学校ってわざわざ行く必要ある?

1 : 2022/09/14(水) 13:37:55.344 ID:jw1YN07Ha
高卒認定でいま大学生だけどないと思う
そりゃ学校行ってる方が対外的にはまともに思えるだろうけどさ
行きたくないのに行く意味も苦しむと分かってるのに苦しむ意味もないよ
2 : 2022/09/14(水) 13:39:02.265 ID:Ur2BpPev0
人生の選択肢減らしてもいいなら
4 : 2022/09/14(水) 13:40:31.243 ID:jw1YN07Ha
>>2
人生の選択肢なんかストレスを長期間受け続けるくらいなら少しくらい消し飛んでも良いでしょ
だいたい大学さえ出てれば高校くらいは偏差値50くらいの特徴ないところに詐称しても良いし
6 : 2022/09/14(水) 13:41:43.080 ID:+sjNTiAca
>>4
頭が悪い無職はハローワークに行け
3 : 2022/09/14(水) 13:40:27.378 ID:wan7Wjjt0
学校の方から来いってか?
5 : 2022/09/14(水) 13:41:42.353 ID:8bycpNcl0
やりたい事が既に決まってるならいいんじゃね
8 : 2022/09/14(水) 13:43:33.224 ID:jw1YN07Ha
>>5
決まってる決まってないは問題ではないよ
マーチ以上行って資格武装すれば高卒認定や転校通信組でも他のマーチ以上の奴らと同等には戦える
そうでなければどうせそれなりの世界だから特に問題もない
面接勝負なだけ
11 : 2022/09/14(水) 13:47:38.055 ID:8bycpNcl0
>>8
そういう話じゃないんだが
まあいいや
13 : 2022/09/14(水) 13:50:04.242 ID:jw1YN07Ha
>>11
言いたいことはわかるよ
例えばアニメーターになりたいとか海外行きたいとかその辺のベクトルで「定まってるか」ってことでしょ
それを含めて途中で射程変更しても行けるようにも出来るよってこと
別に学校行かないだけで普通の生き方ができないわけじゃないと言いたい
7 : 2022/09/14(水) 13:41:48.932 ID:N6J/TTjsM
全く同感
うちは子供に嫌なら学校いかなくていいと言っている
9 : 2022/09/14(水) 13:47:00.831 ID:3j3v1WSvd
大学も通ってないの?
10 : 2022/09/14(水) 13:47:30.621 ID:jw1YN07Ha
>>9
何を言ってるの?
大学生なんだけど
14 : 2022/09/14(水) 13:50:08.801 ID:3j3v1WSvd
>>10
うんそれはわかる
別に通信とかじゃなく大学には通ってるんだよね
そこでは苦しくないのかい?
12 : 2022/09/14(水) 13:49:25.067 ID:jctMbcnRa
頭の悪い人は自分に都合がいいことしか言えないからね
お前がそう思うならそれでいいんじゃね
17 : 2022/09/14(水) 13:52:45.729 ID:jw1YN07Ha
>>12
だからって自分こそが客観に照らし合わせられてるとか思ってる傲慢な人間も滑稽だけどね
頭の悪いマジョリティという意味ならそうなのか?
>>14
苦しくないよ
大学はある程度自由に時間組めるし人によっては行きたくないなら大学は経由する必要もない
23 : 2022/09/14(水) 13:55:58.565 ID:3j3v1WSvd
>>17
大学経由しなかったら最終学歴中卒になっちゃうじゃん
25 : 2022/09/14(水) 13:58:04.730 ID:jw1YN07Ha
>>23
高卒認定は「高卒相当」だからそれを募集してるとこは狙い撃てるよ
最近はそんな表記も多い
15 : 2022/09/14(水) 13:50:39.409 ID:HMbg6YUn0
ゆたんぽとかいう沖縄県民みたいになりたくないなら行っとけ
19 : 2022/09/14(水) 13:54:22.709 ID:jw1YN07Ha
>>15
ゆたぼんはあれはどうとも言えないわ…
>>16
仲間の数って必要なの?
ほしいなら新天地で作ればいいじゃん
俺は必ず作る意味はないと思う
34 : 2022/09/14(水) 14:10:31.697 ID:e/A2NuM10
あと「必要がある」っていうのが代替手段があっても必要性高ければいいのかそれとも代替手段があったらだめなのかも明らかにしてほしい

>>19の新天地で仲間作るっていう代替手段があるのはそれはそうなんだけど、学校でつくるっていうのも仲間作るには十分必要とされるしさ

16 : 2022/09/14(水) 13:51:51.421 ID:WB3BhqYD0
9割以上のやつが方向性決まってないし
仲間作ることに意味あるのに
それ取り上げたいってなあ
18 : 2022/09/14(水) 13:53:09.021 ID:WB3BhqYD0
自分は成功したから他の人もいけるはずって
だいたいずれたのしかいないよな
20 : 2022/09/14(水) 13:54:49.073 ID:b8lmKj430
高卒認定から大学だったけど
意味なくはなかったかな
21 : 2022/09/14(水) 13:55:07.724 ID:xwNCbd/90
人生は冒険や!
22 : 2022/09/14(水) 13:55:30.782 ID:6A3gS7XU0
ゆだぽんがスレ建て
24 : 2022/09/14(水) 13:57:13.479 ID:jw1YN07Ha
ゆたぼんは本当に「違う」わ
現状という観点で見ればある程度稼いできてるし知名度もあるんだろうから良いのかもね
でも将来が不透明だし頭のほうも不登校なりの良さがあるという風には…
ただ未来なんてどう転ぶか分からないからな
頭という意味ではなく進展という意味で
26 : 2022/09/14(水) 13:58:22.214 ID:6A3gS7XU0
学校って楽しい物だったけど
学校が楽しくないって層は陰キャすぎひん?人生そのものが楽しくないだろ
27 : 2022/09/14(水) 13:59:20.575 ID:jw1YN07Ha
>>26
俺は楽しくはあったけどそれはそれとして一人の方が好きだったし今も好きだな
まあただの個人の意見だけど
28 : 2022/09/14(水) 14:04:47.443 ID:e/A2NuM10
何が言いたいのかよく分からない
高校行くことが人生を豊かにする上で必要不可欠かと言われれば確かに違うと思うが

「わざわざ行く必要がある」かっていうのが何をする上での話なのか明らかにしてほしい

30 : 2022/09/14(水) 14:07:21.572 ID:jw1YN07Ha
>>28
そのままの意味だよ
中学や高校行くことが盲目的「絶対」だと思ってる人が多すぎる
豊かになるならないとかそれ以前の問題
習い事と同じだよ、行きたくないなら行かなきゃいい
それで高認とか通信型利用で別ルートから頑張ればそれでいい
そのまま「努力しない」は俺も不賛成
29 : 2022/09/14(水) 14:05:29.547 ID:/nsayYZua
ゆたぼんになるぞ
31 : 2022/09/14(水) 14:07:55.699 ID:c6j970+Y0
義務教育は中学までだぞ
あとは好きにしろ
32 : 2022/09/14(水) 14:08:32.174 ID:b8lmKj430
それで なんでやめたの?
33 : 2022/09/14(水) 14:10:15.125 ID:jw1YN07Ha
>>32
行く意味感じなかったから
35 : 2022/09/14(水) 14:11:00.514 ID:b8lmKj430
>>33
高卒になれるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました