
- 1 : 2025/02/13(木) 12:07:50.44 ID:+i3WanWJ9
自民、公明両党が、高校授業料の無償化を巡り、私立については2026年度から所得に関係なく年39万6千円を上限に助成する案を日本維新の会に提示したことが分かった。現行の就学支援金制度は「年収910万円未満」の世帯に年11万8800円、「年収590万円未満」の世帯には年39万6千円を助成する仕組みだが、所得制限を完全撤廃し、支援金も拡充する。与党関係者が13日明らかにした。
自公は、26年度以降の拡充に向けた手順を定める「プログラム法」を制定する考えも伝えた。法的な担保を求める維新の主張に応じた形。ただ、維新は支援金額のさらなる上積みなどを求めており、折り合っていない。
自公はこれまでに、所得にかかわらず公立、私立に通ういずれの世帯にも25年度から高校授業料として年11万8800円を助成する案を示している。公立は実質無償化になるが、維新は私立では不十分と主張していた。
維新は、高校の授業料無償化と社会保険料の引き下げを25年度予算案に賛成する条件としている。
2025年02月13日 11時32分共同通信
https://www.47news.jp/12166176.html- 4 : 2025/02/13(木) 12:10:13.72 ID:D6KYFyhy0
- >>1
公立高校と同じにしねーと不公平だろ - 7 : 2025/02/13(木) 12:11:17.33 ID:ExFI5WZA0
- >>4
どう不公平なの?
お金あるんでしょ? - 15 : 2025/02/13(木) 12:13:46.09 ID:D6KYFyhy0
- >>7
私立通う子だけたくさん貰えるはおかしいだろ、むしろ金持ちに金配るようなもんだ、なんだかんだ私立はそれ以外でも金せびられるから貧乏人は行けない。 - 5 : 2025/02/13(木) 12:10:38.51 ID:Mny14ufv0
- 年39万円学費が上がるだけだろ
経営者しか儲からない - 16 : 2025/02/13(木) 12:14:04.79 ID:D1kIEllX0
- >>5
ほんとそれ - 6 : 2025/02/13(木) 12:11:01.08 ID:9cWOwExD0
- 学力で制限しろよ
真面目に勉強してる学生がどれだけいるんだよ - 8 : 2025/02/13(木) 12:11:44.78 ID:fAv1cD4r0
- 自民党が議席減らしたから古事記どもの政策アピールのために国が傷つきまくってるな
- 9 : 2025/02/13(木) 12:11:59.14 ID:TFBIrSMn0
- そんな金あるなら小中給食無償化しろ
金の向きがバカになってる - 10 : 2025/02/13(木) 12:12:18.57 ID:8P9H0OXi0
- 普通科の高卒ってあれ存在価値あるの?
ただの3年遊んだ中卒だろ?
大学行かないなら中卒で働けよ - 11 : 2025/02/13(木) 12:12:20.68 ID:Q/Jw/QOj0
- 今の子は恵まれてるな~
平成でも兄弟私立行ったから自分は公立とか全然あった - 12 : 2025/02/13(木) 12:12:52.49 ID:38urmfr80
- 財源は三十路過ぎの独身男を対象に独身税と子無し税を徴収すればいいと思う!
誰も困らない!!!
- 13 : 2025/02/13(木) 12:13:13.33 ID:Ko8KgVuq0
- 実質的に私立への補助金
有名私学(学問、運動部等)と公立の格差拡大に繋がる
私学は公立の半額で十分 - 14 : 2025/02/13(木) 12:13:31.71 ID:CwfK2Hhp0
- 若者への人材投資はいくらお金使ってもいい。
氷河期作って失敗して心当たりあるだろうw
老害w - 17 : 2025/02/13(木) 12:14:43.65 ID:0I1sU3u40
- 結局バラ撒きじゃん
マジで腐ってんな日本 - 20 : 2025/02/13(木) 12:15:35.51 ID:D6KYFyhy0
- >>17
金持ちへのバラマキな - 18 : 2025/02/13(木) 12:14:45.44 ID:oKsV1IC/0
- で、財源は?
- 19 : 2025/02/13(木) 12:15:04.90 ID:aCNbMsb70
- 子供2人居るからありがてえ
私立には行かないだろうが公立落ちたら最悪あり得るもんな - 26 : 2025/02/13(木) 12:18:18.89 ID:D6KYFyhy0
- >>19
えっとあなたの子供が私立行かなくても、あなたも私立行く他人の子のために負担するんですよ?基本私立行く気が無いなら反対するべきでは?? - 21 : 2025/02/13(木) 12:16:19.73 ID:ay4PrLkX0
- マジ少子化による私学延命利権はイランよ
- 22 : 2025/02/13(木) 12:17:07.93 ID:9LgIwekf0
- またよくわからない事始めたな
- 23 : 2025/02/13(木) 12:17:15.80 ID:bBijn9r10
- ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 24 : 2025/02/13(木) 12:17:27.74 ID:CwfK2Hhp0
- 公立は保育所 私立は幼稚園
子供育てるならどちらに通わせたい - 25 : 2025/02/13(木) 12:17:31.95 ID:xDbmH39Q0
- 実際、高校無償化やってる東京や大阪は国公立のレベルが下がって私立は軒並み上昇してるからな
- 27 : 2025/02/13(木) 12:18:47.40 ID:eJ6f+KBT0
- 所得制限撤廃で金持ち優遇か
まあ数も多くないしええやん - 28 : 2025/02/13(木) 12:18:59.11 ID:n6NVRMiW0
- >>1
減税するとき『財源は?』ってしつこく訊くクセに
ばらまきする時には訊かないのか
本来逆だろ余計なことすんなよ、増税維新!
- 29 : 2025/02/13(木) 12:19:24.68 ID:D1kIEllX0
- 金持ちしか行けないからブランドみたいなものがあったけど貧乏人も来るようになったらブランド価値なくなって私立側も困ったりしないのかな?
- 30 : 2025/02/13(木) 12:19:32.65 ID:eb/FkbwB0
- >>1
大阪府の負担
↓
国の負担大阪で勝手にやってろ
- 31 : 2025/02/13(木) 12:19:33.42 ID:dY6AJQmW0
- そもそも私立には必要ない
補助金出てんだろ?(´・ω・`) - 32 : 2025/02/13(木) 12:20:12.64 ID:Or8+IoxW0
- 名前書くだけで入れるバカ高にもバラマキするのか
- 33 : 2025/02/13(木) 12:20:49.98 ID:7uiPh91p0
- 義務教育じゃないんだから要らねーよ
人手不足な業種に回せよ - 35 : 2025/02/13(木) 12:21:44.80 ID:zr/LmKIH0
- 既に存在してるガキに税金投入ってまじで愚策だよな
産まれたあとは何とでもなるんだからプロセスの上流をなんとかしろよ
もっというと産んだら金上げますってのもベストでは全くなくてさらに手前の所に金使わなきゃだめ
コメント