
歴史家「桶狭間の戦いで奇襲はなかった。そもそも織田軍は今川軍よりも人数で勝っていた」⇐これマジ?

- 1
【政府関係者】ガソリン値下げ幅10円検討 抑制の目安廃止、定額に1 : 2025/04/06 18:01:24 ??? 政府、与党が物価高に対応して6月から実施するガソリン価格抑制の補助金の値下げ幅について1リットル当たり10円を軸に検討していることが6日、分か...
- 2
アメリカに取って代わる? 中国がUSAIDの閉鎖によって空いた穴を埋めつつある1 : 2025/04/06(日) 19:03:34.89 ID:wCOE6G4t9 https://news.yahoo.co.jp/articles/2039f1c30a5e3ccb345185...
- 3
ホモの脳は女と似てると判明 胎児の時 女脳から男脳に変換する時 男性ホルモン不足か1 : 2025/04/06(日) 19:10:27.16 ID:fDorb6nA0 画像 https://rocketnews24.com/2025/04/04/2439321/ 2 : 2025...
- 4
ETC障害、システム改造作業が原因か1 : 2025/04/06(日) 18:59:43.23 ID:lvZEUw629 【速報】ETC障害、システム改造作業が原因か|47NEWS(よんななニュース) https://www.47ne...
- 5
性同一性障害 手術せずに性別変更33人 LGBT法案 1 : 2025/04/06(日) 17:45:41.59 ID:fDorb6nA0 性同一性障害の人の性別変更を巡り、 手術を事実上求める生殖能力要件を最高裁が違憲と判断した昨年10月以降、 手術...
- 6
奈良市議会ハラスメントアンケートで議員から職員へ赤旗の押し売りが行われていることが発覚へ1 : 2025/04/06(日) 18:03:07.06 ID:7lDtdZkH0 奈良市議会におけるハラスメントに関するアンケート調査結果 https://www.city.nara.lg.jp...
- 7
ドクターヘリ、消息不明か 長崎県・対馬の東方沖1 : 2025/04/06(日) 18:30:12.13 ID:5Dn2FDn49 ※4/6(日) 18:25 共同通信 第7管区海上保安本部によると、6日午後、長崎県・対馬の東方沖でドクターヘ...
- 8
ぼく、ヒゲ医療脱毛に行ってきた!全然痛くない!1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/06(日) 18:17:57.16 ID:65UVjo9t0 http://chimpo.sex 初回は最弱出力らしい 3 名前:匿名のゴリラ 投稿...
- 9
【画像】万博のトイレの手洗い場がこれ。感想ヨロ【画像】万博のトイレの手洗い場がこれ。感想ヨロ ニュー速JAP
- 10
「夫婦別姓実現イコール女性活躍ではない」自民・森下千里氏 「旧姓通称使用拡大を優先」1 : 2025/04/06 08:49:27 ??? 自民党の森下千里衆院議員が選択的夫婦別姓の導入の議論を巡って、産経新聞のインタビューに応じた。改姓に伴う不便を解消するため、「旧姓の通称使用を...
- 11
【熊本いのちの電話】自殺に関する相談が多い深夜帯の担当者不足が深刻…「切羽詰まった電話かもしれないのに」1 : 2025/04/06 14:51:04 ??? 様々な悩みを抱える人からの電話相談に応じる「熊本いのちの電話」が1日に開設40周年を迎えた。 ボランティアの相談員が24時間365日常駐し、年...
- 12
【画像】アメリカのデモ、ガチでやばいwww【画像】アメリカのデモ、ガチでやばいwww なんJ PRIDE
- 13
川口市 毎月1000人ずつ人口が減り続けている異常事態発生 埼玉1 : 2025/04/06(日) 17:34:11.96 ID:TTF4CNMc0 川口市の日本人 昨年4千人減少 外国人は5千人増加 全国の市町村で最も外国人が多い埼玉県川口市で、 日本人人口...
- 14
田中みな実が実名告白、信じられない透明感の31歳女優 「目見られた時に自分の汚らわしさを呪う」1 : 2025/04/06(日) 17:50:30.95 ID:nvjEtNdP9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c751d039721a2f5c633915...
- 15
【悲報】トランプ大統領「すべての国に一律関税!すべてに10%関税だ!どう思う??いいだろ!!」【悲報】トランプ大統領「すべての国に一律関税!すべてに10%関税だ!どう思う??いいだろ!!」 暇人\(^o^)/速報
- 1 : 2020/03/29(日) 18:58:17.66 ID:2agcK+M60NIKU
織田信長と今川義元が相まみえた「桶狭間(おけはざま)の戦い」は、4万5000とも2万5000とも言われる今川の大軍に対し、
わずか2000〜3000の織田軍が、圧倒的な戦力の差を「奇襲」によって勝利した戦いとして知られる。しかし‥‥。近年の研究では、少なくとも奇襲ではなかったというのが定説で、信長は義元に正面から攻撃を仕掛けて勝利したという説が有力なのだと、歴史家の河合敦氏は言う。
「江戸時代に、信長の家臣だった太田牛一(おおたぎゅういち)が書いた『信長公記(しんちょうこうき)』という信長の一代記があり、
この記録の中に、桶狭間という山に義元は陣取っていたとあります。比較的信頼できる史料なので、そうだとしたら、義元は信長の動きが確実に見えていた。それでは奇襲になりません。
また近年、織田軍は今川軍と同等かそれよりも多かったという説が登場しています。柴田勝家など桶狭間にいない重臣がおり、彼らは別な場所で今川軍と戦っていたというのです」我々がこれまで教わってきたことは創作‥‥つまり、全部ウソということになる。
「奇襲説が定着したのは、軍学者・小瀬甫庵(おぜほあん)が、『信長公記』をもとに潤色した『信長記(しんちょうき)』という本を刊行して、
その後、明治になって日本陸軍参謀本部が編纂した『日本戦史』に引き継がれ、戦前の教科書などにも載ったことが大きいと言われています」(河合氏)- 2 : 2020/03/29(日) 18:59:04.29 ID:Z2Opqx1o0NIKU
- 何とでも言える
- 3 : 2020/03/29(日) 19:00:01.22 ID:yCvxlunYaNIKU
- 織田が今川以上の軍勢を動員できるわけない
- 4 : 2020/03/29(日) 19:02:01.64 ID:5CpC61hz0NIKU
- 話題性出すなら逆張りしかないからな
- 5 : 2020/03/29(日) 19:02:13.16 ID:FY3tSya5dNIKU
- 歴史はちょいちょい変わるから
その場に居た人しか分からないね - 6 : 2020/03/29(日) 19:03:36.35 ID:kzTNJMT+dNIKU
- 今川軍は戦線が伸び切ってて丁度上手く本陣に織田が殺到出来ただけ
奇跡的勝利というのは間違いないが - 7 : 2020/03/29(日) 19:03:45.32 ID:Nq993H/V0NIKU
- 当時の文書を読めるかどうかだけの世界だよな
当時の文字を読めない文妄の意見は一切聞く必要性ないよな - 8 : 2020/03/29(日) 19:04:29.51 ID:mPpHTj8g0NIKU
- 沖田畷とかも初期の資料見ると釣り野伏なんて使ってないしな
- 9 : 2020/03/29(日) 19:04:54.26 ID:xuhE4xcnaNIKU
- 未来人「ここは・・・戦国時代の日本!じゃああの男は信長!」
今川義元「ざーんねーん」
- 43 : 2020/03/29(日) 19:22:59.08 ID:yuTT1dwKdNIKU
- >>9
よしもとーでも
歴史知ってて桶狭間回避して尾張取れたら
死ぬまで安泰できそう - 10 : 2020/03/29(日) 19:05:43.21 ID:8F1Xg2Tz0NIKU
- わざわざ桶狭間で対峙する意味ないじゃん
休憩中に織田の斥候が見つけて速攻報告したって説じゃない - 11 : 2020/03/29(日) 19:05:43.94 ID:ZD3gag7C0NIKU
- それじゃあ今川ただの馬鹿じゃん
- 13 : 2020/03/29(日) 19:08:20.18 ID:kQ59uPWm0NIKU
- 奇襲であることは間違いないと思うよ ただし正面からの奇襲だけど
- 14 : 2020/03/29(日) 19:08:54.87 ID:8IZmkfPB0NIKU
- 普通に正面から戦って打ち破っただけだろ
義元は油断してなかったが思いの外に信長が強かっただけの話 - 15 : 2020/03/29(日) 19:09:42.02 ID:n6EkY/78aNIKU
- なんにせよ尾張は小国じゃない
- 16 : 2020/03/29(日) 19:11:32.17 ID:VKRBjpVk0NIKU
- めでたし
めでたし
(´・ω・`) - 17 : 2020/03/29(日) 19:11:53.09 ID:SHuHVrox0NIKU
- 鉄砲も使ってない
- 18 : 2020/03/29(日) 19:11:59.43 ID:AnpdbHG1MNIKU
- 信長は基本的に敵より大軍で戦いをするから確かにありえるな
織田軍五万辺り投入しているとか - 19 : 2020/03/29(日) 19:12:18.92 ID:JFEt5rlc0NIKU
- 熱田勢入れても上回りは無いわ
- 20 : 2020/03/29(日) 19:12:27.00 ID:XraGjIPQ0NIKU
- いや今川のほうが戦力的に上だったのは確かだぞ
- 21 : 2020/03/29(日) 19:12:26.90 ID:SHuHVrox0NIKU
- 織田信長はスペインポルトガルに支援されてた
- 22 : 2020/03/29(日) 19:12:52.97 ID:SHuHVrox0NIKU
- 戦国時代はかなり嘘だらけ
- 23 : 2020/03/29(日) 19:13:03.84 ID:jonnruymaNIKU
- 確固たる戦の記録なんて残ってないんだから常識で考えるしかない
数で勝る相手に勝つなら奇襲が一番だし
数で勝ってなきゃ侵攻しねーだろ
この歴史家の説じゃあ今川がガ●ジじゃん - 30 : 2020/03/29(日) 19:16:12.24 ID:JsdssWP10NIKU
- >>23
ソース読めば分かるが学者ではなくお笑い芸人 - 24 : 2020/03/29(日) 19:14:05.13 ID:m6df6zOc0NIKU
- 分散してて今川本陣が手薄になってただけ
総軍では今川が優位なのは間違いないだろ - 25 : 2020/03/29(日) 19:14:25.14 ID:NdgeeL5R0NIKU
- そんな大軍動員できるほどの国力あったのか
- 26 : 2020/03/29(日) 19:14:30.76 ID:N+oM/SSgKNIKU
- 残っている義元の絵も、きちんと武具を着て馬に乗って武器を持っているからなあ
- 27 : 2020/03/29(日) 19:15:09.15 ID:LGq6kkV5rNIKU
- いやいや尾張一国と、駿河遠江三河三国で国の規模が全然違うのに、織田の方が人数多かったは無理がある
- 31 : 2020/03/29(日) 19:16:16.06 ID:N9r+4zv40NIKU
- 室町以前の日本歴史は嘘ばかりとはよく言うけど
ほんとに日本の歴史は適当にこじつけただけだな - 38 : 2020/03/29(日) 19:18:11.71 ID:XraGjIPQ0NIKU
- >>31
歴史を編纂する余裕ができたのが江戸時代になってからだからな
平安後期から室町織豊までの日本は地方自治勢力の小競り合いがずっと絶えない時代だった - 32 : 2020/03/29(日) 19:16:30.10 ID:OvPYgiWO0NIKU
- 防御側のほうが兵力多いのに
攻め込むとか今川はガ●ジかよ?w
少しは常識考えろ - 33 : 2020/03/29(日) 19:16:47.53 ID:ppggBvPv0NIKU
- 義元は信長の動きが確実に見えていたニダ!
- 34 : 2020/03/29(日) 19:16:47.45 ID:N+oM/SSgKNIKU
- そもそも京に行くためではなく、尾張から領地を一部奪うためだけだし、
それなのに、あれだけの軍を出した時点で、尾張が如何に強かったかがわかる - 35 : 2020/03/29(日) 19:16:49.84 ID:kQ59uPWm0NIKU
- 今川の領地は農業生産力があまりたいしたことない地域なので動員力は高くないはず
大軍だったことは確かだが戦意があまりない傭兵がかなり混じってたんじゃないか - 41 : 2020/03/29(日) 19:21:25.19 ID:LGq6kkV5rNIKU
- >>35
今川は戦国時代では数少ない、軍を足軽まで組織化させた人物の1人だぞ
動員力は非常に高い - 36 : 2020/03/29(日) 19:17:27.41 ID:XFnv9WIiaNIKU
- 実は桶狭間では今川義元が勝ってた
- 37 : 2020/03/29(日) 19:17:49.22 ID:gpAUtlYo0NIKU
- 斎藤道三に守ってもらったんだぞ
- 51 : 2020/03/29(日) 19:25:04.03 ID:8qU5OyGpaNIKU
- >>37
今川は何故斎藤と結ばなかったのだろうな - 39 : 2020/03/29(日) 19:18:18.55 ID:ohE8YDRc0NIKU
- それならそれで凄いじゃん
- 40 : 2020/03/29(日) 19:18:55.66 ID:WvviWYbd0NIKU
- 織田は信長の祖父信定の代から財政が潤ってて石高以外の戦力が豊富なんだよ
父信秀はそれをフル活用して義元圧倒してた時期が長い
義元はそれを経験してるから信長相手に本気出すのは当然 - 42 : 2020/03/29(日) 19:22:46.59 ID:OnMobDjI0NIKU
- 古来より戦いとは如何に多対小へ持ち込むかの話であって
今川軍の伸び切った隊列を叩く奇襲攻撃しか織田軍に勝ち目はなかろう - 44 : 2020/03/29(日) 19:23:09.67 ID:kQ59uPWm0NIKU
- 普通兵数で差がありすぎる場合野戦はしないのが常識だ そういう時は城にこもる
だから今川義元としては桶狭間で野戦するつもりはなかったんじゃないか
とりでを落としてから名古屋城を攻略するつもりだったはず ところが信長が突然やってきたのであわてたというのが実相だろう - 45 : 2020/03/29(日) 19:23:16.84 ID:eUwYlOMU0NIKU
- 相手が打ってでるハズがないと油断してたら
正面から攻めこんでもそれは奇襲だろ - 47 : 2020/03/29(日) 19:23:40.23 ID:iki6Avkw0NIKU
- そんなアホな
- 49 : 2020/03/29(日) 19:24:12.16 ID:gLII+1CVdNIKU
- 熱田の上納金が織田は凄かったんじゃなかったっけ?
- 50 : 2020/03/29(日) 19:24:23.34 ID:3sbedhF30NIKU
- 盛ってるのは確実だよな
コメント