【コロナ】「人がいない」今だからこそ仕事が増える…コロナ禍にビクともしない人たち 「災い転じて福となす」「勝ち組ですね」

1 : 2020/03/30(月) 22:42:28.84 ID:xiZLbtMa9

「イベントがなくなったから仕事も中止で……。こんな状況だからさ、恨みっこなしで」

 3月某日、春先に開催予定だったイベントの中止を、主催者から一方的に通告された筆者。イベントの取材をして、それを元に各媒体に記事を書きわける。例年はこの案件だけで約10万円の収入があった。

 中止となったイベント取材はこれだけではない。多くの大規模イベントの予定が消し飛んだ。まさか自身が「新型コロナウイルス」の余波に巻き込まれるとは考えたこともなく、あまりのショックに呆然とするしかなかった。

 中国を皮切りに、今や世界中が「コロナパニック」に陥っている真っ只中、筆者だけでなく、世界中がその影響を甘受せざるを得ない状況が続いており、我が国の政府は公共料金支払い期限に猶予を持たせたり、融資機会の拡充といった策を発表しているが、本音としては「現ナマをよこせ」というのが第一であり、その次に「減税せよ」というのが、庶民の切なる思いに違いない。

 その一方で、騒動の渦中にありながら、まるでビクともしない人たちがいる。極端な大金持ちが、物見遊山で庶民の暮らしを眺めているのかと言えば、そうではない。むしろ、その逆である。

■コロナの影響で仕事増「今までなかった残業代が出た」

「私の仕事はいわゆる“ビルメン”、ビルのメンテナンスですが、仕事にあぶれることはありません。ビル内の業者が出社停止になり休業状態でも、ビルのメンテナンスは毎日欠かせない。ということは、私には仕事があり続ける。月収は手取りで20万円くらい。むしろ残業が増えている」

 こう話すのは、都内のビルメンテナンス業者に務める澤田豊彦さん(仮名・40代)。地方の高校を卒業後に職を求めて上京するも、ギャンブルや夜遊びにハマり、多額の借金を抱えた。

 高給業界には見向きもされず、人手不足のビルメン業界になんとか潜り込んで早15年。給料が安く夜勤もあってキツいと言われる仕事。だが、ここにきて「絶対になくてはならない仕事」であることが明らかになったのか、仕事がなくなることはないという。

「私が担当するビルに入居する一流企業は、多くがリモート勤務に移行して人が少ない。その分、普段はできない“メンテナンス”の機会だということで仕事は増えています。今までほとんどもらったことがない残業代が支払われて……。勝ち組ですね」(澤田さん)

■「絶対に社会に必要な仕事だ」と再認識

 コロナの影響で今、仕事が増えているという例は他にも。千葉県内の土木関係会社経営・福田隆さん(仮名・50代)が話す。

「土木関係ですが、人がいないということで様々な事業主からひっきりなしに声ががかかる。休業中のテーマパークの補修など、普段は人が多すぎて簡単に補修ができないような場所での仕事が前年同月比で200パーセント、倍です。これを機会に信用を勝ち取り、取引先になればと人員を増やして頑張っています。コロナの影響……そうですね、災い転じて福となす、という言葉を噛み締めていますよ」(福田さん)

 福田さんは自社の業務を振り返りつつ、「絶対に社会に欠かせない仕事だ」と再認識した。そして、自信を取り戻すまでになったと喜びを隠さない。

 また、こちらはコロナにもビクともしないというか、そもそも意識的に「仕事をしていない」という自称“底辺”、都内在住で一流大学卒のフリーター・横井俊介さん(20代・仮名)の意見。

「資本主義経済って弱肉強食なわけです。誰かが富めば誰かは貧する、陣取りゲームですよね。我々で言えば、同級生の誰々は大手銀行に入った、弁護士になった、なのに私はフリーター。結局、勝ち負けしかない。ですがコロナは人類に平等に“ネガティブ”を与えてくれる。“みんなで没落するしかない”状況、私にとってこれ以上居心地の良い環境はありませんよ」(横井さん)

 あまりに楽天的な態度に、話を聞きながら張り倒したい衝動に駆られてしまったが……。

 たとえどんな状況であれ、私たちは今、まずは眼前の困難に向き合うしかないのだ。<取材・文/森原ドンタコス>

3/29(日) 15:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200329-01655319-sspa-soci
レス1番の画像サムネイル

3 : 2020/03/30(月) 22:44:18.35 ID:u53TY/YD0
テレビに出てる専門家どもか
4 : 2020/03/30(月) 22:44:54.23 ID:AySenTur0
ドンタコスってなんやねん
そっちのほうが張り倒したい
59 : 2020/03/30(月) 23:02:11.69 ID:MTCaV++20
>>4
まったく同じ
真面目な記事書くペンネームじゃない
70 : 2020/03/30(月) 23:06:32.86 ID:Dcb8nyjA0
>>4
ほんまや
5 : 2020/03/30(月) 22:44:56.90 ID:1Na+SSAN0
マスク製造業とか、運送業とか
6 : 2020/03/30(月) 22:45:00.13 ID:SEhbhEMQ0
ウホッいいおちり
7 : 2020/03/30(月) 22:45:31.24 ID:sGxtI/rU0
音楽業界の人達もこういうバイトで食いつなぎなよ
36 : 2020/03/30(月) 22:52:23.54 ID:sw/7sR/v0
>>7
だよな できることいっぱいあるじゃんな
8 : 2020/03/30(月) 22:45:31.27 ID:GRVZz1V/0
南朝鮮を破綻させて日本の仕事を増やそう
9 : 2020/03/30(月) 22:45:42.08 ID:QbETV+d40
一括りにされてる飲食店も勝ち負けはっきりしてるからな
10 : 2020/03/30(月) 22:45:52.02 ID:WgSt5K2I0
ビルメンの方、ある意味達観してるな。
11 : 2020/03/30(月) 22:46:03.13 ID:HVR5oX880
手取り20万でやっと残業代が出て喜ぶ仕事で勝ち組?
38 : 2020/03/30(月) 22:53:54.74 ID:lrtD3bYO0
>>11
だから多額の借金って前置きをつけたんだと思うw
60 : 2020/03/30(月) 23:02:13.36 ID:kbbBpqug0
>>11
これからは給与ゼロが当たり前の時代が来るんだから
手取り20万なら高給取りだろ
12 : 2020/03/30(月) 22:46:34.14 ID:QkOVSn+S0
仕事が無くなり困ってる人は
>>1とかマスク製造で働けば良いじゃない
13 : 2020/03/30(月) 22:46:37.76 ID:Hx1JXym60
普段より人の出入りも少ないから感染のリスクもある程度低いし羨ましいわ
14 : 2020/03/30(月) 22:46:54.03 ID:QLt0ujpG0
肉体労働で金稼ぐのは底辺の仕事だよ

はぁぁ不労所得で引き篭もりたい

15 : 2020/03/30(月) 22:47:14.72 ID:MSejxV6w0
罹患したら終わるじゃん
16 : 2020/03/30(月) 22:47:16.16 ID:SI0aeGfB0
>>1
>土木関係ですが、人がいないということで様々な事業主からひっきりなしに声ががかかる。休業中のテーマパークの補修など、
>普段は人が多すぎて簡単に補修ができないような場所での仕事が前年同月比で200パーセント、倍です。これを機会に信用を勝ち取り、取引先になればと人員を増やして頑張っています。

コロナ落ち着いたら増やした従業員が邪魔になって逆に苦しくなるだろう
最初のビルのメンテナンスの人は残業代増えたと言ってるだけだけど

17 : 2020/03/30(月) 22:47:23.72 ID:5JAwgIjY0
今後の仕事を先食いしてるだけでは?
18 : 2020/03/30(月) 22:47:23.97 ID:qhAJ67Sx0
泣く人がいれば笑う人がいるそうなっている
19 : 2020/03/30(月) 22:47:33.91 ID:lCoXS9jX0
価値が手遅れだよなあ

金の管理とか全く出きなさそう

20 : 2020/03/30(月) 22:47:43.03 ID:FkibaxGl0
自分のことを例に出して記事書く記者は総じて3流
21 : 2020/03/30(月) 22:47:46.79 ID:/4ENHqib0
運送とか隔離施設とかに需要が増えるから人手が必要になるはず
それか防護服とかマスク工場とか。
22 : 2020/03/30(月) 22:47:48.61 ID:IP+nlnmK0
内需拡大っすなぁ
23 : 2020/03/30(月) 22:48:43.55 ID:iKHZO43z0
多分、地獄はこれからだと思うが
24 : 2020/03/30(月) 22:49:00.84 ID:V6GVaMNl0
身近な所でティッシュ関連
しらーっと2割ほど値上りしてるぞ

アイツらは墓場荒らしと同等

51 : 2020/03/30(月) 22:58:33.25 ID:57xomh/J0
>>24
ウチの近所のドラッグストアは仕入れ過ぎたのか、先週末特売してたw
25 : 2020/03/30(月) 22:49:24.22 ID:DXL6zUcA0
感染のリスク負って仕事増やしてるだけじゃねえか
26 : 2020/03/30(月) 22:50:05.58 ID:Llu/dgMF0
酷過ぎw
28 : 2020/03/30(月) 22:50:28.37 ID:kUeOLrbm0
ビルメン(40)
29 : 2020/03/30(月) 22:50:57.59 ID:LB4rayf50
運送業の人も忙しいらしいね
30 : 2020/03/30(月) 22:51:07.48 ID:ws0MIf5C0
社会福祉法人勤務、介護福祉士で介護士やってますが低め安定って感じです。
31 : 2020/03/30(月) 22:51:08.14 ID:CR8CVKAi0
低賃金で死にそう。トラックの免許とって運送業に応募しようかな。もう50だけど
52 : 2020/03/30(月) 22:58:58.75 ID:0aOZ16HR0
>>31
50なら若手だぞ。
55 : 2020/03/30(月) 23:00:55.94 ID:57xomh/J0
>>31
例えば小売店への配達なら4トンや2トンでも大丈夫だから中型限定でいけるはず
32 : 2020/03/30(月) 22:51:44.15 ID:6KJHMtLG0
うちも仕事ある方だな
工事があれば当面やってける
33 : 2020/03/30(月) 22:51:45.60 ID:TSgagwxn0
生きていればどんな仕事でも給料安くてもいいよ
いくら金稼いで遊び狂っても志村みたいに最後は必ず死ぬんだから
34 : 2020/03/30(月) 22:52:17.29 ID:mZAvGE/Q0
病院のビルメンはコロナ感染怖いし、ホテルビルメンはホテル閉鎖で解雇もあり得るけどな
35 : 2020/03/30(月) 22:52:23.21 ID:0a6Jt6Dl0
衆議院を解散せよ
37 : 2020/03/30(月) 22:53:52.27 ID:WzCnuuNz0
みんなのお金がなくなっているというより、こういうところやマスクやアルコール消毒液のメーカーに金がいってるだけ
こういうところから金とってみんなに分配すればいい。
ただの経済活動で差がついたならともかく、国難だし、ほとんどの国民が不幸になってる中での単なる棚ぼたを、勝ち組ですねって言ってるんだから、ためらいなくやれ
56 : 2020/03/30(月) 23:01:26.88 ID:pk75jZn90
>>37
マスクやアルコールは急遽での無理な増産だからコストも余計にかかるから儲けが平時より薄くなる
半年前とかから計画的に増産してたら左団扇だっただろうけどね
まあそれでも結構な利益にはなってるだろうけど

がっちり儲かったのは設備投資とかの元手のかからない転売ヤー(規制前)とか事前に政府発言知ってて売買益出したインサイダーとかだな

39 : 2020/03/30(月) 22:54:35.37 ID:y8y5CtJg0
今だと原発の作業員並みのリスクだな。
40 : 2020/03/30(月) 22:54:36.85 ID:8oGY36Nn0
最後に社会の底辺をネタにするのがいかにも週刊スパのスタンスだな
41 : 2020/03/30(月) 22:55:06.59 ID:sitfY0mF0
今は会社でコロナが出ると休業して消毒するよね?
これは清掃業者?
42 : 2020/03/30(月) 22:55:20.33 ID:B0r1FtP70
横井さんwwwwwww
43 : 2020/03/30(月) 22:55:35.65 ID:qR6GmixQ0
内装業だけど先月末からマジで忙しいで
中国人観光客だらけやったけど最近全く客がいないので
今のうちにリフォームしてくれっていう依頼がホテルとか高級料理店などから
これまで散々儲けてきて資金力があるからだろうけど
いつまで続くかな
45 : 2020/03/30(月) 22:56:26.63 ID:j1s9sOw50
運送業も通販増えて息を吹き返しそうだな
ドラッグストアもマスクやらで売れてる
病院も忙しい、病院に機械を卸してるところ、作ってるメーカーも業績アップ
暇な人がゲームやるからゲーム会社、リモートワークでpc売れる
49 : 2020/03/30(月) 22:57:45.49 ID:sitfY0mF0
>>45
ZOZOとかユニクロ通販も売上増らしい
お金が回ってないわけではなく
違う場所に回っているだけ
67 : 2020/03/30(月) 23:03:31.23 ID:j1s9sOw50
>>49
リアル店舗行けないからネット通販は強いね
しまむらは悪いみたいだけど
46 : 2020/03/30(月) 22:56:48.25 ID:YYnpo46m0
>>1
コロナ神をコロナと呼び捨てにしてはいかん
47 : 2020/03/30(月) 22:57:29.71 ID:xx7Qw9VR0
ランサーズ乙
48 : 2020/03/30(月) 22:57:33.43 ID:eNExOeAA0
サーバエンジニアだが残業で死にそう
仕事が異様に増えた
50 : 2020/03/30(月) 22:58:05.66 ID:qqU7/U8H0
給料がちゃんと支払われる前にその契約先の企業がつぶれなきゃいいけどね
62 : 2020/03/30(月) 23:02:51.37 ID:FpQxPLMn0
確かにビルメンは其処に行かなきゃ意味が無い職種だが勝ち組なんて有り得ない
普段から手取り15万以下が基本で年収300万何て夢のまた夢

>>50
自社ビルなら多少は安心かもね
尤も大抵がグループ企業の底辺中の底辺だがw

53 : 2020/03/30(月) 23:00:31.65 ID:9UyuTLhI0
ワイ電力社員、高みの見物
54 : 2020/03/30(月) 23:00:50.48 ID:tqyWqpxu0
あんまり稼いでるとお肉券もらえないよ。
57 : 2020/03/30(月) 23:01:28.09 ID:2GjwmAwh0
道とか公園とか空いてるから、
補修工事とかやりやすそう。
61 : 2020/03/30(月) 23:02:38.46 ID:q4R1n48x0
仕事が土木工事だが、今のところ影響がない
84 : 2020/03/30(月) 23:12:10.37 ID:W3YCE5jv0
>>61
資材調達とか全然問題ない?
63 : 2020/03/30(月) 23:02:55.57 ID:CiTJvGeA0
こういう時、ストック産業は強いよな。いいときも悪いときも安定してる
64 : 2020/03/30(月) 23:02:59.57 ID:3F6QNzkY0
あとインフラ関係とかか
65 : 2020/03/30(月) 23:03:03.77 ID:WBjHYIYu0
無敵の人
66 : 2020/03/30(月) 23:03:08.05 ID:UuT4pK3R0
つまり給付金はもらえんという事だな
68 : 2020/03/30(月) 23:04:17.92 ID:CK7GxlPi0
うちのダンナ、ビルメン管理部門だけど
今期末は臨時ボーナスでるよ
69 : 2020/03/30(月) 23:04:59.95 ID:2h/ywLjC0
金融系システムだけど、仕事へらねーなー。
在宅勤務でできちまうし。
仮想通貨やブロックチェーン周りの連中はものすげー開発することが増えてるとか。

小売りや飲食・サービスだと厳しそうだね

71 : 2020/03/30(月) 23:06:33.19 ID:VeQo9307O
最後の横井は張り倒して良いだろうがw
72 : 2020/03/30(月) 23:07:24.85 ID:PCIhCq+b0
ビルメン?ぼっさん?
73 : 2020/03/30(月) 23:07:48.05 ID:xxhWBFGk0
コロナう…禍
74 : 2020/03/30(月) 23:07:50.02 ID:9x414hWN0
ワイの妹は外資系CAなんだが
自宅待機でクビになりそう
75 : 2020/03/30(月) 23:07:57.18 ID:39JQ3nhp0
資本主義経済って弱肉強食なわけです。誰かが富めば誰かは貧する、陣取りゲームですよね

はあ??勉強してから物を言えよwwww
馬鹿クズ!

83 : 2020/03/30(月) 23:12:00.63 ID:MTCaV++20
>>75
じゃあ何取りゲームなの?
76 : 2020/03/30(月) 23:08:26.89 ID:7fNpmDYs0
スーパーとか卸問屋、物流はボロ儲けでウハウハだろ
77 : 2020/03/30(月) 23:09:16.44 ID:VR4Twaac0
結局、肉体労働をバカにしてる記事じゃねえか
人間としてはゴミクズ蛆虫以下だな
78 : 2020/03/30(月) 23:09:39.72 ID:VADFuScx0
医療系と警察や消防署はどんな状況になっても仕事なくならないから安定感は群を抜いてるかもしれんな
こういう職の人たちからしたら一律給付をもらうような状況とは言い難い
79 : 2020/03/30(月) 23:09:56.77 ID:pOZDB3RM0
一次産業はどんなことがあっても絶対必要だからな
80 : 2020/03/30(月) 23:10:39.61 ID:EzzE0+9R0
時短してもスーパーは儲かり
宅配弁当 儲かり
薬局 次いで買いで儲かる
81 : 2020/03/30(月) 23:11:30.53 ID:4tL8/CdE0
ビルメンに普段出来ないメンテなんてできるんか
82 : 2020/03/30(月) 23:11:54.06 ID:NlUoDYTF0
最後の奴ニュー速民やんけ
85 : 2020/03/30(月) 23:12:14.48 ID:0tDMnu3+0
まぁコロナで儲かるとこも少しはないとな。
それでもトータルでは壊滅的なマイナスになるんだけど
86 : 2020/03/30(月) 23:12:34.26 ID:vb8QMRU80
国産の日用品メーカーは強いよね。
87 : 2020/03/30(月) 23:12:36.31 ID:uwgBIoE60
ビルメンスレいってこい
みんなコロナ怖がってるわ
91 : 2020/03/30(月) 23:14:49.62 ID:ltwh/62k0
>>87
ビルメンかw 大きなビルだと警備員もセットだから、皆感染しているわな。
88 : 2020/03/30(月) 23:13:01.28 ID:FTTvubIK0
手取り20万 40代、、、、
どう見ても負け組じゃん
89 : 2020/03/30(月) 23:13:46.90 ID:Lc5jBOXF0
スーパーとかマスク屋大儲けだしな
90 : 2020/03/30(月) 23:14:43.42 ID:z+MZnMDj0
飲食業だから勝ち組がうらやましいわ
92 : 2020/03/30(月) 23:14:53.23 ID:mBsxDeln0
仕事増えまくりでパンク寸前だわ
クソが
93 : 2020/03/30(月) 23:15:08.30 ID:zmSvcJgG0
派遣ヘルプデスクも連日残業休日出勤で給料すごいことになってる
今回リモート用で数千台のパソコン買ったし
万単位のリモートアカウント借りるのにNTTにも相当額を積み増した
このあたりの業界もコロナで相当稼いだと思う
94 : 2020/03/30(月) 23:15:50.51 ID:TKxzCE1x0
ワイ地方公務員
パソコンなしのテレワーク
連ドラ見て、エ口動画でシコシコ
96 : 2020/03/30(月) 23:16:57.90 ID:VR4Twaac0
普段から下を見て馬鹿にしているサラリーマン連中も、
上位youtuberを見て「所詮は肩書も無職だろ?」と苦し紛れの嫉妬してみっともないよな
あと次に多いのが「5年後には無一文になってるかもしれないのにw」という批判
97 : 2020/03/30(月) 23:17:47.39 ID:8BG8TpWD0
勝ち組の意味が分かってない底辺おじさんカワイソ
99 : 2020/03/30(月) 23:17:55.72 ID:19V1UTVI0
あきれた・・・ここまでひどい社畜生がいるんだ・・・・
100 : 2020/03/30(月) 23:18:34.94 ID:x7OZRPgP0
こちら金属機械工場
中国からの部品が止まり、急に受注増
しかし、加工賃の0ケタが一つ少ない
103 : 2020/03/30(月) 23:20:05.02 ID:ltwh/62k0
>>100
中国と同じ金額で発注しているところは全部断れ。やればやるほど赤字なるぞ。
102 : 2020/03/30(月) 23:19:25.37 ID:PqIaAyOb0
インフラ業の人は頑張ってください
104 : 2020/03/30(月) 23:20:16.41 ID:FNX6O1FH0
お前らビルメン俺イケメン
105 : 2020/03/30(月) 23:21:25.61 ID:ltwh/62k0
>>104
ビルメン悪い仕事だとは一切思わない。意外にやりがいある仕事だし、
一国主の職でもあるしな。
106 : 2020/03/30(月) 23:22:39.34 ID:LpSQoJET0
それから、今引き合いきているのが病床増やすための非認証を
認証にする緊急工事。電気工事屋とか大変そうだね。
何処も人手足らないんだから、都心の商業ビル改築とか、開店
予定遅らせてでも、病院とかに人を向けよう。
指定されてないって言っても、社員は病院の改修工事には行きたく
無いだろうなあ。
107 : 2020/03/30(月) 23:23:17.86 ID:CI4n+Nm30
基本負け組じゃねーか
108 : 2020/03/30(月) 23:23:37.28 ID:hAL0E2i30
頑張ってください
110 : 2020/03/30(月) 23:24:34.61 ID:9/ge4W110
>>1
最後の人はカーチャンが感染して詰みだろ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました