
多くの音楽は全く聴かれない?世の大半の楽曲は100回も再生されないとのデータが公開

- 1
【名古屋】テーブル上で泥酔客が嘔吐継続「焼肉きんぐ」が謝罪「周囲への適切な配慮が不十分であった」1 : 2025/04/01(火) 13:36:14.42 ID:ypFCHDTu9 ※4/1(火) 11:55 日刊スポーツ 大手焼肉チェーン「焼肉きんぐ」は3月31日、公式サイトで文面を掲載し、...
- 2
「車暴走し、人倒れている」などと通報 名古屋市1 : 2025/04/01(火) 13:39:06.82 消防によりますと、1日午後1時ごろ、名古屋市中区栄の路上で、「車が暴走し、人が倒れている」などと119番通報がありました。 何らかの理由で...
- 3
89歳、ジョニー・マティス「年齢と記憶力の問題」を理由にパフォーマンス活動から引退1 : 2025/03/29(土) 06:37:22.13 ID:jFxwW3799 2025.03.28 デイリースポーツ 89歳の大御所歌手「年齢と記憶力の問題」を理由にパフォーマンス活動から引...
- 4
【注意!】大阪万博の「偽サイト」出現、個人情報の抜き取り目的か1 : 2025/04/01 12:31:53 ??? 4月から始まる大阪・関西万博の公式ウェブサイトを装ったとみられる「偽サイト」の開設が相次いでいる。セキュリティー大手「トレンドマイクロ」(東京...
- 5
【弁護士が解説】バイト先のポテトを「つまみ食い」で怒られた…「空腹すぎて、もう限界なのに」 「サンマ1切れ」で書類送検も1 : 2025/04/01 12:24:22 ??? 都内の大学に通うAさんは、いつも真面目にアルバイトに取り組む学生です。ファーストフード店でキッチン担当として働いており、手際が良さもあって周囲...
- 6
石破、消費税減税に否定的 「社会保障財源として重要」1 : 2025/04/01(火) 13:05:54.51 ID:exR1lLcS0 石破首相、消費税減税に否定的 「社会保障財源として重要」 石破茂首相は1日の記者会見で、食料品を対象にした消費...
- 7
トランプ大統領が過去誰も成し遂げ得なかった功績を成し遂げたとして称賛の嵐に!! 凄いよおやびん…1 : 2025/04/01(火) 07:56:18.35 ID:mWi73aLL0USO 中国国営メディアによると、中国、日本、韓国は米国の関税に共同で対応するという。 https://www.r...
- 8
永野芽郁、涙の真相を語る「生理現象として…ただびっくりしただけ」、SNS上の誹謗中傷には「いろいろと対処の方法を考えます」1 : 2025/04/01(火) 13:10:00.92 ID:QLjJYN3z9 4/1(火) 11:57配信 中日スポーツ 俳優の永野芽郁(25)が1日未明、自身が新たにパーソナリティーを務...
- 9
「国民的MCが性トラブル…とんでもない日本」韓国でも中居正広氏のフジ第三者委報告を多数報道1 : 2025/04/01(火) 12:07:55.75 ID:Mp7K1Vdo 韓国の各メディアが、中居正広氏(52)の女性トラブルで、フジテレビの第三者委員会の調査結果が3月31日に公表された...
- 10
【台湾メディア】ホテルの朝食は付けるべき?日本や韓国に行った場合は…1 : 2025/03/31(月) 12:02:15.26 ID:XsdQy8pJ 台湾の番組「食尚玩家」は27日、海外旅行にまつわるある話題が台湾のSNS上で注目を集めていると伝えた。 それによる...
- 11
【韓国】 自営業、3人に1人が1年以内に廃業…平均事業寿命「たった2.8年」の現実1 : 2025/04/01(火) 12:49:19.76 ID:0RTJvvH2 【04月01日 KOREA WAVE】韓国で自営業を始めた人のうち約3人に1人が開業から1年以内に廃業していること...
- 12
石破首相 食料品の消費税減税を否定 社会保障財源だと指摘し「税率引き下げは適当でない」1 : 2025/04/01(火) 12:58:50.42 ID:nXbaODX59 石破首相は1日の記者会見で、物価高対策として、食料品を対象とした消費税の減税を行う考えがあるか問われ、「税率の引...
- 13
日本人「統一教会 解散 賛成86%」 1 : 2025/04/01(火) 11:09:50.00 ID:MXtzAycE0 旧統一教会への解散命令請求「賛成」86% 毎日 新聞世論調査 政府による世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対...
- 14
【マスク世代】今年の新入社員は大学生活がコロナ禍のマスク世代「表情読めない」問題も1 : 2025/04/01 11:37:22 ??? これから新社会人となる2025年卒の若者たちは、24年卒に続き大学生活のほとんどをコロナ禍で過ごした「マスク世代」です。 大学時代は年齢や背景...
- 15
【大地震】タイ首相の憤怒「他の建物はなんでもないのに中国か建設するビルだけ崩壊した」1 : 2025/04/01 12:17:36 ??? 28日にミャンマーで発生した大地震の影響で、タイの首都バンコクで建設中だった33階建てのビルが崩壊し、31日までに11人が死亡し79人が行方不...
- 16
[速報]尹大統領の弾劾審判「4日午前11時に宣告」 韓国国会司法委員長1 : 2025/04/01(火) 10:57:32.60 ID:kPv2+tKA [速報]尹大統領の弾劾審判「4日午前11時に宣告」 韓国国会司法委員長 Copyright 2025YONHAPN...

- 1 : 2024/01/16(火) 22:02:34.94 ID:VrIsFJBg9
1/16(火) 20:01配信
Bezzy
出典:Luminate | 2023 Global Music Year-End Webinarストリーミングサービスの普及により、新譜だけではなく過去のカタログ作品もほぼ無限に聴くことが可能になった。毎日大量に新曲がリリースされ、莫大な曲数が公開されているSpotifyやApple Musicのようなストリーミングプラットフォームだが、その多くが一度も再生されていないようだ。
【画像】2023年に最も成長したジャンルと歌詞の言語は?
音楽の聴かれ方をリサーチし、Billboardチャートにデータを提供している企業Luminateが先日公開した2023年のまとめデータによると、昨年リリースされた曲のなかで10億再生を突破したのは10曲のみ。そのデータに対して、全1億8400万曲のなかで再生数が10回に満たなかった曲が7950万曲も存在した。さらに驚くことに、全体の25%にも及ぶ4560万曲が2023年に一度も再生されなかったとのデータも公開されている。
また、2023年に100万再生以上ストリーミングされた曲は33万9410曲で、全体の0.18%となっている。膨大な曲数が公開され、聴く候補が無限にあるようにも思えるストリーミングプラットフォームだが、カタログ全体の82.7%が1,000再生に満たなかったようで、実質聴かれているのは全リリースのトップ数%のみということがわかる。
昨年の11月には、ストリーミングプラットフォームのSpotifyがアーティストに支払うロイヤルティの基準を見直すと発表しており、「過去1年間で1,000回以上再生された楽曲のみがロイヤルティ配分の対象になる」とのポリシーを公開していた。より多くの額をアーティストに還元するための施策だとSpotifyは答えているが、カタログの大半を占める規模感が小さめのアーティストが受け取るべきロイヤルティを人気アーティストに配分する形になるとの批判もアーティストからは集まっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee9d0e7f10865668511b20fa14f5eaa18f0e7995
- 2 : 2024/01/16(火) 22:03:37.51 ID:BRpMtN190
- 小室哲哉って凄くね
- 3 : 2024/01/16(火) 22:03:39.79 ID:4JJ1YfZM0
- そりゃそうだろ
- 4 : 2024/01/16(火) 22:04:30.94 ID:bNfjqF3a0
- ↓川本真琴が
- 5 : 2024/01/16(火) 22:04:33.50 ID:fPG6ux8r0
- もう音楽はいいだろ
すべて出し尽くした感がある - 6 : 2024/01/16(火) 22:04:34.67 ID:mgnqrgpG0
- ストリーミングサービスもランダム再生でもっと知らん曲流れるのかと思ったら人気曲しか流れなくてつまらん
- 11 : 2024/01/16(火) 22:08:33.34 ID:l2g2n0vs0
- >>6
いうほど割とメジャーな古い曲でも権利等の都合でなかったりね
サブスクって結構使えないよね - 14 : 2024/01/16(火) 22:09:17.43 ID:WD5nlzyS0
- >>6
スポティファイはけっこう優秀
他はちょっとしか使ってないから知らん - 7 : 2024/01/16(火) 22:05:54.52 ID:XGRqWiwm0
- そちらで勝手にプレイリストに加えてやれば?
- 8 : 2024/01/16(火) 22:06:08.47 ID:Q9Js8GtR0
- そりゃド素人でも簡単に上げられる環境だから
- 10 : 2024/01/16(火) 22:08:09.02 ID:FWEM4MBv0
- 仕事帰りにタワレコに寄って真剣に試聴してたなあ
配信が音楽の息の根を止めた - 12 : 2024/01/16(火) 22:08:36.42 ID:+Hw5SqLI0
- 金払ってまで聴きたいレベルの曲を作れてるミュージシャンは凄い
- 13 : 2024/01/16(火) 22:09:14.44 ID:2FrQkYvy0
- K-popだけは1人で1万回再生
- 15 : 2024/01/16(火) 22:09:44.94 ID:aNB43CUe0
- ラジオの方が優れてるのになあ
- 16 : 2024/01/16(火) 22:10:22.78 ID:CG27/3kN0
- もうタイアップなしじゃ曲に価値がない時代
- 18 : 2024/01/16(火) 22:12:34.45 ID:N8rJku5H0
- 埋もれてる良曲を探すの楽しいよ
- 19 : 2024/01/16(火) 22:12:58.72 ID:HRhLjjTD0
- ゲームBGMのメロディのほとんどは検索でヒットするしなAI進んだらアレンジお願いするだけで確実にほとんどの作曲家は要らなくなる
プロデューサーのイメージに合ったの何十通りも作れると思う - 20 : 2024/01/16(火) 22:13:46.96 ID:y2MIVxzh0
- ストリーミングだと試聴とか流し聴きになっちゃうもんなあ
良い曲だなと思ってもアーティスト名がボンヤリする - 21 : 2024/01/16(火) 22:14:10.83 ID:wno5scI70
- それよりサブスクの印税が安すぎるの何とかしろよ
CD売れない今あの単価じゃあヒット曲出しても食っていけるのか - 22 : 2024/01/16(火) 22:14:53.44 ID:l85/uLaO0
- 配信はリスト作って結局そればっか聞いてる
- 23 : 2024/01/16(火) 22:15:34.23 ID:pp5QTpcO0
- そりゃあさ良いスピーカーから床を揺らす程度の音量で音楽を体感してない人等が大半だもんな
音楽鑑賞の楽しさを知らないんでは仕方がないでしょうな - 24 : 2024/01/16(火) 22:16:04.08 ID:hSLxjmAc0
- バッハとモーツアルト以外の音楽はいらないよね
- 28 : 2024/01/16(火) 22:17:22.15 ID:G1QamVRU0
- >>24
モーツァルトは不要 - 25 : 2024/01/16(火) 22:16:13.52 ID:Rxud1OPU0
- 俺はCDの楽曲をMP3に変換してSDカードに保存してクルマで聞いてる
大量の楽曲が保存できる
CDそのものを買ってるから違法行為ではない - 26 : 2024/01/16(火) 22:16:46.27 ID:qbqAE65i0
- ビートルズ全般 クイーン パープルライブ ホテルカリフォルニア 狂気 宮殿 Red こわれもの Zep4まで キーオブライフ
Aja ナイトフライ 幻想飛行 ジギー
この辺り確実に200回以上聴いてる - 27 : 2024/01/16(火) 22:17:15.00 ID:mgnqrgpG0
- インストゥルメンタルまで含めたら世の中には星の数ほど曲がある
- 30 : 2024/01/16(火) 22:18:02.52 ID:mSeLmnZq0
- 音楽ってのは自分で演奏したギターを自分で聴くものなんだよ
他人のオ●ニー観て喜ぶ行為が音楽鑑賞
気持ち悪いだろ? - 31 : 2024/01/16(火) 22:18:04.94 ID:2rMMuim70
- 好きな曲はたくさん聞くけど知らない曲は機会がないと聞かない
- 32 : 2024/01/16(火) 22:18:08.27 ID:SQMjiV/M0
- 能動的に好きな音楽を探すような層って昔から少ないんじゃないか
音楽雑誌読みふけってライターの好みも考慮して自分に合いそうなのを探すみたいな - 33 : 2024/01/16(火) 22:21:20.52 ID:aT2dILP20
- YouTubeでも屍がゴロゴロ転がってる
- 34 : 2024/01/16(火) 22:23:03.80 ID:ioVUzNn80
- しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこー♪
あーさーはーらーしょうこー♪さあ脳内再生しなさい
- 35 : 2024/01/16(火) 22:26:08.36 ID:dS+15eto0
- 歌舞伎 、宝塚、ジャニーズも特定時間に特定空間に客を集めるビジネスモデルだからネット時代においては相対的な勝ち組なんだよな。
ネット時代になってエンタメ産業総崩れの中での相対的勝ち組だからスキャンダルに狙われた。本当に落ち目だったら文春に相手にされない(w - 36 : 2024/01/16(火) 22:36:57.52 ID:J87OnqO70
- 点数が多すぎるとそうなる。
ビートルズからニルヴァーナまでの、音楽にストーリーをつける演出は、同じ曲を何度も聞かせる効果を生んだ。
何度も聞くに値するクオリティも、当時の大半の音楽に備わっていた。
今の音楽もストーリーはついてるが、人を動員できる規模が小さい。
コメント