
【農業】暖冬 災害級 雪解け水足りない 代かき、田植え 米農家「不安」 過去92年間で最も少なく

- 1
「カマトト」という死語を使って永野芽郁を叩いている人、70代以上だったwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/23(水) 15:36:29.40 ID:AtHUQJn80 2006年の時点で50代以上しか使わない言葉だった https://detail.chiebukuro.yaho...
- 2
松本人志60歳 芸歴40年は「〝俺は上にいるぞ〟というのを皆さんに教える作業」1 : 2025/04/23(水) 14:23:19.39 ID:AzZ7BIOY0 お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(60)が22日、 フジテレビ系「まつもtoなかい」に タレントの中居正広...
- 3
【国民民主】不倫公表の平岩衆院議員、無期限の党員資格停止処分に1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/23(水) 15:37:08.70 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 14:09 毎日新聞 国民民主党は23日の両院議員総会...
- 4
岸田前総理が『プラチナNISA』を石破総理に提言1 : 2025/04/23(水) 15:28:21.99 ID:Z4RVD0ou9 岸田前総理大臣は、高齢者の投資への参加を後押しする「プラチナNISA」の導入を石破総理大臣に直接提言しました。 ...
- 5
大阪・関西万博の総来場者数が100万人突破 会場内で記念セレモニー1 : 2025/04/23(水) 15:13:28.41 ID:lf2i3DA99 大阪・関西万博の開幕から11日目となる23日、関係者を含めた総来場者100万人を超えたとして、会場内ではセレモニ...
- 6
【社会人が選ぶ】最高にうまい「ジャパニーズウイスキー」ランキング 第1位は「山崎」 2位「響」1 : 2025/04/23(水) 14:38:29.56 ID:DXXYAtEL0 起源をさかのぼると、1923年に建設着手された山崎蒸溜所にさかのぼるジャパニーズウイスキーの歴史。さまざまな試行...
- 7
永野芽郁さん芸能界引退を発表1 : 2025/04/23(水) 14:13:16.66 ID:3963F/w90 潔いな 2 : 2025/04/23(水) 14:13:32.46 ID:BfGOR5oN0 悲しい 3 : 2...
- 8
ぱるること元AKB48島崎遥香「10代から芸能界にいて、汚いものを見すぎた」あっ…1 : 2025/04/23(水) 12:53:51.40 ID:f8j0F6G10 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a1d20e5ed21afa2bbfc04...
- 9
NHK、渋谷の放送センター建て替え工期7年遅れ 面積は3割縮小1 : 2025/04/23(水) 14:50:55.65 ID:lf2i3DA99 NHKは22日、東京都渋谷区の放送センターの建て替えの工期が7年遅れると発表した。全体の運用は2043年度に始め...
- 10
中居正広 叩かれ過ぎて白髪だらけの爺さんになってしまう(画像あり) 1 : 2025/04/23(水) 14:21:32.33 ID:AzZ7BIOY0 画像 2 3 https://news.yahoo.co.jp/articles/219a9ae08cb2c35...
- 11
松本人志「勉強する人より0から生み出す人がカッコいいなぁ」1 : 2025/04/23(水) 14:22:20.41 ID:AzZ7BIOY0 画像 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyosports/e...
- 12
【大阪】帰国した日本人の旅券に押す「帰国証印」、駅のゴミ箱に捨てた審査官を減給処分…大阪入管1 : 2025/04/23(水) 14:44:40.18 ID:cvwE8Quj9 ※2025/04/23 10:34 読売新聞 帰国した日本人の旅券に押す帰国証印を捨てるなどしたとして、大阪出...
- 13
【YouTube】猫の腎臓病の原因は飼い主? 人間用の缶詰をあげる、炭酸水を飲ませる…もちまる日記に批判の声1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/23(水) 14:57:28.88 ID:uNP4yB689 4月20日に「もちまる」の体調不良により活動休止を発表していた「もちまる日記」(登録者...
- 14
コメ輸入拡大に賛否 与党、参院選への影響懸念1 : 2025/04/23(水) 14:55:47.76 ID:lf2i3DA99 米国の高関税措置を巡る協議で、政府が米国産コメの輸入拡大案を検討していることに対し、与党内から賛否の声が上がって...
- 15
【大阪・関西万博】「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?1 : 2025/04/23 14:16:01 ??? 2025年4月、大阪・夢洲で華々しく幕を開けた「EXPO 2025 大阪・関西万博」(以下、大阪万博)。しかし、その開幕は“失敗”という言葉と...
- 16
米和平案、ロシアによる4州占領容認…クリミア支配も承認にゼレンスキー氏「我が国の領土だ」1 : 2025/04/23(水) 14:08:53.22 ID:FHVIYWea9 【ワシントン=池田慶太】ロシアによるウクライナ侵略の和平交渉を巡り、米ニュースサイト・アクシオスは22日、米国が...
- 1 : 2020/04/03(金) 08:34:10.56 ID:eW4ahgxq9
この冬の記録的な雪不足で、雪解け水が足りなくなり、今年の水田農業に影響が出る恐れが出てきた。異例の暖冬の影響。稲作農家からは「代かきができるかどうか、危機的な状況」との悲鳴も上がり始めた。農業用ダムやため池の貯水量を調べる県もある。水不足になるかどうかは4月以降の雨量次第だが、過去にない“災害級”といえる少雪だっただけに、水田地帯の農家は不安を募らせている。
対策、工夫も限界 長野県飯山市
日本有数の豪雪地帯、長野県飯山市。平年ならば3月末でも深さが1メートル近く残っている水田の雪が、今年は全くない。水稲を40ヘクタールで栽培する金崎和昭さん(72)は険しい表情を浮かべる。「この地域の米作りは雪解け水が頼りだが、誰も経験したことのない少雪。水不足が心配。雨が降らなければ、代かきすらできないかもしれない」
金崎さんは例年、4月半ばから苗作りを始め、5月には代かきを行い、同月半ばに田植えをする。農作業には、ため池に貯留した雪解け水を活用する。しかし今年は、地元の100歳近い農家でも「記憶にない」と言うほどの少雪だ。米作り50年のベテランで、地域の水田農業を担う金崎さんも、今後の営農計画を見通せないという。
金崎さんは受益面積1140ヘクタール、組合員1975人を抱える下水内中部土地改良区の理事長だ。過去の水不足では、ポンプを貸し出して河川から水をくむ、順番に限られた時間だけかんがいする「番水」をする、といった地域ぐるみの対策で何とか乗り越えてきた。しかし、水不足で取れる対策や工夫には限界がある。
毎年のように暖冬や極暑が続き、金崎さんは「豊富な雪解け水を当たり前に使っておいしい米を消費者に届けてきたが、水は限られた資源だということをつくづく痛感する。これからの農業は水を巡る大変な時代になるのではないか」と危機感を吐露する。
過去92年で最も少なく
飯山市の久保田秀和さん(68)は飯山観測所や飯山アメダスの情報を基に、毎年11月1日~4月30日の同市の積雪データを記録し、営農などに役立ててきた。期間は1927年からの昭和、平成、令和にまたがる。
これまでに、32年や72年、2007年などの少雪の年はあるが、過去92年で19年度が最も積雪が少ない。グラフにすると、異常に少ないことが一目瞭然だ。
- 2 : 2020/04/03(金) 08:35:34.62 ID:F45jpwNN0
- コメがなければヤマザキパン食べればいいじゃない
- 10 : 2020/04/03(金) 08:42:23.95 ID:e2Y3Qr960
- >>2
バターの入ってない「バター風味」? - 20 : 2020/04/03(金) 08:46:44.46 ID:+cf/KQss0
- >>10
バター風味×ふうみ
○ふうあじ - 29 : 2020/04/03(金) 08:51:40.61 ID:izb7iBaf0
- >>2
今年は小麦がどうなるかわからん - 32 : 2020/04/03(金) 08:52:52.84 ID:YKFsWpB80
- >>29
小麦もあかんのか
飢餓ダイエットが捗るな - 3 : 2020/04/03(金) 08:35:45.49 ID:3x8z2cQq0
- 雪少なかったな今年
春の長雨でどうにかなるか - 4 : 2020/04/03(金) 08:36:30.59 ID:MLNZDA630
- 食糧危機になるかもしれないってのに
日本オワタな - 5 : 2020/04/03(金) 08:40:19.18 ID:F45jpwNN0
- 休耕田復活すれば問題ねえべぇ
引き籠りにやらせろ - 6 : 2020/04/03(金) 08:40:38.51 ID:wDPrjwMu0
- 疫病に地震に飢饉か
寺建てたり、怨霊の鎮魂してた奈良平安の人の気持ちもわからなくもない
- 7 : 2020/04/03(金) 08:40:47.57 ID:o7dwhThW0
- 令和の米騒動
- 8 : 2020/04/03(金) 08:41:31.14 ID:+cf/KQss0
- 心配すんな
また夏から秋にかけて台風で1年分の雨が集中して降るから - 28 : 2020/04/03(金) 08:51:28.45 ID:YKFsWpB80
- >>8
春に無いと意味ないよ - 9 : 2020/04/03(金) 08:41:52.78 ID:8LSHRyI20
- ネトウヨご自慢の備蓄の古米/古古米を食えばいいんだよw
- 12 : 2020/04/03(金) 08:43:26.19 ID:MLNZDA630
- >>9
君たちはどうするの?
本場のキムチ食べに祖国へ帰るかい? - 11 : 2020/04/03(金) 08:42:27.77 ID:1p0gKkEH0
- 米は大丈夫だと思ってたのに
至急対策を - 13 : 2020/04/03(金) 08:43:35.22 ID:a+g7Rdus0
- 呪われし令和
- 14 : 2020/04/03(金) 08:43:45.25 ID:MAHtHdiM0
- 東日本終わった
- 15 : 2020/04/03(金) 08:43:53.61 ID:ykd/j6Fk0
- 今年は明治以降に観測始まって以来最も気温が高い冬になった
コロナは温暖化から注意をそらすために意図的に起こされた可能性が高い - 16 : 2020/04/03(金) 08:44:01.48 ID:r+1SkpfC0
- 間もなく食糧難がやってきます
おこめがダメならサツマイモでも何でも植えてくださいお願いします
休耕田を耕しておいてください - 17 : 2020/04/03(金) 08:44:55.59 ID:mO80uejJ0
- だからダムが必要だったのでは
誰だっけ、要らないって言ってた県 - 18 : 2020/04/03(金) 08:45:40.04 ID:Yce3Fn6+0
- 今期1度も氷を見なかったなぁ
- 19 : 2020/04/03(金) 08:45:54.81 ID:tnvk9Taz0
- 最近気づいたけど代掻きした後に田植機で徘徊するのはなに?
乾いた土壌みると外枠1週と真ん中1本、田植え期のタイヤ痕
水はけの為の溝? またすぐに水入れ代掻きして田植すると思うけど - 47 : 2020/04/03(金) 09:03:53.64 ID:AXpWve7r0
- >>19
東北だけどそんな習慣ないな
溝きりなら格子条にきるのが普通だし - 21 : 2020/04/03(金) 08:47:32.44 ID:+cf/KQss0
- 真面目な話
まともに雪が積もったの3月下旬だけだったからな… - 22 : 2020/04/03(金) 08:47:36.91 ID:67E2iuC00
- 寒くなくて過ごし易くて助かった冬だが
スキー場経営者は赤字だったろうなあ
水田はかなりやばいだろう、夏の水不足も不安だ - 23 : 2020/04/03(金) 08:47:40.30 ID:94q0S8GA0
- 先手先手の自民党だから大丈夫!
- 24 : 2020/04/03(金) 08:49:52.49 ID:tIz1oERh0
- 踏んだり蹴ったり
- 25 : 2020/04/03(金) 08:49:55.81 ID:YLtvldV50
- むしろ災害級の豪雨も怖いんだけど。
- 26 : 2020/04/03(金) 08:50:42.26 ID:O3YOQu5g0
- グレタが何か言いたそう
- 27 : 2020/04/03(金) 08:50:59.62 ID:YKFsWpB80
- 餓える
- 30 : 2020/04/03(金) 08:52:32.29 ID:G74hPvy10
- これ昔だと大飢饉とか国が入れ替わるレベルの大天災だろ。蝗も飛んでいるし、リアルで古代の王国の終了時みたいになってる
- 31 : 2020/04/03(金) 08:52:50.97 ID:izb7iBaf0
- バッタも大量発生だし、本当に聖書みたいになってね?
- 33 : 2020/04/03(金) 08:54:01.71 ID:a+g7Rdus0
- 世界的な穀物不足から国内もこの有様
まじやばくね - 34 : 2020/04/03(金) 08:54:14.74 ID:MZ2zdHV30
- 新潟、最深積雪1㎝、降雪量5㎝
福井、最深積雪4㎝、降雪量7㎝とか驚愕だな2018年は福井147㎝/383㎝だったのに
- 35 : 2020/04/03(金) 08:56:54.17 ID:izb7iBaf0
- ジャガイモで芋もちつくるかね
- 36 : 2020/04/03(金) 08:58:14.06 ID:5yrij5P40
- 食い物がなければ戦争を起こして奪い取ればいいじゃない
食い扶持も減るし一石二鳥よ
戦争というのは国を維持するために
必要な経済行為なんだよ - 37 : 2020/04/03(金) 08:59:08.18 ID:T8zJKHm40
- ビジネスチャンス来た
- 38 : 2020/04/03(金) 08:59:25.74 ID:IjalNgC40
- ジミに心配してる
- 39 : 2020/04/03(金) 08:59:30.94 ID:izb7iBaf0
- 戦争したら必ず日本負けじゃん
つうか食糧自給率低いから、鎖国された時点でツミ - 50 : 2020/04/03(金) 09:04:48.84 ID:MJQCsg3F0
- >>39
そもそもエネルギー自給率がないから
鎖国したらガソリンなくて
軽トラ、耕耘機も動かず農業すらできんが - 40 : 2020/04/03(金) 09:00:36.25 ID:NCFq/WRG0
- そのうち、20秒の手洗いも禁止されるぞ
- 41 : 2020/04/03(金) 09:00:37.57 ID:izb7iBaf0
- 農業するしかねー
- 42 : 2020/04/03(金) 09:01:00.80 ID:0PQNidpr0
- 原発も冷却できるヘリから放水で解決
- 43 : 2020/04/03(金) 09:01:46.10 ID:izb7iBaf0
- >>42
水道はフランスに売っちゃうかもなの? - 44 : 2020/04/03(金) 09:02:00.29 ID:0mRJ77SL0
- 飯山のお米、美味しいんだよな
- 45 : 2020/04/03(金) 09:03:10.32 ID:izb7iBaf0
- 夏にゲリラ豪雨と台風来るかもだけど、それだと稲やられるからあかんのか
- 46 : 2020/04/03(金) 09:03:34.19 ID:MFLd0urs0
- 小麦の備蓄はわすか70日分だってよ
米まで不作とかほんと呪われてるな安倍政権
- 48 : 2020/04/03(金) 09:04:32.33 ID:mPRaQuIz0
- 飢饉くる
- 49 : 2020/04/03(金) 09:04:36.31 ID:BXtKohyU0
- 米価さえ上がればやる気のある農家が勝手に増産するからあまり心配はしてない
今年と来年の分くらいは備蓄米でなんとかなるはず
コメント