初代ゲームボーイがこれなんだけど普通にこれ改善点が山ほどあるよな…よくこんなの商品化したな

1 : 2023/09/12(火) 22:59:35.608 ID:rwP+blGk0
レス1番のサムネイル画像
・デカすぎ
・重すぎ
・電池使いすぎ
・ボタン配置と画面の位置バランス悪すぎ(画面の左に十字キー右にボタン配置するべき)
・そもそもボタン少なすぎて遊びの幅がない
2 : 2023/09/12(火) 23:00:12.092 ID:w4FowNaOa
それを解決したのがGBAです
3 : 2023/09/12(火) 23:01:58.797 ID:DT1iKkxV0
それでも1億台以上売れてるから
5 : 2023/09/12(火) 23:03:24.146 ID:Z3IhBYSF0
画面の左右にボタン配置するやつは操作しにくいと思う
6 : 2023/09/12(火) 23:03:28.676 ID:Xw4KWE3Aa
懐かしい これ電池の残量わかんないやつもあったよね
7 : 2023/09/12(火) 23:03:34.932 ID:o2jRXLJi0
ボタンはファミコンと同じ数だし画面とボタンの配置は安価で故障しにくい配置がそれなんじゃね
電池に関しては白黒液晶やマシン性能もあってか同時代の携帯機としては持ちが良い
ゲームボーイの問題点解決するとワンダースワンになる
8 : 2023/09/12(火) 23:04:42.821 ID:DT1iKkxV0
縦型にしたのは電池4本いれるスペースの問題だったんかね
12 : 2023/09/12(火) 23:06:16.020 ID:Xkdqh13ta
>>8
テレビとファミコンコントローラーの対比的に縦型になったんじゃね?
9 : 2023/09/12(火) 23:05:16.094 ID:BnBEV0lx0
どんなゲーム機でもとりあえず売れちゃうのがバブル経済の凄い所
15 : 2023/09/12(火) 23:06:41.323 ID:GVE0pBXJM
>>9
バーチャルボーイも売れたよな~
10 : 2023/09/12(火) 23:05:58.804 ID:9G9V2ben0
いや電池はかなり持つだろエアプか?
19 : 2023/09/12(火) 23:08:32.667 ID:rwP+blGk0
>>10
電池がもたないなんてオレ言ってないけど
11 : 2023/09/12(火) 23:06:05.239 ID:285EXhhb0
ボタン配置は画面下の方がやりやすい
13 : 2023/09/12(火) 23:06:19.637 ID:4QrOOwjUM
でもコレ画面の濃淡変えられるのよ
今考えると面白い機能
18 : 2023/09/12(火) 23:07:12.400 ID:DT1iKkxV0
>>13
電池なくなってくると濃くして耐えたよな
14 : 2023/09/12(火) 23:06:24.785 ID:fXDhrxs90
お前がその当時にタイムスリップしても改善した物なんて作れないからやってみ?
16 : 2023/09/12(火) 23:06:48.986 ID:qy5obkti0
30年後には今最新のSwitchも同じこと言われてるぞ
17 : 2023/09/12(火) 23:06:58.226 ID:Hphv9yWg0
画面の傷のつきやすさもなんとかして
20 : 2023/09/12(火) 23:09:06.727 ID:KFQCGrhr0
1種類のゲームしかできない携帯ゲーム機より100倍マシだったんだわ
21 : 2023/09/12(火) 23:10:15.234 ID:BXBKcZeK0
だからポケットになってから買ったよ
そしたらすぐカラーが出た
22 : 2023/09/12(火) 23:10:46.841 ID:2HMNqex80
画面大きく見るための装着出来る虫眼鏡みたいのなかったっけ
23 : 2023/09/12(火) 23:12:02.463 ID:8E9HZotr0
後発のゲームギア触ってたらそんなこと言ってらんないよ
24 : 2023/09/12(火) 23:12:23.784 ID:nVTum8zma
技術的なことも含めて改善できなかった理由は色々あるけど、改善「しようとしなかった」最大の理由は子供のオモチャだったからじゃねーの?
その当時に開発に金掛けて、それに比例して販売単価が上がれば子供のオモチャにするには高額になり過ぎるんじゃねーかな
25 : 2023/09/12(火) 23:14:25.058 ID:rwP+blGk0
ゲームボーイ分解したことあるけど
「このスペースにこれ入れればもっとコンパクトにできるだろ」っていう無駄空間が多かった
技術力も下の下
29 : 2023/09/12(火) 23:17:25.591 ID:PaakQ6uF0
>>25
分解したことないやつなんてほぼいないぞ
耐衝撃の強度を確保するために空間空いてる
35 : 2023/09/12(火) 23:20:05.641 ID:NoY/OUrOd
>>25
ワロタ
昔の携帯ゲームを現代の視点から評価したらそうなるに決まってるだろ
26 : 2023/09/12(火) 23:15:28.887 ID:y0BhfngL0
ボタン少なすぎの意味がちょっとわからん
ファミコン主流の時代に十分だろ
27 : 2023/09/12(火) 23:16:25.998 ID:58B5rxnd0
H3が失敗した原因がまさにそれ
ここ削ればもっと効率化できるだろって部分削ったらそこは万が一の時のオーバーフローを受け止めるための予備バイパスで結果電気系がショートして頭パーな技術者のせいでウン十億円がパーになった
28 : 2023/09/12(火) 23:16:36.310 ID:xgnReQ6h0
GBから数年でPSだからな
進化しすぎでわらう
30 : 2023/09/12(火) 23:17:44.992 ID:2slYeDVI0
ゲームギアがなんだって
31 : 2023/09/12(火) 23:18:47.982 ID:LsPs4sVp0
GBAはデザインゴミ
32 : 2023/09/12(火) 23:19:27.407 ID:PaakQ6uF0
>>31
持ちやすさバツグンだぞ
33 : 2023/09/12(火) 23:19:29.938 ID:Ovd++7/60
湾岸戦争で爆撃受けて真っ暗に焼け焦げながらも生還したゲーム機だから尊敬してるわ
かっこよすぎる
34 : 2023/09/12(火) 23:19:34.958 ID:cuOEh+kna
ぼくのかんがえた さいきょうの げーむぼーい
36 : 2023/09/12(火) 23:20:33.136 ID:2HMNqex80
ゲームボーイって今の時代だとポリコレ的に名前付けられなそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました