小学生「勉強しないでゲームしてると怒られるのホント謎。勉強が将来絶対に役に立つとは限らないし、ゲームにも勉強になる点はあるし」

サムネイル
1 : 2023/01/07(土) 21:34:06.94 ID:iHJ47lsp0

ゲームの時間制限はなぜ=小学生・石井亮丞・11(東京都)

 この間、使いすぎて取り上げられたゲームが戻ってきた。その時、約束で「1日にゲームは2時間までだよ」とお母さんに言われた。
僕は、なぜゲームをいっぱいやってはいけないのだろうかと思った。

 ゲーム以外で、時間が決められているのは他にもあるのだろうか。勉強や散歩は何時間してても、ほとんど怒られない。
でもゲームは違う。「今日ゲームを3時間やりたい」というと、「ダメに決まっているでしょ!」と言われる。

 僕は、ゲームもいっぱいやりたいと思っている。家族は「勉強をしないと将来が大変」と言う。でも勉強が将来絶対に役に立つとは限らない。
例えばサッカー選手、作曲家のように、勉強がすごくできても、運動神経が良かったり音楽が大好きだったりしないとできないものもある。
それに、ゲームだって、ストーリーの考察など勉強にもなる良い点がある。

 なので、ゲームには時間の規制をかけなくてもよいと思う。

https://mainichi.jp/articles/20230106/ddm/005/070/001000c

2 : 2023/01/07(土) 21:34:34.24 ID:0TcNal1o0
やることやってからゲームやれや
3 : 2023/01/07(土) 21:34:56.06 ID:jjVqhSFM0
両方やればいいやん
4 : 2023/01/07(土) 21:35:03.19 ID:wxRqch8c0
テストでそれなりの点数取るなら問題ないけどな
5 : 2023/01/07(土) 21:35:10.04 ID:ok+Foxff0
親が上級じゃないなら諦めましょう
6 : 2023/01/07(土) 21:35:11.84 ID:aMGjyEJs0
桃鉄とか信長とか三国志
7 : 2023/01/07(土) 21:35:34.50 ID:3gMNV2rt0
確かに
8 : 2023/01/07(土) 21:35:38.47 ID:Rfc+YA9B0
ゲームはプログラミングから出来てるけど
消費者としてプレイしてるだけじゃ時間の無駄でしかないぞ
娯楽としてやってるならともかく勉強になることはない
9 : 2023/01/07(土) 21:35:45.88 ID:shCGIRcv0
ゲームでトップ取れない脳みそなら勉強しといたほうがコスパいいぞ
10 : 2023/01/07(土) 21:36:24.80 ID:jjVqhSFM0
桜井のありがたいYouTube見て勉強しろ
11 : 2023/01/07(土) 21:36:29.40 ID:mmnogAlG0
ゲームの弱点は動かない事だから成長期にやりすぎると
骨が変形する可能性が高いのと背が伸びない
漫画や読書は息抜き出来るけどゲームはぶっ通しだからな
12 : 2023/01/07(土) 21:36:36.60 ID:PTocXaNr0
ゲームで勉強になる点とか役に立ったことってあったっけ?
13 : 2023/01/07(土) 21:36:43.25 ID:mjItYksy0
本当は謎と思ってなさそうw
14 : 2023/01/07(土) 21:37:11.20 ID:1C79V8cS0
勉強がゲームだと思う心の余裕がないんだな…ガキが
15 : 2023/01/07(土) 21:37:11.98 ID:WlX4hwta0
学校で一番頭良かった奴はたかが教師になってたな
16 : 2023/01/07(土) 21:38:08.64 ID:2ZIbRBkc0
大人が勉強しないのにそれを見て育つ子供が勉強したくないのは当たり前
33 : 2023/01/07(土) 21:41:18.90 ID:Mj8Zg0Ef0
>>16
これな親が勉強しない家庭は子供も勉強しない
17 : 2023/01/07(土) 21:38:10.66 ID:vobQPpQS0
勉強なんて簡単なんだからさっさとやれよ
18 : 2023/01/07(土) 21:38:13.39 ID:yGuScr/V0
かつてのケンモジサンと同じこと言ってて草
19 : 2023/01/07(土) 21:38:14.27 ID:9iKyC/xY0
親にそう言われる時点でテストで糞みたいな点数とってるのは分かる
20 : 2023/01/07(土) 21:38:14.64 ID:kwi2zlLEM
怒らないけど、将来どんな大人になっても自分で何とかするならご自由にと
21 : 2023/01/07(土) 21:38:39.37 ID:aU+KxL8c0
対人戦はスポーツみたいなもんよ
22 : 2023/01/07(土) 21:38:51.95 ID:VwbB6cy20
小学生は黙って大人の言う事聞いてりゃいいんだよ
23 : 2023/01/07(土) 21:39:13.74 ID:GoNeWb1J0
>>1
(ヽ´ん`)「おじさんも子供の時同じこと言ってたよ」
24 : 2023/01/07(土) 21:39:30.79 ID:NTETgDq60
びっくりすると思うけど
実は社会が悪い
それを変えれる何かを見つけるしかないが
今だ見つかっていない
25 : 2023/01/07(土) 21:40:04.21 ID:+AIQENvr0
何十年もゲームやってる人達に聞いてみろよ😩
26 : 2023/01/07(土) 21:40:08.47 ID:ELoTVxU90
パソコンのゲームしまくってたからパソコン好きになって今仕事についてるな俺
27 : 2023/01/07(土) 21:40:16.40 ID:3imO5Zf/0
ゲームが1番面白いのは
試験の前
ケツに火がついていない時に
漫然とゲームをやるなど
時間の無駄
28 : 2023/01/07(土) 21:40:35.71 ID:vobQPpQS0
高校までは適当に詰め込んでりゃいい
大学で自由に勉強できるようになると、基礎ないと面白さは理解できないだろうなあということが頻発するのでね
29 : 2023/01/07(土) 21:40:38.17 ID:qS4nx/RnM
男「青春を勉強に捧げて大手企業に入社できたぞ!」→月収30万円
女「キャハハ! このゲーム面白すぎ~(笑)あっ、スパチャありがとうございます♡」→月収300万円
30 : 2023/01/07(土) 21:40:38.45 ID:UD3MIU/i0
そう言ってゲームばかりしてきた人間が揃いも揃ってゴミくずニートにしかなっていないので
31 : 2023/01/07(土) 21:40:45.54 ID:Khm3uOyBM
何かプロになれる才能があるならそれでやっていけばいい
なんの取り柄もない99.9%の凡人はゴチャゴチャ言わずにとりあえず勉強しとけ
32 : 2023/01/07(土) 21:40:53.21 ID:fimHz3hQ0
こういう親って子供が友達と遊びに行くこともせずひたすら勉強だけしてたらなんていうんだろか

コメント

タイトルとURLをコピーしました