- 1 : 2023/04/22(土) 19:36:26.43 ID:5kaEn5+9d
よくネット民が「ポケカはプレイヤー少ない」って言ってるけど2018年頃から公式大会は毎回参加希望者が多すぎて抽選で当選した人しか参加出来ないくらいプレイヤーが居るんだよな
転売情報だけ拡散されて悲しいわ
- 2 : 2023/04/22(土) 19:37:04.81 ID:iM/duHgh0
一人で何言ってんの?
- 4 : 2023/04/22(土) 19:38:01.08 ID:R3kdNdPc0
なんか転売ヤーのおもちゃにされてるの許せねぇよな
ポケカやったことないけど
- 7 : 2023/04/22(土) 19:39:12.31 ID:5kaEn5+9d
>>4
今は遊戯王と同じくらいプレイヤーいると思う
- 5 : 2023/04/22(土) 19:38:13.07 ID:5kaEn5+9d
YouTuberのせい
- 6 : 2023/04/22(土) 19:38:29.24 ID:Ld5PAdXka
それはそれで勝手にやってろよこっちは勝手に売るから
- 8 : 2023/04/22(土) 19:40:42.23 ID:26TjEZT20
コンビニで買えたから買ったけどレアなかったからその場で捨てたわすまんな
- 9 : 2023/04/22(土) 19:40:51.21 ID:VmR7Q0Sz0
カードゲーマーって臭いから減ったほうがええやろ
- 15 : 2023/04/22(土) 19:43:49.73 ID:WjVfbh9fd
>>9
風呂入らないやつが多いのは認める理由は分からない
- 10 : 2023/04/22(土) 19:40:52.52 ID:h8xqkdtRd
それ金になるカードもらえるからじゃなくて?
- 14 : 2023/04/22(土) 19:42:30.01 ID:wGRzwgsDd
>>10
2018年頃は転売ヤーもあんまりいなかった
最高レアでも3000円とかだったし
2021年頃から転売ヤーが盛んになった
- 24 : 2023/04/22(土) 19:53:04.70 ID:gfctE6Fq0
>>10
今は転売ヤーが大会プロモ狙いでプレイヤーになっとる
- 27 : 2023/04/22(土) 19:58:37.92 ID:h8xqkdtRd
>>24
そこまでいったら楽しんでるからええか…
- 29 : 2023/04/22(土) 20:00:56.52 ID:oLZpH3jsd
>>24
全国大会出れるレベルならもうプレイヤーだと思うけどね勝ち抜いていかないとだし
- 11 : 2023/04/22(土) 19:40:58.92 ID:UF0w1XtDd
2018年のブームは遊戯王のリンクショックと重なってプレイヤーがめっちゃ増えた
2021年のブームは転売ヤーが大漁に来て値段が凄いことになった
- 12 : 2023/04/22(土) 19:41:15.38 ID:FvqCnrhB0
念使えないとプレイ出来んで?
なんかどっかの島に飛ばされて戦うんやで
- 13 : 2023/04/22(土) 19:42:23.52 ID:08JPdpvpM
買ってるやつに対してプレイヤーが少なすぎる
- 17 : 2023/04/22(土) 19:45:02.83 ID:WjVfbh9fd
>>13
転売ヤーが多いのはそう
でもプレイヤーが居ない訳じゃなくて大会も頻繁にあるし賑わってるでって言いたかった
- 16 : 2023/04/22(土) 19:44:35.45 ID:Edf7n6ri0
ワンピカードは?
- 19 : 2023/04/22(土) 19:45:49.22 ID:WjVfbh9fd
>>16
ワンピカードも面白いしプレイヤーもそこそこ居る
新しいカードだからこれからって感じ
- 22 : 2023/04/22(土) 19:52:16.29 ID:Edf7n6ri0
>>19
やり方次第で盛り上がると思う?
- 18 : 2023/04/22(土) 19:45:35.09 ID:UkO4QUpm0
こんな値上がりしたらみんな売りたくならないんか
- 20 : 2023/04/22(土) 19:47:24.26 ID:WjVfbh9fd
>>18
プレイヤーでも売ってる人は多いよ高レアじゃなくてもデッキは作れるからね
公式大会に出るプレイヤーはレアで揃えた成金デッキ勢とノーマルカードで揃えた節約デッキ勢に別れてる
- 21 : 2023/04/22(土) 19:51:33.16 ID:oLZpH3jsd
勘違いされがちだけどポケカは同じカードでも高レアと低レアが存在する
ナンジャモSARなら10万
ナンジャモノーマルなら200円
デッキ作るなら200円の方でいい
- 23 : 2023/04/22(土) 19:53:03.85 ID:D4mr1iIj0
>>21
つまり転売ヤーから買わなくても勝てるの?
- 28 : 2023/04/22(土) 19:59:56.70 ID:oLZpH3jsd
>>23
余裕で勝てる
- 26 : 2023/04/22(土) 19:58:10.19 ID:q/sJTHsn0
>>21
そうなんや
だいぶ良心的なんやな
- 25 : 2023/04/22(土) 19:55:04.87 ID:WceBquRP0
強いカードが高いの?
可愛いカードが高いの?
- 31 : 2023/04/22(土) 20:04:03.94 ID:P4iab+25M
まず人為的レアカード商法の時点で子供騙し馬鹿騙しだから
- 32 : 2023/04/22(土) 20:05:07.91 ID:LEyZF3k4d
>>31
そんなん言うならポケカだけじゃなくて遊戯王やギャザ、デュエマとかもそうじゃね?
- 33 : 2023/04/22(土) 20:06:55.75 ID:P4iab+25M
>>32
そうだよ?
- 34 : 2023/04/22(土) 20:07:13.25 ID:Wdg7iKZq0
カードゲーマーが臭いのか臭い奴がカードゲームにハマるのか
- 37 : 2023/04/22(土) 20:08:06.26 ID:Nfk8EuoJd
>>34
カードゲーマーに限らずオタクの風呂に入らない率が異常
- 35 : 2023/04/22(土) 20:07:15.37 ID:Nfk8EuoJd
遊戯王は面白いんだけどスタン落ちが無いからテキストが複雑化しすぎて新規参入しにくい現状なんだよな
- 36 : 2023/04/22(土) 20:07:30.82 ID:+zaNqt9/0
同じポケモンでも能力が違うカードがあったり技の種類とかめちゃくちゃ多いけどプレイヤーは全部把握してるんか?
- 40 : 2023/04/22(土) 20:08:57.27 ID:fKevjjvkd
>>36
把握してるよ。古いカードは使えなくなるから把握しやすい
- 38 : 2023/04/22(土) 20:08:23.29 ID:P4iab+25M
だから遊戯王もMTGも子供騙しとしか認識されてないじゃん
歴史はそれなりにあるけどまともなスポーツとして扱われてないだろ
バカにされてるesports以下の扱いじゃん
- 39 : 2023/04/22(土) 20:08:51.45 ID:JqnsSCmE0
遊戯王、MTG、デュエマみたいにネットで出来るようにならんか?
転売が買うから紙の売り上げは減らんやろ
紙のプレイ人口がどうなるかはしらんが
- 42 : 2023/04/22(土) 20:09:49.08 ID:XkHNVKF3d
>>39
あるにはあるけど海外限定だよ
噂によるとポケカのゲーム化の権利を海外に取られてるとか言われてるけど謎
- 41 : 2023/04/22(土) 20:09:06.29 ID:otxF+U7h0
ヴァイスシュヴァルツとかあの辺のアニメタイアップのやつはどうなん?
ホロライブのやつとか買取クソ高い画像あったけど
- 43 : 2023/04/22(土) 20:10:55.44 ID:XkHNVKF3d
>>41
ホロライブのやつは強さ人気というよりコレクター人気だね
ファンが多いVTuberのカードが高くなりがち
コメント