【進路】早稲田大学が2年連続1位 2位明治、高校生の「志願したい大学」関東エリア調査

1 : 2022/07/14(木) 20:03:14.84 ID:2BVGBzxA9

リクルート進学総研は14日、オンライン会見を開き「進学ブランド力調査2022」を発表した。高校生の「志願したい大学」のランキングは関東エリアは早稲田大学で2年連続1位、東海エリアは名城大学で6年連続1位、関西エリアは関西大学で15年連続1位という結果だった。同調査は高校生の大学選びの動向を明らかにするため年に1回、高校3年生を対象として行っており、大学の志願度、知名度、大学に対するイメージを調べている。

高校生の「志願したい大学」の各2位は関東エリアが明治大学、東海エリアは名古屋大学、関西エリアは近畿大学だった。男女別では男子1位が順に明治大学(昨年1位)、名城大学(昨年1位)、近畿大学(昨年2位)。女子1位は順に早稲田大学(昨年3位)、南山大学(昨年3位)と名城大学(昨年2位)、関西大学(昨年1位)だった。一方、「おしゃれ」なイメージがある大学1位は関東、東海、関西の順に青山学院大学(昨年1位)、青山学院大学(昨年1位)、同志社大学(昨年3位)だった。

今年の調査では次のような特徴がみられた。志望希望分野は技術革新、DX化、再生可能エネルギー等を背景に「情報」、「工学(電気・電子・情報)」、 「工学(エネルギー)」、「工学(機械)」の希望者が増加したほか、理系人材への注目を背景に「生物・農・獣医・林産・水産」や「薬学」といった理系分野の希望者が2年連続で増加している。

また、学ぶ内容と卒業後のイメージを重視する傾向もみられた。進路検討時の重視項目は「学びたい学部・学科がある」が全項目の中で最も高く2年連続で増加。上位項目には「就職に有利」、「教育方針・カリキュラムが魅力的」、「卒業後に社会で活躍できる」が2年連続で増加した。

リクルート進学総研の小林浩所長は「コロナ禍3年目となり、一時減少したオープンキャンパス参加率は回復に向かっており、進路選択に向けた行動意欲は高まっている。しかし、コロナ禍前の状況には戻っていない。コロナ禍によって生じた将来不安は高校生の進路選択時の重視項目や進学を希望する分野にみられる」としたうえで、「進学志望・希望分野では、AI・データサイエンスといった技術革新に関わる人材ニーズの高まりを受けて、文理に関わらない『情報』や『工学系』分野の希望者が2年連続で増加した一方で、『外国語』『観光』といった分野はコロナ禍の影響を受け、2年連続で減少している」と指摘。

さらに、もう一つの注目点として年内入試での進学者の増加を挙げ、「国立大学も後期日程の定員を総合型選抜に振り替えるなど年内の受験機会が増えており、全体として年内入試へのシフトが加速していることから、早期に志望校を絞り込む動きが高まっている。大学としては、早期に高校生の認知を高め、第一志望群に入っておく必要性が高まっている。社会環境の変化に対応した改革を進めている大学や高校生の進路選択行動を見極めながらタイムリーな情報発信をしている大学のランキングが上昇する傾向がみられる」と分析している。

ENCOUNT編集部2022.07.14
https://encount.press/archives/330892/

3 : 2022/07/14(木) 20:04:05.87 ID:JHyMK0eH0
スーパーフリーはみんなのあこがれ
4 : 2022/07/14(木) 20:04:14.16 ID:KWrbfWVw0
またマスゴミの慶応サゲが始まった(´・ω・`)
5 : 2022/07/14(木) 20:04:21.66 ID:27oeqfNs0
ソフィア駄目か・・・
6 : 2022/07/14(木) 20:04:24.64 ID:rbppOyIM0
さす早稲田
7 : 2022/07/14(木) 20:04:42.88 ID:yw1SvFgS0
>>1
早稲田大学医学部だろうな
8 : 2022/07/14(木) 20:05:01.79 ID:jPTCXe+/0
日大はどこ
9 : 2022/07/14(木) 20:05:10.68 ID:RVrzaV1Q0
我が母校の高崎経済大学
10 : 2022/07/14(木) 20:05:20.47 ID:P2leipKf0
ハーゴン「俺っち学歴なんて考えたこともなかったわ」
11 : 2022/07/14(木) 20:05:45.14 ID:sIkBkyIi0
明大卒だが、明治のなにがいいかさっぱりわからん。
偏差値が低くても入れるところか?
28 : 2022/07/14(木) 20:11:41.94 ID:ZcixgJLP0
>>11
都の西北早稲田に落ちたー
おお、明治その名ぞわが母校ー!
12 : 2022/07/14(木) 20:05:55.18 ID:fpTS/fzC0
西の大和大学は何位?
コマーシャル足らんのとちゃうか?
13 : 2022/07/14(木) 20:05:55.79 ID:arj/vCJY0
早稲田スーフリ
明大クライス
慶應広告研究会
14 : 2022/07/14(木) 20:06:31.32 ID:RNP0Rlab0
レイプで有名な?
15 : 2022/07/14(木) 20:06:35.99 ID:CMH451Rf0
まあ慶應よりは庶民的で敷居が低いイメージだもんな
入ってみると金持ち多し
どっちも大して変わらない気がするけど
馬場は庶民的な学生街だからいいのか
16 : 2022/07/14(木) 20:06:54.25 ID:jPTCXe+/0
東海大がオシャレなイメージとか何事?
18 : 2022/07/14(木) 20:07:26.47 ID:gBpV+4Wv0
ここ最近レベル上がりまくってるからな
慶應とも差がついてきたくらい
でも早稲田のすごさより関関同立のヤバさのほうが気になる
特に関関立は凋落しすぎて関関近立と言われるくらい落ちてて、関東だと東洋成城獨協レベルまで落ちてる
20 : 2022/07/14(木) 20:08:41.21 ID:KVzNa0B+0
というか慶應が勝手に落ちていっただけなのでは?
21 : 2022/07/14(木) 20:09:02.16 ID:eqzUjP9p0
都の性欲早稲田の杜に
22 : 2022/07/14(木) 20:09:07.72 ID:vrCkBi1Q0
あれ?
内親王がお二人も憧れて入学したICUは?
23 : 2022/07/14(木) 20:09:37.82 ID:DEjj67jG0
明治えらいイメチェン成功したのぉ
24 : 2022/07/14(木) 20:10:05.84 ID:2/qHTFB/0
何で東海大じゃないのか不思議。
先生はみんな東大卒で、東大と同レベルの教育が得られるから早慶よりレベルは上だぞ。
26 : 2022/07/14(木) 20:11:05.59 ID:sIkBkyIi0
世界で見れば東大でもランキングは低いうんたら。
27 : 2022/07/14(木) 20:11:07.64 ID:jT0tJogp0
あ~なたっのっぼっこっお!!
29 : 2022/07/14(木) 20:11:54.85 ID:lB6cO1E40
自分の学力でワンチャン受かるかもって大学だろ?
偏差値50の奴らに早慶は志願すら恥ずかしいが明治なら頑張ればひょっとしてだからな。
31 : 2022/07/14(木) 20:13:56.97 ID:eqzUjP9p0
>>29
青学、明治と言っとけば周りが納得するみたいな
30 : 2022/07/14(木) 20:12:54.45 ID:Ln7sxV4n0
バブル末期のときに政経学部いたけど、校内ヒエラルキー頂点で、風紀は乱れまくってて、そのくせ田舎から上京してきた素朴な女の子も連れまくって最高だった。
自由で良い時代だった。今も楽しいけど、その時代は社会全体で不安がなくてみんな浮かれまくってたものな。
あのときにその後の30年くらいの富を前借りしてパーッと使っちゃった感じ。
32 : 2022/07/14(木) 20:14:04.19 ID:sIkBkyIi0
最近「情報系はブラック」という常識を、宣伝でごまかそうとしているのがヤバい。
34 : 2022/07/14(木) 20:15:35.26 ID:+6MIpjtp0
俺が出たロックフェラー大学という大学院なんて日本じゃほぼ無名なんだが、これでもノーベル賞受賞者26人も出してるんだぜ
いつも野口英世の銅像があって変な気持ちになった

大学はなにを学ぶかで判断されるべきなのに、いつまで日本の大学は人気度で選んでるんだろ

41 : 2022/07/14(木) 20:18:21.79 ID:sIkBkyIi0
>>34
何を学ぶか?大学というクソ教育機関で学べることなんかない。これが企業の総意。
36 : 2022/07/14(木) 20:16:13.71 ID:3Bz2BIIX0
明治=三流大学という昭和世代のイメージが今の21世紀生まれには無いのだろう
元号を大学名にしているという点では慶応と同格と感じているのではないか
66 : 2022/07/14(木) 20:36:46.10 ID:gUOzos4M0
>>36
山久とか北川とか芸能人のイメージが強い。

それでいて偏差値60台キープしてるから、早慶に次ぐ難関の地位を確立してる。

次点で上智、ソフィア、セントポールズ

38 : 2022/07/14(木) 20:17:20.10 ID:KrjtWdUG0
慶応なんて大学から入っても
内部生からクズ扱いだから

同じ同窓会にも入れない

40 : 2022/07/14(木) 20:18:20.99 ID:n9blk2KA0
良かったねえ
早稲田はこれで大人気だ

俺の認識とは違うけど

政経入試の数学もいつなくなることやら

42 : 2022/07/14(木) 20:18:42.71 ID:T73JaqQ/0
早稲田落ち武者たちがざわつく
45 : 2022/07/14(木) 20:19:10.42 ID:cL6WeMZ40
立命館と中央はダサいイメージ
46 : 2022/07/14(木) 20:20:10.14 ID:2UqEdiUh0
国公立で良くね
47 : 2022/07/14(木) 20:20:22.15 ID:KVzNa0B+0
内部組に搾取されるってバレてきたから
外部受験人気で慶應が下がってるんでしょ
ネット社会の結果
48 : 2022/07/14(木) 20:21:50.51 ID:aOhjZe9e0
私立文系をどうにかしないと国が滅ぶ
51 : 2022/07/14(木) 20:24:24.91 ID:sIkBkyIi0
>>48
早慶文系にボロ負けしてる国立文系が悪い。
二教科、三教科バカに就職、資格で太刀打ちできてない。
52 : 2022/07/14(木) 20:29:07.52 ID:2xX8/psj0
>>51
辞める前提のソルジャー営業じゃん
資格も学生の絶対数が多いから多いだけで率は低い
58 : 2022/07/14(木) 20:31:56.42 ID:sIkBkyIi0
>>52
国立文系なら営業やらされないと思ったら大間違いだぞ。国立文系→地銀→営業が普通。
53 : 2022/07/14(木) 20:29:08.85 ID:gBpV+4Wv0
>>48
日本の発展阻害してんのは明らかに国立大学だろうが
世界と比べても圧倒的無能
57 : 2022/07/14(木) 20:30:35.56 ID:FnfwN70C0
>>48
都内の私文がのさばってからというもの
日本の得意分野がものつくりから
中抜きに変わってしまった。
50 : 2022/07/14(木) 20:23:33.47 ID:47fWso4D0
学部学生数ランキング (首都圏)
1位 日本大
2位 早稲田
3位 明治
56 : 2022/07/14(木) 20:30:24.43 ID:lB6cO1E40
明治は一般受験入学率が70%でMARCHトップを維持してるってのが凄い。
59 : 2022/07/14(木) 20:32:35.74 ID:FnfwN70C0
バランス良く全科目勉強して国立いくよりも
英単語と歴史用語集ボロボロにして
慶應入るほうが圧倒的にコスパ良い。
61 : 2022/07/14(木) 20:33:35.93 ID:sIkBkyIi0
「私文が悪い」とのたまう没落系メーカー技術。
65 : 2022/07/14(木) 20:36:38.85 ID:dBvfr94O0
>>61
マジで早く一家で自殺してくれ日本の癌である私文の国賊クズ
63 : 2022/07/14(木) 20:34:56.12 ID:gUOzos4M0
わしの頃は、早稲田落ち明治が多かったものじゃが、いまは早稲田落ち神楽坂のようじゃのう…
64 : 2022/07/14(木) 20:36:26.80 ID:n9blk2KA0
私文って要らないと思って子供を理系にしようと思ったが
数学ができなくて結局私文になって地方公務員
68 : 2022/07/14(木) 20:38:04.34 ID:Cwm8ave20
本気で大学は国立だけでいい
私大の助成金なんて最悪すぎる
69 : 2022/07/14(木) 20:39:31.29 ID:sIkBkyIi0
私文と給料が一緒な国立理系。
かわいそうに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました