ADHDこそ大学院行った方が良いよな

サムネイル
1 : 2024/01/22(月) 14:43:04.61 ID:LVTbbYsV0
ハマればハマるタイプだし
2 : 2024/01/22(月) 14:43:28.16 ID:LIHaDN6K0
ついていけなくて中退したよぉ
3 : 2024/01/22(月) 14:45:14.86 ID:LVTbbYsV0
>>2
それはお前が本当に楽しいと思えることだったのか?
4 : 2024/01/22(月) 14:46:20.30 ID:A6UHF1z50
ハマればハマるってASDだろ
5 : 2024/01/22(月) 14:47:48.61 ID:LVTbbYsV0
>>4
ADHDもこの気質はある
飽き性なのは単に目の前にある事象がつまらないと感じているから
6 : 2024/01/22(月) 14:48:13.03 ID:aNjrAw/P0
>>4
昨日のASDドラマやばかったな
ASD馬鹿にしすぎやし
7 : 2024/01/22(月) 14:49:08.11 ID:KuXRfoDdM
クリトリスのくせに
8 : 2024/01/22(月) 14:50:04.92 ID:LVTbbYsV0
ADHDは常に刺激を求めてる
この刺激を出してくれるような何かに出会えるとすごいハマる
9 : 2024/01/22(月) 14:50:35.85 ID:71tsFZX20
社会に出ない方がいいっていう裏メッセージか?
11 : 2024/01/22(月) 14:53:53.16 ID:LVTbbYsV0
>>9
まあそれもある
ADHDは自分が興味ない事象に対しては注意力が極端に下がる
だからパフォーマンスが悪い
その注意力を強制的に引き上げるためにコンサータとかいう麻薬が存在してる
基本的にノルアドレナリンが少ない
10 : 2024/01/22(月) 14:52:44.80 ID:yOA/saE60
ハマっては飽きハマっては飽きを繰り返してる
長続きしない
13 : 2024/01/22(月) 14:55:06.82 ID:LVTbbYsV0
>>10
それは脳みそが常に刺激を求めてるからやな
でも研究って割とその気質が必要じゃないか?
12 : 2024/01/22(月) 14:54:20.86 ID:3nixC0I/0
ネットで過集中の症状訴えてる奴とか全く見た事ないんやけど
15 : 2024/01/22(月) 14:56:15.84 ID:LVTbbYsV0
>>12
ストライクゾーンが極端に狭いんやろ
14 : 2024/01/22(月) 14:55:57.38 ID:0hhLf5Kz0
ADHDはまだええけど学習障害に気が付けてないやつが面倒くさい
17 : 2024/01/22(月) 14:58:48.77 ID:LVTbbYsV0
ADHDでよく言われるのは何の中毒になるかで人生が変わるということ
基本的に普通の人生は諦めた方が良い
18 : 2024/01/22(月) 14:59:57.06 ID:P6lyEjT/0
過集中って大抵ゲームとかでしか起きない
学業や仕事で過集中発揮できるやつは相当レアだと思う
20 : 2024/01/22(月) 15:03:00.18 ID:LVTbbYsV0
>>18
レアだな
でもこのタイプはとんでもなく少ない勉強時間で結果を出す天才と言われるタイプ
えびじゃのフジとかもこれだろ
19 : 2024/01/22(月) 15:00:01.27 ID:vcljZc2iH
ワイ文系院生やで
学歴コンプ以外行く意味ないで
21 : 2024/01/22(月) 15:03:27.72 ID:LVTbbYsV0
>>19
文系はちょっとね…
22 : 2024/01/22(月) 15:04:09.76 ID:XznlZEkv0
ワイはベイブレードにハマったで
23 : 2024/01/22(月) 15:05:11.60 ID:0hhLf5Kz0
ADHD文系てコネでもないと使い道なさそう
24 : 2024/01/22(月) 15:06:49.45 ID:LVTbbYsV0
でもADHDは謎のフットワークの軽さもあるから営業とかハマる奴はいるかも
多分一番ダメなのは事務員とかそのタイプ
25 : 2024/01/22(月) 15:08:06.99 ID:0hhLf5Kz0
>>24
アポとってもすっぽかすからクズだぞ
26 : 2024/01/22(月) 15:08:41.99 ID:LVTbbYsV0
>>25
確かにそれはありそうだわ
27 : 2024/01/22(月) 15:09:58.10 ID:LVTbbYsV0
テレアポとかも向いてねーよな多分
あの永遠と同じことやってなきゃいけない感がダメなんだろうな
30 : 2024/01/22(月) 15:16:51.47 ID:p5R9tAE20
>>27
工場の作業員とか無理やん、それすら出来なくてどうすんだろな
28 : 2024/01/22(月) 15:11:22.33 ID:LVTbbYsV0
探偵とかは割と向いてそう
29 : 2024/01/22(月) 15:14:41.53 ID:LVTbbYsV0
フィールドワークする系の大学院も向いてそう
31 : 2024/01/22(月) 15:18:58.89 ID:0hhLf5Kz0
普通に小売業が一番やろ
アパレルの店員とか性動一致してて天職やろ
32 : 2024/01/22(月) 15:21:08.59 ID:LVTbbYsV0
>>31
でもそういう普通の接客業ってADHD飽きそうな気がすんだよなぁ
結局毎日同じことの繰り返しやんって
33 : 2024/01/22(月) 15:23:04.51 ID:LVTbbYsV0
もうユーチューバーが転職な気がするわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました