JAXA「宇宙飛行士は学歴不問にしました、結果採用されたのは高学歴でした」

サムネイル
1 : 2023/04/04(火) 13:01:21.37 ID:KzgtwRXnM0404

最年少の28歳米田あゆさんと諏訪理さんがJAXA飛行士選抜試験に合格 外科医と世銀専門官
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202302280000325.html

19 : 2023/04/04(火) 13:01:58.03 ID:d9ZslIhT00404
でも採用された二人とも東大卒でした
35 : 2023/04/04(火) 13:02:27.80 ID:0AkyajBn00404
ソニーと同じことやってる
37 : 2023/04/04(火) 13:02:38.39 ID:/2RJsshna0404
東大だから勉強ができるは間違い

勉強ができたから東大に行くが正解

38 : 2023/04/04(火) 13:03:20.99 ID:hYdd3jhad0404
うーん
39 : 2023/04/04(火) 13:03:44.37 ID:GsqgSwVZ00404
選考したら結果的に残ったのが高学歴だったんだから問題ないな
40 : 2023/04/04(火) 13:03:49.08 ID:hotROa0800404
低学歴でもめちゃくちゃすごい論文書いてれば入れるってことだろ
学歴は聞かないけど研究内容は聞いてくるぞ
41 : 2023/04/04(火) 13:03:51.74 ID:FP9Y/UkZ00404
まず博士号は必須。東大は結果的にじゃないかな。学校歴より学歴よ
51 : 2023/04/04(火) 13:07:31.57 ID:1zxPt1a+00404
>>41
米田あゆは博士じゃないぞ
やっと研修医終わったとこだろ
42 : 2023/04/04(火) 13:04:34.43 ID:leW8C7Se00404
能力不問じゃないし
43 : 2023/04/04(火) 13:05:18.47 ID:Ckh+8lJUd0404
当たり前やがな
44 : 2023/04/04(火) 13:05:46.50 ID:KwB9tSpf00404
NHKの密着見たけど文系で採用目指してた人は結局お笑いに走ってたし
やっぱ今の段階じゃ低学歴と文系が宇宙に行って出来る事なんか無いと思うんだが
45 : 2023/04/04(火) 13:06:04.41 ID:1zxPt1a+00404
学歴不問というのは中卒でも応募できると言うだけで、学歴含めた経歴は当然見られる
46 : 2023/04/04(火) 13:06:37.53 ID:+dtXIYr800404
学歴で判断するなとかいうアホの意見を真に受けたのかな
必然的にこうなるでしょ
47 : 2023/04/04(火) 13:06:50.33 ID:ulhvX1G700404
何の疑問もない
48 : 2023/04/04(火) 13:07:01.17 ID:JJ3Z/Fnm00404
勘違いしちゃった低学歴がいるらしいな
49 : 2023/04/04(火) 13:07:14.77 ID:e7TZWrztM0404
そもそも中卒や高卒で本気で宇宙飛行士になれると思ってる奴いんのかよ
50 : 2023/04/04(火) 13:07:22.32 ID:ulhvX1G700404
中卒ケンモジが何かに期待しちゃったのか
52 : 2023/04/04(火) 13:07:50.55 ID:hPRzWI6Q00404
ちゃんと論文チェックしたか?
53 : 2023/04/04(火) 13:08:00.75 ID:hzHh1Kp900404
そもそも出来レースでしょ
54 : 2023/04/04(火) 13:08:10.21 ID:pTbD9VRX00404
最高学歴の集団なのに実験機に本命衛星載せて爆発させました
59 : 2023/04/04(火) 13:09:36.71 ID:hPRzWI6Q00404
>>54
JAXAバカにするなよ😡

バカだった😮
55 : 2023/04/04(火) 13:08:35.44 ID:e3mbE7btM0404
【悲報】宇宙兄弟、フィクションだった
56 : 2023/04/04(火) 13:08:37.12 ID:jhST7lTv00404
応募できるだけで採用されるのは極小数のままならこうなるわ
58 : 2023/04/04(火) 13:08:59.55 ID:vSwCm5ip00404
そりゃガチの実力主義にしたら高学歴ばかりになる
その辺が想像できないのが高卒ブルーカラー
60 : 2023/04/04(火) 13:09:38.28 ID:KwB9tSpf00404
この先宇宙に人を送るコストが低くなったら労働力とかで色んな人材が必要になってくると思う
でも今は最低限の人数で最高のパフォーマンスを発揮する必要があるから
必然的にエリート中のエリートしか行けない
61 : 2023/04/04(火) 13:09:48.79 ID:6PuY5XtB00404
日本はこういう選考にすら利権とかコネとか絡んでそう
62 : 2023/04/04(火) 13:09:57.60 ID:qGxHxeuA00404
この前のロケットで打ち上げよう
63 : 2023/04/04(火) 13:10:16.68 ID:BatkZfzP00404
>>1
そりゃ応募が可能ってだけで
1次選考で勉強があれば高卒以下には無理でしょw

コメント

タイトルとURLをコピーしました