
【全中】中学校の部活動からスポーツクラブへの移行が家計に与える影響は?

- 1
山田邦子、衝撃の月収1億円時代を激白 「たけしさんはもっともらってたからね」1 : 2025/04/26(土) 21:18:29.60 ID:ASN1EkoV9 https://news.yahoo.co.jp/articles/3a2153e34db09a4c3112af...
- 2
【訃報】ドラゴンゲート元社長の岡村隆志(おかむら・たかし)さん死去「かねて療養中」25日に60歳で「デビルマン」愛称1 : 2025/04/26 17:56:21 ??? [2025年4月26日16時56分] プロレス団体ドラゴンゲートの社長を務めた、岡村道場代表師範の岡村隆志(おかむら・たかし)さんが25日に亡...
- 3
【広島】上司を呼び捨てにして「アイスを買ってこい」などと命令、「中抜け」してパチ●コ…福山市職員(55)を懲戒処分1 : 2025/04/26(土) 21:18:03.66 ID:tO4GFxZo9 ※4/26(土) 12:34配信 読売新聞オンライン 広島県福山市は25日、勤務時間中にたびたび職場を離れてパ...
- 4
大阪万博に合わせて各国来賓が続々来日、外交活発化へ1 : 2025/04/26(土) 17:37:56.80 ID:QYqHczIU0 大阪・関西万博に合わせ、期間中に約20人の首脳が来日を調整していることが分かった。 参加国・地域が日替わりでイベ...
- 5
【距離が近すぎ】ウクライナのゼレンスキー大統領とトランプ米大統領がバチカンで2度目の会談へ1 : 2025/04/26(土) 21:04:19.72 ID:IVgLlNMF0 【ローマAFP時事】トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が26日、バチカン市で行われたフランシスコ・...
- 6
日本人が『教皇』や『枢機卿』に抱いているイメージ1 : 2025/04/26(土) 21:12:19.66 ID:sUprAi6x0 何? 5 : 2025/04/26(土) 21:13:58.77 ID:tiBxSwwr0 イノケンティウス3世...
- 7
日本のソーセージ、すべからず不味い1 : 2025/04/26(土) 21:22:11.16 ID:Y+1vrFJL0 日本人の子ども舌のために作られてるから基本甘くてスパイスが効いてなくて不味い よく絶賛されてるシャウエッセンも普...
- 8
トランプ大統領「就任初日に戦争を止めると言ったな?あれはジョークだ」1 : 2025/04/26(土) 20:17:32.69 ID:KIMnllH60 「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」 https://www.yomiu...
- 9
【政府試算】自治体、最大300億円減収 ガソリン暫定税率廃止1 : 2025/04/26 19:03:18 ??? ガソリン税などに上乗せされる暫定税率が廃止された場合、地方自治体の税収の減少幅は最も多い愛知県で330億円となるなど、地方財政に広く影響が及ぶ...
- 10
【自民党】小泉進次郎氏が27日から訪米、小野寺政調会長らと トランプ関税の影響抑制へ「与党として全力尽くす」1 : 2025/04/26 19:54:16 ??? 自民党の小泉進次郎元環境相(衆院神奈川11区)は26日、小野寺五典政調会長らとともに27日から米国を訪問すると自身のSNS(交流サイト)公式ア...
- 11
マクドナルド、ロシアで商標申請 侵攻で撤退、復帰模索か1 : 2025/04/26(土) 20:02:45.78 ID:EI7X0wTK9 【モスクワ共同】タス通信は26日、米ファストフード大手マクドナルドが昨年末にロシアで複数の商標の登録を申請し、今...
- 12
【なぜ日本はアメ車を買わないのか?】トランプ大統領が問題視…日本で「アメ車」が売れないワケ判明へ1 : 2025/04/26(土) 20:28:26.59 ID:IVgLlNMF0 “トランプ関税”をめぐる2回目の日米協議が来週、行われます。アメリカの車が日本で売れていないことにいら立ちを見せ...
- 13
【動画】地下アイドルさん、あぶない水着で踊ってしまうwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/26(土) 20:30:09.47 ID:w6mRL0o/0 https://video.twimg.com/amplify_video/191606583225136332...
- 14
連合会長、消費税減税考えず 立民の食品税率ゼロ念頭に「財源重要」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/26(土) 20:15:16.35 ID:EI7X0wTK9 連合の芳野友子会長は26日、消費税率の引き下げを主張しない考えを示した。都...
- 15
【千葉】漫画喫茶で結核の集団感染、長期利用の40代男性ら5人確認…習志野保健所管内1 : 2025/04/26(土) 20:13:22.41 ID:tO4GFxZo9 ※2025/04/26 17:19 読売新聞 千葉県は25日、習志野保健所管内の漫画喫茶を長期利用した40歳代...
- 16
永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論1 : 2025/04/26(土) 20:15:53.24 ID:ie3OEcUc9 「彼氏いたらダメでしょ」永野芽郁 ラジオで語っていた“恋愛観” 4月24日発売の「週刊文春」で、俳優・田中圭(4...
- 1 : 2022/08/17(水) 20:56:09.09 ID:CAP_USER9
2022年6月、日本中学校体育連盟は2023年度からの全国中学校大会(全中)に学校部活動チーム以外に地域スポーツ団体等の出場を認めると発表しました。
スポーツ庁が公表した「運動部活動の地域移行に関する検討会議提言」を受けたものです。部員の不足等で学校単位でチームを編成できない、民間のスポーツクラブに通う費用負担が困難などの理由で競技を断念していた生徒には朗報です。ただ、「地域スポーツ団体」でスポーツ活動を行う場合の保護者の費用負担が気になります。
部活動からスポーツクラブへ移行したら、家計にどのような影響があるのでしょうか。
■スポーツクラブは部活動よりお金がかかる
中学校の部活動は、主に部員である生徒から部費を徴収することによって運営されています。部費は、主に大会への参加費や用具の購入代金などに充てられます。一方、監督・コーチは通常、学校の教職員が顧問を兼ねて担当することが多いため、地域のスポーツクラブのように指導料といった費用は発生しません。そのため、部活動に関わる家計の負担は、指導料が発生しない分、比較的低い金額で抑えられてきました。一方、地域のスポーツクラブは、入会者の会費によって持続・運営されている民間の団体です。部活動と異なり競技経験を持つ指導者が専門的な指導を行うため、入会者から集められた会費は指導料という名目にもあてがわれることになります。そのため、中学生がスポーツクラブへ入会し、活動を続けていくためには、部活動に伴う部費より高額な会費を支払わなければならないことが想定されます。
■実際の家計負担はどれくらいになる? 「先行事例」東京・渋谷区では…
東京都渋谷区では、区内の8つの中学校から生徒が集まって「合同部活動」というスポーツ活動が行われています。運営は一般社団法人渋谷ユナイテッドによって行われており、プロのダンサーの指導を受けることができます。会費は年間1万7000円です。もちろん、この会費だけでは運営できないので、区はこの一般社団法人に3600万円を支払って業務の委託を進めています。このように、中学生のスポーツ活動の拠点が地域のスポーツクラブなどに移行すれば、相応の会費を支払わなければなりません。ただ、部活動とは違ってプロの指導を受けられる点を考慮すれば、年間1万7000円という会費は決して高額だとはいえません。この「合同部活動」は渋谷区から委託された一般社団法人によって運営されているため、外部の民間スポーツクラブ等に通うことに比べれば家計負担は少なく済むといえます。
また、部活動での指導を担ってきた競技経験のある教職員が、引き続き地域のスポーツ団体で指導に当たるには兼職兼業の許可を取得し、本来業務に影響が生じないようにするなどの対策が求められます。
保険加入で負担を強いられる?
プロの指導を受けられるクラブ活動の会費として決して高額とはいえませんが、それでも経済的に困窮する家庭にとっては、スポーツクラブの会費が家計の負担になることは十分に予想されます。そのため、そうした家庭に対しては、スポーツにかかる費用を国や自治体が補助する制度も検討されています。この制度が実現すれば、部活動からスポーツクラブへ移行しても、家計の負担は今までと遜色ない程度に抑えられるかもしれません。
ただし、クラブ会費とは別に、保険加入の問題もあります。従来の学校部活動で発生した災害や事故は、日本スポーツ振興センター(JSC)の「災害共済給付制度」によって補償されてきました。一方、地域のスポーツクラブは、学校の管理下ではないため生徒が負傷しても給付の対象外です。そのため、民間のスポーツ保険等に加入する必要があり、その負担を個々の生徒の家庭に求めなければなりません。
■スポーツクラブへの移行で家計の負担は変化する
中学校の部活動が地域のスポーツクラブへ移行すれば、クラブ会費や保険加入によって、これまでとは大なり小なり家計の負担が増える可能性があります。ただ、家計の負担がなるべく増えないよう、行政の補助金制度の拡充や地元企業による基金の設立、JSCが販売するスポーツくじ(toto・BIG)の収益の活用など幅広い施策の検討が進められています。部活動に参加する際も部費という名目で家計の負担はあるので、スポーツクラブへ移行しても、一定の負担はあるという認識を持っておいたほうがよいでしょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
https://financial-field.com/living/entry-155389
更新日: 2022.08.17- 3 : 2022/08/17(水) 21:03:04.72 ID:+tjFkR380
- サッカーのおかげですわ
>家計の負担がなるべく増えないよう、行政の補助金制度の拡充や地元企業による基金の設立、JSCが販売するスポーツくじ(toto・BIG)の収益の活用など幅広い施策の検討が進められています。
- 5 : 2022/08/17(水) 21:06:59.54 ID:RCVgqwM20
- >>3
サッカーくじに反対してた野球が1番金使ってんだよな - 4 : 2022/08/17(水) 21:03:39.03 ID:1c8YMUzT0
- タダ働きさせられるよりマシだな
- 6 : 2022/08/17(水) 21:10:14.06 ID:f+rKAtDZ0
- 教職がブラックすぎて部活動の維持はもう無理だろうからな
- 7 : 2022/08/17(水) 21:12:23.74 ID:oPAqG0yb0
- 運動部の先輩後輩の絶対的関係が無くなるのはいい事だ。
- 8 : 2022/08/17(水) 21:16:15.25 ID:MPwS01Dt0
- 野球衰退の原因か
いいことだ - 9 : 2022/08/17(水) 21:17:41.42 ID:FvV1bFgv0
- 公立中学の野球部で
毎年、町の大会1回戦で負ける先生が
丸坊主強要してボコボコに殴ってるの見て
スポーツは倶楽部スポーツでいい
(*´Д`) - 10 : 2022/08/17(水) 21:19:28.42 ID:Wl8tFzPP0
- サッカーは中学校の部活からプロまで来る選手ってあんまり居ないしな
- 12 : 2022/08/17(水) 21:24:06.87 ID:rtsKCv7U0
- >>10
有望なのは少年サッカーで頭角あらわすだろ - 11 : 2022/08/17(水) 21:20:16.74 ID:wvI73ZFH0
- 別に以降が進まなくても学生の本分である勉学の時間が相対的に増えるから良いことじゃん
- 13 : 2022/08/17(水) 21:26:30.68 ID:+VfsvdRD0
- それならまず、中体連をなくして全部の中体連大会なくしてからじゃないと
○○部は中体連あるのに△△部はない。とか変な話になるよね - 25 : 2022/08/17(水) 21:57:16.86 ID:fwg1/pt30
- >>13
今でもそうだけど?
中体連って冬も含めて20競技しかないよ - 14 : 2022/08/17(水) 21:29:02.47 ID:9/jlxnFq0
- つまりいままでは先生がただ働きしてくれてたってことさ
- 15 : 2022/08/17(水) 21:30:23.94 0
- 日本のスポーツ衰退か
スポーツなんてダサいもんな - 16 : 2022/08/17(水) 21:32:51.05 ID:VAgntzkG0
- どっち転んでも文句しか言わんのな
- 17 : 2022/08/17(水) 21:33:35.83 ID:OayeqU3d0
- 甲子園に出れるような子も、中学の部活から成り上がりでなんてのは全くないからね今は。つまんないよね。
- 18 : 2022/08/17(水) 21:33:57.24 ID:9/jlxnFq0
- 部活を切り離さないと教師の成り手がいなくなって公教育が崩壊する
何でも金かけないでやろうとするのが間違ってる
才能のある子に支援はいいけどさ - 20 : 2022/08/17(水) 21:35:21.27 ID:G/MAxDWQ0
- 野球死んだな
- 21 : 2022/08/17(水) 21:36:08.61 ID:/JKmnDmA0
- そして斜陽国家はスポーツでも斜陽になりましたとさ
- 26 : 2022/08/17(水) 21:58:18.51 ID:y3r+q8U/0
- >>21
五輪出る選手は部活出身でない方が増える一方
水泳とか筆頭に - 22 : 2022/08/17(水) 21:38:15.70 ID:y3r+q8U/0
- 友人で卓球部なんて入ってなかったのに顧問なった奴いたな
- 31 : 2022/08/17(水) 22:18:21.91 ID:xcLSmjiV0
- >>22
そういうのは昔から普通。 - 23 : 2022/08/17(水) 21:45:36.62 ID:L9JaxEpJ0
- スポーツって必要ないしな趣味の範疇がほとんどだろ
- 24 : 2022/08/17(水) 21:48:41.45 ID:zGR6tr1R0
- 帰宅部増えるだけっしょ
- 28 : 2022/08/17(水) 22:07:03.10 ID:C3mekzkZ0
- >>24
帰宅部増えてるね
子供の学校も野球、柔道、卓球全て廃部でサッカー部位しかない
サッカー部も強い子はクラブチーム入るから廃部寸前とか
クラブチームも送り迎えが必要な場所だと通えない子もいるし - 29 : 2022/08/17(水) 22:08:59.35 ID:eKuFr8h50
- 中学のカーリング部とか一部にしか無いけど強いよな
結果が出る出ないは枠の問題じゃないからな - 30 : 2022/08/17(水) 22:17:12.14 ID:bTlOjMeq0
- 現状がブラック過ぎるからな
残業代を払うか、クラブ体制に移行させるべきや
嫌なら辞めろと言い続けた結果、人手不足で現場が崩壊寸前なわけだし - 32 : 2022/08/17(水) 22:22:14.10 ID:Xy7UzXAI0
- ユースに所属してると部活の大会に出れないっていう規約が撤廃されるってこと?
- 33 : 2022/08/17(水) 22:22:38.27 ID:xcLSmjiV0
- 学校でスポーツやることのメリットは何といっても授業が終わったら即練習に移れるんで就寝時間を早められること。
って競泳の塩浦が言ってたな。 - 34 : 2022/08/17(水) 22:32:25.38 ID:tepj1NNg0
- 教師とは言えタダ働きがおかしくて
部活動は教師のタダ働きの上に成り立つ激安習い事
部活が全員強制の学校なら外部委託で家計の出費が増えるのは気の毒だけど
強制ではないのなら習いたいなら出費は仕方ない - 35 : 2022/08/17(水) 22:32:55.50 ID:zPVuoHwD0
- そもそもすでにトップクラスはクラブ化しているよ
中体連の強豪もクラブ並みに強化した私立中学が強い
全中サッカー出場校32校のうち19校が私立だぞ
しかも高校サッカーでも聞いたことがある名前 - 36 : 2022/08/17(水) 22:35:48.81 ID:G/MAxDWQ0
- サッカーバスケ水泳卓球テニス体操あたりは部活頼みじゃなくてもなんとかなりそうだな
バスケ以外はすでにクラブが主流だしバスケもBリーグにぶん投げれば大丈夫だろう
コメント