バイオハザード製作陣「セーブはインクリボンがないとできないようにしようぜw」「いいねそれw」

サムネイル
1 : 2022/11/14(月) 14:02:52.269 ID:vYND0EKp0
こいつら何考えてこんな要素入れたんだろうな
4からなくなったけど
本当にそれで面白くなると思ったのかな
2 : 2022/11/14(月) 14:03:38.276 ID:JXR4cHNI0
何が面白いかつまらないかなんてわからないしな
3 : 2022/11/14(月) 14:04:41.859 ID:BmnPFode0
有能だろ
セーブすれば安心出来るみたいな部分を排除出来てるし
4 : 2022/11/14(月) 14:05:51.497 ID:vYND0EKp0
>>3
恐怖じゃなくストレスしかたまらんよ
5 : 2022/11/14(月) 14:06:20.387 ID:vYND0EKp0
そもそもそれが本当に有能なら今でもインクリボン残されてただろ
12 : 2022/11/14(月) 14:09:37.671 ID:u6MD9srb0
>>5
4からホラー路線じゃなくてアクション路線になったからだろ
6 : 2022/11/14(月) 14:07:15.975 ID:2sZz63rX0
別に当時は何とも思わんかったぞそういうゲームだとしか
7 : 2022/11/14(月) 14:07:38.321 ID:NKcEorg9d
あれはあれで別にいいよ
今の時代には合わんだろうけど
8 : 2022/11/14(月) 14:08:06.912 ID:M6VpI6VT0
???「セーブせずに電源切ってやり直そうとする奴に説教したろ!」

これは?

9 : 2022/11/14(月) 14:08:36.175 ID:1h9+LZhI0
>>8
まあそれは別に
いちいち説教が長えけど
25 : 2022/11/14(月) 14:29:10.801 ID:wWOttZqRM
>>8
3回やったらデータ消したろ
28 : 2022/11/14(月) 14:32:29.355 ID:uQ2koMjw0
>>8
おは無職
10 : 2022/11/14(月) 14:08:40.785 ID:E+mKm912a
プレイヤーのレベルが下がってきたからそういう制限がなくなったんだろ
ブラボみたいに難しいってのが売りのゲームなのにクリアできないってキレてる奴ら見ればわかるだろ
11 : 2022/11/14(月) 14:09:28.132 ID:0dkuiVXWa
>>1みたいなのが増えたからインクリボンなくなったんだろうな
13 : 2022/11/14(月) 14:10:15.168 ID:rR08/Wry0
弾も回復も有限だし
銃撃てば良いだけのシューティングゲームにしたくなかったんだよな
14 : 2022/11/14(月) 14:10:32.018 ID:M6VpI6VT0
都合悪くなったらリセットしてセーブしたとこからやり直せばいいや
みたいな考え方へのアンチテーゼじゃね
インクリボンにしろリセットさんにしろ
15 : 2022/11/14(月) 14:10:43.284 ID:g7+5PoeF0
最初のは操作感も含めて良くできてたと思う
16 : 2022/11/14(月) 14:10:49.170 ID:Q5Oi6UPqd
ゆとりゲーマーばっかりだからしょうがないよ🥺
17 : 2022/11/14(月) 14:16:32.991 ID:hx8L9De/0
辞めたいタイミングで辞められないのはウザかった
18 : 2022/11/14(月) 14:19:41.913 ID:reo2WBVL0
ゲームなんて昔からライトユーザーや子供も多くいるんだから幅広い世代のこと考えて作るのは当たり前じゃね?
上級者は勝手にセーブ縛りとかでプレイすればいいだけだし
19 : 2022/11/14(月) 14:20:51.287 ID:u6MD9srb0
>>18
バイオは子供はやっちゃダメだろwww
20 : 2022/11/14(月) 14:22:13.520 ID:SmdLJlPl0
3のイージーモードで無限インクリボンがあったな
21 : 2022/11/14(月) 14:23:07.444 ID:0oWeJRbCM
それがゲーム性につながっておもしろくなってたからよくね
クソ狭い一点だけ切り取ってディスって何が楽しいかしらんが
22 : 2022/11/14(月) 14:24:10.750 ID:qGQiQV+g0
ファミコン版FF3のクリスタルタワーとか挑んだらこいつら失禁しそう
23 : 2022/11/14(月) 14:24:36.385 ID:LwNaHjG0d
ホラーゲームでこまめにセーブとか萎えるだけだしなあ
24 : 2022/11/14(月) 14:24:45.846 ID:uT3/gtEO0
もともとサバイバルホラーなんだから妥当だろ
26 : 2022/11/14(月) 14:30:06.809 ID:rNjJoUrq0
子供の時やったら序盤でインクリボンどころか銃の弾なくなって詰んだ思い出
27 : 2022/11/14(月) 14:30:56.645 ID:9DHqzYyP0
そもそも子供がやるゲームではなかったから仕方ない
29 : 2022/11/14(月) 14:33:19.116 ID:diggZyjo0
セーブ回数が限られるというハラハラ感は時代遅れか
33 : 2022/11/14(月) 14:46:33.490 ID:uT3/gtEO0
>>29
今はオートセーブでカジュアルじゃないと万人受けしませんし
30 : 2022/11/14(月) 14:42:55.693 ID:6VDIqneC0
ガ●ジの友達のバイオ4見てたらアホみたいにセーブしててドン引きしたこと思い出した
何か関連性あるんだろうか
31 : 2022/11/14(月) 14:44:45.791 ID:LrJ1jGdQM
ついこないだされについての言及が開発者本人からあっただろ
BSプレミアムかなんかでやってたぞ
32 : 2022/11/14(月) 14:45:56.366 ID:BmnPFode0
何事も制限が増えれば増えるほど恐怖心は沸くしな
セーブ回数制限はホラーとして良く出来てたと思うよ
ナイフだって回数制限あるし
34 : 2022/11/14(月) 14:53:44.705 ID:88JJ+xef0
今のバイオはオートセーブにする代わりに怖いってよりも死にゲーアクションになってるからな。
慣れれば弾が余るけど残弾とか残りを気にしながら進むサバイバルホラーアクションだったからジャンルが少し違うんよ。
まあ時代の違いだわな。
35 : 2022/11/14(月) 14:53:55.719 ID:Zof4rRrdM
セーブが有限でも無限でも楽しめるからどうでもいい
36 : 2022/11/14(月) 14:55:33.249 ID:MCGN9XXud
元々バイオは不便な中どうするかってゲームだろ
37 : 2022/11/14(月) 14:57:10.767 ID:9K0NWKem0
456なんてドンパチゲーで事故死するぐらいしか無かったしな
38 : 2022/11/14(月) 15:10:19.307 ID:C/yq1+Pl0
セーブしたらリセットだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました