
インテルの元CEO、3兆円でNVIDIAの買収を計画するも「しょせん、ゲームの会社でしょ?(笑)」取締役会から一笑に付されていた

- 1
【U-17アジア杯】「韓国サッカーが崩壊」「衝撃の敗戦だ」韓国が格下インドネシアにまさかの黒星で母国メディアは茫然1 : 2025/04/05(土) 11:10:48.84 ID:prwkjLij 後半アディショナルタイム1分にPKで失点 現地4月4日、サウジアラビアで開催中のU-17アジアカップのグループス...
- 2
【中共メディア】 日本の水素エネルギーが10年で「転落」、中共はいかにして追い抜いたのか1 : 2025/04/05(土) 06:40:22.09 ID:PZzXcJ6m Record China 2025年4月4日(金) 11時0分 2025年4月3日、中国メディアの観察者網は「日本...
- 3
超美人女性のシリアルキラー、性行為中に首を絞め刃物で切り落としその血をすするのが好きと語る。法廷でも弁護士を襲う(2回目)1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/05(土) 10:59:09.05 ID:rna/3bsj0 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_j...
- 4
万博テストラン大行列1 : 2025/04/05(土) 09:42:28.96 ID:SwMEWcD40 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news 4 : 2025/04...
- 5
中国で急増する「結婚できない男」、ベトナム、ミャンマー、ラオス、遠くはマダガスカルまで嫁探しの旅も苦戦中1 : 2025/04/05(土) 08:46:37.78 ID:prwkjLij 結婚できない中国の男性たちが、海外から花嫁を買う。そんな悪い噂のようなことが実際に起きているらしい。なぜ彼らは結婚...
- 6
東京への「日帰り旅行」を楽しむ中国の若者、「仕事休むのは恥」との意識根強く1 : 2025/04/05(土) 08:40:46.74 ID:YW3QRP11 香港メディアの香港01は3日、中国の若者は「休みを取るのは恥ずかしい」という概念を打破できず、週末に24時間の「特...
- 7
【トランプ関税】”最大の犠牲者”はアメリカ人…米紙が報じた「日本車に勝てないアメリカ車」の不都合な真実1 : 2025/04/05(土) 10:38:22.60 ID:FN3XXqTZ9 ※4/5(土) 8:17配信 プレジデントオンライン トランプ政権は4月3日、輸入車や自動車部品への追加関税措置...
- 8
フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」1 : 2025/04/05(土) 10:22:43.98 ID:76n4oHT89 中居氏の元局アナAさんに対する「性暴力」が認められ タレント中居正広氏(52)のトラブルに端を発した一連のフジテ...
- 9
小倉優子「そんな甘い話は世の中にはない」、NISA免税に辛口コメント1 : 2025/04/05(土) 10:11:40.56 ID:w0qukB4L0 日経平均株価の史上類を見ない大幅な下落が派手に報じられると、NISAと投資信託などをしているという元「HKT48...
- 10
【スマホ】iPhone、米国で33万円に値上げも トランプ関税で試算1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/05(土) 08:05:25.32 ID:XAtuAm+7 【シリコンバレー=中藤玲】トランプ米政権による相互関税の発表を受け、米アップ...
- 11
【トランプ関税】最貧国のひとつアフリカの小国レソトに50%「本当に衝撃的」輸出業者も困惑1 : 2025/04/05(土) 10:26:38.01 ID:FN3XXqTZ9 ※4/5(土) 8:58 テレ朝news 世界に衝撃を与えたトランプ大統領の相互関税。もっとも高い50%の関税...
- 12
安倍晋三が韓国の手先でさえなければ山上徹也と友人同士になっていた世界線もあったのかもしれないな1 : 2025/04/05(土) 09:27:25.75 ID:vv5C2ObY0 https://x.com/sohbunshu/status/1907384271771418803 2 : 2...
- 13
フリーメーソンが異例の声明「米国政府の文書の通り自民党はCIAに支配されている。この関係を変更する」1 : 2025/04/05(土) 10:09:25.88 ID:VExVtUSN0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/05(土) 10:10:13.84 ID:...
- 14
【国際】世界の半導体市場でなぜインドが注目を浴びるのか? 地政学的観点から考える【国際】世界の半導体市場でなぜインドが注目を浴びるのか? 地政学的観点から考える 令和の社会・ニュース通信所
- 15
人気ユーチューバー『閉園後のディズニーに隠れろ!』企画を謝罪 約1時間も続け…「一番最後だー!」 批判殺到「迷惑すぎる」1 : 2025/04/05(土) 10:15:27.48 ID:MN0EUNOO9 https://news.yahoo.co.jp/articles/dfbaba6b48adfc787219fa...
- 16
石破総理「最近はミャクミャクがいないと落ち着かない」「不思議な精神状態」1 : 2025/04/05(土) 09:57:11.40 ID:B9A1gRKl9 大阪・関西万博の開幕を目前に控え、自民党は党本部で4月3日、機運を盛り上げるための“開幕直前イベント”を開催しま...

- 1 : 2024/10/26(土) 17:15:19.90 ID:g5L38X830
- 2 : 2024/10/26(土) 17:15:32.07 ID:g5L38X830
- 先見の明があったIntelの元CEOはNVIDIAの価値を見抜き買収を計画していたが取締役会の反対に遭い頓挫した
ps://xenospectrum.com/former-intel-ceo-had-the-foresight-to-see-the-value-of-nvidia-and-planned-to-acquire-the-company-but-was-frustrated-by-opposition-from-the-board-of-directors/ - 3 : 2024/10/26(土) 17:16:18.30 ID:03PmnTZu0
- 今300兆円くらいか
- 4 : 2024/10/26(土) 17:16:20.53 ID:E9ugyaGm0
- 先見の目なかったじゃん
- 43 : 2024/10/26(土) 17:29:06.47 ID:15pWtjYg0
- >>4
先見の明な - 5 : 2024/10/26(土) 17:16:31.18 ID:g5L38X830
- 「データセンターの将来性を見据えたNVIDIA買収は、Intelにとって理にかなった判断だった」。The New York Timesの取材に応じた関係者は、当時を振り返りながらそう語る。複数の幹部がOtellini氏の提案を支持していたにもかかわらず、取締役会は200億ドルという過去最大規模の買収額と、組織統合の困難さを理由に買収案を否決した。
代わりに取締役会が選択したのは、現CEO Pat Gelsinger氏が主導する社内グラフィックスプロジェクト「Larrabee」の推進だった。同プロジェクトは、Intelの基幹技術であるx86アーキテクチャを活用し、CPUとGPUの機能を融合させる野心的な取り組みだった。そして皮肉にも、この判断は後にIntelがXeやArcプロジェクトで再びグラフィックス市場への参入を目指すことになる伏線となった。
2005年のNVIDIA買収見送りは、Intelにとって唯一の機会損失ではなかった。2017年から2018年にかけて、OpenAIが非営利研究機関として活動していた時期にも投資機会があった。しかし、当時のCEO Bob Swan氏は、AIモデルの市場性が限定的との判断から、この機会も見送っている。
これら一連の判断の結果、現在のIntelの時価総額は1,000億ドルにも満たない。一方、AIチップ市場を席巻するNVIDIAは、MicrosoftやAppleを抜いて世界一の時価総額を誇る企業へと成長。その差は実に3兆ドル規模に達している。
- 6 : 2024/10/26(土) 17:17:16.63 ID:20a56noo0
- 3兆は無理だよ
10兆は必要だった
3兆なら禿が買収してる - 41 : 2024/10/26(土) 17:28:34.78 ID:jxwh35v90
- >>6
禿はARMをNVIDIAに売ってNVIDIA株式を大量取得するつもりだったがアメリカ政府の妨害に遭って頓挫 - 7 : 2024/10/26(土) 17:17:32.10 ID:myFcyZYw0
- Intel+NVIDIAって鉄板の組み合わせだったからな
- 8 : 2024/10/26(土) 17:18:02.94 ID:0y9X+SDG0
- 買収してもインテルがうまく育てれたとは思えん
- 9 : 2024/10/26(土) 17:18:35.98 ID:o26Qi6bd0
- 買えたかどうかわからんな
- 10 : 2024/10/26(土) 17:18:57.41 ID:H1TTQeeY0
- 10%の出資でもよかった
- 11 : 2024/10/26(土) 17:18:59.57 ID:8KDgTH+m0
- 対抗馬の3DFX社を今からでも買え
- 13 : 2024/10/26(土) 17:19:16.52 ID:E9ugyaGm0
- AIでMacosが一気にゴミになったからな
- 14 : 2024/10/26(土) 17:19:18.50 ID:20a56noo0
- FPGAだって、トップのザイじゃなくて二番手のアルテラだったしかなり渋いんやろな
- 15 : 2024/10/26(土) 17:19:53.28 ID:3k4GrvJa0
- 実際AI需要予測してたら俺もお前も大金持ちになってるはずですよね?
- 16 : 2024/10/26(土) 17:20:43.17 ID:8KDgTH+m0
- >>15
今から暴騰するなにかを教えて - 20 : 2024/10/26(土) 17:22:03.12 ID:E9ugyaGm0
- >>16
Arm系cpuの性能上がってきたから多分スマホでSteam出来る時代が来る - 27 : 2024/10/26(土) 17:23:54.36 ID:+BmIIb0S0
- >>15
ならねえよ
資産が5倍になっても元手が少ねえだろ - 40 : 2024/10/26(土) 17:28:32.17 ID:SuijAG2m0
- >>27
nvidiaがGPUを画像処理とかAIに使えるだろこれって言い出した頃に買ってたら
100倍以上になってたよ - 17 : 2024/10/26(土) 17:21:08.16 ID:vBPpvgOb0
- いやtsmc買えよお前のとこのクソ工場潰せ
- 18 : 2024/10/26(土) 17:21:37.84 ID:rHOIJCyw0
- そしたら今みたいにはならなかっただろうし
- 19 : 2024/10/26(土) 17:21:45.27 ID:OjzndP7h0
- 実現してたらサイバーパンクの4Kプレイとかできなかったな
それどころかAIもまだ世に出てなかったかも - 22 : 2024/10/26(土) 17:22:59.99 ID:xsw+fXEZ0
- AMDがATIかNVIDIAの買収を計画してたときは、NVIDIA側は「いいけど俺らが買収する側でしょ、お前ら経営陣はみんなクビな」って言ってたんだろ
- 37 : 2024/10/26(土) 17:26:42.82 ID:OjzndP7h0
- >>22
革ジャンかっけーw - 23 : 2024/10/26(土) 17:23:08.17 ID:VTI+MI5Y0
- Intel傘下になってたらこんな成長してないわ
- 24 : 2024/10/26(土) 17:23:18.96 ID:oQ2Dj6a00
- うーん
絶好のチャンス逃した!ってほどの大した話じゃないだろ?何万~何十万件あるであろうインテルの投資検討の中で、
過去にnvideaに投資を検討したことが1回あったってだけだろ - 25 : 2024/10/26(土) 17:23:33.51 ID:vxMdI6iQ0
- 俺もリーマンショックのときに安く株買えてたのに2年後に売ってしまった
持ち続けてたら今頃凄いことになってたのにな - 26 : 2024/10/26(土) 17:23:45.10 ID:4WE81JCk0
- IntelがNvidiaを買うって噂話は昔から何度かでてたから今更
- 28 : 2024/10/26(土) 17:23:54.80 ID:UKQiHSPH0
- いや買収してたらインテルがダメにしてただろ
ジム・ケラーをせっかく呼んできたのに事務作業させてた会社だぞ - 32 : 2024/10/26(土) 17:25:32.17 ID:+BmIIb0S0
- >>28
完全にスパイト行動じゃん😂 - 29 : 2024/10/26(土) 17:23:58.18 ID:TSLYsmIK0
- 1997年頃のソニーが当時どん底に沈んでたアップルを買収しようとしたけど
取締役会議で否決されたって話を思い出した - 30 : 2024/10/26(土) 17:24:18.27 ID:eukfiF7p0
- 買収されてたら謎の半導体企業も死んでたな
- 33 : 2024/10/26(土) 17:25:36.03 ID:fJ33fmo10
- 物笑いの種
- 34 : 2024/10/26(土) 17:25:50.78 ID:xh96HP4t0
- 当時の時価総額1000億ドルじゃそらまあ無理だろ
- 35 : 2024/10/26(土) 17:25:59.47 ID:MzRC2fRR0
- グラボの会社だとばかり思ってたら話題になる先端技術関係でここの名前やたら見るようになった時期があったんよね
そんときは手広くやりはじめたなーもしかして延びるんかって感じだったんだがそのあとすぐ大ブレイクしおった - 36 : 2024/10/26(土) 17:26:40.85 ID:akwAfKlY0
- AMDって何でATIを買収したの?
- 38 : 2024/10/26(土) 17:26:55.34 ID:Cmg037Ei0
- Intelが買ってたら競争が起こらず発展は無かったよ
- 39 : 2024/10/26(土) 17:28:02.03 ID:U0UdTny/0
- Intelに染まって成長してなさそう
- 42 : 2024/10/26(土) 17:28:48.57 ID:61S93Ms40
- 経営センスがあっても投資能力があるとは限らないってことやな
- 44 : 2024/10/26(土) 17:29:13.47 ID:nI7KWMn00
- 買収してたら今のAIブームが50年先になっただけ
コメント