適当に医療系の専門学校行って、医療系の資格取って就職するのが一番コスパ良いよな

サムネイル
1 : 2023/01/05(木) 22:12:18.92 ID:pU5NzrgN0

これを教えてほしかった
https://i.imgur.com

2 : 2023/01/05(木) 22:12:59.98 ID:2WuXmVX00
未来がどうなるか教えてくれたらイージーモードなのに
43 : 2023/01/06(金) 00:09:37.03 ID:zmaEcwBF0
>>2
その、未来がどうなるか教えてくれるってところが、このスレなのだよ

現実見て、仕事さがせ

3 : 2023/01/05(木) 22:16:16.78 ID:+R25jW2r0
適当だなあ
4 : 2023/01/05(木) 22:17:23.27 ID:Pbj1FmTI0
エスカレーターで成蹊大学卒業して総理大臣がコスパ最強
5 : 2023/01/05(木) 22:19:25.33 ID:Rp6voX/rM
看護師か理学療法士か作業療法士
看護師以外は夜勤がないから取れればイージーモード
16 : 2023/01/05(木) 22:30:12.45 ID:cirQkuoHa
>>5
療法士は体育会系の極みだろ
コミュ力お化けじゃないと勤まらんで?
6 : 2023/01/05(木) 22:20:27.19 ID:i0YqyByU0
>>1
東京理科大辺りの適当な大学に行って
東大か東工大の院に進学

これが一番こすぱが良い

9 : 2023/01/05(木) 22:24:57.22 ID:hlvv9vJk0
>>6
東京理科大ナメてると留年しまくる罠
7 : 2023/01/05(木) 22:22:16.32 ID:coVjqKNk0
いうて医療系の仕事やりたいか?
12 : 2023/01/05(木) 22:26:30.26 ID:JTodHxXV0
>>7
俺はやりたいよ血とか嫌儲でグロ見まくってなにも感じないし
人が死のうが生きようが別に動揺しないからやっていけると思う
8 : 2023/01/05(木) 22:22:48.23 ID:PGAT5STv0
医療業界は税金に頼ってるから崩壊する日本では未来がない
これから進むべき道ではない
10 : 2023/01/05(木) 22:25:03.17 ID:JTodHxXV0
>>1
いやほんとその通り
俺のいとこもバカなのに看護師になって初年度から年収400万もらってて勝ち組になってる
11 : 2023/01/05(木) 22:25:48.66 ID:6JI5qDe+0
医療系の資格職の大半は定期昇給殆どないし
若い頃はいいけど40代とかになって家族持つと生活キツくなりそう
13 : 2023/01/05(木) 22:27:34.75 ID:JTodHxXV0
>>11
ならないんだな馬鹿が
俺のいとこがそうなんだけど医療職のやつは同じ医療職と結婚するから一気に世帯年収1000万超え普通に勝ち組になれる
24 : 2023/01/05(木) 22:37:40.43 ID:eom198N7r
>>13
一部だけでものを語るなクズ
今すぐ4ねゴミ
28 : 2023/01/05(木) 22:41:45.04 ID:JTodHxXV0
>>24
俺のいとこの例を挙げただけだろ別に全体の話は最初からしてない
14 : 2023/01/05(木) 22:28:59.63 ID:iNqjWEqt0
看護師はいいけどリハ職は稼げないよ
15 : 2023/01/05(木) 22:29:07.64 ID:oButpVKBa
コミュ障は無理
以上
30 : 2023/01/05(木) 22:42:26.44 ID:hlvv9vJk0
>>15
レントゲン技師とか臨床検査技師とか見てるとコミュ障みたいなのゾロゾロいるだろ
医療職の最底辺だけどさw
33 : 2023/01/05(木) 22:44:23.42 ID:JTodHxXV0
>>30
臨床検査技師いいよな俺もちょっとやってみたい
あれ別に資格なくてもできるらしいなまあ実際は資格持ちを採用するんだろうけど
17 : 2023/01/05(木) 22:31:14.22 ID:jk97OXdQ0
財源どうすんだ財源!
18 : 2023/01/05(木) 22:34:07.29 ID:WS2tyDJFM
業務独占の資格以外はゴミ
これ豆な
20 : 2023/01/05(木) 22:35:27.41 ID:i7T/VMeba
割とマジでこれ
専門学校行ってる同級生のこと内心バカにしてたけど、これが賢い生き方だなと今では思ってる
21 : 2023/01/05(木) 22:35:35.54 ID:WS2tyDJFM
早慶以下の大学行くぐらいなら業務独占の医療職が無難
あくまで無難
22 : 2023/01/05(木) 22:35:37.99 ID:eom198N7r
>>1
食うだけならいーじー
だけど、稼ぐ手もないよ
医事系の専門にいって、簿記書写パソコン秘書まで身につけて普通の会社に入るのがよいと思う
医療だけだとほんとそれだけしかできなくなる
27 : 2023/01/05(木) 22:40:18.41 ID:JTodHxXV0
>>22
それだけしかできなくなるって大半の職業がそれだけしかできなくなるだろ
医療だけの話じゃない
23 : 2023/01/05(木) 22:37:09.42 ID:iPprOJkP0
医療系は大学出てとる資格じゃなきゃ意味無い
医者や歯医者や獣医は価値あるが(獣医は農林水産省管轄だから厳密には違う)薬剤師や看護師なんてもう無資格でも仕事できる時代になる
25 : 2023/01/05(木) 22:37:40.68 ID:3IAWjHxB0
エコーの技師がいいらしいな
放射線技師も捨てがたいが
26 : 2023/01/05(木) 22:39:11.88 ID:UzBdQb520
その辺も今は大学行った方がいいんじゃないか
31 : 2023/01/05(木) 22:42:49.25 ID:JTodHxXV0
>>26
いや専門も大卒も大して変わらないよ医療は
専門の方が早く稼げる分専門卒の方がいいかもしれん
40 : 2023/01/06(金) 00:07:30.94 ID:wrjVO/1Z0
>>31
看護なんかは実習のハードさが違ってくるって看護専門卒の子から聞いたことある
29 : 2023/01/05(木) 22:42:00.65 ID:d81UymGBp
公立看護専門でナースになって
山手線単身マンション買ってる
32 : 2023/01/05(木) 22:43:25.61 ID:/6LtEZwo0
医療系につけるコミュ力がある時点で恵まれてる
ケンモメンはそのコミュ力が無い時点で詰んでる
34 : 2023/01/05(木) 22:44:56.94 ID:JTodHxXV0
>>32
ケンモメンはなんの職業につけるんだ…
35 : 2023/01/05(木) 22:50:12.71 ID:yEiHu5mW0
医療は国家資格ありきの世界やからね
完全なカースト社会
36 : 2023/01/05(木) 22:54:29.77 ID:Q/BTjhAp0
国立短大看護科の同級生が働いて数年で月収40近くあったぞ
ちなみに一番エリートの手術室看護師な
39 : 2023/01/05(木) 23:38:31.51 ID:ijWUmbuAM
>>36
120万円分働いてそう
37 : 2023/01/05(木) 23:03:12.62 ID:Q/BTjhAp0
普通病棟の看護師の場合は家族のお見舞いでも行ってみりゃ分かるが
コミュ力いるし性格悪いと同僚や患者にもボロクソ言われる
手術室配属になればその辺まだマシだけどストレスヤバイし頭良くないと無理
38 : 2023/01/05(木) 23:11:44.45 ID:FZTXZaIG0
医療系の仕事ってコミュ力必須じゃないの
あとテキパキ行動できるやつじゃないと厳しそう
41 : 2023/01/06(金) 00:08:57.33 ID:56IxTi3G0
仕事が内容が同じでも専門卒の看護師と大卒の看護師じゃ
基本給とボーナス変わるから
絶対に大学にしておけって知り合いのヤリマンナースが言ってた
42 : 2023/01/06(金) 00:09:25.29 ID:y4jFoUiG0
大学の時やってたバイト先の先輩がこれだったわ
若いのによく考えてるなーって思った

コメント

タイトルとURLをコピーしました