
【X】小学校の算数問題に親子で混乱⇨ネットでは…

- 1
広末涼子、笑う1 : 2025/04/17(木) 13:26:26.66 ID:zfrcpkna0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/ 2 : 2025/04...
- 2
【バスケ】八村にっこり「みんな赤木(剛憲)と言います」 スペイン記者から質問「スラムダンクの誰と比較される?」1 : 2025/04/17(木) 12:54:16.81 ID:ufBQRdvu9 米プロ・バスケットボールNBAの八村塁(レーカーズ)が16日(日本時間17日)、オンラインで取材に応じ、19日か...
- 3
新日本プロレスの内藤哲也(42)が引退1 : 2025/04/17(木) 12:09:04.13 ID:6i3Qkk+B0 【新日本】内藤哲也が〝聖地〟ファミレスで電撃退団の経緯明かす「自分の思いとズレてきた」 https://www....
- 4
中国2025年の人型ロボット産業、市場規模が82億元超に 技術をテストで終わらせずしっかりお金儲けに繋げるのは流石だよ中国父さん1 : 2025/04/17(木) 12:33:12.27 ID:5NLSIJuN0 2日間にわたって開催される第2回中国人型ロボット・エンボディドAI産業大会が15日、北京で開幕した。その中で発表...
- 5
AVで最も抜ける瞬間、お風呂入るために女優がブラジャーを外しておぱーいが露わになるシーン1 : 2025/04/17(木) 11:33:54.88 ID:Jh3Djeag0 これこそが正義 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/ 2 :...
- 6
呂布カルマ、「万博を政治癒着と言うやつは、国道も使えないよね」1 : 2025/04/17(木) 13:01:44.31 ID:doXbOywt0 呂布カルマ、万博批判を巡りチクリ 「癒着云々言う奴は国道も使えないよね」 https://news.livedo...
- 7
【スペイン】家で包茎手術をして…生後45日の赤ちゃん、出血過多で死亡1 : 2025/04/17 10:29:03 ??? スペインで生後45日の男の子が、自宅で包茎手術を受けたが、過多出血で死亡した。 15日、英紙デイリー・メールによると、スペイン・アンダルシア州...
- 8
【朝鮮日報】「あなたの便器を偉大に」 反米感情高まる中国で「トランプ便器ブラシ」爆売れ1 : 2025/04/17 11:17:01 ??? 中国語圏のメディアが15日に報道したところによると、中国のインターネット・ショッピング・モールでは最近、スーツを着たトランプ大統領の上半身をか...
- 9
【ADHDはサル】発達障害や精神疾患を動物で分類し「職場の困った人」扱い カウンセラーの新刊「差別を助長」と物議1 : 2025/04/17 11:03:15 ??? ASD(自閉症スペクトラム)はナマケモノ、ADHD(注意欠如・多動症)はサル、トラウマ障害はヒツジー。鬱病や適応障害、更年期障害などさまざま疾...
- 10
【東亜日報】 「内乱終息」を掲げた李在明氏、大統領選公約に「民間人の国防長官任命」を推進1 : 2025/04/17(木) 12:37:38.92 ID:PLP/+p5Q 最大野党「共に民主党」が、6月3日の早期大統領選挙を控え、民間人の国防部長官任命や防諜司令部の再編などを盛り込んだ...
- 11
【疑問】インディージョーンズで、魔宮の伝説だけ人気な理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/17(木) 12:24:37.39 ID:A3esumR60 4月17日にPS5版「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」のアーリーアクセスを開始 h...
- 12
ADHDを“サル”で表現? 発売前から批判殺到…「困った人」本が招いた“倫理的大炎上” スーパーカウンセラー1 : 2025/04/17(木) 12:27:02.50 ID:lRdgjiQB9 ADHDを“サル”で表現? 発売前から批判殺到…「困った人」本が招いた“倫理的大炎上”「完全にアウト」 – Al...
- 13
国連安保理、トランプ関税を議論へ…「一方的ないじめ」と中国が開催要請1 : 2025/04/17(木) 11:51:43.01 ID:BoMsYDdP 【ニューヨーク共同】トランプ米政権の関税政策を巡り、国連安全保障理事会が23日に対応を協議する非公式会合を開く方針...
- 14
「群馬県と茨城県を結ぶ特急」が今月運転へ 異色ルートで高崎と勝田を直結! 豪華グリーン車も連結1 : 2025/04/17(木) 10:56:56.65 臨時特急「絶景ネモフィラ高崎号」が今月運行 JR東日本が、2025年4月29日(水・祝)に群馬県と茨城県を直結する臨時特急「絶景ネモフィ...
- 15
「シックス・センス」天才子役が公然わいせつ疑いで逮捕 ロス山火事で全て失い自暴自棄か1 : 2025/04/17 10:52:25 ??? 映画「シックス・センス」の子役として知られるハーレイ・ジョエル・オスメント容疑者(37)がカリフォルニア州のスキーリゾートで公然わいせつの疑い...
- 16
「集中治療室にいたのがショックすぎて…」石橋貴明、食道がんに加え咽頭がん併発発表にファン動揺 文春報道を5日間も伝えず…1 : 2025/04/17(木) 12:10:39.57 ID:CM3mhDzF9 1月23日に芸能界から引退した元タレント・中居正広氏(52)の女性トラブルに端を発した一連の問題を巡り、フジテレ...

- 1 : 2024/10/08(火) 10:35:13.70 ID:PoOGNqRB9
小学校の算数問題に親子で混乱⇨ネットでは「主観すぎる」「どれも正解」 | ハフポスト LIFE
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66ff9871e4b03185708ee2b8はたして、何が正解なんだろう…?
Haruka Kamiura
2024年10月08日 9時31分 JSTおはじきの並べ方に関する問題の画像がXに投稿され、「何が正解?」と話題になっています。
【画像】おはじきの問題を巡って「正解は何だろう?」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66ff99f7e4b085d20296a5ad午後10:02 · 2024年10月1日
https://x.com/tasorito/status/1841101375004135498投稿したのは、青かんぱちさん(@tasorito)。息子から見せられたプリントにのっていた問題をXに投稿しました。
そこには、「おはじきをならべました。おはじきのかずがわかりやすいとおもうものにマルをつけましょう」という問いが書かれています。
選択肢を見てみると、1つ目は16個のおはじきを等間隔で並べたもの、2つ目は2個ずつ分けられたもの、3つ目は5個・5個・5個・1個に分けられたもの、4つ目は10個と6個で分けたものが書かれています。
先生からは、上から3番目が正解と言われたようですが、青かんぱちさんは違和感を覚えたそうです。
コメント欄でも(略)
※全文はソースで。
※別ソース
「これ悪問すぎない?」 小学1年生向けの算数テストがネットで話題に…投稿者も驚き(ENCOUNT) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb37def2b994bfe50a9b841274cfec17ab93e041- 2 : 2024/10/08(火) 10:36:01.20 ID:ekiSBELw0
- 話題になってない
- 3 : 2024/10/08(火) 10:36:12.65 ID:wxgVyN8x0
- はいはい
- 4 : 2024/10/08(火) 10:36:53.27 ID:yHhHzHLz0
- そもそも算数じゃないだろこれ
- 5 : 2024/10/08(火) 10:37:04.42 ID:f6y6Txb00
- Xの投稿を記事にするとか終わってんな
- 6 : 2024/10/08(火) 10:37:43.52 ID:xCsRuJ9/0
- チューチュータコかいな
で数えろ - 7 : 2024/10/08(火) 10:38:38.24 ID:2UQMc5Ns0
- ハジキの問題だったら母親じゃなくてオヤジに聞け
- 9 : 2024/10/08(火) 10:40:41.83 ID:YPrazOnJ0
- >>7
もう役に立たんのじゃあ・・・ - 23 : 2024/10/08(火) 10:49:13.65 ID:aHe/KpOR0
- >>7
中古が5万くらいで売ってるよな - 45 : 2024/10/08(火) 11:02:44.23 ID:q44AGxPQ0
- 位取り(10進法)の考え方の導入としちゃ「10個と6個」の
4つ目の分け方もアリだと思う。>>7
悪いコトを教えてもらいたい時はオジキに尋ねるモンじゃわい。
……お題が「おはじき」だし。 - 8 : 2024/10/08(火) 10:39:38.50 ID:oPdVzVCv0
- 学校なんか行かなくてもいい
- 10 : 2024/10/08(火) 10:40:55.56 ID:FxYpfhU90
- おはじきといえば節子かヤクザ
- 11 : 2024/10/08(火) 10:41:07.77 ID:D4tTcerT0
- この手のスレは伸びるんだよな
- 12 : 2024/10/08(火) 10:41:35.69 ID:n2R0ji230
- トイトイは邪道
みたいな話? - 13 : 2024/10/08(火) 10:42:22.45 ID:X4suWMB00
- よくXで算数のおかしい問題は流れているけどこれは確かに変だった
そもそも何を聞きたいかが全く分からないんだよな - 14 : 2024/10/08(火) 10:42:47.85 ID:UfsrbW1l0
- 問題制作が阿呆だと
日本の将来も暗いな(´・ω・`) - 15 : 2024/10/08(火) 10:43:44.16 ID:8Cc4wr9m0
- ふむふむなるほどなるほど
- 16 : 2024/10/08(火) 10:43:46.32 ID:bvuVEm4S0
- こういうのって作業標準で有りそう
これこれこうする手順で分けることって - 17 : 2024/10/08(火) 10:44:40.38 ID:9LLSBVYd0
- 主観だから正解は無いような…
- 18 : 2024/10/08(火) 10:45:10.47 ID:8wjg0c5p0
- 2個ずつだろ
にーしーろーやーとー - 19 : 2024/10/08(火) 10:46:01.01 ID:HX8bSoT30
- ムキになって「俺は正しい、お前は間違ってる」っていうレスをするやつがかなり出てくるのがこの手のスレ
そんなのどうでもいいだろうに - 20 : 2024/10/08(火) 10:47:56.35 ID:MWVCrQ9D0
- 採点者ガマルを付けたいものを察して回答する極めて日本人らしい問題
- 21 : 2024/10/08(火) 10:48:26.57 ID:wqbRpetC0
- 少なくとも算数の問題ではない
出題した教師は失格 - 22 : 2024/10/08(火) 10:48:50.99 ID:dgp6rlq40
- 人による
教師全員でアンケート取ってみたら多分いくつかに分かれると思うぞw - 24 : 2024/10/08(火) 10:50:16.15 ID:6f4m+6ON0
- 3番目が数えやすいとは思うけど何だかな
- 25 : 2024/10/08(火) 10:50:17.78 ID:rGtW346J0
- ある程度の塊で分けると数えやすいと教えたいんだろうが、どの塊がわかりやすいかは主観だな
- 97 : 2024/10/08(火) 11:22:29.99 ID:y3F21u620
- >>25
その上で、5個っていうのはパッと見でわかりやすいんだってことも伝えたいのかな
2個ずつのは、2個ずつの塊がいくつあるのかを数えづらいし - 26 : 2024/10/08(火) 10:50:28.46 ID:QdLe1GFN0
- 萩生田文科大臣がいなくなってから教育の質が低下してませんか
- 27 : 2024/10/08(火) 10:51:19.61 ID:UtEUEJXd0
- 2を5回数えて10にするより
5を2回数える方が効率いいよ - 28 : 2024/10/08(火) 10:51:23.94 ID:RoTPE6g20
- >>1
>3つ目は5個・5個・5個・1個に分けられたものこれって、おはじき=お金(硬貨)のイメージなのかな?
- 29 : 2024/10/08(火) 10:51:34.76 ID:8dF2jKrG0
- 人間が瞬時に記憶できる個数は最近の研究だと5個くらいだからな
だから5個ずつで区切ったやつが一番効率がいいって事でしょ - 100 : 2024/10/08(火) 11:22:45.81 ID:zOLMAdg00
- >>29
算数の問題というより
そういう研究の設問って感じがする
正解不正解じゃなくて分布を調べるみたいな
または特殊能力を調査するみたいな - 30 : 2024/10/08(火) 10:54:21.97 ID:KMcLCx340
- 算数がなんなのか先生もわかってないんじゃね
算数ってなんなのさ - 31 : 2024/10/08(火) 10:55:20.47 ID:nBUIrfdO0
- みんな違ってみんな正しいよ
そもそも「数えやすい」などという正解の無い概念に点数を付けるなと
- 33 : 2024/10/08(火) 10:56:36.43 ID:erKhbtcJ0
- お前らが馬鹿にする朝鮮学校ではこういう意味不明な問題は一切出さずに理路整然とした問題ばかり
日本の学校とどっちがまともか理性的に考えればわかるな - 36 : 2024/10/08(火) 10:58:01.59 ID:uoi/qIcl0
- 教師のやることなんてその程度でしょ
所詮高卒のガキが先生先生呼ばれていっちょ前になった気でいるだけ
性犯罪者の予備軍で、イジメの対応なんて出来るわけがない - 37 : 2024/10/08(火) 10:59:04.52 ID:z0CjxroB0
- 小3息子の宿題で3割る4が咄嗟にはわからなかった
答えは、0あまり3なんだってよ - 38 : 2024/10/08(火) 10:59:06.64 ID:BOfn3ayu0
- >>1
4つマルをつけて、ちょっぴり大人さ - 39 : 2024/10/08(火) 10:59:19.80 ID:qpk996kj0
- 普通に3番目だと思ったわ
- 40 : 2024/10/08(火) 10:59:26.08 ID:jQ95HcUz0
- ゆりちゃんが正解ですね、のりこさんはかわいくならべられたけど残念でしたね、けんじくんは施設いきかな
- 41 : 2024/10/08(火) 11:00:18.07 ID:5ANmC6OP0
- 小中学校の先生余りにもレベルが低いからなあw
- 42 : 2024/10/08(火) 11:01:22.12 ID:mVsklkA70
- >>1
わかりやすいかどうかは主観なんで、どれを選んでも正解「支払う時にお店の人にわかりやすい分け方は?」という聞き方ならワンチャン
- 43 : 2024/10/08(火) 11:01:28.72 ID:gWHWVi8m0
- 正で5とカウントする日本人にはゆりっぺの並べ方が一番馴染むわな
- 44 : 2024/10/08(火) 11:02:43.54 ID:0ss6hKwi0
- ハジキが16丁
- 46 : 2024/10/08(火) 11:03:15.19 ID:0/WfsglB0
- 4×4の正方形
- 47 : 2024/10/08(火) 11:04:04.93 ID:y0cVCYyX0
- 5個ずつじゃないの?
先週のチコちゃんで、数える時なんで「正」って書くのってネタになったばかり - 49 : 2024/10/08(火) 11:04:34.10 ID:l1rDlTAz0
- どうせ指導要領に沿って、ある学習段階ではコレが正答
別の段階ではまた別の答えが正答、
みたいな話なんだろ出来ない子に合わせてあるから出来る子から見たら
逆に意味不明とか正答が判らんって問題はままある - 50 : 2024/10/08(火) 11:04:35.43 ID:g26/HuSp0
- 小学一年生は10以上は数えられないだろ!
- 51 : 2024/10/08(火) 11:05:15.92 ID:Y/X/ZxbH0
- こういうのって地頭良いやつの方が悩むんよな
パッと見て11ね、ってなるから、分け方の違いにピンと来ない足し算とかも、答えが先に頭に浮かぶから、途中の筆算を書けと言われても何を書く必要があるのか分からない
- 52 : 2024/10/08(火) 11:05:30.93 ID:AcjtmV7d0
- 小銭の渡し方にも性格でるよなー
- 53 : 2024/10/08(火) 11:05:54.16 ID:Go8440nW0
- 2列にしてニーシーロッパが一番速くて正確
5こずつ並べるのに手間がかかる
- 54 : 2024/10/08(火) 11:07:01.81 ID:UFpm3ZDK0
- 算数とは…
- 55 : 2024/10/08(火) 11:07:08.36 ID:AcjtmV7d0
- 俺は4×4にしそう
- 102 : 2024/10/08(火) 11:24:33.93 ID:8miGTD0W0
- >>55
これが一番正しい
問題を作った奴が池沼 - 56 : 2024/10/08(火) 11:07:21.40 ID:kbGBzO7i0
- 正解はAIが決める
- 57 : 2024/10/08(火) 11:07:23.07 ID:jYXSMp/p0
- ハジキに、おをつけて丁寧に言っててよろしい!
- 58 : 2024/10/08(火) 11:07:25.41 ID:5NNKpwQv0
- 小学校1年生ならどれでも正解で良いと思うけどな
10進数をわからせる意図があるなら10個と6個に分けるのがよさそう - 59 : 2024/10/08(火) 11:07:28.29 ID:nBUIrfdO0
- おはじきじゃなくて小銭とかになってればわかるんだがな
160円もらう時に普通は100円と50円と10円が良いと思うだろう
50円3枚と10円1枚は軽く嫌がらせ - 60 : 2024/10/08(火) 11:07:29.25 ID:XunCkPBo0
- そろばん使った事あれば三番目が正解って言われて納得出来るけど
知らなきゃ悪問とか言っちゃいそうではある
消防の親世代とかそろばん触った事ある方が珍しいだろうし - 61 : 2024/10/08(火) 11:07:39.29 ID:vIDhq+540
- 実際の個数把握としては 同数でグループ×グループ数+残りで把握だろ 検算もし易い 算数以外で教える場面ないだろ。
- 62 : 2024/10/08(火) 11:07:46.65 ID:goOky7NG0
- 12進法の国の子供だとまた違うだろう
- 64 : 2024/10/08(火) 11:08:23.39 ID:MAE6ksdH0
- これなら、にー、しー、ろー、…が数えやすいわ
- 65 : 2024/10/08(火) 11:08:40.24 ID:DGSF3wMd0
- 教科書使って授業をどう教えてるかだろ。
授業をちゃんと聞いてたのか、その確認がテストでもあるから。
人によって違うじゃなくて、先生は授業でどう教えてたか、ちゃんと聞いてれば正解は書けるはず。 - 66 : 2024/10/08(火) 11:08:42.20 ID:Go8440nW0
- 一流の別班ならけんじ君の方法で0.1秒で16と答えるトレーニングを積む
- 67 : 2024/10/08(火) 11:08:44.77 ID:YlVb2hNL0
- これは馬鹿に数え方を教えているだけのこと
これに文句を言うのは馬鹿以下 - 68 : 2024/10/08(火) 11:09:00.42 ID:yg3Kz3Yk0
- ゆり以外を選ぶやつはセンスない
けんじは論外、のりこは2個のセットがいくつあるか数える必要がある、こうは10個の固まりが本当に10個なのか確かめないといけない
見た瞬間に判断できるのはゆり - 71 : 2024/10/08(火) 11:09:41.68 ID:sGfJX1IE0
- 授業で言ったことを覚えているかのテストだから
- 82 : 2024/10/08(火) 11:13:30.59 ID:5NNKpwQv0
- >>71
それだったらテスト問題はどれが数えやすいか?ではなく先生は授業でどの方法を教えたか?ってすればいいんじゃね - 73 : 2024/10/08(火) 11:09:56.70 ID:g26/HuSp0
- なんこか聞かれたら、のりこが正解。
- 74 : 2024/10/08(火) 11:09:59.66 ID:GwgtUldQ0
- 算数の問題として出題するからややこしいことになる
偉い人(出題者)が望む答えはどれか?という社会の問題にしとけば良問だったのに - 85 : 2024/10/08(火) 11:14:11.23 ID:YlVb2hNL0
- >>74
馬鹿はそう考える
でもこれは正しい数の数え方を教えている
それをおかしいと言っている人はその時点で脱落している - 75 : 2024/10/08(火) 11:10:17.36 ID:5x3f3h+M0
- 平面じゃ無くて縦に積めばもっと分かりやすいのに
- 76 : 2024/10/08(火) 11:10:39.78 ID:X0UoSuQX0
- 出題者には正解の根拠を提示する義務があると思う
- 78 : 2024/10/08(火) 11:11:47.48 ID:goOky7NG0
- ひと〜つ ふた〜つ と太鼓を叩きながら数えるのが 10月の日本にはふさわしい方法なのです
- 80 : 2024/10/08(火) 11:12:50.71 ID:vX+f2qLP0
- カウントせずに視覚情報のみで並んでいる物体の数の判別ができる境界が大体5個ぐらいなんだっけ?
ただ所詮は主観問題なので2番目の2nのセットが見やすいという人は一定数いそうではある - 81 : 2024/10/08(火) 11:13:06.84 ID:I2LdjDMD0
- 問題を作る奴が駄目な例
- 86 : 2024/10/08(火) 11:14:53.48 ID:g26/HuSp0
- お皿がいちまい~ お皿がにまい~ 足りない~
- 88 : 2024/10/08(火) 11:15:04.71 ID:9l+VNLNl0
- そもそも「思いますか」って、これは問題なのか?
- 90 : 2024/10/08(火) 11:17:25.76 ID:UFpm3ZDK0
- >>88
これ
出題文が曖昧な文面になってるからややこしくなってる
ただ数えやすいのはどれかなら騒がれてない - 89 : 2024/10/08(火) 11:15:47.02 ID:Go8440nW0
- 先生だって学級の児童を数える時は2列に並べて指をピースの形にしてニーシーロッパで数えてるだろw
5列横隊にしてゴージューとかめんどくせえ - 91 : 2024/10/08(火) 11:17:45.81 ID:bF7T/wuN0
- 小学校で出された問題じゃなくて、Xに投稿した奴がインプレッション稼ぎで考えた問題だろ
- 92 : 2024/10/08(火) 11:18:49.11 ID:2vPFNLt80
- スレ民含めて今はもうそろばん使える奴の方が稀なんだなってのがわかる
- 93 : 2024/10/08(火) 11:19:00.07 ID:bDv+niRQ0
- 正解は瞬間視の能力による
- 94 : 2024/10/08(火) 11:19:25.11 ID:/oVxUc0e0
- 5つのおはじきを1つの大きなおはじきに置き換えるとかそろばんのような発想でもなさそうだし
お金には位の間の5円とか50円とか500円とか存在するからそこからの発想なのかな
まあもう少し大きくなれば正方形とか長方形作って余りが出れば足すとかいろいろ発想はふくらむよな - 95 : 2024/10/08(火) 11:21:03.79 ID:7EYSk1p00
- 公立か私立なのか
先生お手数の問題なのか
気になるところ - 96 : 2024/10/08(火) 11:22:26.31 ID:8miGTD0W0
- 5個が多すぎて把握できない子は発達
- 98 : 2024/10/08(火) 11:22:34.14 ID:JYE53SF90
- 思いますかって抽象的だな
思うなら本当に人それぞれ
どこかの業者が作成した問題なのかな - 99 : 2024/10/08(火) 11:22:35.82 ID:ar9eViWK0
- そもそも、おなじきって何だよ
- 101 : 2024/10/08(火) 11:24:17.57 ID:K8KWF2jP0
- 画像を2秒だけ見せて
「いくつありましたか?」と尋ねたときの正答率が
最も高くなるのはどれですか?という問題として考えましょう
- 103 : 2024/10/08(火) 11:24:34.11 ID:7AQm6fDF0
- 残念、おはじきの偽物が混入してました。
- 104 : 2024/10/08(火) 11:25:23.28 ID:l853k7Ac0
- どれでもいいが横並びにしてたらダメだろ
- 105 : 2024/10/08(火) 11:26:16.78 ID:tJfpbjVi0
- 嘘松案件だけど3番目で正解で問題ないよ、見た瞬間に個数が把握できるの5個前後だから
問題の中で5以上の塊がないのは3番目だけ - 108 : 2024/10/08(火) 11:28:28.17 ID:fI1ZASC80
- でも下2つのどっちがやろな
どっちかに丸なら正解にしたればいいのにこういう感覚やセンスで解く問題は小1はやったほうがいいと思う
- 109 : 2024/10/08(火) 11:28:56.99 ID:TJYKhwBX0
- 自分も5551がわかりやすいと思うが、銀行員いわく人がパッと認識できる最大は4だから銀行員は10を442で数えるらしいぞ
- 116 : 2024/10/08(火) 11:33:54.85 ID:9K9RwCH70
- >>109
と全く同じことを書こうとした - 110 : 2024/10/08(火) 11:30:07.39 ID:AMyBhqqb0
- 103個の小豆を2個ずつ分ける作業と5個ずつ分ける作業、どちらがノーミスで速く分けられるか子供で試してみたらいい
5個ずつだと多くの子供がどこかでミスる - 111 : 2024/10/08(火) 11:31:04.48 ID:eXjc3eNV0
- 学習指導要領に沿っているだけじゃないのか。教えてないことを問題に出したのなら混乱しても仕方ないけど。小学校だと、習ってない漢字は自分の名前でも使っていけないとか変なルールがあるから、いろいろもやもやしても仕方がない。子供が納得していないのなら先生に質問したらいいのに。
- 113 : 2024/10/08(火) 11:31:43.28 ID:t1q3Z1vi0
- フランスだと4つずつだな
- 114 : 2024/10/08(火) 11:32:03.84 ID:qpk996kj0
- 5千円札で良いのに2千円札考えた奴もいるし
クォーター硬貨なんてのを使ってる国もある算数数学は答えが一つと思う人が多いが考える問題としてはいいのでは
- 115 : 2024/10/08(火) 11:33:50.32 ID:0k4jVrFR0
- 節子それドロップやない
コメント