MARCH文系だけど小売飲食くらいしかいける気がしない。理想は地元地銀なんだけど

1 : 2022/09/26(月) 01:15:36.95 ID:K8h/PulI0

面接が何回もあるってマジかよ~
できる気がしない

夏休み中は倉庫バイトやってたけど最悪なにもかも駄目になったらそこで派遣やろうかな
https://compoundadvisors.com/newsletter

2 : 2022/09/26(月) 01:16:57.04 ID:nTaCqBrC0
マーチとか授業料の無駄やん
地元で高卒マイヤンのほうが勝ちやろ
3 : 2022/09/26(月) 01:17:24.45 ID:K8h/PulI0
面接が嫌でゼミ入らなかった
4 : 2022/09/26(月) 01:20:18.26 ID:K8h/PulI0
ガクチカって、なんだよ…
ダイエット、資格、バイトでなんとかなるか?
5 : 2022/09/26(月) 01:23:59.30 ID:OcHmP1Af0
慶應だけど普通にどこにも採ってもらえず今工場で働いてるよ
マーチ卒が年に何人社会に出ると思ってんだ、これが現実
6 : 2022/09/26(月) 01:24:35.37 ID:0qLblq5s0
まだマーチっていうんだ
7 : 2022/09/26(月) 01:25:59.47 ID:WJNPn6gc0
地銀なんて辛いことたくさんありそうだが
8 : 2022/09/26(月) 01:26:18.96 ID:0ROYBp+d0
地元地銀だと地元国立のほうが有利だからな
9 : 2022/09/26(月) 01:27:03.85 ID:RzDs3dQ9d
MARCHって残酷だよな
学歴フィルターのギリギリ上だけどほんとギリギリだから、僅かな差で全く未来が違う
10 : 2022/09/26(月) 01:27:22.69 ID:AuVAkUE5r
叩かれがちな地銀だけどMARCHでも優秀層しか入行できんだろ
12 : 2022/09/26(月) 01:29:22.34 ID:xoaIKrJR0
どのレベルの地銀やねん
14 : 2022/09/26(月) 01:30:58.96 ID:K8h/PulI0
>>12
できれば第一地銀
無理なら信用金庫とか
13 : 2022/09/26(月) 01:30:04.14 ID:XgaNGBA0M
コネがないと無理だよ
15 : 2022/09/26(月) 01:31:32.85 ID:TpY3u1hn0
世の中の人はどこに就職してるんだ?
早慶マーチでもなくてヤンキー土方でもない
普通の人はどこにいるんだ?
18 : 2022/09/26(月) 01:35:42.13 ID:aXDOhPGxd
>>15
名もしれない中小零細企業
16 : 2022/09/26(月) 01:31:49.62 ID:MPfUPViZ0
なんで金融業がいいの?
大した理由も無さそう
17 : 2022/09/26(月) 01:34:25.45 ID:T/4+tlLg0
痴呆公務員も受からんとか死んだほうがいいぞ
19 : 2022/09/26(月) 01:36:19.81 ID:Qdm/Oofn0
地銀って、ソルジャーが必要なところはかつてと変わらない一方、
経営見通しの部分はかつてに比べかなり変化していると理解。

だから、かつて程の難しさでは無いんじゃないの。そりゃ首都圏に
限るとかしたら事情も変わってくるだろうけれど。

20 : 2022/09/26(月) 01:42:52.83 ID:mAmBMhi00
文系って営業か公務員のイメージしかないわ
21 : 2022/09/26(月) 01:43:46.04 ID:bYozn7Px0
小売飲食だったら高卒でよくないか?
高い授業料や生活費を払ってまで大学行く必要ないだろ
22 : 2022/09/26(月) 01:44:22.58 ID:rm+0Xs+y0
地銀とか未来がないじゃん
すぐ転職する気ならいいけど
30年後には倒産してるわ
23 : 2022/09/26(月) 01:46:23.03 ID:YNdtHPBP0
ド田舎の銀行なら大丈夫じゃない?知らんけど
24 : 2022/09/26(月) 01:52:34.57 ID:3e2HFBEN0
銀行法の改正で銀行も色々できるようになったけど
新規事業をやるかどうかは結局その銀行次第だから
今後生き残るところと潰れるところでハッキリしてくるかも
25 : 2022/09/26(月) 01:58:01.74 ID:heNr6Xo70
ペーパーそこそこ強いんだから公務員で良いのでは?
同志社から地銀行った友人は変なもん客に売り付けるノルマが嫌で
市役所に転職したわ
26 : 2022/09/26(月) 02:00:05.87 ID:clMTL0jYd
地元地銀てこれから統合の嵐じゃないの
27 : 2022/09/26(月) 02:08:10.41 ID:LHDhv5DU0
その学歴なら宅建と簿記一級とTOEIC800点くらいあれば余裕だろ
28 : 2022/09/26(月) 02:24:05.57 ID:6JCKZYbM0
TOEICとかいうゴミはいらんぞ
29 : 2022/09/26(月) 02:28:26.27 ID:RtdDvXlFa
氷河期の早慶底辺だったけど、同じこと考えてて受けてみたらちょろかったよ

大半の人間は22歳くらいだと、会話が通じないメール書けない、すぐキレる、嘘をつく、筆記ができないとか面接で固まったりとか何かしら問題を抱えてる
要するにお前の隣の奴がもっと使えなそうだから落とされていく感じになる

そのうち断る罪悪感がストレスになる

30 : 2022/09/26(月) 02:32:50.55 ID:Xygd85Q50
ゼミ入らなくても卒業出来るんだな
31 : 2022/09/26(月) 02:34:09.60 ID:KZsYoNri0
大学時代にチェーン店でバイトしてたから飲食小売だけは絶対外してた
32 : 2022/09/26(月) 02:36:31.86 ID:6JCKZYbM0
>>31
バイトをしたほうがいい理由はこれに尽きる

コメント

タイトルとURLをコピーしました