偏差値37.5で入れる国立理系があるらしい モメンはガキ出来たらここにぶちこめば?世間体は保てるだろ

1 : 2022/06/21(火) 21:26:20.30 ID:nRdQBEf2a

室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)
国立 北海道 偏差値37.5 口コミ3.57(113件)
https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20007/

2 : 2022/06/21(火) 21:26:49.14 ID:nRdQBEf2a
まあ10年くらいしたら少子化で統廃合されてるかもしれないが
3 : 2022/06/21(火) 21:26:58.53 ID:/6uXZXs90
日本のMIT
28 : 2022/06/21(火) 21:36:10.24 ID:wsEL/23k0
>>3
ほんとこれ🙀
4 : 2022/06/21(火) 21:27:21.85 ID:/6uXZXs90
北見じゃないのか
5 : 2022/06/21(火) 21:27:24.12 ID:UoY11fK20
子供以前に俺が童貞
7 : 2022/06/21(火) 21:28:12.27 ID:nRdQBEf2a
>>5
ウクライナ旅行ついでに戦災孤児のロリでも引き取ってこいよ
6 : 2022/06/21(火) 21:27:51.86 ID:p47kL0V5d
国立理系は偏差値で見る時+10して見ないと駄目だぞ47.5は必要だ
8 : 2022/06/21(火) 21:28:26.59 ID:iineGtC30
国公立も学費あがってるらしいし
地元民じゃないと仕送りで私立と変わらんことになりそう
25 : 2022/06/21(火) 21:34:57.32 ID:w6w6KgOua
>>8
国立はこの十数年ほとんど変わってないな
とはいえ今の50代が子供か孫を国立大学に!って見たらビビる額ではある
9 : 2022/06/21(火) 21:28:41.95 ID:1zuD6dBu0
室工は穴場
穴場過ぎて大学生の青春を捨てる覚悟で行かねばならない
11 : 2022/06/21(火) 21:29:10.54 ID:V27BNxRH0
わけのわからん文系私大よりはええんちゃうか
12 : 2022/06/21(火) 21:29:22.15 ID:fjjEIrXJ0
それもう理系じゃなくね算数理科教えんの?
13 : 2022/06/21(火) 21:30:33.71 ID:YqPuZcTy0
大学の偏差値って高校の偏差値と違うからな
18 : 2022/06/21(火) 21:31:16.02 ID:nRdQBEf2a
>>13
いやでも37.5は別格だろ
成蹊行くようなバカでも受かるんじゃないの
14 : 2022/06/21(火) 21:30:51.14 ID:Bp1vipoD0
俺の子供なんか産まれた瞬間キュッだよ
20 : 2022/06/21(火) 21:31:26.37 ID:/6uXZXs90
>>14
せめて産む前にキュッして😭
15 : 2022/06/21(火) 21:30:59.16 ID:zR9kYQEz0
偏差値55以下の文系は潰せ
偏差値50以下の理系もいらね
21 : 2022/06/21(火) 21:32:23.13 ID:CTBBS7Os0
>>15
理系は30台でも大手入る奴が居るからなぁ
16 : 2022/06/21(火) 21:31:02.61 ID:DxveYzpNd
ケンモ来る時点でもう世間体とか捨ててるから
17 : 2022/06/21(火) 21:31:09.10 ID:l2FWTi8bp
国立受ける一定レベルの中での偏差値30代でしょう
19 : 2022/06/21(火) 21:31:17.24 ID:9M59A8gE0
もう中学を10年制にしてあげた方がいいやろ
23 : 2022/06/21(火) 21:34:01.59 ID:E5U4EprEr
北見工大とか鹿児島大よりはマシじゃね?
24 : 2022/06/21(火) 21:34:05.22 ID:1PitUDGu0
少子化は恐ろしいな
昔はもっと高かったのに
26 : 2022/06/21(火) 21:35:52.37 ID:wsEL/23k0
   まじかー🙀
27 : 2022/06/21(火) 21:35:59.37 ID:cHy5r3gA0
情報電子工学系学科のHPは8年以上更新してないし
画像はどこかで見たころあるの使ってる
色々やばそうな学科
29 : 2022/06/21(火) 21:36:40.70 ID:8JrPtzV50
子供不足でなんか大学の偏差値全体的に落ちてね
31 : 2022/06/21(火) 21:37:41.83 ID:nRdQBEf2a
>>29
実際慶應がマーチレベルまで落ちたからな
耐えてるのは早稲田だけ

東進最新偏差値公開も慶應が崩壊 早稲田一強どころじゃない、明治や青学と争うレベルへ。。。 [411260846]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655806016/

36 : 2022/06/21(火) 21:40:07.38 ID:ABm1O0KY0
>>29
落ちてるよ
社会人が多い某大学某学部のGPAトップは毎年社会人だもん
30 : 2022/06/21(火) 21:37:01.43 ID:h7JzNPa00
北見工業大学とどっちが上なん?
32 : 2022/06/21(火) 21:37:49.50 ID:q2LqcUEJ0
ゆうてぱっと思い浮かぶ偏差値37.5のやつが共通テスト7科目5割弱取れるかな
33 : 2022/06/21(火) 21:38:47.77 ID:v+41gO1R0
もうここでいいだろ
変なFランよりは手に職つくぞ
34 : 2022/06/21(火) 21:39:23.00 ID:9PZobWrxM
勉強して大学に行くのは情弱のやること
いかに受験勉強を回避してより良い大学に入るかっていうゲームだからw
35 : 2022/06/21(火) 21:39:56.49 ID:30Im1wqt0
そもそも室蘭で大学時代を過ごそうと思う奴がいないだろ
カレーラーメンでも食うのかよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました