
【教育】これまで一般入試のみだった「慶應経済学部」がついに推薦導入…それに伴い一般入試の募集人数が減、中学選びにも変化が

- 1
【高校野球】センバツVの横浜・阿部葉太主将 大学進学決断 プロ入り選ばず東京六大学強豪校か1 : 2025/04/01(火) 16:39:07.42 ID:UI0mpsA99 スポニチ [ 2025年4月1日 05:00 ] https://www.sponichi.co.jp/base...
- 2
維新分裂か 前原党首が10人引き連れて 石破自民党 親中国派と合流か 1 : 2025/04/01(火) 17:42:54.59 ID:q6MFU7iN0 与党に寄り添い予算案に賛成した維新 内紛で高まる分裂危機 ■「馬場前代表が党を割るのでは?」 自民党幹部は、こん...
- 3
石破自民党 外国人がホテルの住所で 日本の運転免許を取得することを容認 閣議決定 1 : 2025/04/01(火) 17:39:11.47 ID:q6MFU7iN0 外国人が母国の運転免許を日本の免許に切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度をめぐり、短期滞在者がホテルの...
- 4
【東京地裁】よど号ハイジャック実行犯ら3人、名誉棄損で都を提訴…拉致容疑者としてHP掲載「社会的評価が低下」1 : 2025/04/01 10:58:50 ??? 1970年の日航機「よど号」ハイジャック事件の実行犯で、北朝鮮で暮らす魚本(旧姓・安部)公博容疑者(77)ら3人が31日、警視庁ホームページに...
- 5
【北海道】「軽乗用車がフェンスと衝突、ろれつが回っていない」駆けつけた警察の目前で塗料スプレーを吸引 口の周りを汚していた46歳男をその場で逮捕1 : 2025/04/01 17:28:44 ??? 1日朝早く。 北海道函館市で交通事故を起こした46歳の男が、劇物であるトルエンを吸引する目的で所持したとして逮捕されました。 毒物及び劇物取締...
- 6
東京都心で中古マンション価格が高騰 港、千代田区は初の2億円超え1 : 2025/04/01(火) 17:33:16.93 ID:BEt3rqfA9 東京都心で中古マンションの価格が高騰している。民間調査会社の調べでは、今年に入って港区と千代田区では、2004年...
- 7
【奈良】古文書が消失のピンチ 文化財抱える奈良県、廃棄が進む独特の理由 全国で唯一公式「県史」無し1 : 2025/04/01(火) 16:30:07.35 ID:XuXrV6aX9 毎日新聞最終更新 3/31 09:00 https://mainichi.jp/articles/2025033...
- 8
郵便局、EV電動バイクの導入が1万台を突破郵便局、EV電動バイクの導入が1万台を突破 バイク速報
- 9
【北海道】JR旭川・北見方面の特急、全席指定席に 26年3月実施へ 道内特急から自由席消える1 : 2025/04/01(火) 16:23:43.61 ID:XuXrV6aX9 北海道新聞 2025年4月1日 14:40(4月1日 15:09更新) https://www.hokkaido...
- 10
【政府】石破首相「国民の暮らしに向き合い3つの重点に全力」 商品券問題は「自分を見失っていた」と反省1 : 2025/04/01 13:10:58 ??? 石破首相は1日、2025年度予算の成立から一夜明けての記者会見を行い、予算を最大限活用し国民の暮らしに向き合うとして「国民の様々な不安をできる...
- 11
【悲報】フジ顧問弁護士・菊間、『モーニングショー』欠席…【悲報】フジ顧問弁護士・菊間、『モーニングショー』欠席… アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 12
【サッカー】「日本愛はすごい」リバプールのアジアツアーから“除外”で韓国落胆「残念ながら来ない」1 : 2025/04/01(火) 16:45:16.02 ID:kPv2+tKA 「日本に本気のリバプール」 遠藤航が所属するリバプールは3月31日、今夏に香港と日本を巡るアジアツアーを行なうと...
- 13
トランプ大統領 相互関税は「大幅に下がるかもしれない」 3日に発表へ1 : 2025/04/01(火) 17:03:59.64 ID:XuXrV6aX9 テレ東BIZ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/hiru/news/post_31527...
- 14
トヨタのHV、世界的に需要急増 米西海岸では「プリウス」完売、「カムリ」HVは在庫数台、米日中欧で供給逼迫 追加生産投資へ1 : 2025/04/01(火) 17:08:02.65 ID:8DpCo02z9 トヨタのHV、需要急増で世界的に供給逼迫 納期が長期化 [ニューデリー/オースティン 31日 ロイター] – ト...
- 15
宮城県の三色最中の製造会社、自己破産の準備1 : 2025/04/01(火) 16:42:36.32 ID:NbdLm9IS0 仙台銘菓「三色最中」を販売する宮城県名取市の老舗和菓子製造会社が、業績悪化を受けて3月31日付で事業を停止し、自...
- 16
ハリウッド実写版『機動戦士ガンダム』 主演に『恋プリ』シドニー・スウィーニー(27)最終交渉中1 : 2025/04/01(火) 17:04:39.98 ID:L12Ar/aD9 https://theriver.jp/gundam-sweeney-final-negotiations/ 2...

- 1 : 2024/02/29(木) 01:40:07.04 ID:kodo17kZ9
(中略)
慶應大学経済学部が「2025年度以降、学校推薦型選抜(指定校による推薦入試)の導入に伴い、一般選抜の募集人数を減らす」というものでした。
今や私立大学に入学する生徒の半数以上が総合型選抜や推薦入試といわれています。
そんな中にあって、慶應大学の経済学部はこれまで一般選抜のみで、「私文最後の砦」と言われてきました。
推薦での募集人数は30名と、他の学部(商学部200人・理工学部195人・・・)に比べかなり抑えられてはいるものの、このことが、受験生やその親御さんにとって大きな節目となることは間違いなさそうです。
中学校選びに影響はある?今話題の「高大連携」
推薦入試が増え一般選抜が減ることで、中学校選びに影響はあるのでしょうか?
2024年度入試で、前年から志願者を大きく増やした学校に、佼成学園(男子校)・三輪田学園(女子校)・普連土学園(女子校)があげられます。
これらの学校の共通点は、2023年に「高大連携」したことです。(三輪田学園は拡充)
佼成学園は国際基督教大学(ICU)と、三輪田学園は法政大学と、普連土学園は東京女子大学と「高大連携」しています。
「高大連携」とは、高校と大学で連携して学習等を行うこと。
具体的には大学教授による出張講義や模擬講義、大学生と高校生の共同授業などがあります。生徒は、大学入学前に具体的にどんなことを学ぶのか深く理解できますし、大学側には、興味関心をもっている生徒が入学してくれる、というメリットがあります。また大学によっては推薦入学枠を提供しているケースもあり、先ほどの三輪田学園には、これにより法政大学への30名程度の推薦枠が設けられました。
大学の一般選抜が減少する中で、このように推薦枠が確保されることも多い「高大連携」が、中学校選びに与える影響は今後ますます大きくなっていくと思います。
大学付属校人気は続いている?
また、大学付属・系属校はどうでしょうか?
まずは2026年に明治大学の系列校となり共学化、学校名を「明治大学付属世田谷」に変更する日本学園。
発表後の2023年度入試では定員70名のところに、388人が応募し、実質倍率4.7倍の高倍率となりました。
今年はその高倍率から敬遠する流れもあったものの、志願者306名、実質倍率3倍と、依然として厳しい入試になりました。女子校では香蘭女学校が、それまでの立教大学への推薦枠が97人から学年ほぼ全員の160人に増えると発表し、話題に。
発表前の2023年度入試も第1回入試が実質倍率2.9倍、第2回が4.5倍と高倍率だったのにもかかわらず、今年はさらに3.4倍、5.4倍とこちらも厳しい入試になりました。(中略)
一方、先ほどのアンケートで、22%の方(88票)は「付属校でないほうがいい」と回答されています。
「子供の将来の選択肢が狭まりそう」
「親の私が勝手に大学を決めることは気が引ける・・・」
「希望の学部に進学できる保証がない」
「勉強しなくなりそう」
など、さまざまな意見があがりました。(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/014484cf92ae1397be9827e15f16d9fbc80823a2- 2 : 2024/02/29(木) 01:41:39.87 ID:dfmMuAYO0
- ハナクソほじってたら大学合格する時代の到来。
- 3 : 2024/02/29(木) 01:43:45.23 ID:9d3dqUXK0
- 潰れそうな大学が次々裏口拡大の悲惨
少子化予測できただろw - 6 : 2024/02/29(木) 01:48:45.42 ID:R833Shy50
- 学歴は寄付金で買えるってこと?
- 7 : 2024/02/29(木) 01:50:01.42 ID:xR5gD7C80
- 裏口入学の合法化。
政治家は裏金を合法化してるし
犯罪行為も政治家が法改正すれば合法になる。そんなのばっかり。
- 8 : 2024/02/29(木) 01:52:49.07 ID:84FuF2et0
- >>1
慶応の経済って、竹中平蔵と金子勝だろ教授が日本最悪レベルだわw 教授を替えて反省しろ
- 9 : 2024/02/29(木) 01:55:26.22 ID:o/0FeYN/0
- 悪の枢軸
- 10 : 2024/02/29(木) 01:58:32.69 ID:saIKZmbj0
- 一般入試の枠が狭くなって偏差値は上がってブランドは高まるということだな
- 11 : 2024/02/29(木) 01:59:55.21 ID:Hc3VuNK30
- どの大学も指定校で入ってくる学生のほうが
総じて優秀なんだろうな - 19 : 2024/02/29(木) 02:14:08.54 ID:FV43kHNI0
- >>11
推薦入学はコツコツ真面目にやるタイプが多くて
大学でも成績良いみたいな話も聞くし、
高校側が自力で受かる成績のいい連中には一般受験させて
一般受験だと合格が望めないような層に指定校枠使って、
合格実績稼いでるとこもあるみたいな話も聞くな - 22 : 2024/02/29(木) 02:21:14.91 ID:rXPLaPTq0
- >>19
難関大学の一般受験組は試験を突破して入学しても勉強に疲れ切ってる
とかその大学よりランクが上の大学落ちて滑り止めで入ったとかでやる気が
出ず勉強以外に走る人間が多い気もする - 26 : 2024/02/29(木) 02:25:43.08 ID:xR5gD7C80
- >>19
大学の試験は、人脈使って過去問を手に入れられるか
教官の印象が良いかがすべて。
推薦組が有利なのは当たり前。一般のテスト勉強とは異質のものだぞ。特に文系。
- 12 : 2024/02/29(木) 02:02:24.56 ID:O+rM5xli0
- 一般入試の枠を絞って難関ぶる作戦
- 13 : 2024/02/29(木) 02:04:07.66 ID:19hoz1OH0
- エスカレーターだけでいいんじゃね
他の高校から入っても浮くだけだし - 14 : 2024/02/29(木) 02:04:43.23 ID:mi2wBzjp0
- 私大多すぎんよ
- 15 : 2024/02/29(木) 02:05:42.80 ID:05mom5e90
- 天は人の上に人を作りませんが慶應は人の上に人を作ります
- 16 : 2024/02/29(木) 02:06:08.19 ID:KTQZgioL0
- 私大は元々が金で大卒の学歴を買うための大学だからな
本来の姿に回帰するという事だろ
だから私大には権威なんて昔から全く無いのさ - 17 : 2024/02/29(木) 02:07:56.68 ID:CpLySc8z0
- 少子化加速で系列化が進むね
- 18 : 2024/02/29(木) 02:08:32.90 ID:YHFSfN350
- ゆとり入学
- 20 : 2024/02/29(木) 02:15:56.60 ID:ZyFKlYEB0
- まずは金を送りなさい
- 23 : 2024/02/29(木) 02:22:35.38 ID:eo0IF2x40
- 今更過ぎるがあの世で福沢諭吉も苦笑いしてるだろうな
まあ福沢は福沢で結構なクソ人間だが教育に関してだけは立派な人間だったのにその教え子どもがクソみたいなことをやらかしまくってるという可哀想なことの - 25 : 2024/02/29(木) 02:24:55.18 ID:JsW9GOJc0
- もう地方から東京の有名私大に一般で入るのはほとんど無理やな
首都圏の高校からの推薦枠で定員ほとんど埋めてるやん - 27 : 2024/02/29(木) 02:27:44.82 ID:Lqv7hN3z0
- Fラン大など潰せばいいんだよ。
マスゴミや官僚OBが役立たずの”特任教授”としての天下り先でしかない。
私大補助金も廃止し、営々何になるFラン大はどんどん潰せばいい。 - 30 : 2024/02/29(木) 02:30:42.43 ID:GDRrsc5U0
- >>27
嫌、今の慶應とか早稲田の私立文系潰して法律専門、営業専門、教員専門にした方がいいぞ。 - 28 : 2024/02/29(木) 02:28:03.76 ID:GDRrsc5U0
- ここまで枠をつけないと慶應でも倒産するレベルの少子化なんだね
マスコミに就職した連中を全員除名しとけば出生率上がるのにね。 - 29 : 2024/02/29(木) 02:28:20.72 ID:Lqv7hN3z0
- Fラン大など潰せばいいんだよ。
マスゴミや官僚OBが役立たずの”特任教授”としての天下り先でしかない。
私大補助金も廃止し、経営難になるFラン大はドンドン潰せばいい。 - 31 : 2024/02/29(木) 02:32:26.67 ID:KktAKZUa0
- 自分の伯父が広島大学に勤めてたんだけど
ある時入試と大学の成績の相関調べたら全然相関なかったって笑ってた
電通大学も調査したらそんな感じだったらしく
まあ高校と大学は違うってことで
コメント