(ヽ´ん`)「体育会系出身の研究者や科学者はいない」嫌儲ってたまにガチで高卒いるよな。。。

サムネイル
1 : 2023/05/28(日) 09:38:54.45 ID:u7JcUh9Cd

111 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW fb87-tLvz)[] 2023/05/28(日) 09:10:16.03 ID:VHcp6Mv30
人材ってバランスが大事なんだよな

体育会系な研究者や科学者っていないから
今の研究開発冷遇からの国家没落へ繋がってる可能性高い

なぜ体育会系は就活に強いのか?あいつら体力と根性、元気よさ、コミュ力、チームマネジメントの経験くらいしか俺らより取り柄ないだろ [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685230507/

2 : 2023/05/28(日) 09:39:42.54 ID:u7JcUh9Cd
ファああああああwwwwww
3 : 2023/05/28(日) 09:39:49.08 ID:u7JcUh9Cd
確かに
4 : 2023/05/28(日) 09:40:13.63 ID:u7JcUh9Cd
山中教授とかも研究者っていうよりコメンテーターって感じだもんなあ
5 : 2023/05/28(日) 09:40:24.11 ID:/CmYpf4cd
むしろ体育会系というかバイタリティあるやつじゃなきゃ学者なんてできねえよ
6 : 2023/05/28(日) 09:40:32.72 ID:u7JcUh9Cd
大学行ったことあったらこういう意見でないよなあ
7 : 2023/05/28(日) 09:41:08.66 ID:u7JcUh9Cd
高卒でも研究所あるところだったら、社内の運動部に研究者入ってるのにあったことありそうなのになあ
8 : 2023/05/28(日) 09:41:19.99 ID:lsiC7bYx0
ただものを知らなかったってだけで何で高卒wwwwwって揚げ足とってバカにされなきゃならないんだろ
11 : 2023/05/28(日) 09:41:54.64 ID:u7JcUh9Cd
>>8
普通に大学行ってたらわかることだからなあ

知らないのはおかしいってレベルなんだわ

14 : 2023/05/28(日) 09:43:22.13 ID:lsiC7bYx0
>>11
みんながみんな大学に進学してるわけじゃないだろ
16 : 2023/05/28(日) 09:44:24.90 ID:u7JcUh9Cd
>>14
進学しないのは勝手だけど、それで高卒って言われるのは当然だろ
9 : 2023/05/28(日) 09:41:23.49 ID:u7JcUh9Cd
藻前らガチで高卒なん🤔
19 : 2023/05/28(日) 09:50:52.28 ID:asZC5dBxd
>>9
中退だから最終学歴は中卒
10 : 2023/05/28(日) 09:41:45.33 ID:3BCGjdswM
宇宙飛行士なんかだいたい体力もある化け物じゃねーの
漫画とかにいるような勉強だけのやつってむしろ少ないよな
勉強できるやつはある程度運動もできる
12 : 2023/05/28(日) 09:42:20.53 ID:+SB+PU2i0
衰ニーやってる層の知能が分かるね
15 : 2023/05/28(日) 09:43:38.92 ID:u7JcUh9Cd
>>12
こういうのやめてほしいわw

衰退オ●ニーやってる奴が低学歴の負け組だと思われてしまうわ
こういうやつは素直にネトウヨやってくれたらいいのになw

13 : 2023/05/28(日) 09:42:46.85 ID:u7JcUh9Cd
ワイの友達の言ってたゼミの先生も空手部の主将上がりやったわ
17 : 2023/05/28(日) 09:45:37.58 ID:lWRVVNxKM
音楽系の人も結構いるよね
セミプロミュージシャンしながら学者になりました!😂みたいなさ
18 : 2023/05/28(日) 09:49:22.87 ID:8yS31Rk/0
良かった中卒で
20 : 2023/05/28(日) 09:54:40.46 ID:ruqS3sGa0
工業高校卒の45才やで
21 : 2023/05/28(日) 09:54:50.81 ID:fw9Z4Vf30
軍医とかやってる人すごいと思う(´・ω・`)
22 : 2023/05/28(日) 09:54:54.84 ID:AO5/maJj0
現代令和最新版の大学体育会系事情を知りたい

まず高校で部活やんねえだろ最近て

23 : 2023/05/28(日) 09:58:02.70 ID:lWRVVNxKM
>>22
医学部はほぼ必須
24 : 2023/05/28(日) 09:58:35.42 ID:zCOdLgRvr
山中がアメリカでとにかくコミュ力と元気って言ってるやん
ただ自分の研究だけしてりゃそら楽だけども
ケンモメンって楽して成果出したいってのが透けて見えてる
25 : 2023/05/28(日) 09:59:45.51 ID:njGPcAPya
高校までは運動部入ってたという人は多いだろうけど、大学は理系と体育会は時間的に両立難しいんじゃないか
27 : 2023/05/28(日) 10:03:05.48 ID:n/r1UDy40
>>25
理系重視の大学でも両立してるところは多いしガチで大会優勝を目指すような過酷なところではなければ両立は充分可能
26 : 2023/05/28(日) 10:00:11.36 ID:pqa/ZIKrd
底辺くさいレスは全部高卒だとおもってる
28 : 2023/05/28(日) 10:05:11.75 ID:FToNMml+0
体育会系の社長ならいっぱいいそうだが
29 : 2023/05/28(日) 10:27:39.86 ID:AqTwMux+p
国立に関しては偏差値高いところほど体育会系のチームも強い傾向あるよね
私立は推薦とかの関係もあるから一概には言えないけど
30 : 2023/05/28(日) 10:30:15.89 ID:Ik88l41wr
>>29
頭いいと効率的なトレーニングとか、勉強研究と運動の時間を両立する私生活のマネジメントとか上手いからな
教授も出来る人ほど体育会系出身でコミニュケーション上手い人が多い
31 : 2023/05/28(日) 10:37:38.40 ID:dN/eHah2d
フルマラソン走る研究者とかザラだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました