【学校】運動は好きだが体育は嫌い 授業で心傷つく人も「不得意でも楽しめる科目にして」

サムネイル
1 : 2023/04/20(木) 11:04:25.60 ID:DFux5k859

学校生活を送る上で避けては通れない授業、体育。皆さんの中で、体育の授業になじめず悩んでいる人はいませんか?
体育の授業を苦痛に感じている私が「学校教育における体育」について書きたいと思います。(高校生記者・くろさき=3年)

●チームの皆から迷惑がられて
私が体育を嫌いになったきっかけは、中学でのバレーボールの授業です。私にとっては、正確にボールをトスするのも困難なこと。
チーム戦では私1人のミスによって、たちまちチーム内が総崩れになってしまい、そのまま負けてしまいました。

クラスメートはただ迷惑がっていましたが、当の私は何をすればミスをせずに済むのか分かりませんでした。
授業が終わるまで迷惑をかけないよう、端っこで練習。思い出したくもないほど、惨めな時間でした。
結局、高校生になった今でもできないままです。

●1人で運動することは好き
球技はからっきしですが、運動そのものが嫌いなわけではありません。
体育がきっかけで運動も嫌いになった時期もありましたが、現在、学校外で1人で運動することは好きです。

体力がついたと実感したときや、体が軽く感じられたときなど、体育の授業で行う運動では全く得られない達成感を
手に入れられて、運動の楽しさを体感できました。体育のせいで運動の楽しさを知らないままでいるのは
本当にもったいないと強く感じます。

●体育によるトラウマは消えない
幸い、私は授業内でけがをした経験はありません。しかし私の周りでは、腕を骨折した人、顔にボールが衝突し病院送りに
なった人もいました。目に見える傷だけではありません。周囲からの陰口や暴言などで心に傷を負い、しばらく学校に
来なくなってしまった人もいます。そうしたトラウマは、今後もついてまわります。

果たして、こんなに危険性のある教科を全員に強制すべきなのでしょうか。
運動の得意不得意に関わらず、全員が楽しめるような科目になることを望みます。

スクールパートナーズ 高校生新聞  2023.04.19
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/9924

2 : 2023/04/20(木) 11:06:34.24 ID:raCZBs3x0
ブルマ復活しろ
話はそれからだ
3 : 2023/04/20(木) 11:06:56.15 ID:eOVwZx170
日本の教育の軍隊気質がこういうところに表れてるんですね
56 : 2023/04/20(木) 11:15:53.48 ID:EtulcB+O0
>>3
部活もそうだしね
掃除や給食を絶賛されてるけどそれも軍隊気質のせいなのよね
153 : 2023/04/20(木) 11:28:55.77 ID:ZtUBU/M+0
>>3
気質どころじゃねえよ
軍隊教育だからな

詰襟にセーラー服着せてんのはその 証拠だ

4 : 2023/04/20(木) 11:06:57.58 ID:Ho7cZ0Ft0
筋トレと長距離
相対ではなく個人の絶対評価
5 : 2023/04/20(木) 11:08:06.93 ID:7v51erlx0
好き嫌いはあるだろうけど、
できることをやるなら授業の意味ないだろ。
38 : 2023/04/20(木) 11:13:29.31 ID:HPX6l/ne0
>>5
でも勉強はかなり劣等生に配慮してるよね
優秀な子のやる気を削ぎまくってるよね
55 : 2023/04/20(木) 11:15:52.17 ID:MTyYkwAI0
>>38
それな
5教科だと劣等生にあわせる

しかし体育は運動バカにあわせるというね
美術や音楽もそうだけど

59 : 2023/04/20(木) 11:16:02.32 ID:3ECpp9ra0
>>38
うちの学校は公文で算数出来る子供は別に難しい問題させてたよ(´・∀・`)
157 : 2023/04/20(木) 11:29:36.82 ID:2mjn/vzv0
>>38
ふ〜ん他人を待つという事を知らない「優秀な子」w
わけわからん理由でやる気削がれたと騒ぐ「優秀な子」www
7 : 2023/04/20(木) 11:08:13.93 ID:rgtrT/rB0
教育の全ては押し付けだからな
全て生徒の自由にさせ
校内外の好きな場所に彼らが点在してるのが理想
9 : 2023/04/20(木) 11:08:18.61 ID:WdCCgCyw0
水泳の授業は必要なのか?
164 : 2023/04/20(木) 11:30:11.70 ID:IwhO6erW0
>>9
それわかる
希望者のみって選択授業でいいと思う
嫌な人はサッカーでもやらせておこう
171 : 2023/04/20(木) 11:31:03.03 ID:tI0bDffq0
>>9
泳げない子供が多いと、韓国のセウォル号の二の舞い
183 : 2023/04/20(木) 11:32:31.99 ID:GPnDSch60
>>9
ウチの近くの中学校は
プールが故障して直すカネがなく
水泳の授業が無くなった
205 : 2023/04/20(木) 11:35:20.53 ID:abFf+Sxg0
>>9
教わらないと泳げないみたいよ
江戸っ子はカナヅチばかりで溺死者が多かった
219 : 2023/04/20(木) 11:36:50.86 ID:tI0bDffq0
>>205
中国の海軍の兵士の70%が泳げない。
国民の大半が泳げる日本は、ここだけは世界に誇って良い
233 : 2023/04/20(木) 11:37:52.69 ID:7VA23VNk0
>>9
まあそれで助かる人は多少居ると思う
日本は水に囲まれた国土だし
237 : 2023/04/20(木) 11:38:12.28 ID:yYKMFuyb0
>>9
全く必要無い
10 : 2023/04/20(木) 11:08:20.74 ID:0wBjdZar0
やり過ごせばいいだけ
13 : 2023/04/20(木) 11:08:56.66 ID:wSLS1rBJ0
跳び箱をやめて綱引きさせろよ
競技じゃないなら誰でも何の技術もなしでできる
14 : 2023/04/20(木) 11:09:03.65 ID:pdoBV8gH0
体育ってのは文字通り
骨を豊かに育てるという意味だからな
52 : 2023/04/20(木) 11:15:11.55 ID:iwf0YiFn0
>>14
文字から骨と豊かが見つからないが
15 : 2023/04/20(木) 11:09:11.26 ID:sYRUiiid0
>>1
全員参加の柔道大会の一戦目で
ガチ柔道部員と対戦させられたヒョロガリの俺
後頭部殴打失神で無事医務室送りになった模様
16 : 2023/04/20(木) 11:09:13.70 ID:yZyPcKMD0
体育教師の人非人率は異常
17 : 2023/04/20(木) 11:09:34.28 ID:k25GfgYK0
全員が全員一律に楽しめるとかそんなもんあるかボケ。
151 : 2023/04/20(木) 11:28:48.93 ID:+goLNCyC0
>>17
授業で楽しむ必要ある?
他の教科でもそれぞれでチーム組んで競争するゲームでもしてるならまあわかるけど
そんなことはないってことは必要だってのは気のせいで
得意な奴がドヤるための遊びをしてるだけ
18 : 2023/04/20(木) 11:09:57.90 ID:gLVyUs6w0
できないなら
できるようになるまで
練習しろよ
嫌な事から逃げてるだけやんけw
19 : 2023/04/20(木) 11:10:09.53 ID:mXk6TJPK0
散歩とかでよくないか
30 : 2023/04/20(木) 11:12:38.19 ID:3ECpp9ra0
>>19
中学生の頃散歩クラブに入ってたが近くの大学生が捨てた卒業アルバムや写真を見つけて悲しくなった思い出(´・∀・`)
20 : 2023/04/20(木) 11:10:20.86 ID:mSq3x8Qa0
なんの努力もしないガキは特殊学級に入れさせろ
21 : 2023/04/20(木) 11:10:21.05 ID:RCPTiRji0
体育なんて小一の頃から高校まで仮病休みばっかしてたわ
水泳と短距離は好きだからそれだけ出てた
22 : 2023/04/20(木) 11:10:35.15 ID:dno71WsB0
痙攣の運動
23 : 2023/04/20(木) 11:10:43.61 ID:Pk8LG0nf0
そんなの言ったら家庭科も図画工作も理科の実験もなんだって得手不得手はあるだろう
24 : 2023/04/20(木) 11:10:45.26 ID:3ECpp9ra0
水泳とかならいいんじゃないの(´・∀・`)
25 : 2023/04/20(木) 11:11:02.31 ID:tzYesqsB0
見学してろ
26 : 2023/04/20(木) 11:11:27.30 ID:uY2WgVIC0
着替えが面倒
27 : 2023/04/20(木) 11:11:30.56 ID:geHmVyDN0
そんなん全ての教科にいえるやろ
28 : 2023/04/20(木) 11:11:36.43 ID:cr+ZGF7u0
団体球技できないのは発達です
ソースはオレ
31 : 2023/04/20(木) 11:12:47.51 ID:TBH2Adp90
授業は遊びじゃねえんだぞ、ボケ
嫌な事でも逃げない投げ出さないのが教育だ、これ以上甘やかすな
32 : 2023/04/20(木) 11:12:49.38 ID:xxxr3IAy0
そんなんで傷ついてどうする
33 : 2023/04/20(木) 11:13:04.98 ID:9LJd7IaC0
学生運動は好きだが、って読んでた
34 : 2023/04/20(木) 11:13:11.28 ID:RW41qv+f0
わがまま言うなよ
35 : 2023/04/20(木) 11:13:14.55 ID:I4ANQmtx0
>>1
それなら音楽と美術もお願い
36 : 2023/04/20(木) 11:13:15.63 ID:Iq9f1qLj0
面倒くせえなもうw
37 : 2023/04/20(木) 11:13:22.15 ID:Wpkyu8PW0
楽しいだけで、なんでも自分の思い通りになって、ストレスかからない人生なら幸せだと思う?
39 : 2023/04/20(木) 11:13:39.62 ID:e+nAApU80
授業なんて楽しくなくてあたりまえ
40 : 2023/04/20(木) 11:13:45.19 ID:yw6xwUxI0
小学校の時は生年月日での成長差がそのまま運動能力に反映されるからな
総じて早生まれの子は運動への苦手意識が付く
88 : 2023/04/20(木) 11:19:50.14 ID:iwf0YiFn0
>>40
社会人なりたてのころ早生まれの先輩みんな優しかった
できない人の気持ちがわかるというのは大人になればいいことなのかも
41 : 2023/04/20(木) 11:14:01.82 ID:ifQA2soy0
男女でペアになって下さい
66 : 2023/04/20(木) 11:17:01.21 ID:3ECpp9ra0
>>41
フォークダンスはやめたまえ(´・∀・`)
あれ日本人にやらせても一生やらない
42 : 2023/04/20(木) 11:14:13.81 ID:7DonZl2+0
だいたいの国民が運動を楽しんで続けるってのが1番国益だろうにな
上位層は競いあってればいいが出来ない奴まで競わせなくていいよな
43 : 2023/04/20(木) 11:14:17.56 ID:qmeTVrPy0
将来の国民納税者に健康維持させて出来る限り疾病傷病を防いで保険料が出てかないようにするための授業でいいんじゃね
スポーツエリート発掘は別口で。
44 : 2023/04/20(木) 11:14:18.72 ID:yZDfIMhz0
小学校だと体育の指導ができなくてただやらせてるだけの教師も多いだろ
45 : 2023/04/20(木) 11:14:23.26 ID:D3mz4K/x0
アメトーークの運動できない芸人はやる気の低下とイジメに繋がるよね
46 : 2023/04/20(木) 11:14:27.04 ID:d/xCZ9CA0
おれは音楽が苦痛だったなぁ
音痴だし楽器ダメだし

体育は得意だし好きだけど、嫌だって人の気持ちはわかるわ。授業にすら出たくなかったもんな
ひたすら我慢だった

47 : 2023/04/20(木) 11:14:27.67 ID:ziVFtK/Y0
有事の事も考えて竹槍を使った競技やゲリラ戦を考えた体育にしていかないとな。
48 : 2023/04/20(木) 11:14:27.81 ID:9LJd7IaC0
スポーツって、半分以上の人は、負けるためにやるモノ
167 : 2023/04/20(木) 11:30:43.50 ID:ZtUBU/M+0
>>48
半分以上じゃねえんだよな
99%は養分だよ
養分
200 : 2023/04/20(木) 11:34:46.14 ID:9LJd7IaC0
>>167 その経験が大人になって株取引で生かされる
49 : 2023/04/20(木) 11:14:31.89 ID:abFf+Sxg0
運動会前の行進の練習が苦痛だった
教師の自己満足のためとしか思えなかったし
いまでもあんなバカげた授業をやってるんだろか
50 : 2023/04/20(木) 11:14:36.88 ID:N1iGdLev0
郷に入らば郷に従え

他人に合わせることを学ぶ機会がないゴミ世代を量産すんなアホ

51 : 2023/04/20(木) 11:15:07.06 ID:mAzCnf+T0
俺もフルマラソンは3時間切りで走れるが、学校の体育と運動部は大嫌いだったな。
マラソンの練習は独学でやった。
54 : 2023/04/20(木) 11:15:51.33 ID:D5sTbH3D0
学校の体育は薄く広くだろ、その競技のルールとか雰囲気を知ったらハイ次の競技じゃね
苦手でも競技への知識を持ってれば役に立つかもだろ程度の授業なんだよ
薄く広くで、その競技への関心を持ってもらって競技人口やファンを増やすのが目的だよ
57 : 2023/04/20(木) 11:15:56.68 ID:RwNs33Hg0
帰宅部陰キャラオタクゲーマーだったけど体育で野球やったとき芝生までホームランかっ飛ばしたらクラスの奴らがオレを見る目が変わって草生えた
172 : 2023/04/20(木) 11:31:06.13 ID:GE6FmErX0
>>57
めっちゃすごいw 運動神経良くて良いなぁ!
58 : 2023/04/20(木) 11:15:57.79 ID:sYRUiiid0
>>1
強制参加の球技大会とかでは開き直って反則連発した方がいいよ
その方が楽しめる
60 : 2023/04/20(木) 11:16:26.18 ID:grHDqQrZ0
バレーボールが辛いのは解る
他の球技以上にミスが失点につながるからプレーが始まったらコートの外に避ける係だった
61 : 2023/04/20(木) 11:16:32.15 ID:m8cWEymO0
俺英語楽しめないから廃止な
62 : 2023/04/20(木) 11:16:33.33 ID:0biQInk70
社会に出たらそんなこと言ってらんないぞ
63 : 2023/04/20(木) 11:16:44.45 ID:PH1qrwjq0
そもそも鈍臭い奴を晒し者にして楽しむのが目的なんだし
64 : 2023/04/20(木) 11:16:51.17 ID:Nqol2WsW0
2人組組まされるよりマシだろ
今はもうタブーなんだっけか
65 : 2023/04/20(木) 11:16:52.90 ID:7OQyV9vn0
音楽や美術も似たような感覚あるな…。
クラス全員の前で歌うとか、全員の絵が貼り出されるとか、軽く地獄だよな。
67 : 2023/04/20(木) 11:17:01.87 ID:9ffG0v8K0
>運動の得意不得意に関わらず、全員が楽しめるような科目になることを望みます

これがまかり通るなら、数学が苦手だけど楽しめる授業にしろってか?
そんなん学校教育じゃなく課外授業に求めるべきなんじゃないの?

80 : 2023/04/20(木) 11:18:31.23 ID:MTyYkwAI0
>>67
数学やいわゆる受験5教科については
「苦手だけど楽しめる授業にしろ」にほぼ近いことをいってるし
文科省の側もそういうのを公認しているわけだが
68 : 2023/04/20(木) 11:17:08.69 ID:JE7gOabl0
運動は嫌いだけど体育は好きだったな。ノーブラの女の子の体操着や水着のチクポチとかガン見してたわ。
69 : 2023/04/20(木) 11:17:21.03 ID:GDmaOSgg0
なんでもかんでも弱者に合わせるなよ
70 : 2023/04/20(木) 11:17:22.67 ID:e+nAApU80
甘やかした結果が寿司屋ペロペロだろ
71 : 2023/04/20(木) 11:17:55.26 ID:ZEyA8FAQ0
運動苦手で体育はずっと嫌いだったが
運動量が多い小中高に通っていたせいで大人になったら運動しないと体重と体調をコントロールできずスポーツクラブ通い
性格と体が一致せず変な感じだよ
72 : 2023/04/20(木) 11:17:55.20 ID:FohylCpa0
運動どころか人生に向いてなさそう
73 : 2023/04/20(木) 11:18:00.19 ID:0a29HEbw0
40年近く前に小学生だったが学校の体育でまともに走り方、跳び方、ボールの投げ方、受け方、
蹴り方、泳ぎ方をまともに教わったことがないんだが。
体育なのに身体の使い方を教えないってどういうことよ。
127 : 2023/04/20(木) 11:25:47.39 ID:iwf0YiFn0
>>73
その辺は幼児期に半分終わってる
自分の子供には幼児期に体操、水泳やらせとくといい
幼稚園前に体操クラブ通ってた子供の同級生みんなスポーツできる
74 : 2023/04/20(木) 11:18:00.43 ID:pAKshY/60
楽しむのが目的じゃない
自分より優秀な人がいることを思い知って身の程を知る場所なのに
だからZみたいな大きな小学生が量産されて社会に出てから問題起こす
75 : 2023/04/20(木) 11:18:15.07 ID:I34ec20E0
体育、音楽、美術はろくにやり方を教えずにできないやつがセンスや要領が悪いみたいな扱いされていたな
77 : 2023/04/20(木) 11:18:18.52 ID:TW8Rjk7X0
とりあえず我慢する事と
苦手なら苦手なりに
工夫するなり上手くやる事
教えないと、実社会でクソの
役にも立たないダメニートに
成るぞ
78 : 2023/04/20(木) 11:18:24.89 ID:Mx0B46dl0
ソフトな筋トレとヨガ(柔軟体操)じゃダメなん?
あとはウォーキングの練習

おとなにはすっごい健康的な効果をもたらすが子ども(小学生)がやっても無駄なのかな

79 : 2023/04/20(木) 11:18:27.88 ID:/arNQC4m0
そして国衰えて山河消ゆ
81 : 2023/04/20(木) 11:18:43.73 ID:+VibnMdc0
小学生の団子サッカーは当時から馬鹿らしいと
団子の外から眺めてたわ
82 : 2023/04/20(木) 11:18:47.41 ID:UKjqmxk50
何それ、金になるの?
83 : 2023/04/20(木) 11:19:18.12 ID:5xq+CdiM0
体育は運動を嫌いにする
音楽は音楽を嫌いにする
日本史は歴史を嫌いにする

授業は全部逆効果だよね

85 : 2023/04/20(木) 11:19:19.70 ID:WWagwAz60
俺も走るのは好きで学生のころは部活に入らず一人で黙々と走ってたけど
体育の授業の「持久走」は苦手だった。
体育教師に強制されるプレッシャーと周りのがんばれーって声援と
クラス対抗で順位を付けられる意味の分からなさは気持ち的に萎えるよな。
86 : 2023/04/20(木) 11:19:31.14 ID:S5nxccn60
体育教育に関心のある体育教師がほとんどいないのが原因だろう
競技をやらせてできる子をいい気分にしたり、子供の誰よりも上手な自分を誇ったってしょうがないのに
87 : 2023/04/20(木) 11:19:41.08 ID:gNQYEaOX0
わがままがすぎるぞ
90 : 2023/04/20(木) 11:20:02.83 ID:paR3izxa0
柔道で肩脱臼したことあるな
体育教師は我慢しろとか無茶言ってたけどそのまま救急車で運ばれて肩ハメてもらった
91 : 2023/04/20(木) 11:20:03.66 ID:A25WdrtE0
おお!それありなら俺が楽しめないので英語の教科をなくしてくださひ
93 : 2023/04/20(木) 11:20:16.87 ID:BJA+KMXc0
そんな事でうだうだ言ってたらとてもじゃないけど社会で生きていけんだろ
94 : 2023/04/20(木) 11:20:25.62 ID:/foFZ0LS0
鉄棒とかマット運動て糞つまんなかったな
あと水泳も嫌いだった
95 : 2023/04/20(木) 11:20:41.12 ID:ELE2di000
あと音楽の時間も大嫌いだったな
好きな楽器をやらせてもらえないし吹奏楽の連中が幅をきかせたり
課題は糞退屈な化石曲だけでウンザリするし
96 : 2023/04/20(木) 11:20:44.06 ID:xf/zzfh00
運動=走るとかだもの
力士に持久走やらせてスポーツ不得意ですっていうか?
人それぞれ得意不得意無視すんなよ
97 : 2023/04/20(木) 11:20:59.33 ID:xwy6RxXO0
気の毒だが弱者に合わせてはならない
102 : 2023/04/20(木) 11:21:59.69 ID:ELE2di000
>>97
部活じゃなくて単なる授業なんだから勝ち負けとか糞どうでもいいんだよ
98 : 2023/04/20(木) 11:21:00.12 ID:jj+Wyv600
バレーボールはマジ無理だったわ
トスとかレシーブ全然狙ったとこに飛んでいかなくてゲームにならんかった
なんであんな競技授業で結構な時間割くのかと不思議だった
109 : 2023/04/20(木) 11:23:07.94 ID:ZEyA8FAQ0
>>98
レシーブの動きを敢然に固定して誤魔化していたけど外野に見破られてヤジられてがたがたになった苦い記憶
99 : 2023/04/20(木) 11:21:25.77 ID:gqPecc/60
不得意な教科でもクラス全員が楽しめるようにしろ。
うーん、社会人になったら、そんな理屈は通用しないでしょ
100 : 2023/04/20(木) 11:21:39.07 ID:5pGc7Tpu0
選択教科にすればいい
大したやり方教えるわけでもなく動けと言ってるだけ
101 : 2023/04/20(木) 11:21:54.99 ID:yZDfIMhz0
音楽や美術も同様だけど、どうすれば上手くなるのかは教えない(教えられない)
だから運動が下手な子供はいつまで経っても上手くならない
111 : 2023/04/20(木) 11:23:17.90 ID:ELE2di000
>>101
テクニックを教えてそのとおり上達すれば面白くもなるのにね
122 : 2023/04/20(木) 11:25:11.84 ID:FK67EkBB0
>>101
音楽や絵はほぼ遺伝だと前に記事あったな
125 : 2023/04/20(木) 11:25:26.32 ID:cknwRgK90
>>101
運動に関しては個人差あるから限られた時間で
練習してどうにかなるものでもない
178 : 2023/04/20(木) 11:31:54.36 ID:yZDfIMhz0
>>125
もちろん個人差はあるけど、走り方とかボールの投げ方とか泳ぎ方とか教えれば上手くなる子は多い
全く泳げなかった子がスイミングスクールに数回通っただけで体が浮くようになったとかよくあるし
188 : 2023/04/20(木) 11:33:26.35 ID:keF50T1I0
>>101
これ
走り方投げ方は指導方法で変わる
個別にやる時間がないからだけど
103 : 2023/04/20(木) 11:22:00.34 ID:V8UCwDfF0
クラス対抗で球技大会を
運動オンチがヘマをして負ける
運動会の全員リレー
足が遅い奴がどんどん抜かされて順位を落とす
まぁ運動オンチはクラス対抗から辞退できるようにすれば問題ないだろ
お互いにメリットがある
104 : 2023/04/20(木) 11:22:11.37 ID:wXhx24NW0
学校は楽しむ場所じゃないってのが分からないのか…
105 : 2023/04/20(木) 11:22:46.12 ID:LZVsLK1J0
要約 自分が楽しめないことは授業から外せ
106 : 2023/04/20(木) 11:22:48.20 ID:ifQA2soy0
乙武 「俺に合わせろ」
107 : 2023/04/20(木) 11:22:49.52 ID:qkq0qWqb0
体力作りは農作業でいいんじゃね?
108 : 2023/04/20(木) 11:22:58.71 ID:V9ktUsj90
運動部に体育いらんし
ジャップはバカなの???
112 : 2023/04/20(木) 11:23:19.53 ID:gqPecc/60
空中に飛んでくるボールの位置を瞬時に判断できない人っているよね
158 : 2023/04/20(木) 11:29:37.01 ID:cknwRgK90
>>112
普通に無理
目で追えても身体が動いてない
ゲームやってると自分の鈍さを実感する
114 : 2023/04/20(木) 11:23:51.64 ID:lQWaYhic0
運動しなくなって体育のありがたみがわかる
少しでも身体動かすのって大事だよな
129 : 2023/04/20(木) 11:25:58.04 ID:qHq9f6rR0
中学部活が一番酷くてスキーのサークルが一番楽しかった
中学で運動嫌いになって高校は文化系
>>114
これはわかる
115 : 2023/04/20(木) 11:24:05.84 ID:AhQRQ24y0
どうでもいいけどなんで授業を楽しまなきゃいけないの?
ガキの頃から生活の中に厳しい時間も入れとかなきゃダメだよ
116 : 2023/04/20(木) 11:24:09.79 ID:ljdM9wof0
女「男が払うの当たり前でしょ」
女「重いから男が持ちなさいよ」
女「差別しないでよ」
117 : 2023/04/20(木) 11:24:13.77 ID:Evk9+8CB0
球技のルールを教えてくれず知ってる前提でいきなり試合させられる
148 : 2023/04/20(木) 11:28:38.59 ID:GPnDSch60
>>117
みんなルールわかるな、じゃあはじめ!

野球を全く知らず何のためにそこに立つのかわからなかった小4の春

120 : 2023/04/20(木) 11:25:00.99 ID:5IHj5ZX/0
音楽と体育と図工が嫌で嫌で仕方なかった
121 : 2023/04/20(木) 11:25:11.60 ID:boixb/h70
授業でサッカー部とサッカーさせるな
123 : 2023/04/20(木) 11:25:18.59 ID:p9JcFam70
英語と国語と数学と理科と社会全般と体育と美術嫌いなんで楽しめるようにして
124 : 2023/04/20(木) 11:25:20.77 ID:AQyLt1vD0
勉強はすきだが数学はきらい、授業で傷つく人も「不得意でも楽しめる科目にして」

普通の勉強はできるのに、なぜか数学がまったくできない人はいる
数学へのトラウマは消えない

英語にもいる

139 : 2023/04/20(木) 11:27:39.69 ID:EtulcB+O0
>>124
勉強は出来なくても晒されたり責められたりしないからそんなに傷つかない
192 : 2023/04/20(木) 11:33:46.30 ID:IwhO6erW0
>>139
授業で先生に解答あてられる
それで変な解答した人は次の休み時間からずっとその件でバカにされる
126 : 2023/04/20(木) 11:25:33.26 0
これ無理があるな
バカでも楽しめる授業にして!と言ってるようなもん
128 : 2023/04/20(木) 11:25:48.37 ID:ELE2di000
体力育成が目的なら筋トレとか自主目標を持たせて黙々とやらせればいいと思うんだが
上手い下手でマウントとられたりパス回してもらえなかったりスポーツ嫌いになるだけやん
131 : 2023/04/20(木) 11:26:25.11 ID:hJQpg34N0
不得意だと楽しくないってか苦痛なんだよな
運動なんて誰かと比べなきゃ楽しめるもんだけど

相手より優位に立てれば楽しい教育してんだからそりゃ課金ガチャゲー流行るよな

132 : 2023/04/20(木) 11:26:30.12 ID:FfnkUsnR0
一通り色んな競技や体操運動に触れられる貴重な体験でいいと思うけどなんか体育ひたすら辛かったな
皆が見つめる中で出来ない運動テストとかチームの足引っ張り続けてイライラされるとか
133 : 2023/04/20(木) 11:26:31.50 ID:GPnDSch60
わかるわー
体育教師の暴言
ほかの児童の嘲笑
ドッジボールぶつけられる恐怖と痛み
体育がある限りこの世は真っ暗だった
134 : 2023/04/20(木) 11:26:52.53 ID:qmeTVrPy0
公立学校の勉強は落ちこぼれを出さないための授業で低い方に合わせてるしね
135 : 2023/04/20(木) 11:26:55.16 ID:UanPMesA0
運動苦手なヤツは車も乗れないし
当然の如くバイクも乗れない
乗ったら流れについていけず
事故るか渋滞の先頭になる
学校は社会に出るための訓練をする場所
アレ嫌だコレ嫌だとか社会で通用しない
136 : 2023/04/20(木) 11:27:04.93 ID:ig4vfhML0
甘えるな
137 : 2023/04/20(木) 11:27:05.35 ID:Ph/SONLU0
自転車乗るのも一苦労なくらい運動神経悪いから体育大嫌いだった
サッカー、バレーとか団体競技は俺が入ったポジションは穴になるから狙われたし仲間から疎まれたわ
社会人になってからも強制で会社対抗バレーとか参加させられて鬱だった
138 : 2023/04/20(木) 11:27:11.18 ID:8bYWTvTc0
春の軍事教練みたいのいい加減中止しろよ
140 : 2023/04/20(木) 11:27:44.00 ID:7Eo4HCUP0
またオマエラか
149 : 2023/04/20(木) 11:28:40.53 ID:tI0bDffq0
>>140
いや、俺らは運動も嫌い
141 : 2023/04/20(木) 11:27:59.33 ID:V8UCwDfF0
体育なんかやれって言われただけで
下手な子に上達するように教えるなんて時間みなく
クラスメイトもクラス対抗のためにそいつに特訓させようという気もない
ただただ冷たい視線を送るだけだからな
教育上よろしくないだろ
142 : 2023/04/20(木) 11:28:12.40 ID:5JQ86q8q0
体育の授業は運動が得意だったので楽しいのだが、創作ダンスが苦痛だったわ。
143 : 2023/04/20(木) 11:28:14.52 ID:osmb2Hwy0
体育出来なすぎて、性格卑屈になった自覚があるから
子供ができたら幼稚園から水泳教室通わせて
走り方もボールの投げ方も区の教室等に通わせた
運動会大好き、学校大好きな子に育った
自分の人生の反省点を生かした子育てをしている
144 : 2023/04/20(木) 11:28:18.22 ID:7S0ZIC/Z0
体育はできるやつと運動音痴が一目瞭然なんだよな
勉強もテストの結果全員貼り出せばいい
それが平等というもの
145 : 2023/04/20(木) 11:28:19.71 ID:BqVtInC40
体育の授業で勝ち負けとかどうでもいいじゃん
と思ってやってたからホントどうでも良かった
146 : 2023/04/20(木) 11:28:23.49 ID:MTyYkwAI0
数学と家庭科は担当教師がDQNすぎたトラウマでウザかっただけで
違う教師が教科担当になればそうでもなくなったが

体育音楽美術はどうしようもなかったわ
担当教師が「個人としてはいい人」にあたっても、教科の内容自体がしんどいからどうしようもないもない

147 : 2023/04/20(木) 11:28:31.30 ID:y+m+gBju0
子どもの柔道大会はバカな大人が勝敗に熱くなりすぎて無くなったんだっけ、あれは英断だったな
先ずは運動に触れる、体を動かすことは楽しい爽快だってことを教えればいいんだよ
ここらへんのノウハウは北欧あたりに倣えばいいと思う
150 : 2023/04/20(木) 11:28:45.15 ID:7OQyV9vn0
体育大、音楽大、美術大に進学する人が、
ほぼ例外なく「やったらできた」がスタートラインだった人だ、って影響もあるんだろうな。
152 : 2023/04/20(木) 11:28:51.86 ID:q0WK2RZd0
バレーボールは本当に辛い
普段は仲のいい友達でも勝負となると人が変わったようになる連中がいてボールを取り損ねるとキッーと睨んでくる
運動音痴には地獄だった
154 : 2023/04/20(木) 11:29:02.75 ID:OrKUNR0I0
なんか新型うつみたいだな
155 : 2023/04/20(木) 11:29:07.42 ID:sCWIgCLS0
>>1
くだらない記事だな。
3年間ずっとバレーボールする訳でもあるまいし。
マウント取れなくて悔しいです←これが本音だろ。
156 : 2023/04/20(木) 11:29:10.59 ID:YiHA+Nk10
じゃぁ俺はぼっちで心傷付くから修学旅行中止な
159 : 2023/04/20(木) 11:29:39.61 ID:7S0ZIC/Z0
目の付き方によって球技が苦手とかあるみたいだな
離れ目は球技苦手なんだっけ?
170 : 2023/04/20(木) 11:31:02.85 ID:MTyYkwAI0
>>159
斜視持ちだと距離感がつかみにくいから球技が苦手になる傾向があるという研究はあるねえ
160 : 2023/04/20(木) 11:29:46.31 ID:FK67EkBB0
運動苦手で体育教師になる訳ないのだから
運動出来ない人の気持ちわからないんだろう
運動神経いい人って何も考えなくても格好良くプレーできるもんな
161 : 2023/04/20(木) 11:29:56.59 ID:fpUTKrMk0
スクールカーストなんて収入カーストに比べたら屁みたいなもんだって
小学生のうちから教えてやれ
162 : 2023/04/20(木) 11:30:00.74 ID:gqPecc/60
まあ、小学生の体育の授業は、男女で区分けしないから、女子生徒からの冷たい視線はトラウマになるわな
163 : 2023/04/20(木) 11:30:02.54 ID:GrAxAJn80
順番になにかをやるものだと晒し者になるし
チームスポーツだと人の足を引っ張ることになるから更につらい
166 : 2023/04/20(木) 11:30:39.04 ID:EWIIlCuu0
プール入らずに私服で体育館座りしてる奴wwwwwww
168 : 2023/04/20(木) 11:30:45.14 ID:HXjG58U90
ADHDからすると、まず姿勢、そして歩き方、走り方を教えて欲しい。50代になって、ようやく正しい歩き方を身につけて、今まで変な歩き方だったのに気付いた。

それからストレッチ運動。これらは一生重要になる。

169 : 2023/04/20(木) 11:30:57.58 ID:vgTAvG990
勝手に傷ついてろ
173 : 2023/04/20(木) 11:31:14.01 ID:N6+6ZtG00
好きなことだけやっていきたい
174 : 2023/04/20(木) 11:31:14.08 ID:yov2elMy0
ブルマを廃止してから日本はおかしくなった
180 : 2023/04/20(木) 11:31:58.41 ID:tI0bDffq0
>>174
女子陸上のウェアを体操着指定にすれば良い
199 : 2023/04/20(木) 11:34:42.94 ID:GPnDSch60
>>174
あんなもの穿かされる恥辱はもうセクハラなんてレベルじゃない
凌辱レベル
213 : 2023/04/20(木) 11:36:15.95 ID:AglE7R/t0
水泳はやったほうがいいぞ
人生に必ずプラスになる

>>199
男もマイクロビキニでもいいぞ!

231 : 2023/04/20(木) 11:37:45.76 ID:aBky95N20
>>199
北海道だけだと思うが北海道にゃブルマなんてもんが存在しなかったんで中学になって中体連の壮行会なんかで女子バレー部が出て来た時はあれが噂のブルマってやつか…とめちゃめちゃざわついた
175 : 2023/04/20(木) 11:31:20.66 ID:osmb2Hwy0
運動会で、クラス対抗リレーで1番足が遅い子がアンカーに選ばれて
晒し者にされてたな

リレーとかサッカーとかバスケとかで性格歪んだ人多いと思う

176 : 2023/04/20(木) 11:31:21.23 ID:7S0ZIC/Z0
バレーはサーブだけが得意で相手のコートに穴が見えるからそこ狙って6点連取とかしてたな
241 : 2023/04/20(木) 11:38:29.67 ID:yZDfIMhz0
>>176
> 相手のコートに穴が見える
能力者?
177 : 2023/04/20(木) 11:31:41.50 ID:qmeTVrPy0
バレーボールのサーブはサイドハンドで打つと割と誰でも入るようになる
これ豆知識ね 上でも下でも駄目だった人でも狙った位置にきちんと入る
179 : 2023/04/20(木) 11:31:55.13 ID:xwy6RxXO0
全国大会常連の柔道部に柔道の授業で投げ飛ばされてた俺よりマシ
だな
181 : 2023/04/20(木) 11:32:14.57 ID:0gPw7fCN0
これ何の教科にも言えるわな
182 : 2023/04/20(木) 11:32:22.70 ID:q0WK2RZd0
小学生から体育は専門の教師をつけてほしい 
ただやらせるんじゃなくてコツを教えたりして欲しい
水泳で息継ぎする事を知らず息継ぎなしで25m泳いでいた小学生の私
220 : 2023/04/20(木) 11:36:52.08 ID:GE6FmErX0
>>182
それ天才やんwww 今日一番笑ったわ
184 : 2023/04/20(木) 11:32:39.53 ID:tKDD0bKK0
中高の体育は選択制にすればいい
私は暖かい季節に運動して体温上がると蕁麻疹が酷くなる
最悪入院しなきゃならないから見学組で暇だったな
185 : 2023/04/20(木) 11:33:01.85 ID:YBQf6Yw90
てす
186 : 2023/04/20(木) 11:33:07.41 ID:mI2syai70
好きなこととできること、できることと楽しいことは全部別の話だからな
学校の授業なんてたいてい楽しくねぇだろ
好きな科目でもできる科目でもだ
187 : 2023/04/20(木) 11:33:22.76 ID:7S0ZIC/Z0
体育も習熟度別にしてスポーツマンはガンガンやって運動音痴はゆる~くやればいい
190 : 2023/04/20(木) 11:33:31.86 ID:cQ30r+kB0
自分の得意不得意を知ることは重要
不得意な分野で貢献する方法を考えることも重要
191 : 2023/04/20(木) 11:33:33.81 ID:QrPKe5N90
ドッジボールはマジで大嫌いだったな
214 : 2023/04/20(木) 11:36:22.20 ID:IwhO6erW0
>>191
空気読んで取りやすい胸元にボール投げるのが暗黙の了解なのに
足元投げる人は苦手
遊びなのにマジになるなよって思ってたわ
193 : 2023/04/20(木) 11:33:47.17 ID:aBky95N20
不得意でも楽しめる人って何を楽しめるんだろな
ドロケイとかかくれんぼでも文句言いそうだぞ
194 : 2023/04/20(木) 11:33:49.07 ID:INsZor/H0
スポーツよりフィットネスを優先するべきだよね
201 : 2023/04/20(木) 11:35:05.84 ID:tI0bDffq0
>>194
ラジオ体操でよくねえ ?
195 : 2023/04/20(木) 11:34:05.89 ID:tI0bDffq0
小学校に入る前に旨く走るコツを教えれば
その子は変なコンプレックスを持たずに育つ

お父さんは、ここ大切だからね

196 : 2023/04/20(木) 11:34:21.03 ID:tgITOLSY0
体育の授業っていじめの温床だよね
197 : 2023/04/20(木) 11:34:26.73 ID:UFdPrLMy0
ちゃんと家で練習してる?
学科が苦手な人は努力しろって普通に言われるけど
体育が苦手な奴って基本やらないよね
203 : 2023/04/20(木) 11:35:12.25 ID:5tuTwhKl0
>>197みたいなヤツが体育教師になる
198 : 2023/04/20(木) 11:34:42.74 ID:G+kbHp550
楽しむ?
202 : 2023/04/20(木) 11:35:12.08 ID:ELE2di000
運動神経良くてイキってた奴が水泳の飛び込みで首折ってカタワになってたが
そういう弊害もあるよね
204 : 2023/04/20(木) 11:35:12.63 ID:U0LCBfxV0
傷付いたらええやんか
何故に傷つく事を恐れるのか
211 : 2023/04/20(木) 11:36:05.77 ID:tgITOLSY0
>>204
いじめに繋がるからだろ
222 : 2023/04/20(木) 11:37:07.97 ID:U0LCBfxV0
>>211
ほなもうテストで点つけるのもやめれw
239 : 2023/04/20(木) 11:38:19.47 ID:tgITOLSY0
>>222
テストの点数で他人の足を引っ張ることはない
246 : 2023/04/20(木) 11:38:52.83 ID:U0LCBfxV0
>>239
いじめの原因の話ちゃうんか?
224 : 2023/04/20(木) 11:37:11.86 ID:gqPecc/60
>>204
恋愛では傷つきたくないです
206 : 2023/04/20(木) 11:35:24.92 ID:N6+6ZtG00
うちの学校は体育教師が日大相撲部出身って理由だろうか?体育の授業で相撲が有った。
デブの俺は毎度毎度、同級生たちに乳を揉まれたせいで乳首が黒ずんだ
240 : 2023/04/20(木) 11:38:25.44 ID:7S0ZIC/Z0
>>206
うちの体育教師は棒有名バレーボール選手と同じ大学でチームメイトだったのでバレーばかりやらされた
207 : 2023/04/20(木) 11:35:27.24 ID:4LPIT0S20
入学前に適当に選んだから音楽の歌のテストが嫌でたまらなかったし修道はもやしだったからやりたくなかったな
208 : 2023/04/20(木) 11:35:33.12 ID:4BNgufn30
体育の成績が悪い動きがにぶい欠陥品の落ちこぼれは劣等人種の三等国民
機敏に動けない無能役立たずは反日パヨクだ
210 : 2023/04/20(木) 11:35:51.53 ID:hJQpg34N0
ほとんど読まれることのない体育の教科書
あれ役に立ってたんだろうか
215 : 2023/04/20(木) 11:36:30.03 ID:yw6xwUxI0
個人競技で自分が順位低くなるのは諦めてるしどーでもいい
団体競技で自分のせいで負けたり順位低くなるのが本当にキツい
216 : 2023/04/20(木) 11:36:46.18 ID:oHFS7K/c0
不得意な奴は筋トレと持久力トレとストレッチだけで終わりになってしまうw
218 : 2023/04/20(木) 11:36:50.00 ID:k7OK94Ye0
体育はいい
球技大会はキツかった
女の目線がなければ平気
223 : 2023/04/20(木) 11:37:10.57 ID:JAMlnrva0
勝手に傷付けば良いだろ負け組は日本から出ていけ
225 : 2023/04/20(木) 11:37:12.59 ID:4r9Zyiak0
体育大学出身体育教師のパワハラ体質は酷かったな、特に日体大
運動不得意な奴を弄り芸のターゲットにしたりしてた
今も同じなんじゃねえのかな
226 : 2023/04/20(木) 11:37:16.85 ID:ZkJ7Jarq0
なら算数も国語もアホでも楽しめるように変えるのか?
アホの理屈ってすごいわ
227 : 2023/04/20(木) 11:37:21.77 ID:ELE2di000
まあ日本の教育指導要領は旧日本軍の軍事教練要領がベースだからな
やたら整列やら前へならえとか休めとか行進とかさせるだろ?
気持ち悪いよねえ
ほんと気持ち悪くて大嫌いだったわ
248 : 2023/04/20(木) 11:39:18.96 ID:INsZor/H0
>>227
まぁでもそういう規格品の学生だから企業が新卒一括採用してくれるわけで
228 : 2023/04/20(木) 11:37:23.23 ID:i26V/hYV0
教師には競技を楽しんで体力を向上させるノウハウが圧倒的に不足している
完全外注にするしかない
229 : 2023/04/20(木) 11:37:34.20 ID:CS8nDmXb0
ストレッチとか体の構造とかもっとやれば良いのに
保健の部分にもっと医療知識を入れるべき
わけわからん市販薬やたら飲む奴とかちょっとは減るだろ
232 : 2023/04/20(木) 11:37:50.30 ID:gqB8vzA80
体育教師にパワハラ気質が多くて運動苦手な生徒を馬鹿にしてたりするんだよな
234 : 2023/04/20(木) 11:37:57.11 ID:tgITOLSY0
大人になってからも社内行事で球技大会とかあると、その練習試合で足引っ張ったりしたら普通に怒鳴られたりするからな
235 : 2023/04/20(木) 11:38:07.38 ID:zttmMFz/0
どん臭いからイジメられるんだよクズ
238 : 2023/04/20(木) 11:38:17.98 ID:9qb8WUKD0
義務教育の受益者が、習う事を取捨選択する時代になってきてるのかもね
インターネットが普及し競争が激化して以降、何でも出来るより、ある一つの事柄に特化している人材の方が重用される傾向がある
しかもたいていそういう職業の方がホワイトカラーなので、、、
全員に共通の教育を与えるという方式が崩壊するのは仕方ないかもしれない
242 : 2023/04/20(木) 11:38:31.98 ID:xmTZ6d8N0
軟弱なガキどもだな
こんなことではロ助やシナが攻めて来た時に天皇陛下とお国を護れんわ。
体育なんて銃剣道必須にしてビシビシしごいてきゃいいんだよ。
250 : 2023/04/20(木) 11:39:53.29 ID:MTyYkwAI0
>>242
明治時代かよw
243 : 2023/04/20(木) 11:38:47.50 ID:qmeTVrPy0
休み時間に遊びで走ったほうが体育で走るより早かったヤツとか多かったやろ
244 : 2023/04/20(木) 11:38:50.19 ID:zruvuEjj0
俺も体育の授業トラウマになってるわ
245 : 2023/04/20(木) 11:38:51.82 ID:UyzTe5kH0
大縄跳びに30人31脚
247 : 2023/04/20(木) 11:38:56.79 ID:tI0bDffq0
父親が野球が嫌いで憲法が好きだったから、小学生の時から野球禁止で友達が野球やっている時に仲間に入れなかった。

父親は、子供(特に息子)には、流行り物のすポーツをやらせるべきだ

249 : 2023/04/20(木) 11:39:42.44 ID:ELE2di000
学校が将来の社会人養成所なのは否定しないが
その内容が超絶非合理的な精神論だからトラウマ植え付けるデメリットしかないって話
それを分からず耐えろ!社会は厳しいんだ!的に説教する老害ばかりでウンザリするよな
251 : 2023/04/20(木) 11:39:59.94 ID:AbgW6Q7q0
チームプレーが向いてないって分かってるけど良かったじゃん
そういうことを知るのも学校の意味
快適だけの学校なんて意味ないよ
253 : 2023/04/20(木) 11:40:06.69 ID:tgITOLSY0
銀行に勤めていた頃、野球部やバレー部は強制入部だった
金融業界ってそういうのが多いけど、運動が苦手な新人はかなり肩身が狭そうにしてたな
254 : 2023/04/20(木) 11:40:09.47 ID:I34ec20E0
走り方、ボールの投げ方、筆や彫刻刀の使い方、デッサンの仕方
どれも教わった覚えはないな
ソフトボールやバレーボールのルールさえ説明はなかったと思う
255 : 2023/04/20(木) 11:40:12.13 ID:9qb8WUKD0
ハンドスプリングが怖すぎてクラスの半分は出来ていなかった気がする
256 : 2023/04/20(木) 11:40:13.60 ID:FihIfGch0
戦争の役にも立たない運動音痴は強制収容所送りで処分されても仕方ない
257 : 2023/04/20(木) 11:40:14.44 ID:5zOQhcQ70
軍事教練だからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました