
【若年層】なぜ「大卒の初任給」はここまで上がってきたのか…日本経済に起きている「重大な変化」

- 1
ワイ元ダウンタウン信者、ぶっちゃけもう二人にダウンタウンChやるような体力気力は無いと思う1 : 2025/04/25(金) 12:49:07.99 ID:1JQ5SwTN0 もう無理やろ 2 : 2025/04/25(金) 12:50:14.67 ID:1JQ5SwTN0 トークやるに...
- 2
渡邉渚「中居くん、私たちもう恋人だよね?」中居「え、うーん…」渡邉「レイプされたー!」1 : 2025/04/25(金) 13:16:09.22 ID:5eC7lrdH0 中居は当初、被害女性との間に起きた事案を「合意の上だった」と周囲に話していたという。 「『週刊文春』でも『中居さ...
- 3
「夜道に気を付けろよ」埼玉の治安悪化を心配した男性を逮捕1 : 2025/04/25(金) 10:58:38.54 ID:78799NQp0 「夜道に気を付けろよ」と言った男逮捕、無職45歳 土地トラブルで父、息子を脅迫した疑い 無職男と一緒に脅してきた...
- 4
ムスリムの土葬がだめな理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 12:33:28.01 ID:sQbZZPN40 なに? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 12:34:03...
- 5
【朝鮮日報社説】 アジア通貨危機を下回る低成長、韓国に来るべきものが来た1 : 2025/04/25(金) 12:23:07.99 ID:uDBoCeXb 今年1-3月期の国内総生産(GDP)は実質で前の3カ月に比べてマイナス0.2%を記録したが、すでに昨年4-6月期以...
- 6
浜辺美波、Adoとの2ショットを公開! 番組で対談 最新姿にネット二度見「綺麗過ぎて話が入ってこない」「ヤバ」1 : 2025/04/25(金) 12:13:33.33 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e49ab325ccc8ad8c806e4...
- 7
ワイ「Switch2の抽選、どうせ有名配信者や芸能人は謎の力で当選するんやろなぁ」1 : 2025/04/25(金) 11:53:26.77 ID:Z+i7XuxL0 有名人「「「落選しました 」」」 これからも任天堂を信頼します 2 : 2025/04/25(金) 11:54:...
- 8
自民党参院比例にダンサーFISHBOY(39)を擁立へ オリラジ中田敦彦の弟1 : 2025/04/25(金) 12:28:30.35 ID:bX6FMowH0 自民、参院比例に人気ダンサーFISHBOY氏擁立調整 オリラジ中田敦彦氏の弟 自民党は夏の参院選比例代表候補とし...
- 9
【中央日報】韓国のGDP、2030年には15位…すぐ後ろにはインドネシアが1 : 2025/04/25(金) 11:47:04.95 ID:rkB0WAam 韓国の国内総生産(GDP)世界ランキングが昨年12位から2030年15位まで下がるという見通しが出た。24日、IM...
- 10
【実務者協議】ガソリン暫定税率、早ければ来年4月に廃止? 3党協議で自民が言及1 : 2025/04/25 12:04:09 ??? 自民、公明、日本維新の会の3党は24日、ガソリン税の上乗せ分に当たる「暫定税率」の廃止に向けた税制の実務者協議を開いた。 自民はこれまで廃止時...
- 11
永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表1 : 2025/04/25(金) 12:24:27.70 ID:CmeALUSP9 23日配信の「週刊文春電子版」の記事が報じた女優、永野芽郁(25)と俳優、田中圭(40)の〝二股不倫報道〟は完全...
- 12
「アマゾンが偽造品を放置」、定価の1割で出品 訴えたメーカー勝訴1 : 2025/04/25(金) 12:23:56.13 ID:BEEV1YPq9 ネット通販大手「アマゾン」に自社製品の偽造品が出品されたのに削除されなかったなどとして、医療機器メーカーなど2社...
- 13
【ジャップ悲報】嫌儲のスレ立て人「牛乳パック」、m-floのTAKU TAKAHASHI⭐︎にリプをつけられてしまう…1 : 2025/04/25(金) 12:01:18.83 ID:2g43O45A0 えぇ https://greta.5ch.net/ 2 : 2025/04/25(金) 12:01:28.99 ...
- 14
「コメント欄閉じて!」ファン懇願… 永野芽郁のインスタ大荒れ! 田中圭との不倫疑惑報道 書き込み3700件超の中身1 : 2025/04/25(金) 11:51:47.31 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5803dc60caa17f7486d742...
- 15
次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を開発していたAPB(福井)が破産手続き開始決定1 : 2025/04/25 07:39:28 ??? APB(株)(TDB企業コード:664025991、資本金1億円、福井県越前市庄田町31-1-5、代表大島麿礼氏)は、4月15日に福井地裁へ自...
- 16
【旭川いじめ自殺】「犯人扱いはハラスメント」元校長が会見1 : 2025/04/25 10:56:25 ??? 4年前、旭川市内の公園で凍死しているのが見つかった廣瀬爽彩さん。 2019年に上級生らからいじめを受けていました。 旭川市長直属の再調査委員会...

- 1 : 2025/01/04(土) 07:27:17.71 ID:OYvTuU/S9
若年層の処遇は大きく改善している
労働市場の状況について、年齢を切り口に分析を行ってみよう。
非正規雇用者の比率を年齢階層別にみると、その比率が最も顕著に低下しているのは若年層である。
25-34歳の階層をみると、やはり2000年代に一貫して上昇基調にあった非正規雇用者比率は2014年に28.0%でピークをうち、そのあとは年々その比率を低下させている。直近の2023年時点では22.5%まで下がっている。この水準を過去にさかのぼれば2003年以来の水準となり、非正規雇用問題が社会的に大きくクローズアップされた当時の段階まで低下してきていることがわかる。雇用の質は若年層から改善が進んでいるのである。
これは賃金に関しても同様である。先述のように正規雇用者の賃金上昇は全体として鈍い状況ではあるものの、若年層はほかの年齢層に先行して上昇している様子がうかがえる。
2005年に月額19.1万円だった学卒者の初任給は2010年代半ばまで20万円に満たない水準で推移していた。しかし、2013年の19.4万円を底に上昇基調に転じ、2023年には21.1万円まで上昇している。初任給の引き上げ率をみても2024年には86.8%と急上昇している。
足元では若年層に対する賃上げ競争の動きが活発化しているのである。若年層の労働時間が急速に減少していることも踏まえれば、若い労働者の待遇改善は近年大きく進んでいると評価することができる。
バブル崩壊以降、若年労働者の雇用はその時々の市場の需給環境に振り回されてきた。労働市場の需給が緩んだ時代においては、企業は新規採用を厳しく抑制し、結果として非正規雇用として働くことを余儀なくされた若者たちも存在していた。
非正規雇用という社会問題がこれまでの政治や経済に与えた影響は大きかった。しかし、改めてこうした現象がなぜ生じたのかを考えれば、政府の規制のあり方に責任の一端があるという意見もあるだろうが、より本質的には労働市場の需給が緩かったからだと考えることができる。過去、労働市場に余剰人員が多数存在する中で、企業としては労働力をいくらでも確保できる状況が生じていた。企業の力が求職者の力よりも強ければ、求職者としては企業側に有利な条件での雇用契約を?まざるを得ない。
しかし、そうした時代とは打って変わって、改めて現在の局面に目を移してみると、失業率は低位で安定しており、選ばなければ職はいくらでもある時代になっている。これまで企業は自社の利益最大化を目的として、コストが安い非正規雇用に活路を見出してきたが、労働市場の需給がひっ迫してきたいま、安い賃金で十分な質・量の労働力を確保することは難しくなっている。
労働市場の環境変化に応じて、企業側も行動を変え始めている。人手不足がさらに深刻化する将来に向けて、長期的な就労を見込める若い人たちを中心にフルタイムで働く意思のある人は正規雇用で優先的に確保してしまおうと企業側も戦略を変えているのである。
こうした労働市場の構造変化は、非正規雇用比率の平均値だけをみていては見誤る。高齢労働者などが増える中で全体としては短い時間で働く人が増加しやすい環境にあるなかで、丁寧にみていけば非正規雇用のあり方は大きく変わってきていることがわかる。
今後を展望すれば、高齢者人口の高まりから非正規比率はある程度高い水準で推移するだろうが、雇用の質は今後も着実に改善していくとみられる。労働市場の潮流は確実に変化しているのである。
労働市場の基調の変化に合わせて機動的に戦略を変えることができない企業は、必要な人員の採用や従業員の定着において他企業に劣後することで、事業継続がままならなくなっていくだろう。
つづく「多くの人が意外と知らない、ここへきて日本経済に起きていた「大変化」の正体」では、失われた30年を経て日本経済はどう激変したのか、人手不足が何をもたらしているのか、深く掘り下げる。
坂本 貴志(リクルートワークス研究所研究員・アナリスト)
https://gendai.media/articles/-/143614
1/4- 4 : 2025/01/04(土) 07:30:40.39 ID:CqsAwjp40
- 雇用の流動性とかいうなら新卒一括採用やめろや
- 6 : 2025/01/04(土) 07:32:05.40 ID:F+IN7ApL0
- 初物新人処女好き、ひねくれたオッサンはリストラの対象
- 7 : 2025/01/04(土) 07:32:39.71 ID:V5FTXeUy0
- そら氷河期世代が居なくなれば嫌でもこんな数字改善されて行くわな
- 10 : 2025/01/04(土) 07:36:35.84 ID:se3G9a6b0
- 単なる人デブ即だろ
- 12 : 2025/01/04(土) 07:38:05.28 ID:g/0wM2PA0
- 円安の影響です
- 13 : 2025/01/04(土) 07:38:40.88 ID:VSZevbjq0
- 2005年19.1万円
2023年21.1万円
20年弱で10%w最低賃金は20年で40%上がってるのに対して
大卒正社員の給与の上がらなさは異常 - 24 : 2025/01/04(土) 07:45:50.80 ID:K98uv4Lu0
- >>13
経営者「34万9000円の人件費を払っても、働く人の手取りは22万円にしかならない。給与税のような保険料が高すぎる」まぁこれじゃね
企業負担はそれなりに増えてるはずだけど抜かれ過ぎてる - 14 : 2025/01/04(土) 07:39:20.26 ID:pGZzDg9a0
- 昔は日本経団連とか名乗ってて
爆破予告とかあったんだよな
で叩かれまくって日本が取れちゃったという - 15 : 2025/01/04(土) 07:39:41.17 ID:qWs2xCwx0
- 氷河期世代は自己責任だわ
- 18 : 2025/01/04(土) 07:41:57.18 ID:n+MnW5Wz0
- 氷河期が新卒に抜かれるwwwww
- 19 : 2025/01/04(土) 07:42:30.27 ID:5QfyyLpd0
- 池田勇人の所得倍増政策とか
どんな感じだったんだろかってリアルタイムで知ってて語れる人は
もうそんなにいないか - 20 : 2025/01/04(土) 07:43:17.73 ID:EselNarJ0
- 氷河期は
絞るだけ絞って
あとは処分 - 21 : 2025/01/04(土) 07:43:48.15 ID:S65MeMZ+0
- 氷河期は自力救済しないと
自己責任論の犠牲になるだけですよ - 22 : 2025/01/04(土) 07:43:54.77 ID:VSZevbjq0
- 住んでる自治体の最低賃金
2004年 678 2024年 1058
56%上昇してる奨学金借りてまでFラン大に行く意味がなくなってきたよね
- 23 : 2025/01/04(土) 07:44:44.78 ID:qbhIh0rW0
- 氷河期を使い捨てて生き残った企業が正常化しただけ
若者は社会保障費をたっぷり払ってくださいねw - 25 : 2025/01/04(土) 07:45:57.18 ID:w/1wCN1h0
- 境界知能ネトウヨには関係ない話
- 27 : 2025/01/04(土) 07:46:35.35 ID:uA3IeuAY0
- >>1
大卒なんてどうでもいい、まず高卒や中卒の給料上げないとダメだよ - 29 : 2025/01/04(土) 07:47:50.88 ID:l8zyq4J10
- 3年しないうちに出ていっちゃうから無駄な金
- 30 : 2025/01/04(土) 07:48:26.32 ID:h14BTmLD0
- 物価が上がってるんだから毎年給料が下がってるのと同じだろう
- 31 : 2025/01/04(土) 07:48:55.44 ID:J1pXn2wD0
- しばらくすりゃ目が覚めるだろ
凡庸な大学生なんぞにそんな価値ないなってな - 32 : 2025/01/04(土) 07:49:32.44 ID:eoAxke8t0
- 少子化だから給料を上げないと来ないからな
- 33 : 2025/01/04(土) 07:49:41.58 ID:M+H/d7tB0
- 学歴ビジネスに騙されるバカ親達
- 34 : 2025/01/04(土) 07:50:00.00 ID:cHp7ujod0
- できない新卒は先輩から虐められるだろうな、、
とりあえず入社させてから選別 - 36 : 2025/01/04(土) 07:51:38.04 ID:4q4lDnjz0
- 昨今の初任給アップは将来の定期昇給を先食いしてるだけの欺瞞に満ちている
- 37 : 2025/01/04(土) 07:53:33.53 ID:z+JQv4vA0
- 今の70歳や75歳あたりは中小ですら毎年1万円は昇給してたのにね
コメント