【3Dプリンターで人工呼吸器】広島大などのグループがデータ無償提供へ 新型コロナで不足

1 : 2020/03/29(日) 03:26:09.63 ID:zhI4Pavv9

https://mainichi.jp/articles/20200328/k00/00m/040/025000c

3Dプリンターで人工呼吸器 広島大などのグループがデータ無償提供へ 新型コロナで不足
毎日新聞 2020年3月28日 09時27分(最終更新 3月28日 09時27分)

 新型コロナウイルスの大流行で、人工呼吸器が世界的に不足する中、国立病院機構新潟病院や広島大などのワーキンググループは27日、3Dプリンターで人工呼吸器のモデルが作れる製図データを世界に無償提供する取り組みを始めたと発表した。この人工呼吸器を医療機器として認証している国はないが、早めに情報提供し、認証後すぐに量産化できるよう体制を整備する狙いがある。

 人工呼吸器は四つの部品で組み立てられる。通常は金属製のバネの設計を工夫し、安価で入手しやすい樹脂製にした。酸素ボンベなどにつなぎ、1度患者の肺に空気を送り込めば、バネの収縮により自動で空気の出入りを助ける仕組みで、電気制御も必要ない。

この記事は有料記事です。
残り196文字(全文490文字)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/28/20200328k0000m020023000p/9.jpg?1

3 : 2020/03/29(日) 03:26:59.91 ID:G4esO4KN0
これだ!
4 : 2020/03/29(日) 03:27:16.59 ID:ivtMCnEn0
人工呼吸器があっても
それを適切に使える医療従事者が足りなくなるらしいわ
12 : 2020/03/29(日) 03:29:40.26 ID:jqpNrL4c0
>>4
それなら教えて使うしか無いね
無くて確実に死ぬか、あってもミスで死ぬかもしれないが助かるかも知れない、のどちらかなら、助かる可能性に賭ける
16 : 2020/03/29(日) 03:31:04.49 ID:5gVtcJEo0
>>12
そんな簡単じゃないから使える医者が少ないんだろうよwバカなの?
22 : 2020/03/29(日) 03:37:52.77 ID:X0YODyec0
>>4
そんなもん30分も教育すれば素人でも使えるだろ
25 : 2020/03/29(日) 03:41:27.43 ID:Lwc1EvTU0
>>4
一般人はバカだから理解できんのですwwww
34 : 2020/03/29(日) 03:48:49.92 ID:S/vlO3sN0
>>4
人工呼吸器はそうでもないんじゃない
エクモは取り付けに四時間の複雑な工程がいるとか聞いた
42 : 2020/03/29(日) 03:54:35.57 ID:tzZ7nq6O0
>>34
酸素吸入じゃねえんだぞ…
5 : 2020/03/29(日) 03:27:31.87 ID:ggf65TOm0
これ、日本中の3Dプリンタ持ちが
一斉に作ったりできないのかね
19 : 2020/03/29(日) 03:32:14.26 ID:ZFmZ7ozU0
>>5
まだ作ってないディアゴスティーニの3Dプリンタを組み立てるか
6 : 2020/03/29(日) 03:27:38.22 ID:8NBtjXmF0
アナログすぎて恐いよ

なんだよバネ式って

9 : 2020/03/29(日) 03:28:36.08 ID:M05vIUCG0
>>6
電気制御よりも信頼性は高いはず
11 : 2020/03/29(日) 03:29:00.96 ID:8NBtjXmF0
>>9
劣化するわ
15 : 2020/03/29(日) 03:30:32.66 ID:Ww8vJt4w0
>>11
無いよりマシじゃろうて
18 : 2020/03/29(日) 03:31:18.53 ID:8NBtjXmF0
>>15
それは そうだね
一時しのぎには 良いのかもね

いらんけど

24 : 2020/03/29(日) 03:38:53.05 ID:IWVprH5t0
>>6
アナログ的な仕組みバカにするやつって何なのかな?知恵遅れなのか
29 : 2020/03/29(日) 03:43:48.54 ID:8NBtjXmF0
>>24
仕組みじゃねーよ
設計図見てないから んなもん判断できんし

バネは劣化するっての

50 : 2020/03/29(日) 04:10:43.84 ID:jXpPScWS0
>>29
定期交換

はい論破

28 : 2020/03/29(日) 03:43:25.19 ID:P+JNas0S0
>>6
そんなに心配するなよw
7 : 2020/03/29(日) 03:28:00.12 ID:TJZqi7XH0
足りなくなるだろうから、これは有りがたいわ
8 : 2020/03/29(日) 03:28:13.05 ID:46irtdx50
イタリアでも部品つくったりしてるらしいな
10 : 2020/03/29(日) 03:28:47.95 ID:8NBtjXmF0
電気制御無しの バネ式やぞ

本気かよ

13 : 2020/03/29(日) 03:29:55.77 ID:m43kyEic0
イタリアにはArduinoがあるからすぐ電子制御できるようにできる
14 : 2020/03/29(日) 03:30:25.37 ID:9u444CNZ0
そんで”これから実証実験して許可をもらう”そうですよ
地方ニュース見て吹いたよ
21 : 2020/03/29(日) 03:36:28.33 ID:5LcTzJmX0
>>14
wwwwwwww
17 : 2020/03/29(日) 03:31:08.42 ID:01UGrflF0
東大京大東工大でさえやれない事を
地方大学でしか出来なかった点が
何か日本の深刻よな
20 : 2020/03/29(日) 03:32:37.84 ID:FNSy+hTt0
特許で妨害されてるんやろ
23 : 2020/03/29(日) 03:37:58.22 ID:Jn5Q20u30
中国製3Dプリン体がアマゾンで安く売ってるから中国企業が一段とうるおうな
このウイルス全ては中国が儲かる仕組みか
26 : 2020/03/29(日) 03:41:40.78 ID:tCjMWWlD0
中国も人工呼吸器の部品を3Dプリンターで量産してたね
寄付じゃなくて、イタリアへ販売する分だとか
27 : 2020/03/29(日) 03:42:59.58 ID:vxd6I7c80
人工呼吸器のデータは無償で提供するのに記事は有償か
30 : 2020/03/29(日) 03:44:45.36 ID:vxd6I7c80
劣化って何年使い続ける気だよ
31 : 2020/03/29(日) 03:46:46.89 ID:Tv6qpFWG0
アフリカで感染拡大するまえに低コストの技術が開発されるのはいい
32 : 2020/03/29(日) 03:47:06.52 ID:NNSI0stL0
>>1
はいはい
高性能の3Dプリンタ1台で数十時間もかかるオブジェクト
これって3Dプリンタを売るためのステマですか
無知はこれだからこまる
33 : 2020/03/29(日) 03:47:09.47 ID:qifRBbPt0
マスクも頼む
35 : 2020/03/29(日) 03:50:53.28 ID:OYQKMFYL0
話には関係ないけど広島大って確かアンガールズ田中の母校だよね。
36 : 2020/03/29(日) 03:52:02.00 ID:UAWiKdDz0
有機溶媒吸わされるだけの人工呼吸器w
37 : 2020/03/29(日) 03:52:03.18 ID:wvh3GxSD0
>>1
問題があるなら、これを土台に考えていけばよい話。
なにもしないで文句だけいうより、モデルを指し示すことの方が有意義だと思う。
38 : 2020/03/29(日) 03:52:59.21 ID:FUHMBRWh0
機構が旗振りなのかな
不採算施設を切る切らないの話を省から出されてたし少しでも存在意義を見せたいよな
白羽の矢の新潟病院は頑張れー
39 : 2020/03/29(日) 03:53:48.35 ID:YhY7C9Xu0
バネが馬鹿になったら簡単に人殺せる装置
41 : 2020/03/29(日) 03:54:20.68 ID:A0GGEsY70
バリが引っかかって呼吸器止まって死亡
訴訟への流れ

医療機器はそう簡単に認可降りない

43 : 2020/03/29(日) 03:56:16.86 ID:PfwzRf5T0
>>41
で、外国で広く使われてまた日本が後れを取るというオチだなw
45 : 2020/03/29(日) 03:58:57.53 ID:fPuvqs8x0
これ自作しても国の医療機器認定しないと病院で使えないんだよ
医療機器認定という悪しき利権が邪魔してる
46 : 2020/03/29(日) 04:01:19.60 ID:sBlZk+Ut0
>>45
まともに動くかどうか、効果があるかどうか分からないものを使うのは嫌だな
47 : 2020/03/29(日) 04:04:29.61 ID:5LcTzJmX0
3Dプリンター信仰ってまだ騙せるんだなw
48 : 2020/03/29(日) 04:07:09.82 ID:SK7xKDLi0
気持ちは分かるが
問題は送り込む綺麗な空気なのでは
49 : 2020/03/29(日) 04:10:05.03 ID:3+nOV0VJ0
3Dプリンタでバネ式
耐久性をどう担保するか
大量殺人者と言われるリスクを取った勇気を生暖かく見守るよ
51 : 2020/03/29(日) 04:12:23.97 ID:UbQ7mj5b0
素晴らしい
世界中の一般家庭で作りまくれ
52 : 2020/03/29(日) 04:25:49.35 ID:nESg2Dx60
3Dプリンタで人工呼吸器の部品 なんか相当前に中国ニュースで見たような …
53 : 2020/03/29(日) 04:26:55.34 ID:aHbuNX0p0
3Dプリントの原料って人体に影響ないの?
54 : 2020/03/29(日) 04:28:25.78 ID:nESg2Dx60
中国が3Dプリンタで作ったのは緊急病院の部屋まるごと か …
55 : 2020/03/29(日) 04:28:26.22 ID:LQ4IzS1W0
>>1
なお製造できる3Dプリンターの在庫がない模様
56 : 2020/03/29(日) 04:29:11.90 ID:nESg2Dx60
20200326 ゆうがたサテライト by.TX(1706)
アメリカ 〔フォード〕工業製品・事務用品大手の3Mなどと協力し
3Dプリンターを使った「衣料用の防護マスク」の製造に乗り出しています
57 : 2020/03/29(日) 04:32:34.21 ID:iq6XxEgi0
こういう記事って、意味ないわな。
すぐ使えるわけないし、「YEAHHHHHHすげえええええ」と思わせるだけの価値しかない。
ダイソンの人工呼吸器の話も同じ。
58 : 2020/03/29(日) 04:37:15.71 ID:zx6R3m/T0
>>1
データは無償提供なのに

記事は有料なんですね

59 : 2020/03/29(日) 04:43:44.58 ID:p8E3+rbp0
3Dプリンタは基本「手作業よりマシ」であって、量産するのであればダイソンみたいな企業に設計図渡してOEM生産でもさせるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました