
【学校】これから始まる短大の「大閉校」時代

- 1
セクロスや結婚したい女子アナ教えて 僕はTBSの南後杏子ちゃん1 : 2025/04/27(日) 12:33:19.18 https://news.yahoo.co.jp/articles/c9846a77e7d93d7e16609f6e9c058903c37...
- 2
【開店前から大行列!】日本で人気のドーナツ専門店 「アイムドーナツ」がNYに海外1号店1 : 2025/04/27 13:14:45 ??? 日本で人気のドーナツ専門店「アイムドーナツ?」が、ニューヨーク中心部のタイムズスクエアに海外1号店を出店した。 ドーナツの本場とされる米国だが...
- 3
【大阪】コンクリ詰め女児遺体、所在未確認のまま事件に巻き込まれた可能性…住民票を抹消後に未登録か 八尾市1 : 2025/04/27(日) 14:29:48.84 ID:fzECFHwE9 ※2025/04/27 10:42 読売新聞 大阪府八尾市の集合住宅で2月、コンクリート詰めにされた女児の遺体...
- 4
イランの港で大規模爆発、700人以上死傷 イスラエル声明「関与していない」1 : 2025/04/27(日) 15:03:15.93 ID:3Yd4h1gh9 イラン南部の港で大規模爆発 700人以上死傷 「イスラエルの関与はない」イスラエルメディア報じる イラン南部の港...
- 5
なんか「氷河期世代」が政治利用されてないか?俺達はおもちゃじゃねぇって誰か言ってやれよ1 : 2025/04/27(日) 15:08:51.07 ID:xuWWLr7Z0 「就職氷河期世代」への支援強化|全国海外 https://www.kobe-np.co.jp/news/zenk...
- 6
サンド伊達 ネットで本購入する人が「信じらんない」理由告白 商店街の街並みに「うらやましい」1 : 2025/04/27(日) 15:14:11.68 ID:XUNldgLU9 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3380eeea93732c7feabd...
- 7
ジャンポケ斉藤慎二のバウムクーヘン屋行列ができるほどの大盛況1 : 2025/04/27(日) 14:51:10.47 ID:R08sOrtk0 お笑いトリオ「ジャングルポケット」のメンバー・斉藤慎二被告(42)が27日、群馬県高崎市で自身が手掛けるバウムク...
- 8
木村拓也「ドッグウェアは人間のエゴ」上沼恵美子「せやろか?」獣医師「犬種による」下らない論争勃発1 : 2025/04/27(日) 14:14:40.32 ID:D8l8V6K10 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「ドックウェアの必要性は犬それ...
- 9
一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査1 : 2025/04/27(日) 14:55:37.03 ID:4FoPy+KN9 ※調査期間:2 ⽉ 4 ⽇~11 ⽇ 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が...
- 10
【国際】トランプ大統領「最前列じゃないなら行かない」 教皇葬儀で席順強制か 青ネクタイにも批判1 : 2025/04/27(日) 15:02:55.10 ID:fzECFHwE9 ※2025/4/27 13:30 産経新聞 バチカンで26日に開かれたローマ教皇フランシスコの葬儀には世界各国の...
- 11
10代女子生徒をバイクで熊本から千葉まで連れ回しわいせつ行為した疑い エリオ・シュウイチ(22)逮捕1 : 2025/04/27(日) 14:38:12.53 SNSで知りあった県内の10代の女子生徒をバイクで千葉県まで連れ回したなどとして、千葉県の男が26日、逮捕されました。 未成年者誘拐と不同...
- 12
マニュアル車の運転、「面白い」以外メリットがない……1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/27(日) 14:41:40.97 ID:Hxwf46ct0 でもだいすき 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/27(日) 14:44...
- 13
日本、白人たちが親しみやすい国ランキングでランク外。親しみにくい閉鎖的な国と判明1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/27(日) 14:58:43.72 ID:weJVYdzV0 世界で最も親しみやすい都市 トップ20 20位 テルアビブ(イスラエル) 19位 バル...
- 14
【ベルマーク運動】マークを付ける協賛企業が減少 「PTA保護者の負担」と脱退も1 : 2025/04/27 12:23:24 ??? 購入した商品のパッケージにあるマークを切り取って集めると1点1円に換算され、学校の備品が購入できる「ベルマーク運動」。 その仕分けや集計作業な...
- 15
【論争】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs.九州説」の有力説1 : 2025/04/27 13:35:58 ??? 邪馬台国はどこにあったのか。 瀧音能之(監修)『最新考古学が解き明かすヤマト建国の真相』(宝島社新書)より、一部を紹介する――。 ■「邪馬台国...
- 16
関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声”1 : 2025/04/27(日) 14:39:17.99 ID:3Yd4h1gh9 関西万博を訪れた学生60人の“リアルな声”がSNSと真逆すぎ…「見聞きしていたのは全然ちがった」感想を現地で聞き...
- 1 : 2023/04/26(水) 21:24:59.14 ID:+illGkig9
Newsweekjapan.jp
2023年4月26日(水)10時45分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101492.php<18歳人口の減少や女子の短大離れから、今では大半の短大が定員割れに陥っている>
最近、大学の閉鎖のニュースが相次いでいる。恵泉女学園大学、神戸海星女子学院大学、上智大学短大部が、立て続けに学生募集を停止する意向を発表した。18歳人口減少により経営困難に陥ったためだが、女子の共学志向や短大離れの影響もあるだろう。
閉鎖決定に至らずとも、その予備軍の大学は数多い。大学経営の安定度を測る指標として、入学定員充足率というものがある。定められた入学定員のうち、実際の入学者が何%かという数値だ。この値が100%を下回る大学は、定員割れということになる。
日本私立学校振興・共済事業団の資料によると、1990年度では全国の366の私立大学のうち定員割れの大学は4.1%(15校)だった。だが2022年度では47.5%となっている。現在では、私立大学のおよそ半分が定員割れだ。短大に至っては目を覆いたくなるような事態になっている。
<図1>は、入学定員充足率の内訳がどう変わったかをグラフにしたものだ。
data230426-chart01.pngこの30年余りで、不穏な色が垂れてきている。4年制大学では、定員割れの割合は1990年度4.1%から2022年度の47.5%に上がった(上述)。短大では同じ期間にかけて、3.7%から87.5%にまで増えている。ものすごい変化だ。今では短大の大半が定員割れしていて、地方では定員を満たしている短大を探すのは難しい。
短大は「深く専門の学芸を教授研究し、職業又は実際生活に必要な能力を育成することを主な目的とする」機関で(学校教育法108条)、かつては女子の高卒後の主な進学先だった。1990年代前半までは、1学年あたりの女子学生数は4大より短大の方が多く、「女子の場合、就職は短大の方が有利」と言われたりしていた。
しかしその後は女子の4大志向が強まり、短大の学生数は急減。ピークの1993年では54万人だったが、2022年では10万人を割っている。<図1>の黒色は定員充足率80%未満で、閉鎖に至る可能性が高い学校とみていい。2022年度の短大の半分以上が該当する。今後、学生募集の停止を発表する短大が続々と出てくるだろう。
4年制大学も安泰ではない。進学率の上昇により学生数は増え続けているものの、個々の大学別にみると半分近くが定員割れで<図1>、入試難易度(ランク)が低い大学ではより状況は深刻だ。
横軸に入試偏差値、縦軸に定員充足率をとった座標上に、首都圏(1都3県)の161の私立大学を配置すると<図2>のようになる。偏差値はベネッセの「マナビジョン」というサイトから得た。定員充足率は、読売新聞社の『大学の実力2019』に掲載されている、各大学の学生数と定員数から算出した。
定員割れの大学(赤線より下)の多くは、偏差値50未満の大学だ。読売新聞の調査に回答していない大学には低偏差値の大学が多いが、これらを含めると図の傾向(左下がり)はもっと明瞭になるだろう。
大学の学生数は増えている一方で、定員割れの大学は増えていることから<図1>、学生が集まる大学とそうでない大学の「階層分化」が進んでいるとも言える。<図2>のグラフは、その可視化に他ならない。
大学や短大は、時代のニーズに合った姿へと変身を遂げなければならない。文科省は、STEM(科学・技術・工学・数学)人材を育成する理系学部への転換を支援する方針を打ち出ているが、少子高齢化という人口変化を考えると、成人層の知識・技術の再訓練や、学び直しへの欲求に応えることも必要になる。短大は4年制大学にくらべて、地方への分散の度合いが高く、地域のコミュニティ・カレッジの機能も期待される。
目を凝らすと、大学や短大は豊富な人的・物的資源を擁している。それを振り向ける対象は、やせ細っていく18歳人口だけではない。
<資料:日本私立学校振興・共済事業団『私立大学・短期大学等入学志願動向』(2022年度)、
ベネッセ「マナビジョン」、
読売新聞社『大学の実力2019』中央公論新社(2018年)>- 2 : 2023/04/26(水) 21:25:19.34 ID:vtVq0lZX0
- おせーよ
- 4 : 2023/04/26(水) 21:28:40.67 ID:KEILx8gV0
- 大量の留学生を受け入れる気満々の岸田首相
- 6 : 2023/04/26(水) 21:30:29.09 ID:gOvQ+i4l0
- 行く意味があまり無いもんな
アメリカとかカナダだとジュニカレとかコミュカレとかいう2年生で専門科目で卒業してから4大編入して教養科目取るルートは結構よくあるらしいけど日本で会社止めて大学編入するリスクがでかいし短大の学力だと編入きついしFランじゃ無意味だし
- 7 : 2023/04/26(水) 21:30:38.96 ID:iO+2s8Zs0
- 通信制高校が来るから
- 8 : 2023/04/26(水) 21:32:01.86 ID:XY6eZ+LH0
- 短大ってまだあったんだ
- 9 : 2023/04/26(水) 21:32:16.62 ID:FxHmEGGF0
- むしろ短大だろ
- 11 : 2023/04/26(水) 21:32:22.14 ID:b0QSsxCG0
- へーこーへーこーへこへこへーこー麻原彰晃~♪
- 12 : 2023/04/26(水) 21:34:36.89 ID:vh/DyByX0
- 保育士が超絶ブラックだからねえ…
というかFラン私文も不要だろ
- 13 : 2023/04/26(水) 21:36:31.48 ID:rssxAWs10
- 昔は女が大学行くと卒業する頃に歳取り過ぎて行き遅れるから、わざわざ短大作ったのにな
- 14 : 2023/04/26(水) 21:36:58.33 ID:M4OKDkE80
- 世は正に大閉校時代!
- 16 : 2023/04/26(水) 21:39:02.88 ID:vh/DyByX0
- >>14
奨学金という名の金貸しがいるからな
結局あれは大学への補助金に他ならない
借りた金は右から左 - 15 : 2023/04/26(水) 21:38:10.54 ID:vh/DyByX0
- (昔の女性のデフォルト)
高卒・短大卒・女子大卒→腰掛け就職→お茶くみOL→社内恋愛または見合い→寿退職→専業主婦(今の女性のデフォルト)
適当私文卒→ブラック新卒入社→心身壊してすぐ退職→非正規かニート - 28 : 2023/04/26(水) 21:54:20.30 ID:s3y5Assh0
- >>15
男女平等という錦の御旗を振りかざして男から仕事を奪ったら、なぜか女が生き地獄をみてるでござるの巻 - 17 : 2023/04/26(水) 21:40:12.76 ID:g6Ir2SXn0
- 高卒は短大にもコンプレックスがあるのか
- 18 : 2023/04/26(水) 21:40:54.80 ID:nusYrto20
- 短大もFランも全部閉鎖しろ
馬鹿騙して奨学金で馬鹿大学に行かせて馬鹿から金を搾取するのやめれや
上級の強欲のせいで強盗だらけやないか - 19 : 2023/04/26(水) 21:41:03.22 ID:2TssHl000
- 二毛作の人たち?
- 20 : 2023/04/26(水) 21:41:38.56 ID:HNFOys3b0
- いま企業の事務系募集がゼロに等しいからな
秘書やら受付やら庶務やら - 27 : 2023/04/26(水) 21:48:56.81 ID:R+9ZW+330
- >>20
1990年代当たりに大企業が傘下の派遣会社を作って
そこから派遣する形にしてしまったからな
今はパソナが一手に引き受けてるのか? - 21 : 2023/04/26(水) 21:43:29.80 ID:5vOBTCef0
- 短大の娘はすぐにやらせてくれるのに…
- 22 : 2023/04/26(水) 21:43:36.60 ID:atvzPsWO0
- これから始まるBBAどもの「大閉経」時代(笑)
- 23 : 2023/04/26(水) 21:44:15.88 ID:oBoHaEIY0
- コロナで一回も学校へ行かずいきなり就職活動だぞ
- 24 : 2023/04/26(水) 21:44:52.29 ID:rBBVpzGO0
- とにかく大学行っていい会社に就職することを夢見なさい。そうすれば文科省の職員は年功序列で一生安泰だから。
- 30 : 2023/04/26(水) 21:56:40.47 ID:s3y5Assh0
- >>24
大学進学を増やせば増やすほど、借金(奨学金)でクビが回らなくなり人生が壊れたでござる…
もちろん学費は官僚天下り教授が美味しく頂きました🤭 - 26 : 2023/04/26(水) 21:48:15.00 ID:utzPhMQC0
- 子供の頃からたった2年で何が身につくの?って疑問だった
スキル的には専門学校に行った方がマシだろ - 29 : 2023/04/26(水) 21:56:11.71 ID:jtYE7+CD0
- 短大って何のためにあるんだ?
- 34 : 2023/04/26(水) 22:01:22.04 ID:yvTmiGzC0
- >>29
お前には関係ないだろ - 37 : 2023/04/26(水) 22:09:11.60 ID:utzPhMQC0
- >>29
昭和の時代は花嫁修行的な意味があったんだろうけど、今はいらんわなー - 31 : 2023/04/26(水) 22:00:34.66 ID:s3y5Assh0
- ちなみに奨学金の返済で事故ったらブラックリスト行きでローンはおろか、クレカも持てないからな
破産したら官報に載るんで一生つきまとう地獄絵図 - 33 : 2023/04/26(水) 22:00:59.18 ID:PIxp6XjZ0
- 短大だけじゃないだろ
- 35 : 2023/04/26(水) 22:01:51.82 ID:on2tyGN20
- >>1
知らねえよ今までさんざん儲けただろ
アホ短大で。 - 36 : 2023/04/26(水) 22:07:48.13 ID:UTJHiajQ0
- むかしトイ短の子と合コンやったなぁ
まだあるのかな - 38 : 2023/04/26(水) 22:09:48.47 ID:2/+CJ39O0
- お料理学校行ったほうが男からはモテるだろうね
コメント