デイヴィッド・カヴァデール、カタログの原盤権と音楽出版権を売却したことが明らかに

1 : 2022/01/18(火) 21:52:01.24 ID:CAP_USER9

デイヴィッド・カヴァデール、カタログの原盤権と音楽出版権を売却したことが明らかに
2022.1.18 火曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/111529/
Photo: Tyler Bourns
レス1番の画像サムネイル

デイヴィッド・カヴァデールは自身のカタログの原盤権と音楽出版権をラウンド・ヒル・ミュージックに売却しており、その隣接権の管理を行う長期契約を締結している。

カタログの権利にはデイヴィッド・カヴァデールのソロ作、ホワイトスネイクの作品、デイヴィッド・カヴァデールが参加したディープ・パープル作品の原盤権などが含まれる。

デイヴィッド・カヴァデールは1973年から1976年までディープ・パープルで活動し、1977年にソロ作『ホワイトスネイク』、1978年にセカンド・アルバム『嵐の叫び』をリリースしており、1978年にホワイトスネイクを結成している。

ホワイトスネイクは1987年発表の『白蛇の紋章~サーペンス・アルバス』、1989年発表の『スリップ・オブ・ザ・タング』が世界的なヒットを記録しており、1993年にはレッド・ツェッペリンのジミー・ペイジとカヴァデール・ペイジのアルバムをリリースしている。

その後はホワイトスネイクの活動を断続的に行っており、2000年にはソロ・アルバム『イントゥ・ザ・ライト』をリリースしている。2002年以降、ホワイトスネイクは現在まで活動を続けており、最新作は2019年発表の『フレッシュ・アンド・ブラッド』 となっている。

カタログの原盤権と音楽出版権の収入は原盤権のストリーミング収入で23%、フィジカル収入で17%、ダウンロード収入で4%、シンクロ権で6%、音楽出版権の収入が39%、著作権隣接使用料が11%という構成となっている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 : 2022/01/18(火) 21:55:16.11 ID:qgeQe7Y/O
誰がカヴァやねん
3 : 2022/01/18(火) 21:56:30.02 ID:0JXhWEl20
終活?
4 : 2022/01/18(火) 22:02:00.62 ID:IzIpE6Oc0
まだ生きてたんか
5 : 2022/01/18(火) 22:16:09.17 ID:B6aMduP60
長生きしてくれ
6 : 2022/01/18(火) 22:20:16.29 ID:wvuRHZfv0
海外の事だからそれぞれに金額を出してくれんと
へーやっぱすげーとならんよな
7 : 2022/01/18(火) 22:29:41.10 ID:tWPhplV90
ブルーススプリングスティーンもそんな事してたな。
老い先短いし早く現金化して残される家族に渡す方を選んだか。
サブスク全盛で音源の収入なんて大して見込めんし。
8 : 2022/01/18(火) 22:29:58.30 ID:Jhrs6UPv0
ハードロック・ヘアメタル界隈はリバイバルさえ起きない暗黒期になっちゃいそうだな
一瞬でも華やかだったのにな
10 : 2022/01/18(火) 22:37:23.64 ID:oMF9UyN00
>>8
なに言ってんだ
90年代が一番悲惨だったが、その後持ち直してる
今後はすべての音楽ジャンルが暗黒期であり、円熟期でもある
みな、好きな音楽を演奏し、聴けばいいだけの時代
14 : 2022/01/18(火) 22:45:33.74 ID:45QGUQGQ0
>>8
もう出尽くしだからね
新しいのが古いのを乗り越えられない
アメリカの音楽なんて
もう世界では売れてないやろ
昔は日本、そしてアジアでも稼げたのに
15 : 2022/01/18(火) 22:51:57.77 ID:mTs8R3IN0
>>8
2000~2010年頃はリバイバルあったぞ
17 : 2022/01/18(火) 23:00:34.78 ID:tWPhplV90
>>15
21世紀に入ってメタル復権したと思ったけど、2010年代も後半になったらほんとに終わっちゃった感はあった。
で、コロナがとどめ。
9 : 2022/01/18(火) 22:35:52.81 ID:CMn2j3Cv0
is this loveに出てたねぇちゃんどうなった
20 : 2022/01/18(火) 23:08:33.50 ID:rL/pQKic0
>>9
亡くなった
11 : 2022/01/18(火) 22:40:11.69 ID:DXHFzqpb0
往年のロックスターが終活に入り始めたね。
12 : 2022/01/18(火) 22:41:06.83 ID:kah6HW6q0
研究員、研究員、研究員〜
あ〜テーマは、脳
13 : 2022/01/18(火) 22:43:20.71 ID:RHZkmvWe0
尿カテーテル終了後のションベンこの世の地獄説
16 : 2022/01/18(火) 22:53:54.76 ID:qu1zQ6k60
共作者がいる曲の権利ってどうなるの?
18 : 2022/01/18(火) 23:06:20.31 ID:c1PDxpAR0
ジョンサイクス切ってバンデンバーグじゃ終わるわ
19 : 2022/01/18(火) 23:07:05.65 ID:4FM+zZLO0
セカンドに邦題があったのを初めて知ったわ
21 : 2022/01/18(火) 23:10:04.28 ID:4FM+zZLO0
最後にムーディー、マースデン、マーレイ、ペイスと一緒にライブやってくれんかね
22 : 2022/01/18(火) 23:11:28.61 ID:yjbfwGo30
結局初期作品の権利買い戻せないままで終わるのか
23 : 2022/01/18(火) 23:12:41.01 ID:CyKYBrI/0
ペイスアシュトンロードでこの人が歌ったらいいと思うの
24 : 2022/01/18(火) 23:16:01.80 ID:jCelPq9r0
ジョエルホークストラはナイトレンジャーに戻って欲しい
25 : 2022/01/18(火) 23:16:47.78 ID:ZyqE1jut0
80~90年代 MTVで派手に宣伝、CD売れまくり
00~10年代 ネット時代到来。曲の単価が暴落。儲けが出せるのはスタジアムを満員にできる大物だけに
20年代 コロナでツアーも出来なくなる 版権投げ売り
26 : 2022/01/18(火) 23:18:56.65 ID:/+J7wmbk0
ホワイトスネイクの原盤権持ってるのはなんとなく分かるけどパープルの原盤権まで持ってんの?
他の4人の権利は?
27 : 2022/01/18(火) 23:35:48.86 ID:VoJeywmO0
カバペーの権利も持ってるんなー
28 : 2022/01/18(火) 23:47:37.23 ID:1X3XQbUm0
ボーカリストとしては哀しいほど枯れ果てた
29 : 2022/01/18(火) 23:48:29.73 ID:b+vLABKB0
有能なギタリストを雇って作曲してもらって全部自分の功績にして成功者になったんじゃねーの?
ボーカリスト風情が成功なんて無理だろ
よく知らねーけど
30 : 2022/01/19(水) 00:05:00.37 ID:fmOARh8T0
ブルーマーダーの1st聞くとアルバスはサイクスの功績だったんかなって思わんでもないけど
リッチーブラックモアはカヴァデールは多少アイディアがあったって評してたし丸投げてことはないはず
31 : 2022/01/19(水) 00:42:13.64 ID:soan6KBD0
原盤権と出版権てことは著作権とは別なのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました