【独自】コロナで所得減、世帯あたり現金20万円給付…自己申告制で政府調整

1 : 2020/04/03(金) 09:59:04.99 ID:dHu4X1sV9

【独自】コロナで所得減、世帯あたり現金20万円給付…自己申告制で政府調整
2020/04/03 09:20
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200403-OYT1T50023/

 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で所得の減った世帯などを対象とする現金給付について、1世帯あたり20万円とする方向で調整に入った。給付を望む人から所得の金額や減少幅の申請を受けて給付する「自己申告制」とすることを検討している。

 現金給付は、政府が来週中にまとめる緊急経済対策の柱で、低所得者や所得が急減した世帯を中心に家計を支援する狙いがある。政府・与党は、対策を盛り込んだ補正予算案を5月の大型連休前に成立させ、早期の給付を目指す考えだ。
 安倍首相は2日の衆院本会議で「国民全員に一律で行うのではなく、困難な状況にある中小・小規模事業者や生活に困難をきたす恐れのある方々に必要な支援をできるだけ早く届けられるよう、具体策の検討を急ぐ」と表明した。
 現金給付は与党が求めており、公明党は「1人10万円」の給付を首相に提言した。政府は、世帯間で不公平が生じることを避けるため、1世帯単位で給付することが妥当だと判断した。
 給付額の設定では、米国が大人に最大1200ドル(約13万円)を支給するなど、各国が大胆な現金給付策を打ち出していることも参考にしたとみられる。所得が一定水準以上の世帯は、経済的影響が比較的小さいとして対象外とする。
 給付した現金は非課税とする方針だ。特例扱いはリーマン・ショック直後の2009年に実施した定額給付金でも行われ、1人当たり1万2000円(18歳以下と65歳以上は2万円)が非課税で給付された。
 政府は、与党と調整して制度を設計する。焦点は所得制限の線引きだ。与党が給付額の増額を求め、調整が難航する可能性もある。
 現金給付を自己申告制とするのは、「感染の影響で減収した」という事実を行政側で確認することが難しいからだ。迅速に給付し、経済的な影響を最小限にとどめる狙いがある。
 ただ、自己申告制には「虚偽申告が相次ぐのではないか」(与党幹部)との懸念がある。このため、政府は、証明書類の添付や不正申請に罰則を設ける案も含めて検討する方針だ。
     ◇
 検討中の現金給付のポイント
▽1世帯に20万円を非課税で給付
▽所得が急減した世帯などが対象
▽給付を望む人が申請する自己申告制

2 : 2020/04/03(金) 09:59:47.69 ID:o9MmCVHr0
ベーシックインカムにしろ
3 : 2020/04/03(金) 10:00:05.20 ID:SFRSLPXA0
休校GW明けまで伸びたけど、増えた負担は対応無しかよ、最初対応する言ってただろ、もう話にも出ないじゃねえか
4 : 2020/04/03(金) 10:00:14.05 ID:4MW8Vnsz0
もらうの恥ずかしいからやめておこうってのを狙ってる?
5 : 2020/04/03(金) 10:00:35.69 ID:a5a+2+MA0
デモしてくれないかな
あったら参加したいわ
10 : 2020/04/03(金) 10:01:56.04 ID:QJtgvwZL0
>>5
れいは新選組にでもメールしたら、いいんじゃない。
6 : 2020/04/03(金) 10:00:44.05 ID:sFFLR1vf0
↓もともと所得0円のゴミニートが
7 : 2020/04/03(金) 10:00:49.42 ID:2OXw9rPK0
お肉券の方が良かった
9 : 2020/04/03(金) 10:01:42.42 ID:uZmTJIcH0
一律で配れよ
37 : 2020/04/03(金) 10:08:49.33 ID:DCmBxESo0
>>9
年収1億の金持ちと年収200万円の派遣と同じ額貰うの?そんなの不公平感しかねーわ。
金持ちに配るなよ。一律配布なんて愚策
45 : 2020/04/03(金) 10:10:19.77 ID:E3wLtemt0
>>37
一律配布させて一定水準以上の収入があるやつらは
確定申告時に返還させればいいだけ
78 : 2020/04/03(金) 10:15:30.24 ID:ifPJ3vyb0
>>37
年収1億の人には1000万は配らないと不公平だな。
11 : 2020/04/03(金) 10:02:00.67 ID:zLschoao0
結局、借金の付け回し
でも外国人まで支給する必要はない
12 : 2020/04/03(金) 10:02:38.75 ID:nIOTn7wS0
虚偽捏造ゆすりたかり特需ニダ
13 : 2020/04/03(金) 10:02:49.33 ID:OfAnyiqg0
申告→審査→支給 にいったいどれだけ時間がかかるのかw
まぁそもそも支給する気もないんだろうがなw
14 : 2020/04/03(金) 10:03:19.90 ID:HUD/f/+x0
これ共働きで休校だから低学年の子供を金使って預けてる奴は救われないんじゃね?w
出た分は関係無く減ってないとダメなんだろ?
酷いなw
15 : 2020/04/03(金) 10:04:14.77 ID:avP7K9Ia0
でもこれで自粛要請や自宅待機要請しやすくなったな。
数日間都市封鎖してもそこそこ耐えられると思うぞ。
16 : 2020/04/03(金) 10:04:26.74 ID:ppf+TIy/0
マスク配布で、金がなくなったんだろねw
一律辞めたんだー
17 : 2020/04/03(金) 10:04:41.33 ID:Xx3RKiSg0
小さい子供居る家庭はどうやっても負担は増えてるだろうし、児童手当てもらってる家庭は無条件とかにしないと印象最悪になるぞ。
18 : 2020/04/03(金) 10:04:47.43 ID:cgLUiOpJ0
同居してますが家族全員別生計ですので
26 : 2020/04/03(金) 10:06:53.92 ID:wU7dmtvA0
>>18
4月1日時点で別世帯だったら許す
駆け込みの世帯分離はゆるさない
19 : 2020/04/03(金) 10:05:10.76 ID:QJtgvwZL0
今は、「今日のコメ」に困ってる奴らだけでいいよ。

コロナにメドがついたら、経済に推進力を与える目的で、
全員バラマキ給付すべきだと思うわ。

その日のうちに全部、使ってやる。

20 : 2020/04/03(金) 10:05:32.08 ID:Q9Vag2Hh0
確認作業に無駄な金使うくらいなら全世帯に配った方が結果安く済みそう
29 : 2020/04/03(金) 10:07:27.66 ID:XxZov5Ck0
>>20
殆ど却下して配らないから
審査したほうが安い
21 : 2020/04/03(金) 10:05:39.89 ID:VYo1jqfl0
景気対策にならないから無意味なんだよなこれただの生活費で
79 : 2020/04/03(金) 10:15:39.65 ID:LltCOy+H0
>>21
生活費は無意味なのか?
92 : 2020/04/03(金) 10:18:24.58 ID:/kxhJ8kE0
>>21
生活費もままならない人の為じゃない?
22 : 2020/04/03(金) 10:05:39.92 ID:ttesrEkn0
所得減ってないけど金欲しいから自己申告しなきゃ
23 : 2020/04/03(金) 10:05:47.28 ID:ppf+TIy/0
少子化対策に貢献してる大家族の方々、御愁傷様です。
24 : 2020/04/03(金) 10:06:21.17 ID:4wiu7P4R0
ほとんどの国民は対象外、貰えません。
25 : 2020/04/03(金) 10:06:28.06 ID:reyOMIG50
審査といっても右から左になるんだろうけど、のちのち精査の労が発生するうえ
世帯間で不公平を招くこと必定なんだから個人一律給付にしとけよ。
28 : 2020/04/03(金) 10:07:09.11 ID:oukd/rR60
小梨夫婦大正義とか今でも少子化推進中のクズやん
31 : 2020/04/03(金) 10:07:41.42 ID:gX8ef6tO0
なんだよ自己申告って
所得税を20万円分減税すればいいだけだろ
32 : 2020/04/03(金) 10:07:49.91 ID:2OXw9rPK0
会社役員だから貰えないじゃん
33 : 2020/04/03(金) 10:08:40.76 ID:5z8G+cuX0
なんのためのマイナンバーだよ
登録させて登録している銀行に一律で振り込めば済む話やん
それならシステム組めば無駄な人員も要らないし時間も一切要らないぞ
それこそ一瞬の話だ
現代社会は文明の利器の使い方を中に間違えている
34 : 2020/04/03(金) 10:08:45.72 ID:7PGBcb4c0
給付するとは言った
だがその時期までは指定していない
その気になれば10年後20年後もあり得るということをどうか理解していただきたい
35 : 2020/04/03(金) 10:08:45.60 ID:CcsVwIGF0
今は外国に逃げられないし所得税法人税高くして一律10万国民に配るべき
36 : 2020/04/03(金) 10:08:46.73 ID:V8PMRfGF0
給付離婚の大流行
38 : 2020/04/03(金) 10:09:00.41 ID:DrZ1o8m70
無職のワイはどーしたらいいの? (´;ω;`)
41 : 2020/04/03(金) 10:09:44.95 ID:uTR767Xy0
給付条件が住民税非課税の所得まで低下じゃほとんど貰えないな
42 : 2020/04/03(金) 10:09:59.55 ID:S9FCIULS0
河井安里を総理大臣にしろや大盤振る舞いじゃ
46 : 2020/04/03(金) 10:10:20.58 ID:2O857vRB0
対象が非課税世帯並みに収入落ちた世帯限定で、書類発送するらしい。所得の減った証明は必ず必要らしい。むちゃくちゃやな。無職は対象外。
70 : 2020/04/03(金) 10:14:36.15 ID:CcsVwIGF0
>>46
ソース
112 : 2020/04/03(金) 10:22:22.12 ID:vkPki3s+0
>>46
もともと非課税世帯はどうなんだ?
47 : 2020/04/03(金) 10:10:35.27 ID:Dez+zIuq0
子育てを終わらせた世帯には100万くらい支給しろよ
50 : 2020/04/03(金) 10:10:56.81 ID:pkmnXc3j0
申請に行ってクラスターまでが筋書き
マスクで郵便使えるなら現金書留で送ればいいじゃねーか
58 : 2020/04/03(金) 10:11:55.77 ID:E3wLtemt0
>>50
郵便強盗が現れるだろ
51 : 2020/04/03(金) 10:11:00.23 ID:ieE+NUGt0
これは審査落ち続出の予感
52 : 2020/04/03(金) 10:11:16.17 ID:aufHMJEl0
>虚偽申告が相次ぐのではないか

こんな疑ってかかって審査手続きを煩雑にするくらいなら一人あたまで出すほうが簡単だろ
しかし自分たちのことは性善説でもって何でもやるくせに国民には性悪説でくるとはな
ひっでえ政党だな自民党って

53 : 2020/04/03(金) 10:11:21.86 ID:2O857vRB0
非課税世帯並みに収入落ちた世帯限定♪♪♪♪♪♪
54 : 2020/04/03(金) 10:11:30.58 ID:FiMVh14j0
申告→審査→全員アウト、お金は支給しない 
やってる感だけをアピールするクソ内閣

ガタガタしないで大人一人に10万円支給で良い
スピード感が求められてるのになに考えてるんだか。

55 : 2020/04/03(金) 10:11:31.71 ID:CcsVwIGF0
年収2000万→1500万の奴がもらえて
年収500万→490万の俺がもらえないの?
62 : 2020/04/03(金) 10:12:36.01 ID:2O857vRB0
>>55ボケ。よくニュースみろ。どちらも貰えないよ。ぼんくら
76 : 2020/04/03(金) 10:15:11.06 ID:59TxLte10
>>55
どっちもいらんだろ
56 : 2020/04/03(金) 10:11:38.29 ID:BWKR546K0
到底納得できない
59 : 2020/04/03(金) 10:11:56.61 ID:2O857vRB0
貰えない人多数。一律給付はマスクのみ。あのダサダサの。
60 : 2020/04/03(金) 10:12:01.93 ID:+6AxU3BP0
もらうもんはしっかりもらう
当たり前や
63 : 2020/04/03(金) 10:13:29.09 ID:mHsEzwFA0
所得減をどうやって証明するんだよw

失業保険入ってる人は無しね!
とか言いそうだしな。

65 : 2020/04/03(金) 10:14:04.45 ID:yD38uHsc0
これ、どこに問い合わせればいいの?
66 : 2020/04/03(金) 10:14:07.44 ID:RKXHSQJa0
年金受給者、生活保護以外に1人10万でいい
67 : 2020/04/03(金) 10:14:09.53 ID:bAQemA5f0
申請しに行くのか…。
82 : 2020/04/03(金) 10:16:16.22 ID:E3wLtemt0
>>67
各家庭の世帯主宛に申請書が届いて
郵送で申請するんじゃなかろうか
68 : 2020/04/03(金) 10:14:22.32 ID:jnfbJvuu0
非課税世帯は無条件で貰えるようにしろよ
71 : 2020/04/03(金) 10:14:39.74 ID:/kxhJ8kE0
自己申告とかどうするんだよ
役所で感染か?
94 : 2020/04/03(金) 10:18:38.98 ID:WgytBwrl0
>>71
ほんそれ。
政府や官僚って、頭おかしいんじゃねーじゃか。
ここまで想像力に欠ける発想は、国民の悲惨な現状を
全く理解していない証左。
72 : 2020/04/03(金) 10:14:42.18 ID:KrP+1CZa0
ザル過ぎ。ねえよ。
もしこの案で強行すれば国民は割れ政府は信用を完全に失うだろう。
優良納税者が反乱を起こすかもな。
73 : 2020/04/03(金) 10:14:57.34 ID:fbhvC6wI0
貰えるのは来年になりそう。
74 : 2020/04/03(金) 10:15:02.53 ID:JdXo0L8r0
所得申告してないやつは年金と国保の請求くるから気をつけろよ
75 : 2020/04/03(金) 10:15:04.53 ID:phQdqGd30
どうしても一律で配るのイヤなんだな
81 : 2020/04/03(金) 10:16:03.27 ID:3WC+uKPf0
一人当たり一律にしろって
それが一番不満が出なくてスピーディーかついらないコストがかからない
何度言ったら分かるんだ無能政府
87 : 2020/04/03(金) 10:16:40.91 ID:gX8ef6tO0
>>81
所得税減税の方がコストかからないぞ
91 : 2020/04/03(金) 10:18:00.94 ID:3WC+uKPf0
>>87
ガキが多い世帯だと一人当たりにすればそれだけ金額が増えるだろ
そういう意味でも一人当たり一律が一番不満が出なくてかつスピーディーにいけるんだよ
100 : 2020/04/03(金) 10:19:52.14 ID:KrP+1CZa0
>>91
賛成。単身世帯と妻子など家族世帯が同じ金額?ないよね。
83 : 2020/04/03(金) 10:16:21.09 ID:7KOxDaN/0
殆どの人が貰えないパターンだな
84 : 2020/04/03(金) 10:16:24.77 ID:/kxhJ8kE0
税務署が大変だけど来年の申告で回収

は無理か

86 : 2020/04/03(金) 10:16:35.75 ID:5/YUnNmO0
こんなの図々しい外国人ばっかり申請するやつやん
88 : 2020/04/03(金) 10:16:59.98 ID:phQdqGd30
安倍政権が実は左巻きの政党なのこれで証明された
国民が一致団結しなくちゃいけない時も選別してんだから
89 : 2020/04/03(金) 10:17:18.76 ID:KrP+1CZa0
やるならナマポと年金受給者は除外して全員に支給しろよ。
90 : 2020/04/03(金) 10:17:48.55 ID:iGXEMCR20
これが愚民が選んだ愚民党政治や
93 : 2020/04/03(金) 10:18:33.35 ID:1n0EQChL0
世帯単位ってのがわからん
子供のいる4人家族と ドラッグストアに並ぶだけがお仕事の
ジジババ単身世帯が同金額・・・
107 : 2020/04/03(金) 10:20:59.89 ID:59TxLte10
>>93
そもそも年金世帯とか所得減ってないんだから救済する意味無いわな
95 : 2020/04/03(金) 10:18:39.42 ID:6Whrvg2F0
年収700万だけど
580万くらいに減りそうなんだけど

ぎりもらえるかな?

96 : 2020/04/03(金) 10:18:57.97 ID:0+sOw4P10
この調子だと支給開始は5月末くらいかな
97 : 2020/04/03(金) 10:19:31.78 ID:phQdqGd30
これ相当みんな怒ってるからびっくりするくらい支持率落ちそう
98 : 2020/04/03(金) 10:19:32.55 ID:RF4n8sV50
>>1
どうせ後から「所得減してないから金返せ」って因縁付けられるだろうし
元々20数万が10数万に落ちた程度では我慢しなけりゃならんのだろうな
101 : 2020/04/03(金) 10:19:54.28 ID:RKXHSQJa0
これは愚策
102 : 2020/04/03(金) 10:20:02.70 ID:jJPiopRY0
審査に時間かけてちゃ緊急対策にならんし
不正受給が気になるなら審査に時間かかるし
何したいの?
104 : 2020/04/03(金) 10:20:37.16 ID:3WC+uKPf0
馬鹿なんだよな
やってる感はインパクトとスピード感が大事なのに
給食マスクなんてアホみたいなことしやがって
中国からでもなんとかしてサージカルマスク持ってくるぐらいの気概はないのんかい
106 : 2020/04/03(金) 10:20:47.00 ID:CcsVwIGF0
どう考えても日本国民に一律給付が一番低コストかつ貧乏人救済と経済対策できる
金持ちには10万程度の金は雀の涙でどうでもいいがそれこそ派遣切りで明日の飯も食えないやつもしばらく生き延びれる
金持ちからは所得税上げて取り返せばいい
108 : 2020/04/03(金) 10:21:28.47 ID:x0dcqgCN0
▽所得が急減した世帯

もともと無収入の世帯はどうなるんだろう

109 : 2020/04/03(金) 10:21:39.00 ID:RF4n8sV50
この「世帯」という謎の日本思想もどうにかならないのか?
シェアハウスとかライフスタイルが多様化しているのにいつまで明治時代の家制度を引き摺ってるんだよ…
110 : 2020/04/03(金) 10:21:53.37 ID:G8Ni4edT0
これ貰える奴いるの?
どうやって証明するんだよ?
115 : 2020/04/03(金) 10:23:48.08 ID:JdXo0L8r0
>>110
バーで店閉めたとかテキ屋で花見中止で店出せなかったとかバイトで来なくていい言われたとかは貰えるんじゃね?
117 : 2020/04/03(金) 10:24:32.13 ID:CcsVwIGF0
>>115
たまたまバイト辞めただけの大学生ウハウハやな
111 : 2020/04/03(金) 10:22:13.02 ID:phQdqGd30
全ての日本国民がコロナという負の資産を持たされてるんだから
選別なんて必要ない
ほんと呆れてものも言えない
こう言う時のための財政再建で消費税増税したんじゃなかったんか
113 : 2020/04/03(金) 10:22:35.03 ID:x0dcqgCN0
20万円で何ヶ月しのげるのかって問題もあるけどな。
第二弾第三弾とやってくれるならよいけど
114 : 2020/04/03(金) 10:22:36.91 ID:W9s4wu0S0
子育て世帯は減額してでも対象に入れた方がいいと思うけどな。今年は出生さらに大激減だろう。
118 : 2020/04/03(金) 10:24:34.02 ID:GTuoohsA0
本当に困ってる人は証明書を用意できず
ずる賢い人だけが得をするパターンか
119 : 2020/04/03(金) 10:24:48.18 ID:wQYzLWkj0
なんで世帯辺りなんだ?
独身一人暮らしが一番優遇されんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました