開成高生「東大なんて行きたくない。こんな終わってる国に居たいわけない。海外大を目指す」 クソメガネさん…どうして…

サムネイル
1 : 2023/04/26(水) 10:31:44.97 ID:vqsP2yQua

ついに最優秀層の東大離れが始まった…最強私立・開成高校で10人に1人が海外進学を考えるワケ

■日本の大学に魅力を感じなくなっている高校生たち

 高校生の段階で文系・理系に分かれるという教育体系に対して疑問を感じた人も多かったようです。まだまだ日本の高校では「大学受験ありき」で、どんな学問なのかを詳しく知らないまま早い段階から文理に分けられ、大学も入学前から学部や学科を決めるところが大半です。

———-
「日本の大学は、自分がやりたい勉強に対しての柔軟性があまりない。こちらでは認知科学とコンピュータサイエンスの2つを専攻しているが、これらの学問を両方同時に選ぶのは日本の大学だと難しい」(ポモナカレッジの今井さん)
「日本の大学受験の偏差値至上主義的なところや、文理を決めたらもう変えられないという硬直的なところが見えてくると、海外の大学に特段魅力があったというより、日本の大学に行きたいという気持ちがどんどん削がれていった」(ハーバード大学の松野さん)
———-

 最近では海外の大学を目指す高校生が率直な思いをSNSで発信しているのをたびたび見かけるのですが、彼らの投稿を見ていても、こうした日本の教育では満たされないという感情が引き金になっているケースが少なくないように感じます。

■「東大一択」から変化しつつある開成学園

 ハーバード大学准教授・併任教授、東京大学教授を経て、2011年から2020年まで開成中学校・高等学校の校長を務めた柳沢幸雄氏は、生徒たちの海外進学を支えてきました。開成といえば、東大合格者数日本一で有名な進学校です。優秀な日本の高校生にとって、これまで進路の選択肢はほぼ東大一択でした。

 ところがハーバード大学で教鞭をとっていた柳沢氏が開成に校長として招かれたことで、生徒たちは「海外大学」という選択肢の存在に気づいたのです。

 「開成は進路指導をしないので、教員は誰も『東大に行け』とも『海外に行け』とも言ってなかったんです。ところがある日、卒業したばかりの生徒が校長室に来て、『どうやったらハーバードに進学できるか教えてほしい』と言ってきたのが始まりでした。そこから、1人、2人と進学していくようになりましたが、進学先は最先端の優れた研究活動を行うハーバードやスタンフォード、イェールといった日本でも有名な研究大学とともに、全米での評価は名門のアイビーリーグに劣らないウィリアムズやポモナ、スワスモアといった、少人数教育が特徴的なリベラルアーツの大学を選ぶ生徒も少なくありません。

 日本ではあまり知られていなくても、生徒たちは必ずしも大学の『看板』や『ブランド』ではなく、何を学ぶか、そのためにどこで誰とどう学ぶかの『環境』で選ぶようになってきているのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6410b598f32440ed5efb38aaef3e8bd82976db?page=3

37 : 2023/04/26(水) 10:33:09.37 ID:tZMHCuHTr
英語扱えるようにならないから東大行っても半人前が出来上がるだけだもの
39 : 2023/04/26(水) 10:33:52.31 ID:mtvO9ERv0
海外大学行くのは院からでええぞ
40 : 2023/04/26(水) 10:33:54.22 ID:LpJnTP0qd
もう終わりやなこの国😭
41 : 2023/04/26(水) 10:33:55.36 ID:hMWyve4yd
英語ができれば日本の大学に行く意味なくね?
まあ開成より渋幕の方が海外大学行きやすそうだし、これから渋幕が関東最難関になるんだろうね
42 : 2023/04/26(水) 10:34:12.13 ID:RmodVjAMM
ジャップ企業「生意気だな?不採用!😤」
43 : 2023/04/26(水) 10:34:12.25 ID:os0a7qSpa
勝ち組は日本から出ていく 上級と奴隷の差が開くだけの国になるな
44 : 2023/04/26(水) 10:34:27.58 ID:3d1yYGDsM
富裕家庭の子なら海外目指すだろうな
45 : 2023/04/26(水) 10:34:28.88 ID:C6Fmc39M0
クイズ王養成学校に行ったって仕方ないもんな
46 : 2023/04/26(水) 10:34:36.53 ID:VPlWcc/k0
そらそうなるわな
47 : 2023/04/26(水) 10:34:44.24 ID:5YuIsVcj0
トップ校って進路指導しねえよな
48 : 2023/04/26(水) 10:35:06.82 ID:N2mf0Hb90
東大生も7割くらいバカだもんな
受験勉強できても賢くないやつって大勢いるよ
49 : 2023/04/26(水) 10:36:09.88 ID:P1tyFSIB0
東大出てyoutuberになるしな
50 : 2023/04/26(水) 10:36:55.24 ID:EBNrPRO60
難関というだけで医者に興味ないのに理三目指す奴とかいるしな
そういう奴は海外に行くほうが健全な気がする
51 : 2023/04/26(水) 10:37:01.06 ID:f/I6aGRFx
金や頭的にアメリカ行けなくても、マーチとか行くならまだ台湾とかマレーシアあたりの方がよさげ
53 : 2023/04/26(水) 10:37:27.30 ID:twnaDfdT0
捨てないでおくれよ!おくれよ!
54 : 2023/04/26(水) 10:37:35.40 ID:hMWyve4yd
ぶっちゃけ子供には開成()よりアメリカンスクールインジャパンとか行かせたいけどね
55 : 2023/04/26(水) 10:38:04.48 ID:tZMHCuHTr
東大も一念発起して講義の大半を英語にしたら?
頭はいいんだから2回生になるころには皆ぺらぺーらになってるよ
57 : 2023/04/26(水) 10:38:57.22 ID:1LwCjaZl0
>>55
英語話せるからって意味はないからな
海外に行く理由勘違いしてるぞ
56 : 2023/04/26(水) 10:38:15.08 ID:zgvcPO2hM
先の大戦では東大も
日本郵便も協力したが
ネトウヨ、おまえらの妄想に
なんで有能が付き合わなきゃいけないか?
ちゃんと説明してみ?
58 : 2023/04/26(水) 10:38:57.64 ID:89Xm/deH0
ガッツがある証拠なんだしいいことじゃないか
59 : 2023/04/26(水) 10:39:55.48 ID:QjpyPQIad
そりゃ東大行っても統一教会の奴隷だもんな
61 : 2023/04/26(水) 10:41:23.42 ID:1dXVr0ey0
>>59
アメリカやヨーロッパなどのキリスト教の国の方が人として暮らしていけるしな
60 : 2023/04/26(水) 10:41:23.04 ID:YFN23f5O0
>>1
OISTとかあるのに
62 : 2023/04/26(水) 10:41:29.56 ID:6iLcFIwR0
日本の大学は東大含めて就職予備校に成り下がってしまったからな
これも安倍の政策の結果だけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました