中卒になるんだけど不安

サムネイル
1 : 2024/12/10(火) 00:51:28.57 ID:x4rVLKrA0
高校行かず中卒になると思うんだけどこれからが怖い
2 : 2024/12/10(火) 00:52:18.60 ID:x4rVLKrA0
15で働ける場所なんてあるのか?
3 : 2024/12/10(火) 00:52:33.18 ID:Zo8VgyAQ0
なんでもええんやワイらには生存権がある
生活保護も悪くないで
13 : 2024/12/10(火) 00:57:48.50 ID:x4rVLKrA0
>>3
生活保護って15でも受けれるの?
4 : 2024/12/10(火) 00:52:34.88 ID:fkrDtMyf0
ギャハハハハハハハハハハハハwwwww中卒wwwwwwwwwwwwwwwww
7 : 2024/12/10(火) 00:55:57.11 ID:x4rVLKrA0
>>4
そんな笑わんでも
5 : 2024/12/10(火) 00:55:20.03 ID:v3zagf+10
大検とかいうのあったやろ
あれ受けたらええやん

義務教育の範囲は知能に問題がなけりゃ独学でどうにかなるレベルやで

学校行かなくて大変なのは友達作りのほうや

11 : 2024/12/10(火) 00:57:09.01 ID:x4rVLKrA0
>>5
大検?
6 : 2024/12/10(火) 00:55:50.86 ID:PSWHhcLw0
ワイ中卒やけど田舎やし年収は平均以上あるからなんも苦労しとらん
10 : 2024/12/10(火) 00:56:29.94 ID:v3zagf+10
>>6
年齢によるやろ
下の世代ほど学歴は重要や
42 : 2024/12/10(火) 01:06:11.21 ID:PSWHhcLw0
>>10
20代 
自営やしヨユーヨユー
45 : 2024/12/10(火) 01:07:36.59 ID:x4rVLKrA0
>>42
自営って中卒でもできるもん?
53 : 2024/12/10(火) 01:08:59.48 ID:v3zagf+10
>>45
草刈りとかでも起業してしまえば社長にはなれるが
そういうニーズがその地域にあるかどうかにもよるやろうし簡単じゃないぞ

メンタルが底抜けに明るいやつなら破産しても立ち直るから平気でやれるやろうけど

46 : 2024/12/10(火) 01:07:45.11 ID:v3zagf+10
>>42
ずっと続けばええけどな
法制度改正とかの煽りでダメになることもふつうにある
まあでもメンタル強そうやし大丈夫かな
14 : 2024/12/10(火) 00:58:12.67 ID:x4rVLKrA0
>>6
ワイも田舎や
8 : 2024/12/10(火) 00:56:02.28 ID:v3zagf+10
ワイは学校の授業はほとんど寝てたけどいつも上位におったで
15 : 2024/12/10(火) 00:58:38.01 ID:x4rVLKrA0
>>8
天才やん
19 : 2024/12/10(火) 01:00:01.12 ID:v3zagf+10
>>15
人によるんやろうけどワイにとっては高1までの勉強はボーナスみたいもんやった
高3から数学と物理に悩まされたけど
9 : 2024/12/10(火) 00:56:10.95 ID:mBJ9EjVS0
まずなんで中卒になるんや
確定なんか
12 : 2024/12/10(火) 00:57:38.27 ID:v3zagf+10
>>9
なっても大検?高卒認定?を
受ければええだけやろ

義務教育の範囲なんて教師から習うことは何もないで
ほぼ教科書と参考書で足りる

20 : 2024/12/10(火) 01:00:28.91 ID:x4rVLKrA0
>>12
勉強したことないんやが….
バカでもできる?
29 : 2024/12/10(火) 01:02:50.46 ID:mBJ9EjVS0
>>20
どの程度の学力かにもよるが
不安なら問題集の答えあるやろ
あれ見て解き方を理解する所から始めたらええねん
33 : 2024/12/10(火) 01:04:40.64 ID:v3zagf+10
>>20
苦手意識が強そうやけど可能性はあるで
ガチで理解力ない人ならネット使うのですら苦労するやろし
37 : 2024/12/10(火) 01:05:39.98 ID:x4rVLKrA0
>>33
苦労してるから無理かも
22 : 2024/12/10(火) 01:01:14.02 ID:mBJ9EjVS0
>>12
ワイも実は高卒認定民やぞ
もう20年ぐらい前に大検から高卒認定に名前変わってる

あれは確かに簡単やが

30 : 2024/12/10(火) 01:04:02.56 ID:x4rVLKrA0
>>22
簡単なのか、でも中学生勉強どころか小学生の勉強すら抜けてるところあるんやがそれでも勉強したらいけるかな?
36 : 2024/12/10(火) 01:05:38.33 ID:mBJ9EjVS0
>>30
明らかな知的障害でもなければ誰でも受かるで
ワイも中3から不登校やったし、通ってた頃も一切テスト勉強とか復習も何もしたことない
それでも独学で受かるレベルや
40 : 2024/12/10(火) 01:06:04.44 ID:Mb2VJn9i0
>>30
なんでそんな学力無いねん
文章見る限り知能の問題ちゃうっぽいけどな
17 : 2024/12/10(火) 00:59:17.93 ID:x4rVLKrA0
>>9
中学約3年間行けてない、高校は無理や…
25 : 2024/12/10(火) 01:01:41.63 ID:mBJ9EjVS0
>>17
そうか
通信制とかも厳しいんか?今はオンラインのとこもあるが
32 : 2024/12/10(火) 01:04:36.58 ID:x4rVLKrA0
>>25
お金ない
41 : 2024/12/10(火) 01:06:09.45 ID:mBJ9EjVS0
>>32
公立なら通信お金かからんで
年間一万とかの世界
48 : 2024/12/10(火) 01:08:12.12 ID:x4rVLKrA0
>>41
近くにないんや
44 : 2024/12/10(火) 01:06:19.60 ID:v3zagf+10
>>32
YouTubeに勉強系がいるからそれ見るといいんじゃないかな

あとは図書館へGo

49 : 2024/12/10(火) 01:08:37.56 ID:Mb2VJn9i0
>>32
よう分からんけど、通信行く金無いなら公立高校も無理じゃね?
55 : 2024/12/10(火) 01:09:10.05 ID:mBJ9EjVS0
>>49
通信も私学並みお金かかるとこあるからな
18 : 2024/12/10(火) 00:59:18.71 ID:C7dCyxwB0
このご時世中卒はまじでヤバいから高校だけは出といたほうが良いと思うよ
23 : 2024/12/10(火) 01:01:24.06 ID:x4rVLKrA0
>>18
けど中学の勉強全くできないから高校は無理やと思う
21 : 2024/12/10(火) 01:00:41.09 ID:jv6V3EBQ0
中卒は就職する時に人間として扱われないぞ
それが一生続くから覚悟しておけよ
26 : 2024/12/10(火) 01:02:27.88 ID:x4rVLKrA0
>>21
まじかー
27 : 2024/12/10(火) 01:02:30.36 ID:/PfCeyqX0
そういうやつは通信制いくやろ
28 : 2024/12/10(火) 01:02:40.41 ID:EMQD5YUO0
名前教えて🤗
35 : 2024/12/10(火) 01:05:00.45 ID:x4rVLKrA0
>>28
名前?
31 : 2024/12/10(火) 01:04:20.96 ID:mBJ9EjVS0
ワイは高卒認定→大学一般入試で入った身やが高卒資格ちゃんと取っとけば良かったなと思うわ
大学卒業せんかったら中卒の高卒認定資格持ちっていう扱いになるし
34 : 2024/12/10(火) 01:04:56.78 ID:atDsjeR+0
N高とか行けばいいじゃん
43 : 2024/12/10(火) 01:06:18.66 ID:x4rVLKrA0
>>34
無理や
38 : 2024/12/10(火) 01:06:02.22 ID:nlsPt3mr0
通信制が嫌な理由は何や
ワイは中学不登校から高校通信制や
39 : 2024/12/10(火) 01:06:03.62 ID:EMQD5YUO0
最近はN校とかルネサンス高校とかあおぎり高校とか中卒の社会不適合者受け入れてくれるとこ多いからへーきへーき
47 : 2024/12/10(火) 01:07:59.80 ID:/kJpY/ky0
普通に生きてりゃ言わなきゃバレないもんを気にしながら生きるのってマジでアホだと思うぞ
就職の時くらいだろ意味あるのって
街であった人間を東大卒だとか中卒だとかわかるわけじゃねえし
54 : 2024/12/10(火) 01:09:04.25 ID:x4rVLKrA0
>>47
働ける場所があるかどうかが不安や
50 : 2024/12/10(火) 01:08:41.90 ID:mBJ9EjVS0
どんなド田舎なんや
51 : 2024/12/10(火) 01:08:58.75 ID:y0GQBXqL0
学歴不問の仕事しか無いのが不便やな
大抵ゴミみたいな奴ばっかやし
52 : 2024/12/10(火) 01:08:59.28 ID:fggXd6IF0
定時制とか通信は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました