東大理三「高校数学は暗記」なんG民「高校数学は暗記じゃない」

サムネイル
1 : 2023/07/17(月) 01:27:20.07 ID:YmNAMT0Y0
どっちを信じれば良いんだ?
2 : 2023/07/17(月) 01:27:54.66 ID:0BCNQLrI0
なんG民でも散々暗記や言われてるやろ
3 : 2023/07/17(月) 01:28:23.13 ID:Sz79HC170
受験数学は暗記
4 : 2023/07/17(月) 01:29:10.64 ID:1oT7faiGa
受験の暗記科目と比べたら全然暗記少ないし大学レベルの数学と比べたらただの暗記
5 : 2023/07/17(月) 01:29:23.42 ID:ksympaSo0
解き方は理屈じゃないから暗記
そのように手順を踏めば解けるという意味で暗記

だが手順にもパターンはあるから暗記じゃないとも言える

6 : 2023/07/17(月) 01:30:01.65 ID:ksympaSo0
結局理解しないと楽しめないからね
そういう意味では暗記じゃないよ

社会の暗記とかまさに無味乾燥だから

24 : 2023/07/17(月) 01:41:52.39 ID:wum42ZRY0
>>6
歴史はそうだけど地理は暗記じゃ難関校は難しい
まあ最近は歴史も記述が増えてると聞くから以前よりは暗記だけじゃ厳しいのかもしれんが
7 : 2023/07/17(月) 01:30:08.41 ID:mpAqa3sj0
解き方解決しないまま進めると入試で死ぬ
8 : 2023/07/17(月) 01:30:47.80 ID:48j8tdXv0
高校のみならず理学部数学科でやるのも暗記なんよな
9 : 2023/07/17(月) 01:30:56.86 ID:CXp2sZiQd
暗記物量ゴリ押しの鉄緑会が結果出したるから暗記です
10 : 2023/07/17(月) 01:31:24.05 ID:M3zyqYFo0
暗記力も計算力も理解力もバランスよく必要定期
11 : 2023/07/17(月) 01:32:41.58 ID:CXp2sZiQd
そもそも世の中の天才達が生み出してきた概念を借りてるだけやぞ大学数学でも
お前は暗記してるだけや結局
12 : 2023/07/17(月) 01:33:35.88 ID:0WfbIBOh0
東大理IIIレベルが「こんなもんきちんと理解せずただ暗記してるだけ」と感じてる理解のレベルと
なんG民が「これは暗記じゃなくきちんと理解してるんだ」と感じてる理解のレベルが等しいだけや
26 : 2023/07/17(月) 01:42:24.95 ID:Sz79HC170
>>12
なんか勘違いしてるけど理解した上で解法暗記ゲーって言ってるだけだぞ
誰もきちんと理解せず暗記してるだけってのがそもそもの前提として違う
30 : 2023/07/17(月) 01:45:14.35 ID:0WfbIBOh0
>>26
君低偏差値のやつとしか関わってこなかったんやね
本気で頭良い奴は受験数学程度で「自分は理解してる」とか感じないもんやで
32 : 2023/07/17(月) 01:46:50.87 ID:Sz79HC170
>>30
受験数学程度なんだから理解してるって感じるやろ
その上で解法のレパートリーを増やすだけ
34 : 2023/07/17(月) 01:48:25.27 ID:0WfbIBOh0
>>32
なんかろくな学校行かなかったんやね
受験数学程度で理解してるとか言っちゃう浅い考えの人しか見てないんやから
35 : 2023/07/17(月) 01:49:53.74 ID:wSXu5ix30
>>34
こいつニートっぽい
13 : 2023/07/17(月) 01:34:52.20 ID:UZMvQxxnd
自分で0から定義を導いたなら暗記じゃないけどそんなやつ純粋数学系でも1%もいないからね☹
日本で言う「数学的思考力」は他人の定義をパクる力や
14 : 2023/07/17(月) 01:35:38.19 ID:ANUT81MD0
普通の大学の入試問題は暗記で解けるけど東大の入試問題は暗記じゃ無理やろ
15 : 2023/07/17(月) 01:36:07.00 ID:J7g4rSNn0
暗記は必須やろ
16 : 2023/07/17(月) 01:36:43.70 ID:IQ1GshLp0
東大理IIIにも暗記じゃないって言うやつの方が多いやろ
17 : 2023/07/17(月) 01:37:55.91 ID:phflYP0i0
理Ⅲ言うても所詮大学数学やってへん奴の戯言よ
18 : 2023/07/17(月) 01:37:58.82 ID:0WfbIBOh0
あなたの理解レベルは○○ですとかあなたの暗記レベルは○○ですとか言えないんだからこんなもん本人の認識でしかなく比べられないんだよ
まず東大理IIIと普通のやつじゃ認識の程度が違うんや
19 : 2023/07/17(月) 01:38:03.41 ID:UZMvQxxnd
自称理系の数学力は結局偉人の発明を借りてるだけなのになぁ☹
実は文系より理系のほうが暗記力が高いだけや☹
20 : 2023/07/17(月) 01:39:28.31 ID:0WfbIBOh0
数学って馬鹿は解けるかどうかのレベルで争うけど
高偏差値のやつらは解けるのは当たり前で
どれだけ正確にどれだけスピーディに解けるかで争うんや
後者は結局高い精度で暗記してないとあかん
31 : 2023/07/17(月) 01:46:04.34 ID:OKRvJzQRd
>>20
あの早い奴ら恐いよな
ワイは逃げて京大行ったけど
21 : 2023/07/17(月) 01:40:01.91 ID:bHhcc89S0
理三って文系やん…
22 : 2023/07/17(月) 01:40:45.28 ID:CPd3r9S+0
ワイ数学の参考書バラバラに暗記してたけど後になって有機的に解法を結びつけた方が伸びたわ
23 : 2023/07/17(月) 01:41:39.74 ID:0EsBkibT0
整数は暗記や
25 : 2023/07/17(月) 01:42:19.83 ID:2t2tWgESd
出来るならやりゃええやろ
28 : 2023/07/17(月) 01:44:50.39 ID:UZMvQxxnd
数学得意なやつは偉人が生み出してきて凡人にも優しく変換したものを暗記するのが上手いんや☹
それは立派な才能だと思うけど数学力と言われたら☹
33 : 2023/07/17(月) 01:47:44.58 ID:lhK/u/Ssd
塾講バイトやってた側からすると解法暗記は全くおすすめできない
答えに辿り着いてるだけで数学的な議論できてない答案書くやつが多すぎる
この文言は必要条件を示してるのか十分条件を示してるのかそもそも示す必要があるのかとか理解しないでそれっぽいこと書いてるだけ
38 : 2023/07/17(月) 01:50:42.22 ID:Sz79HC170
>>33
それは理解してない上で解法暗記するだけのアホだとそうなっちゃうんやな
普通は理解した上でひたすら解法覚えるだけの作業ゲーなんだけど
39 : 2023/07/17(月) 01:50:49.85 ID:JYaWsKoE0
>>33
暗記すらしてない奴の領域ではないやろ
36 : 2023/07/17(月) 01:49:56.43 ID:IG6jW5Lc0
実際暗記だろ
考えてる暇なんて無いよ
37 : 2023/07/17(月) 01:50:19.69 ID:eu94qDE00
確かにパターン暗記やけどどこで引っ張ってくるかは考えなあかんよ
44 : 2023/07/17(月) 01:53:15.56 ID:Sz79HC170
>>37
こういう問題にはこれ引っ張ってくるっていうのも含めての解法暗記やから
40 : 2023/07/17(月) 01:50:58.64 ID:KQ9w+uXRa
ぷゆゆは知っています
算数速い人と暗記得意な人のためのゲームです🥺
42 : 2023/07/17(月) 01:52:13.00 ID:0WfbIBOh0
受験レベルの理解なんてほとんどが暗記のための手段でしかないわ
43 : 2023/07/17(月) 01:52:48.65 ID:xjYNE+SL0
理解したほうがいいんだろうけどセンターくらいの試験時間だと回答手順暗記しないと時間きついからな
45 : 2023/07/17(月) 01:53:39.15 ID:UZMvQxxnd
凡人の行う数学が暗記であるのは共通認識として☹
どうやれば偉大なる先人様の考えをパクれるかに焦点置くべきやで☹
数学得意なやつは暗記を複数の暗記事項と組み合わせてうまくパクるのが上手なんや☹
数学苦手なやつは暗記と暗記が結びつかない☹

コメント

タイトルとURLをコピーしました