ポケモンにも配合ってあってもよくね?

サムネイル
1 : 2023/05/04(木) 06:20:52.39 ID:5j/tO1Hra
配合って普通に楽しいやん
パクリでもええがな
具体的に言うと孵化値ってのを作って要はポケモンごとに孵化値を設定してまあそれはランダムなんだけどそれぞれどの孵化値を持ってるかは
んで例えば孵化値30と孵化値50のポケモンを交尾させたら孵化値50のポケモンが生まれるみたいな
あっそうそう孵化値ってのはポケモンのタマゴが生まれた際その子供のポケモンの能力を上乗せして振り分けられる数値な
例えば孵化値50の親から子供が生まれたら元々の能力値にプラスして50のステ振り分けられる子供が生まれてくるねん
んでそのポケモンは孵化値80持ってんやんか
親が50やからその子供はそれにプラスして80やねん
80の親が子を生めば100になんねん
最大100まで孵化値つめるんやけど種族値の高いポケモンは孵化値の上限値が低く設定されてるやんか
600族とかやと孵化値を20までしか振り分けられねんのや
だから弱いポケモンほど孵化値振り分けられるからどんなポケモンにもチャンスが与えられる
無論高種族値のポケモンは孵化限定とか入手困難だとかでそもそも捕獲するのが難しいねんけど

どや、これ

障害やから文章めちゃくちゃやねん堪忍してや

3 : 2023/05/04(木) 06:22:16.88 ID:knbj7Pb80
個体値も遺伝技もあるやん
8 : 2023/05/04(木) 06:24:41.07 ID:5j/tO1Hra
>>3
??
それ孵化させる意味遺伝技だけやんあほかな
4 : 2023/05/04(木) 06:22:59.03 ID:5j/tO1Hra
異種孵化ってのがあって通常タマゴグループ違ったらタマゴ生まれることないねんけど
タマゴグループが違うポケモン同士でタマゴ産ませる異種孵化ってので親の元ポケモンと違うポケモンが生まれてくるのがあんねんけど
5 : 2023/05/04(木) 06:23:45.62 ID:ZyqdW15xd
きっしょ
7 : 2023/05/04(木) 06:24:12.44 ID:5j/tO1Hra
>>5
お前の顔よりマシやと思うで
9 : 2023/05/04(木) 06:25:02.34 ID:5j/tO1Hra
こういうのあってええよね
配合楽しすぎるし
10 : 2023/05/04(木) 06:26:18.19 ID:alz0HtGK0
文面だけだと楽しい要素があんまりわからない
個体値種族値努力値でもうお腹いっぱいやろ
12 : 2023/05/04(木) 06:27:04.74 ID:5j/tO1Hra
>>10
ドラクエモンスターズ否定するんか? 
あのシリーズが神ゲーこれだけで論ずるに値するやろ
16 : 2023/05/04(木) 06:30:00.63 ID:alz0HtGK0
>>12
上澄み以外ゴミって風潮になって厳選難易度の激化で炎上する未来しかないと思うで
ドラクエは成功したんならええけどポケモンはもうそういう要素減らす方向や
11 : 2023/05/04(木) 06:26:29.66 ID:5j/tO1Hra
ゲーフリさんこれそのままパクってええで
13 : 2023/05/04(木) 06:27:48.58 ID:siIjXq650
ドラクエモンスターズはどうなりましたか?…
23 : 2023/05/04(木) 06:32:19.25 ID:Lu2BcdA40
>>13
ポケモンになろうとして失敗した
ポケモンがポケモンであるべきなのと一緒でモンスターズもモンスターズであるべきだったな
14 : 2023/05/04(木) 06:29:32.56 ID:5j/tO1Hra
親とは違うポケモンが生まれてくるんやけど
18 : 2023/05/04(木) 06:31:02.59 ID:alz0HtGK0
>>14
それはちょっと面白そうやな
もうポケモン1000体おるからゲーフリが手をつけるとなると白目剥きそうやが
24 : 2023/05/04(木) 06:32:29.34 ID:5j/tO1Hra
>>18
せやろ
オオタチとマグマッグでヒノアラシとかみたいな
15 : 2023/05/04(木) 06:29:33.33 ID:j89jmeZY0
こういうギリ障ってどんな仕事で生計立てとるんや
22 : 2023/05/04(木) 06:31:53.39 ID:5j/tO1Hra
>>15
え、配信
容姿優れすぎて声も優れすぎて飯食って雑談してるだけで余裕で稼げる
君らブサメンガチ障にはできん人生なんや
17 : 2023/05/04(木) 06:30:33.45 ID:5j/tO1Hra
孵化値をもってるポケモンは個体によってバラバラなんや
19 : 2023/05/04(木) 06:31:09.00 ID:2L6JJoUjp
ウオノラゴンとか配合やん
20 : 2023/05/04(木) 06:31:43.85 ID:C8pnCJrM0
わざと要領を得ない文章にしてるんか?
21 : 2023/05/04(木) 06:31:47.96 ID:T7hLnmswd
競馬ゲーみたいに血統作れって意味かと思ったわ
25 : 2023/05/04(木) 06:32:59.13 ID:5j/tO1Hra
孵化限定のポケモンとかもおったりな
26 : 2023/05/04(木) 06:33:11.94 ID:5j/tO1Hra
楽しいやんワクワクすんねやんか
27 : 2023/05/04(木) 06:33:45.80 ID:XBMoZXQy0
ウイニングポストかな?
28 : 2023/05/04(木) 06:33:55.78 ID:wbIfJJtS0
配合って要素としては面白いけど一個のキャラクターとしては思い入れ薄くなると思うんやがどうなん
30 : 2023/05/04(木) 06:34:06.19 ID:5j/tO1Hra
通常孵化値は0なのが普通で野生ででてくるんやが
孵化値0同士で交尾すると孵化30の子供が生まれるんや
31 : 2023/05/04(木) 06:34:47.11 ID:5j/tO1Hra
んで30の子供が0もしくわ30のポケモンと孵化すると今度は50の孵化値のポケモンが生まれる
32 : 2023/05/04(木) 06:35:35.06 ID:5j/tO1Hra
そうやって孵化を重ねる事で最大100の孵化値まで育成できんるんやけどそんなのめんどくさいやんか
33 : 2023/05/04(木) 06:36:48.69 ID:5j/tO1Hra
だから野生で元々高い孵化値をもった個体が出てきたりする
孵化値100のレア個体ゲットしたらそいつ産ませたら一気に100ステ振り分けられるポケモン生まれて孵化作業をショートカットできるみたいな
34 : 2023/05/04(木) 06:37:30.27 ID:5j/tO1Hra
まあ、元々孵化値高いポケモンはレアやからランダムダンジョンとかにしかでてこないんやけど
あっランダムダンジョンってのは俺がもう一つ考えた新要素の案な
35 : 2023/05/04(木) 06:39:36.60 ID:5j/tO1Hra
1から孵化するのも愛着あってええねんけどな
あとは孵化値の高い方の親ポケモンの孵化値が継承される
30と50で子を産んだら50のステ振り分けられて80の孵化値をもったポケモンがうまれる
高い方の数値が適応されるだけで親ポケモンの孵化値は掛け合わされたり足されたりすることはない

コメント

タイトルとURLをコピーしました