ファミコンブームで、ドラクエFFに埋もれて評価されなかったRPG3選。「MOTHER」「メタルマックス」「桃太郎伝説」

サムネイル
1 : 2024/02/14(水) 20:18:15.02 ID:Pn/F/lUr0St.V

ファミコンブーム中の名作RPG3選「ドラクエ・FFに埋もれがち」「もっと評価されるべき」

●MOTHER
最初に取り上げるのは、任天堂が1989年7月に発売した『MOTHER』です。同作品に端を発する
「MOTHER」シリーズは後のゲームハードでも展開されているため、
「一度は遊んだことがある」という方も多いかもしれませんね。
なお、本作を含む同シリーズはすべてコピーライターの糸井重里さんが監修を務めていることでも有名です。

●メタルマックス
「竜退治はもう飽きた!」というキャッチコピーで鮮烈なデビューを飾ったのが、
データイーストよりリリースされた『メタルマックス』です。
パッと見たデザインはトップビューで進む、オーソドックスなコマンド選択式RPGですが、
本作は「荒廃した近未来」を描いているのが最大の特徴です。

●桃太郎伝説
最後にご紹介するのは、ハドソン(当時)が手がけた和風RPG『桃太郎伝説』(以下、桃伝)。
もはや説明不要の昔話「桃太郎」に基づいており、野蛮な鬼に苦しむ民衆を救うべく、
6歳の子供「桃太郎」が鬼ヶ島へ向かう場面から幕が上がります。
https://magmix.jp/post/213234

2 : 2024/02/14(水) 20:20:28.17 ID:KOlB/wCa0St.V
誰に向けた記事なんだよこれ
どれも埋もれてねえだろ
3 : 2024/02/14(水) 20:21:20.00 ID:WFgrjJP50St.V
ラグランジュポイントかな
18 : 2024/02/14(水) 20:28:59.97 ID:m+HQB9ZY0St.V
>>3
高橋源一郎がシナリオの前半は良かった
が後半はやっつけな内容だった
4 : 2024/02/14(水) 20:21:40.38 ID:XHV/fNvr0St.V
メニューがもっさりとか色々あるが新桃がスーファミで一番面白いRPGだと思ってる
17 : 2024/02/14(水) 20:28:51.65 ID:5e1lgr450St.V
MOTHERほど過大評価されてるRPGも珍しい
>>4
新桃は桃伝2の劣化版って感じであまり好きじゃなかった
25 : 2024/02/14(水) 20:36:29.10 ID:Pn/F/lUr0St.V
>>17
MOTHERはオンリーワン感があっていいと思うが

あれてRPGの質やバランスとしてどうこうつうより、スタンドバイミー感がある
現代舞台PRGが極めて珍しいつう部分で評価されてるやつだから
他のゲームで代替出来ないってやつ

5 : 2024/02/14(水) 20:22:09.70 ID:48kVnc7L0St.V
ヘラクレスの栄光
6 : 2024/02/14(水) 20:23:18.34 ID:5n1E6Dmw0St.V
どれも当時から評価高かったやつじゃん
埋もれてる名作ラインの判定は難しいな
貝獣物語あたりでも埋もれてるかどうか
7 : 2024/02/14(水) 20:24:02.57 ID:yJXb4Xck0St.V
埋もれてないどころか地上ででっかい花咲かせてんだろうが
8 : 2024/02/14(水) 20:24:44.22 ID:SbpXnpGT0St.V
桃伝はスーファミの新桃の評価は高いじゃん
9 : 2024/02/14(水) 20:25:31.58 ID:hYl4ogZl0St.V
その3タイトルで埋もれてる扱いされたら
ディープダンジョンとか覇邪の封印とかヘラクレスの栄光とかファザナドゥとかの立場ないじゃん
10 : 2024/02/14(水) 20:25:38.54 ID:YNhS1xVe0St.V
どれも充分評価されたじゃん
11 : 2024/02/14(水) 20:25:44.76 ID:lSD218YD0St.V
ブラッディウォリアーズジャンゴの復讐とかホワイトライオン伝説とか神仙伝ぐらい埋もれてないとダメだろ
12 : 2024/02/14(水) 20:25:46.37 ID:fG3e0yW50St.V
桃太郎伝説クリアできなかった
ドラクエ2は今難しいと言われてるけど当時情報があふれてたから詰まることはなかったんだけど
24 : 2024/02/14(水) 20:35:29.93 ID:5e1lgr450St.V
>>12
戦闘バランスはキツいが辛抱強くLv上げすれば詰まる要素見つからんけどなあ
難解な謎解きやフラグ立ては無かったし
30 : 2024/02/14(水) 20:38:57.86 ID:fG3e0yW50St.V
>>24
謎じゃなくて戦闘だったのかも
京都の次あたりの洞窟を最後にやってた記憶がある
謎も途中詰まった気がするけど三年寝太郎みたいなところとか
38 : 2024/02/14(水) 20:44:22.11 ID:28posSXn0St.V
>>24
たぶんラスボスの回復対策か
つめたい風や、広めのダンジョンで折れたんだろう
13 : 2024/02/14(水) 20:25:55.46 ID:GXhb9z4F0St.V
ケルナグールだろ。
14 : 2024/02/14(水) 20:25:58.57 ID:P/eqvwIh0St.V
メタルマックスやった事無い
ファミコン末期のRPGならミネルバトンサーガ
15 : 2024/02/14(水) 20:26:46.62 ID:jJWBPogw0St.V
どれもそこそこ有名だろ
埋もれてるのは「時空戦記ムー」とかそういうレベルだ
16 : 2024/02/14(水) 20:28:25.75 ID:5n1E6Dmw0St.V
Times of Loreは洋ゲらしくファミコン時代からオープンワールド的な要素を突っ込んでたが
糞ゲにも片足突っ込んでたから埋もれた名作ともいえんなぁ
19 : 2024/02/14(水) 20:30:23.18 ID:rNaKkowq0St.V
今のキッズは桃太郎伝説が桃伝だから桃太郎電鉄が桃鉄って略されるって知らないだろうな
20 : 2024/02/14(水) 20:30:34.92 ID:1nMTGP9saSt.V
なおPS桃伝
21 : 2024/02/14(水) 20:31:25.72 ID:mc1ykchu0St.V
桃伝はひどいゲームだったが
時代的にはあれでも充分佳作だと思う
22 : 2024/02/14(水) 20:31:40.85 ID:3Hq5qt/9dSt.V
メタルマックスは戦車をもっとカスタマイズ出来れば良かったなあ
桃太郎伝説はマップの「アホ」に笑った
23 : 2024/02/14(水) 20:32:53.04 ID:5lk5hpR80St.V
押井守氏や伊藤和典氏
川井憲次氏
桜玉吉氏が作った
サンサーラ・ナーガ
やってみたかったな
27 : 2024/02/14(水) 20:37:51.32 ID:rO+CAjbj0St.V
ヘラクレスの栄光やろ
28 : 2024/02/14(水) 20:37:52.61 ID:BQj0UXT80St.V
女神転生は評価されたんだから結局出来が良かったか悪かったかの話だろ
31 : 2024/02/14(水) 20:40:05.21 ID:nEYxJrY30St.V
いや評価はされてるやろ、どれもやったことあるぞ
32 : 2024/02/14(水) 20:40:48.69 ID:q4UC9i5E0St.V
ミネルバトンサーガかな
33 : 2024/02/14(水) 20:42:31.67 ID:j9PK0hs80St.V
メタルマックスは初めて触れたのがGBAのメタルマックス2改でファーストインプレッションが最悪過ぎた
34 : 2024/02/14(水) 20:42:42.30 ID:znihrU9c0St.V
三作品とも普通に評価されてただろ
むしろ桃伝は内容はクソ以下だったけど当時のジャンプで宣伝しまくったお陰で売れに売れた
35 : 2024/02/14(水) 20:42:45.18 ID:TQ5A8K0+0St.V
チャイルズクエストは名作
36 : 2024/02/14(水) 20:42:49.95 ID:XnkB6ss70St.V
埋もれてるのはラディア戦記とかダークロード、カオスワールドじゃね?
37 : 2024/02/14(水) 20:43:31.19 ID:1gP4Q7l8HSt.V
モンスターメーカー7つの秘宝

やや難しめだが小学生でもクリアは十分に可能

39 : 2024/02/14(水) 20:44:30.69 ID:4E1HVFCB0St.V
スクウェアのトムソーヤ
40 : 2024/02/14(水) 20:49:04.18 ID:VUzjC9340St.V
桃太郎伝説が出た頃のFFはまだ目立ってなくて桃太郎伝説のほうがメジャーだったと思う
43 : 2024/02/14(水) 20:53:10.37 ID:5n1E6Dmw0St.V
>>40
FFが本格的に人気出てきたのって3あたりからか
FF3が90年発売で特に話題にもならなかったFF1が87年、桃伝も87年だから
当時は桃伝の方がメジャーだったのは確かだな
41 : 2024/02/14(水) 20:51:13.27 ID:aZ5i4r/i0St.V
メタルマックスはシナリオも戦車のカスタマイズも言うほど自由度高くないんだよなぁ
結局は順番に街回って予算に見合った装備を整えるだけ
42 : 2024/02/14(水) 20:52:19.96 ID:wjS7FzE80St.V
わーい! でぐちら😇
44 : 2024/02/14(水) 20:54:36.40 ID:db3hu4vq0St.V
新桃は和風RPGの最高峰だと思うわ
絶好調システムとか天気とか色々と斬新で面白かったな
45 : 2024/02/14(水) 20:55:30.17 ID:WFRtbPMf0St.V
ギリギリでメタルマックスくらいだろこれ
46 : 2024/02/14(水) 20:55:49.56 ID:1IO/zedQ0St.V
サンサーラナーガ面白かったというよりは、絵柄とは裏腹のストーリーに惹き込まれた感じ
あの空気感というか、小学生でも分かる虚しさみたいな感じ。クソとは言わないけど、何か言語化出来ない面白さがあったと思う
47 : 2024/02/14(水) 20:56:14.68 ID:pPAsVLfvdSt.V
埋もれてるって言えるのはじゅうべえくえすとあたりからだろ
51 : 2024/02/14(水) 21:01:42.17 ID:OH1cHL0E0St.V
>>47
評価できる部分が無いんだから埋もれるのは当たり前だろw
57 : 2024/02/14(水) 21:17:32.29 ID:bfxr64Gl0St.V
>>47
それは桃太郎伝説以上のクソゲーだ
48 : 2024/02/14(水) 20:56:38.73 ID:4E1HVFCB0St.V
銀河の三人
クリアしたかった
49 : 2024/02/14(水) 21:00:09.60 ID:5n1E6Dmw0St.V
スーファミ出たのが90年で91~92年なればスーファミの普及率も上がり
子どもの少ない小遣いはスーファミソフトに消えることになるから
その頃に出たファミコンソフトは埋もれがち
ジャストブリードなんかがそれだ
50 : 2024/02/14(水) 21:00:59.48 ID:f3uJ/00r0St.V
桃伝は逆に過大評価されてるレベル
あんなに移動速度や文字送りがトロ臭かったのに絶賛されてたからな
この桃伝をさらにブラッシュアップしたのが天外魔境だから
52 : 2024/02/14(水) 21:02:00.37 ID:BQj0UXT80St.V
桃伝、天外は語られるのに名前の上がらぬ邪聖剣ネクロマンサー
87 : 2024/02/14(水) 22:08:02.39 ID:5e1lgr450
>>52
少し前にPCEアーカイブスで遊んだがプレイ時間の8割がレベル上げなのに意外と好感触なゲームだった
単純な稼ぎ作業を楽しめる感性がまだ残ってた事に驚いた
まあクイックセーブロードでちょっとした空き時間に出来たのはでかいな
あんなイカれたパスワードを毎回メモしたり入力してたら頭おかしなるで
53 : 2024/02/14(水) 21:04:17.44 ID:b4dH9nFT0St.V
サンサーラナーガは独特だったが2で暗い雰囲気になって更に尖ったな。音楽が良い
54 : 2024/02/14(水) 21:12:56.72 ID:kwAj4E1D0St.V
桃太郎シリーズで桃太郎活劇っていうアクションのもあったな。
55 : 2024/02/14(水) 21:14:57.89 ID:fCnfoiNF0St.V
元々桃伝てドラクエのパロディじゃないの
56 : 2024/02/14(水) 21:16:21.00 ID:bfxr64Gl0St.V
桃太郎伝説はクソゲーだぞ面白くて評判良かったのは新・桃太郎伝説の方だ
58 : 2024/02/14(水) 21:18:02.22 ID:Pn/F/lUr0St.V
>>56
昔のゲームで評価されてるのは糞ゲーじゃなくて、バランス不安定ゲーと言うべきかと思う
バランスが悪いけど面白いとか記憶に残るってのは特に珍しいことじゃない
格ゲーとかでもよくある
59 : 2024/02/14(水) 21:18:49.69 ID:bfxr64Gl0St.V
>>58
意味のない言葉遊びだよ
61 : 2024/02/14(水) 21:23:50.92 ID:Pn/F/lUr0St.V
例えば、MOTHERはどう考えても2のがバランスがいいが、2の小さくまとまった箱庭感が嫌で
バランスの悪い1のが好きって人も多いわけだ
ゲームってバランスの良さは必ずしも面白さ評価には直結しない

やたらハメ技の多いゲームに人が群がったりすんだよね

62 : 2024/02/14(水) 21:24:54.89 ID:QhrdcI/S0St.V
天地を喰らうは傑作だった
63 : 2024/02/14(水) 21:26:00.12 ID:m0xpRDRB0St.V
サンサーラ・ナーガはSFCの2が過大評価気味だけどまあ評価されるのもやむなし
FC版はまだ荒削りだからウーン
66 : 2024/02/14(水) 21:31:25.85 ID:bfxr64Gl0St.V
スレタイの条件なら『メタルMAX』『ヘラクレスの栄光』『天地を喰らう』だよな

因みに桃太郎伝説外伝の方は良ゲー

68 : 2024/02/14(水) 21:32:36.22 ID:5MdKmnqQ0St.V
スーファミのメタルマックスはまったわ
探知機しまくった
70 : 2024/02/14(水) 21:33:43.69 ID:bfxr64Gl0St.V
ナイトガンダム物語なんてドラクエより面白かったまであるぞ
71 : 2024/02/14(水) 21:34:37.01 ID:ky1FbVuEdSt.V
忍者らホイ
72 : 2024/02/14(水) 21:40:43.41 ID:xOkMfeJP0St.V
すまんがまったく埋もれてないと思うが
74 : 2024/02/14(水) 21:47:44.57 ID:XnkB6ss70St.V
桃太郎伝説はバランスの悪いゴミゲーというイメージしかない
75 : 2024/02/14(水) 21:49:43.06 ID:KGPNzAEh0St.V
MOTHER1やったことある奴はわかると思うけど「子供が冒険してる感」すごいよな
これなんでか考えたんだけど結局「自由度」「危険」「マップが途切れない」ってのが重要なんだと思う

今のオープンワールドが大事にしてることをあの時点で重要視してた
それがポケモンにも受け継がれてたのかなって思う
MOTHER2でそれらの要素全部捨ててからモヤモヤする

76 : 2024/02/14(水) 21:51:16.77 ID:v0LkGOYx0St.V
マザーはクリアしてないな
毎度線路の所で行き詰ってた
攻略とか見ない主義だったから
79 : 2024/02/14(水) 21:53:42.78 ID:JDlqzNusMSt.V
メタルマックス2はDS版リメイクがよかったね
絵柄がかわいすぎるけど
80 : 2024/02/14(水) 21:54:09.77 ID:KGPNzAEh0St.V
ファミコン時代のゲームの進化速度おかしいよな
初代ドラクエが出てからドラクエ3が出るまで3年とか狂ってるだろ
83 : 2024/02/14(水) 21:58:17.54 ID:fG3e0yW50St.V
>>80
1年と9ヶ月だよ
86 : 2024/02/14(水) 22:04:34.16 ID:KGPNzAEh0
>>83
うわあああああああああああああああ!!
88 : 2024/02/14(水) 22:08:34.03 ID:pIEXlCYaM
>>80
俺が中1のときにドラクエ発売して中2でドラクエ2が出て中3の高校入試前にドラクエ3が出て高校受験失敗した
81 : 2024/02/14(水) 21:56:57.84 ID:m0xpRDRB0St.V
カテゴリ的にスウィートホームもRPGか
何かと革新的なタイトルだった
82 : 2024/02/14(水) 21:58:11.05 ID:VlC0gPM70St.V
真田十勇士とか天地を喰らうとかじゃね?
85 : 2024/02/14(水) 22:02:21.94 ID:pQx18bg/0
イースはもういーっす

コメント

タイトルとURLをコピーしました