1986年5月27日 「ドラゴンクエスト」本日で37周年!

1 : 2023/05/27(土) 07:27:11.71 ID:tAUyL4SB0

「ドラゴンクエスト」シリーズは、本日2023年5月27日で37周年を迎える。

「ドラゴンクエスト」シリーズは、プレーヤーが物語の主人公となって、世界を掌握しようとする魔王に立ち向かうRPG。
本シリーズの第1作目である「ドラゴンクエスト」が1986年にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売されてから、本日がちょうど37周年となる。

シリーズのナンバリングタイトルはこれまでに11作品が展開。そのほかにも多数のスピンオフ作品が登場しており、
今では家庭用ゲーム機だけでなくPCやスマートフォンなど、様々なプラットフォームで「ドラクエ」関連のゲームをプレイすることができる。

レス1番のサムネイル画像

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1503791.html

2 : 2023/05/27(土) 07:29:54.43 ID://7WdQAr0
ゆうべはおたのしみでしたね
3 : 2023/05/27(土) 07:30:34.90 ID:LaRyYs5V0
12まだかよ
4 : 2023/05/27(土) 07:31:16.94 ID:iA1hFmo80
俺のドラクエの1番の思い出は2でゴールドカード?をひきあてたこと
1/2000だったかな
18 : 2023/05/27(土) 07:50:07.14 ID:NmFUXa0I0
>>4
それ俺もふくびきで引いたぞ
確率そんなに低くないんじゃない?
21 : 2023/05/27(土) 07:54:19.17 ID:iA1hFmo80
>>18
今ざっと調べたら機種によって確率やら目押し出来たりするらしいね
ファミコン版だと1/2048らしい
5 : 2023/05/27(土) 07:32:18.18 ID:e7gpAPUI0
おじさんホイホイ
7 : 2023/05/27(土) 07:33:52.34 ID:Ol8tm0Dc0
コマンド?はなす きた その方向には誰もいない
8 : 2023/05/27(土) 07:34:15.32 ID:jGLSLpAg0
学校行ってる間に母ちゃんに全クリ先越されるやつ
9 : 2023/05/27(土) 07:36:02.85 ID:7qguG/zY0
たいようのいし
見つけるの無理だろ
10 : 2023/05/27(土) 07:36:34.85 ID:fBDtXydC0
HD2Dドラクエ3新情報まだかよ?
11 : 2023/05/27(土) 07:36:47.84 ID:8pJVH1hZ0
言うても1の時は大して盛り上がったわけではないのでは?
19 : 2023/05/27(土) 07:50:28.07 ID:HRjaOsWJ0
>>11
2が予約しないと買えないほど人気だったからそれはない
12 : 2023/05/27(土) 07:36:56.88 ID:PfgF8Akr0
ドラクエウォークが数日前からカウントダウンやってたな
13 : 2023/05/27(土) 07:37:47.19 ID:6cDz6pb30
ドラクエウォークがつまらんのに辞められない
14 : 2023/05/27(土) 07:40:29.65 ID:TNrMBnPv0
間隔が長すぎる
15 : 2023/05/27(土) 07:41:10.68 ID:wveD94F00
ファミコンの魔界村を買いに行ったが売り切れで売り場に当時のジャンプでやたら推してた(ソフト発売前に袋綴じで竜王も公開済み)見覚えのあるゲームがあったので試しに買った結果大当たりだった
16 : 2023/05/27(土) 07:42:30.41 ID:9r8Kb39g0
ジャンプで凄いゲームが出るって宣伝しまくってた気がするが実はドラクエにもマシリト絡んでたらしいし
今思えば完全にステマだったな
17 : 2023/05/27(土) 07:44:15.38 ID:Kl/luAcX0
娘がドラクエ11やってて涙が出て来たよ。っていうか今のやつ喋るんだな。スライムが栗頭先生みたいに頭突きしてきてた
20 : 2023/05/27(土) 07:53:27.07 ID:E9Fu/V+X0
中川と距離とってくんねえかな
ファンとして絡んでくるのは我慢できるけど
ゲーム内に出すなよ
22 : 2023/05/27(土) 07:54:42.03 ID:CnVMeTMQ0
今ならパスワードもスマホで写真撮れば楽で間違えないな
23 : 2023/05/27(土) 07:56:09.40 ID:U0VMDTJa0
え、まだ37年?
24 : 2023/05/27(土) 07:58:46.87 ID:F54ooZT10
このパケ絵が最高なんよ
25 : 2023/05/27(土) 07:58:49.96 ID:jRyraIEw0
復活の呪文を間違えた時
の絶望感は異常
31 : 2023/05/27(土) 08:08:31.83 ID:SCqwbw6n0
>>25
さくらももこのエッセイでふっかつのじゅもんの画面をビデオ録画すれば良いって書いててなるほどなーって思った
26 : 2023/05/27(土) 07:59:03.45 ID:vFnUxRvv0
最初のお城に地下室があると聞いて1マスずつ調べていった…
27 : 2023/05/27(土) 08:01:12.94 ID:FRbZ/gkU0
発売前からジャンプがすげー煽ってた記憶があるわ
Ⅱあたりから予約なしだと入手困難になった気がするわ
28 : 2023/05/27(土) 08:04:43.12 ID:8+l2eBvU0
最初はキャラが正面しか向けないのに笑いながらやってたけど進めていくうちにハマったなー
今思うとゲームバランスかなり調整(少し優しめ?)されてたな
なお2
29 : 2023/05/27(土) 08:06:43.27 ID:bjLsnrJM0
ドラクエ1はあの時代の技術ではオーパーツみたいな作品だからな
30 : 2023/05/27(土) 08:07:11.42 ID:AtUon1Sz0
6から本格的にモンスターをなかまにするゲーになったイメージ
32 : 2023/05/27(土) 08:09:35.62 ID:W0swSYbv0
6は北斗の拳テイストが込められていて面白い(カサンドラ、ライガフウガ、獄長)
33 : 2023/05/27(土) 08:10:33.67 ID:HRjaOsWJ0
まだあの時代、ビデオデッキ無い家のほうが多かったんやで・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました