【ラジオ】なぜバッハは15ヘルツの「聴こえない非可聴の音」を譜面に書いているのか 野口五郎

1 : 2022/07/01(金) 05:41:18.91 ID:CAP_USER9

NEWS ONLINE 編集部  公開:2022-06-30(2022-06-30更新)

黒木瞳がパーソナリティを務めるニッポン放送「あさナビ」(5月12日放送)に歌手の野口五郎が出演。音に関する仮説について語った。

黒木瞳が、さまざまなジャンルの“プロフェッショナル”に朝の活力になる話を訊く「あさナビ」。5月9日(月)~5月13日(金)のゲストは歌手の野口五郎。4日目は、聞こえない音「非可聴」の効果について—

黒木)プライベートのお話も伺いたいのですが、「チャッカマン」と呼ばれているのですって? チャッチャカチャッチャカやるから。

野口)そうですね、チャッチャカ考えるのが好きで。「どうすれば音楽で病を治すことができるか」とか。音楽が本当に人にとっていいものだということはわかっているのですけれども、そうではなくて、本当に治したいと思っているのです。

黒木)すごく難しい、非可聴と可聴、音が聴こえるものと聴こえないもの。ヘルツによって違うというようなこととか、いろいろな大学の教授と勉強なさっていると伺ったのですけれども、実証されているのですか?

野口)マサチューセッツ工科大学では、40ヘルツに関しては認知症に関しての論文も出ておりますし、それとまた違う音楽と非可聴、聴こえない音ですね。
20ヘルツ以下は聴こえないと言われているのですが、それと一緒にすることで認知症やその予備軍、若い人が聴くと集中力が増すなど、そういうものに効果があることが実証されているわけです。
僕は何となくそれを想像していて仮説をたくさん立てていたのですけれども、それが実証されていって、つい最近も新しい論文が出ました。

黒木)でも実際は聴こえていない音なのですよね。

野口)匂いだとわかりやすいと思うのですが、フェロモンって匂わないですよね?

黒木)ああ、確かに。

野口)それと同じだと考えれば、非可聴は聴こえないけれど、人間に影響を与えている。例えば、東京ドームでものすごい爆音で「私鉄沿線」という曲を流したとして、
非可聴で聴こえない音で「ヤングマン」という曲を爆音で流していったとしたら、音量をだんだん上げていくと「私鉄沿線」がマスキングされていく。だんだん消えていくのです。わかりますか?

黒木)消えていく。

野口)「聴こえない」と言っているのは人だけですよ。人間だけなのです。だんだんフェーダーを上げていけば聴こえなくなっていく。

黒木)騒音ということですか?

野口)人間は聴こえない音なのだけれども、他の植物や動物には聴こえるかも知れない音です。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://news.1242.com/article/368015

2 : 2022/07/01(金) 05:46:06.46 ID:t0ur5sWt0
なるほどなるほど
4 : 2022/07/01(金) 05:49:08.69 ID:WW/7/YgX0
野口五郎って案外ポテンシャル高いな
芸能界は野口五郎を5パーセントくらいしか活かしてない気がする、
5 : 2022/07/01(金) 05:49:10.29 ID:GReryLeH0
野口五郎が作ったアプリは儲かったのかな?
6 : 2022/07/01(金) 05:54:25.84 ID:lCAfQLsv0
鼻くそほじっているイメージしかない
7 : 2022/07/01(金) 05:55:05.73 ID:inVx+IK80
イヤホンは1000円以下ので充分だからな
8 : 2022/07/01(金) 05:55:41.74 ID:h7aNcU/u0
脇毛の人かと思ったのに…
9 : 2022/07/01(金) 05:57:34.41 ID:FG3PW5Up0
あーさーくーらー
10 : 2022/07/01(金) 05:59:21.31 ID:dtsCPUUW0
>非可聴で聴こえない音で「ヤングマン」という曲を爆音で流していったとしたら

これがよく分からんな
通常のヤングマンを20ヘルツ以下で流すってこと?
つまり何オクターブも下げて超重低音にするってこと?
マスキング効果はわかるけど

13 : 2022/07/01(金) 06:03:13.93 ID:xp8kFD6W0
>>10
最初引っ掛かったけど
生演奏ヤングマンをスタジオ録音して
20ヘルツ以上は削除したものを爆音で
と認識した
11 : 2022/07/01(金) 06:01:29.08 ID:EG3qRPTT0
f0だけじゃないからね
12 : 2022/07/01(金) 06:01:54.98 ID:D5PNjn7Z0
人間の五感の不思議よ
14 : 2022/07/01(金) 06:04:14.76 ID:QZkEmqtI0
山の名前を芸名にしたのは野口五郎だけ
15 : 2022/07/01(金) 06:04:26.28 ID:e/CHVDTw0
アプリ開発といいものすごく学究肌だったんだな
16 : 2022/07/01(金) 06:04:53.03 ID:xp8kFD6W0
記事通りに
耳では聴こえないけど体を揺らす音あるよね
17 : 2022/07/01(金) 06:08:17.27 ID:f93+B5QT0
>>1
聴こえない者には音では無いw
19 : 2022/07/01(金) 06:17:29.71 ID:RDNBfAhs0
>>17
可視光以外は赤外線とか紫外線とか名称が変わるように
音が変化してるんではなく受けとる人間が解釈を変えてるってことだな
18 : 2022/07/01(金) 06:15:59.35 ID:l0SYmXmH0
役者として素晴らしいだが、髪型が五郎なんよ
20 : 2022/07/01(金) 06:21:31.59 ID:BtoGTfQp0
音楽の変態 野口五郎
28 : 2022/07/01(金) 06:38:02.36 ID:hoKWVxmn0
>>20
変態だよねまさに
21 : 2022/07/01(金) 06:21:48.91 ID:PCZoJyw80
20Hz以下の可聴範囲外の音もマスキングしてるのか
聞こえないだから、他の帯域の邪魔にはならないんじゃないか
低音が音を消してるというよりも、聞こえる低音だ と、人間の耳では分解能力が足りないから聞こえなくなるだけでは
26 : 2022/07/01(金) 06:37:19.80 ID:dtsCPUUW0
>>21
それな
マスキング効果って同じ周波数どうしが打ち消しあうものだと思ってたが
周波数が違ってもマスキングになるなら世の中の音はすべて消せることになってしまうw
23 : 2022/07/01(金) 06:29:50.25 ID:dkL/CPls0
>>1
字が小さくて読めない
31 : 2022/07/01(金) 06:41:13.54 ID:A7riEqfP0
>>23
janeだったら記事の部分を長押ししてレスのAA表示をOFFでいけるが
24 : 2022/07/01(金) 06:30:56.62 ID:EDTHs4zP0
ヘルツの理念とか単位ってそんな昔からあったのか
27 : 2022/07/01(金) 06:37:47.64 ID:yzHeO3bV0
耳硬化症だった説もあるよね?骨導なら聞こえてたった なんか咥えて楽器演奏してたんでしょ?
29 : 2022/07/01(金) 06:38:07.04 ID:gRWLGmtN0
可聴域よりも低い音って要は低周波ですね
そりゃ健康に良いわな
30 : 2022/07/01(金) 06:39:27.46 ID:yzHeO3bV0
ベートーベンと間違えたわ
32 : 2022/07/01(金) 06:41:27.37 ID:rFI/iIQt0
音というか音波の研究だよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました