高校生なのにas の訳し方が分からないので英語得意な人助けて

1 : 2022/02/02(水) 11:58:10.839 ID:N/KicE8z00202
Romanticism was an artistic and cultural movement that swept through Europe during the nineteenth century, reshaping everything from arts to politics to personal lifestyle as it flourished.

訳では「~隆盛するに伴い~」ってなってるんだけど
これは理由のasだよな??頭の中で「ロマン主義が盛んになったから」って意味を取ることはできるんだけど綺麗に日本語に訳せない;;

2 : 2022/02/02(水) 11:58:34.375 ID:N/KicE8z00202
コツを教えてほしい
3 : 2022/02/02(水) 11:58:41.301 ID:p5L55s72d0202
のでときようにつけて
のどれか
15 : 2022/02/02(水) 12:05:10.145 ID:N/KicE8z00202
>>3
日本語難しいです
4 : 2022/02/02(水) 11:58:44.460 ID:Xf6STwCx00202
Asnyan
5 : 2022/02/02(水) 11:59:03.831 ID:XRLcweRk00202
ここ2年英語なんて読んでないから分からん
6 : 2022/02/02(水) 12:00:02.496 ID:VVCmzWmtd0202
ケツの穴だよ
9 : 2022/02/02(水) 12:02:40.220 ID:tCH/DPz700202
>>6
これ
7 : 2022/02/02(水) 12:00:26.600 ID:Jf1Yzx/F00202
DeepLにぶち込むんだ
8 : 2022/02/02(水) 12:01:40.776 ID:ye9oG07c00202
理由とか文法的な意味考えんでええねん
文頭から訳していけば自然にわかる
11 : 2022/02/02(水) 12:03:37.595 ID:N/KicE8z00202
>>8
意味は理解できるんですけど、英語で理解してるから日本語にするのが難しいです。
10 : 2022/02/02(水) 12:03:13.489 ID:xbOye84O00202
意味わかればいいじゃん
翻訳者にでもなりたいのか
12 : 2022/02/02(水) 12:04:16.908 ID:N/KicE8z00202
>>10
和訳の問題があるじゃないですか!!
13 : 2022/02/02(水) 12:04:47.517 ID:GQh5/+jGa0202
〜に伴ってと〜したのでってそんなに意味違うか?
14 : 2022/02/02(水) 12:05:03.842 ID:A+prD1cL00202
asは
~の時
~ので
~のように
~につれて
がある、この場合はit flourishedにつれて、って訳が直訳じゃないかな
18 : 2022/02/02(水) 12:08:26.374 ID:N/KicE8z00202
>>14
~につれての訳を暗記するべきなんですね
16 : 2022/02/02(水) 12:05:59.436 ID:ye9oG07c00202
ロマン主義は芸術的かつ文化的なムーブメントである
それは19世紀にヨーロッパで広まった
芸術から政治から個人の生活までを洗練しながら
広まるにしたがって

あとはこれを日本語的につなげるだけや

21 : 2022/02/02(水) 12:09:29.054 ID:N/KicE8z00202
>>16
まさにその作業で躓いてるんです
17 : 2022/02/02(水) 12:07:24.624 ID:S+Sc9cz300202
英語はある程度ノリを掴む感じで柔らかく考えたほうがいい
あと日本語と一対一で対応すると思わないほうがいい
25 : 2022/02/02(水) 12:16:06.054 ID:N/KicE8z00202
>>17
そうなんですね。
英語の文章読んでるときは英語で考える癖があるので、和訳の問題で日本語にしようとすると逐一日本語にしようとしちゃいます
19 : 2022/02/02(水) 12:09:17.680 ID:ug1r1FmO00202
和訳の問題をキレイに訳さないとダメと思ってるなら騙されてるよ
和訳は機械翻訳っぽく訳して分かってますアピールしないとダメ
22 : 2022/02/02(水) 12:11:24.048 ID:N/KicE8z00202
>>19
性格ですね…先生にもそう言われました…
20 : 2022/02/02(水) 12:09:24.456 ID:ye9oG07c00202
ロマン主義は19世紀にヨーロッパで広まった芸術的かつ文化的なムーブメントであり、
広まるにしたがって、芸術から政治から個人の生活まで全てを洗練していった
23 : 2022/02/02(水) 12:13:01.704 ID:N/KicE8z00202
>>20
洗練するって訳もいいですね。
24 : 2022/02/02(水) 12:13:55.971 ID:3Jk5pFCc00202
asの本質は「=」、「一緒」
このasは「ロマン主義が広がること」と「芸術、政治、生活が向上したこと」を結びつけている
だから
ロマン主義は芸術的かつ文化的なムーブメントで、19世紀ヨーロッパではそれが広まると共に芸術、政治、生活が栄えた
でええんちゃうか
26 : 2022/02/02(水) 12:18:46.879 ID:N/KicE8z00202
>>24
確かにコアの意味は「同じ」って習いました。
ちゃんとそう考えるとわかりやすいです!ありがとうございます
27 : 2022/02/02(水) 12:20:05.258 ID:3Jk5pFCc00202
>>26
私はf欄だけどこうならないように受験勉強がんばれ
28 : 2022/02/02(水) 12:28:36.324 ID:N/KicE8z00202
>>27
ありがとうございますがんばります;;
29 : 2022/02/02(水) 12:32:31.514 ID:N/KicE8z00202
そんなことよりこの長文の内容がおもしろい
30 : 2022/02/02(水) 12:36:09.681 ID:p5qqNbUf00202
アヌスな
31 : 2022/02/02(水) 12:37:50.565 ID:N/KicE8z00202
>>30
律儀にぐぐって後悔した
32 : 2022/02/02(水) 12:38:03.775 ID:LPQnNGXv00202
寝る前にちょっとこのスレを見つけたW
コツは as は like とほぼ同じだと思えばいい。ただ likeより as のほうがちょっと意味が強くなるだけ
日本語訳では同じにしても大丈夫
だから ~as it flourished
でも ~like it flourished
のどちらでもOK。
34 : 2022/02/02(水) 12:42:04.863 ID:N/KicE8z00202
>>32
えっ確かに!天才です!!
ありがとうございます!!!!
33 : 2022/02/02(水) 12:38:32.636 ID:MQxr320Z00202
アスホール

コメント

タイトルとURLをコピーしました