「緊張する」「慣れたらしゃべろうと思う」新学期からは給食の時間に「黙食」必要なしですが小学生たちは…

サムネイル
1 : 2023/04/08(土) 10:03:03.21 ID:nEAQfEjk9

CBC 4/7(金) 21:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20e41b0afcae1096b828408dbf0a9a8b1dd4671

4月から学校生活ではマスクの着用が原則不要です。愛知県豊田市では7日から一部の小学校で新学期最初の給食が始まりました。
児童の皆さんはおっかなびっくりのランチタイムだったようです。

豊田市立伊保(いぼ)小学校。2年生から6年生は7日から新学期の授業がスタートです。

学校生活では原則、マスクは不要です。
しかし、多くの児童がマスクを着けていました。

4年生のこのクラスでは担任からこんな一言が…
(伊保小学校 小松進教諭) 「先生たちは去年までのように『しゃべらないでください』とは言いません」

文部科学省は、新学期からは給食の時間に「黙食」の必要なしの指針を出しています。
これを受けて担任からは後ろを向いたり、大きな声でしゃべらなければ「黙食」しなくてもよいと伝えられました。

給食時、時折小声で話す児童もいましたが、ほとんどの児童が「黙食」。

7日の給食はどうでしたか?

(4年生)
「3年間ずっとマスク生活で黙食を考えていたから、しゃべることがあまりなくて(きょうは)しゃべれなかった」
「結構小さな声でしゃべった。ずっと黙っていないといけない空間は嫌だった。(きょうは)楽しかった」
「緊張した。しゃべらないのに慣れているから」

先生は、これまでの長い黙食生活の影響はやはり大きいと話します。

(伊保小学校 小松進教諭) 「もう少しおしゃべりするかなと思っていたが、去年までの意識が残っていたり、緊張感もあったりしていたのかなと。おしゃべりをしながら にこにこして給食を食べられる日が早く来ればいいなと思う」

コロナ禍以前の光景が戻ってくるのはまだ先のようです。

児童たちの本音は?

(4年生)
「慣れたらしゃべろうと思う」
「しゃべれるようになると嬉しい」
「みんなで楽しく給食食べたい」

大きな声を出してはダメと言われ続けた児童たちには、「黙食」に対して違和感はありません。
感染状況を見ながらゆっくり、ゆっくり新たな段階に入ります。

3 : 2023/04/08(土) 10:05:37.54 ID:oebPWx3g0
給食は廃止が良いと思う
ただの利権だからね
4 : 2023/04/08(土) 10:06:34.95 ID:kXuKMgYy0
登下校で轢き殺されるし先生は性犯罪
給食は洗剤入りだし話す余裕もないでしょ
5 : 2023/04/08(土) 10:07:49.27 ID:BuUqkCP20
俺の小学生時代はマスクと言えばアベノマスクみたいのしかなかった
6 : 2023/04/08(土) 10:08:19.89 ID:UH5RL7040
そのうち叫びながら食べるやつでてくるから心配するな
7 : 2023/04/08(土) 10:10:01.27 ID:myKtImI50
過保護すぎて草
8 : 2023/04/08(土) 10:11:34.67 ID:Gjz8uXuQ0
いちいち条件つけてくる奴は言い訳を続けて永遠にやらない
9 : 2023/04/08(土) 10:11:38.08 ID:gleCImcv0
うるさいから会話禁止でいいよ
体育授業とかもいらない
つーか学校自体イラネ
児童労働解禁して農作業でもやらせとけ
10 : 2023/04/08(土) 10:11:42.74 ID:CpnjJtny0
そもそもいつからペチャクチャ喋りながら給食食べるようになったんだ?
コロナ前から給食は黙って食べましょうって言ってたはずだろ
12 : 2023/04/08(土) 10:17:43.61 ID:eth/9DsY0
>>10
4人ごとに机をくっつけて話してたよ?
ふだん話さない子とも話す唯一の機会だった
そんなギャーギャー話さないし大人のランチタイムと同じ
13 : 2023/04/08(土) 10:17:55.36 ID:gL+8i2JA0
>>10
昭和の一時期の価値観だね
40年以上前の小学校高学年の頃、給食時間中は私語厳禁だったけど嫌な思い出だ
禅寺じゃねーっつーの
14 : 2023/04/08(土) 10:20:56.34
喋るな黙って食え唾が飛ぶだろバカたろが
15 : 2023/04/08(土) 10:21:38.21
現代社会に於いて喋ることは重要なコミニュケーションのファクターにはなり得ない
16 : 2023/04/08(土) 10:35:12.64 ID:OELClQ6Z0
クチャラー撲滅世代
17 : 2023/04/08(土) 10:35:43.82 ID:Rs/aodPb0
いきなり話せとか拷問かよ
18 : 2023/04/08(土) 10:37:11.98 ID:VMJrZIVj0
それぞれのペースでいいじゃん
喉に詰まってむせたりするし
19 : 2023/04/08(土) 10:39:20.53 ID:QyltDBTC0
マスク外せ 誰も外さない

黙食するな 黙って食べろ

たぶんかなり危険な展開 国だと思う

20 : 2023/04/08(土) 10:40:03.27 ID:hD3F0j+S0
コロナ関係なく、黙ってくえよ、糞虫
21 : 2023/04/08(土) 10:40:24.72 ID:1gc7BfDN0
>>1
緊張してうんこ漏れそうになります
22 : 2023/04/08(土) 10:40:40.40 ID:tchBrx5I0
そういう時は政治経済の話をすれば良い
23 : 2023/04/08(土) 10:44:44.97 ID:8FANC/f/0
昨日入学式でみんなスーツだったけど俺だけ普段着で浮いてたけどそこそこ可愛い子に声かけられて連絡先交換して飯食いに行く約束して家が近かったからそのまま泊まりになって今、起きて朝セクロス中
24 : 2023/04/08(土) 10:47:24.16 ID:3Na2k47d0
食いながら喋ってクッチャクッチャ
25 : 2023/04/08(土) 10:47:33.52 ID:UPnPpfPw0
コミュ力を磨け
外国は食事の時間って会話を楽しむものだぞ
黙って食え、食事中に喋るなというのはコミュ障を爆増させる日本のクソみたいな文化
26 : 2023/04/08(土) 10:51:19.49 ID:wND1MSXV0
担任教師が精液入れて皆が味がおかしいと思いつつも今まで黙って食べたんだろうなぁ
27 : 2023/04/08(土) 10:51:37.49 ID:1qEYBzQb0
食っている間へしゃべるなと言われてきたのだから急には変えられんだろう
悪いことでもないし「必要ない」と無理くり外野の都合だけで振り回すのもどうかと
28 : 2023/04/08(土) 10:52:57.82 ID:dbR3ES1z0
さっさと食ってしゃべれ
29 : 2023/04/08(土) 10:55:44.02 ID:KNLlb4/50
子供は順応力高いからな
マスクは子供が可哀想ってのも
大人の妄想でしかない
30 : 2023/04/08(土) 10:58:36.11 ID:EKSusKdJ0
いただきますも禁止で先生1人がいただきますって言って子供らは頭下げるだけ

これを3年間やってきたからな
大人たちは途中gotoイートや旅行しまくりでも一言も喋れなかった

31 : 2023/04/08(土) 10:59:01.55 ID:x9MlFvQB0
飯食ってるときに喋りかけるな鬱陶しい
32 : 2023/04/08(土) 10:59:21.48 ID:YSU6RRFe0
新学年になった4月なんて元からみんなそんなもんじゃないか
全員がコミュ力高い陽キャなわけじゃないんだし、そもそもこれまでだって休み時間や登下校時は普通にわいわいしゃべってたろう
33 : 2023/04/08(土) 11:00:09.98 ID:cdG3buAg0
食べ終わってから話せば?
34 : 2023/04/08(土) 11:01:24.27 ID:xuqBZG4e0
素直でかわいいなあ
お前らもこんな時期あったんか🤭
35 : 2023/04/08(土) 11:01:39.69 ID:cAXCbIUF0
千葉県知事とか黙食憎しがすごいんだけど
給食さっさと食って昼休みをフルに遊びとか会話に使えばいいんじゃないの?
なんで食ってる最中に会話させたいの
36 : 2023/04/08(土) 11:04:11.15 ID:9/u6d0ox0
普段のコミュニケーションが薄い家庭の子供が洗い出されるんだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました