
ボサノヴァはただのおしゃれ音楽じゃない! 小野リサがその奥深さを解説

- 1
布袋寅泰 NHK「あさイチ」でBOØWY時代振り返る 自らの弱点を武器に変え? 独自の演奏テクニックも生放送で1 : 2025/04/18(金) 05:19:53.24 ID:ClHSBD2X9 <布袋寅泰>NHK「あさイチ」でBOØWY時代振り返る 自らの弱点を武器に変え? 独自の演奏テクニックも生放送で...
- 2
「日本人で薄毛のカッコイイ人」を巡って大激論 アンガ田中「そういう人が流れを変えていくしかない」1 : 2025/04/18 07:22:25 ??? 田中が「まず毛が少ないことがヒエラルキーが下っていう感覚をやめろって。それをまずしっかり言いな」と助言したが、山根は「何でなんだろうね?感覚的...
- 3
【韓国】 ソウル近郊の崩落事故 行方不明者を遺体で発見1 : 2025/04/17(木) 06:16:04.12 ID:PLP/+p5Q 【光明聯合ニュース】韓国・ソウル近郊の京畿道光明市内の鉄道工事現場で11日に起きた崩落事故で行方不明になっていた ...
- 4
youtubeの謎広告、次々と有名人が逮捕されているかの様なホラが大量に出回る1 : 2025/04/18(金) 07:00:45.27 ID:ISDlZ9wb0 ソースはyoutube https://youtube.com/ 2 : 2025/04/18(金) 07:01...
- 5
【札幌】 歩道で男子高校生が制服など切られる被害相次ぐ1 : 2025/04/18(金) 07:24:32.70 ID:VxI5Zd8R9 今月15日、札幌市中央区の歩道で男子高校生が制服やジャンパーを切られる被害が相次ぎ、警察は器物損壊事件として捜査...
- 6
今も街中に残る昭和の『ホーロー看板』が撤去されない理由が“昭和すぎ”だった1 : 2025/04/17(木) 18:35:40.99 ID:aRkzYoTj ピンズバNEWS編集部 2025.4.16 昭和の時代、民家や店舗の壁など街の至る所に貼られていた看板。“ホーロ...
- 7
NY株、大幅続落 17日終値527ドル安、医療保険大手に売り1 : 2025/04/18(金) 06:48:34.43 ID:SGknrpSV9 【ニューヨーク時事】17日のニューヨーク株式相場は、業績見通しを引き下げた米医療保険大手ユナイテッドヘルス・グル...
- 8
参議院選挙 125議席を争う どこに投票する? 石破自民党 親中國派 立憲民主党1 : 2025/04/18(金) 05:32:49.98 ID:H/6AhiJt0 2025年夏の参議院選挙 183人が立候補予定 日経調べ 参議院の総議席数は **248議席** であり、 そ...
- 9
【サッカーU-17アジア杯】 まさか!韓国が決勝進出目前の90+12分に痛恨被弾→PK戦3人連続失敗で涙の敗退1 : 2025/04/18(金) 06:06:46.03 ID:QeLLk4o3 「最後の攻撃を防げなかった」 試合終了目前で、まさかの展開となった。 現地4月17日に行なわれたU-17アジアカ...
- 10
「”必殺”のレギュラーが決まっても複雑な気持ち」村上弘明が時代劇を毛嫌いしていた驚きの理由【インタビュー】1 : 2025/04/18 00:20:35 ??? 記事投稿日:2025/04/13 11:00 最終更新日:2025/04/13 12:33 『女性自身』編集部 「ボクの舞台をプロデューサーが...
- 11
ロシア軍使用のウクライナへの砲弾「大半が北朝鮮製」 ロイター通信などの調査で判明1 : 2025/04/17(木) 23:34:34.61 ID:OJqZd5QI9 https://news.yahoo.co.jp/articles/81897729c6bca70db02c31...
- 12
外国人の生活保護は辞めません 朝鮮人など外国人の帰化は審査を甘くします 石破自民党1 : 2025/04/18(金) 05:33:55.95 ID:H/6AhiJt0 日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏が14日の参院予算委員会で、 外国人に対する生活保護支給など外国人の受け入れを巡り政府...
- 13
出番直前に涙止まらず… 元AKB48メンバー、自律神経失調症の疑いと診断された過去「これ普通じゃない」1 : 2025/04/18(金) 01:50:17.69 ID:Jm5ektLj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f85c1d2139c0c79f17d55...
- 14
去年、中国の日本人学校のバスを刃物で襲撃した中国人、さっそく死刑になる去年、中国の日本人学校のバスを刃物で襲撃した中国人、さっそく死刑になる コノユビニュース
- 15
【ラジオ】“日本人で薄毛のカッコイイ人”を巡って大激論!?アンガ田中「そういう人が流れを変えていくしかない」1 : 2025/04/18(金) 06:13:25.97 ID:ClHSBD2X9 “日本人で薄毛のカッコイイ人”を巡って大激論!?アンガ田中「そういう人が流れを変えていくしかない」 [ 2025...
- 16
「職業運転手の適性を欠いた危険なもの」 中央道・笹子トンネルで追突、1歳児が死亡 トラック運転手に禁固2年6か月を求刑 山梨1 : 2025/04/18(金) 05:54:40.60 ID:VxI5Zd8R9 2024年4月、中央道・笹子トンネルで大型トラックが軽乗用車に追突し、当時1歳の男の子が死亡した事故の裁判です。...
- 1 : 2021/12/25(土) 22:09:48.85 ID:CAP_USER9
J-WAVEで放送中『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)
ボサノヴァシンガーの小野リサと鎌倉「カフェヴィヴモンディモンシュ」のマスター・堀内隆志さんが、ボサノヴァの魅力を語った。
二人が登場したのはJ-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。番組では、毎回ゲストを迎え、様々なテーマを掘り下げていく。ここでは、「ただのおしゃれミュージックじゃない!本気のボサノヴァを聴け!」をテーマにお届けした5月10日(月)のオンエア内容をテキストで紹介する。
世界的にボサノヴァを広めたのは、セルジオ・メンデス
番組では、「ただのおしゃれミュージックじゃない!本気のボサノヴァを聴け!」と題し、ボサノヴァ特集をお届け。ゲストには、ボサノヴァシンガーの小野リサが登場。あっこゴリラ:小野さんはボサノヴァ発祥の地、ブラジル生まれってことですが、ボサノヴァとの出会いはどんな感じだったんですか?
小野:ブラジルのサンパウロで生まれたんですけど、幼少のころからラジオでボサノヴァがかかっていたので、日本に家族とともに帰国してからボサノヴァが余計に恋しくなって、自分でも演奏したりするようになりました。
あっこゴリラ:そもそもボサノヴァって、どんな音楽なんですか?
小野:ボサノヴァは、もともとはサンバなんです。50年代の終わりごろのブラジルは、「ブラジルをモダン化する」という運動があって、ちょうどそのころ現れたのが、音楽までモダンにしてしまったジョアン・ジルベルト。彼のギター一本で弾くそのスタイルが衝撃的で、いろんな人が彼の音楽を聴いてコピーしたのが始まりです。
あっこゴリラ:日本と海外のボサノヴァって、音楽の評価の違いとか、盛り上がりの違いってありますか?
小野:特に日本ではボサノヴァをおしゃれな音楽としてよく取り上げられていて、カフェとかで流れていたり、その影響でアジアの国々もそうだったと思います。でもアメリカだと、やはりジャズのミュージシャンたちがボサノヴァを演奏したり聴いたりするっていうスタイルから始まったのかなと思います。
あっこゴリラ:では、世界的にボサノヴァを広めたきっかけになったのは?
小野:やはりセルジオ・メンデスの『マシュケナダ』でしょうか。
あっこゴリラ:この曲は私も知ってます!
小野:ジョアン・ジルベルトのスタイルのボサノヴァよりもすごくわかりやすく、リズムもすごくはっきり出してますし、そういう明るさを彼が加えたような気がします。
あっこゴリラ:このセルジオ・メンデスの楽曲のヒットがきっかけで、世界中にボサノヴァが浸透していった?
小野:そうですね。もともとはボサノヴァの発表会がNYのカーネギー・ホールであって、それをいろんな人が聴いて、ボサノヴァを取り上げていったみたいですけど、アメリカに移り住んだセルジオ・メンデスもすごく大きな影響を与えたような気がします。あっこゴリラ:具体的にボサノヴァの歌詞って、どういうことを歌ってるんでしょうか?
小野:ほとんどのジャンルと同じで、やはりラブソングが多いですね。そんな中でもリオデジャネイロ発祥なので、海や太陽などに関する歌も多いです。
あっこゴリラ:そういうイメージある! 先ほど、もともとはサンバから進化してボサノヴァになったというお話がありましたが、具体的にどういう過程でそうなったんですか?
小野:もともとボサノヴァが生まれる前は丘の上でサンバがあって、それはよくカーニバルとかで聞くようなすごくリズムが激しい、けっこうアップテンポなものなのですが、ラブソングで懐メロ的なすごく朗々と歌い上げるような、スローテンポなサンバカンソンというものもあって。その中間をとって出来たのがボサノヴァです。その心地いいリズムを、私の父はよく“心臓の鼓動と同じなんだ”って言っていましたね。要するにトトン、トトン、トトンっていう心臓の鼓動が、ボサノヴァやサンバのリズムの心地よさを生み出していると思います。12/25(土) 20:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce611d5ec1e337448a49ea6017546423c02708e- 2 : 2021/12/25(土) 22:10:51.49 ID:scOsk4Dr0
- あっこゴリラのネーミングが強すぎて話が入ってこない
- 3 : 2021/12/25(土) 22:11:38.56 ID:ml8H8Q6R0
- マリファナミュージックでしょ知ってるよもちろん
- 4 : 2021/12/25(土) 22:12:24.15 ID:PGNEIfXi0
- ボサボサ
- 5 : 2021/12/25(土) 22:12:44.05 ID:lgn/Agrw0
- 20代の頃40位の上司がボサノバが好きとか言ってるの聞いて何だろうこの時代に取り残されたお爺ちゃんはとマジで思ったな
- 37 : 2021/12/25(土) 22:36:10.70 ID:RKidXxI90
- >>5
お前がズレてるだけ
クラシックを聴こうがボサノバを聴こうが個人の自由だ
こういう奴に限って好きな曲も言えない - 6 : 2021/12/25(土) 22:12:52.38 ID:N4AehESDO
- ブラジルでボサノバは絶滅した
- 7 : 2021/12/25(土) 22:14:06.04 ID:DUlLou9n0
- てかポピュラークラッシックってかんじが。
ジャズとは違う発展。 - 33 : 2021/12/25(土) 22:33:20.46 ID:kVOiOrQB0
- >>7
北米に行ってジャズかじった人たちがサンバと融合させたのがボサノヴァだったような
ジャズから発展したといえなくもない - 8 : 2021/12/25(土) 22:14:23.70 ID:ObmYArcR0
- 電車賃
- 9 : 2021/12/25(土) 22:14:44.10 ID:/a+znT390
- 全部同じ曲に聞こえる
- 10 : 2021/12/25(土) 22:14:45.77 ID:vs00cUFL0
- ブラジルの音楽といえば今はセパルトゥラだからな
- 11 : 2021/12/25(土) 22:15:25.42 ID:RR/nnl3H0
- ビートマニアではボサノバばっかりやってたような気がするわ
- 12 : 2021/12/25(土) 22:16:11.79 ID:fGGRIKUe0
- 日本でボサノバがオサレ音楽な印象を持たれているのはこの人の影響じゃないの?
- 23 : 2021/12/25(土) 22:28:00.23 ID:DUlLou9n0
- >>12
そもそもブラジルのハイソ層がやってた音楽らしいし。
小野リサより、ジョアン・ジルベルトのほうが有名。 - 24 : 2021/12/25(土) 22:28:00.93 ID:iiDK9owf0
- >>12
それ思った - 26 : 2021/12/25(土) 22:28:35.72 ID:PMO0PKSr0
- >>12
ジョアン・ジルベルトの孫弟子みたいなもんだしな - 13 : 2021/12/25(土) 22:19:13.83 ID:XulqCpEM0
- セルジオメンデスより前にスタンゲッツの影響が大きいだろ
ゲッツ=ジルベルトでジャズにも浸透した - 47 : 2021/12/25(土) 22:45:39.41 ID:7RdVGsAz0
- >>13
売り上げ的には『ゲッツジルベルト』には及ばないけど前年の『ジャズサンバ』で既にビルボード1位獲ってるし米ジャズ界にボサノヴァが浸透するきっかけを作ったのは『ジャズサンバ』のほうじゃないかな - 63 : 2021/12/25(土) 22:51:34.21 ID:fxUa1bTI0
- >>47
続編のジャズサンバアンコールはファーサイドがサンプリングしたことでそっち方面の人には有名だよね - 15 : 2021/12/25(土) 22:21:30.71 ID:WC1dKFri0
- ラウンジ系のボサノバはBGMにもってこい
- 16 : 2021/12/25(土) 22:21:45.82 ID:4DBUTZvN0
- マルコスヴァーリとかなかなか良い
- 17 : 2021/12/25(土) 22:22:34.75 ID:lXfhx90j0
- バンドアパート
- 18 : 2021/12/25(土) 22:23:52.05 ID:MZmv2eoO0
- ブームの宮沢がブラジル音楽にハマって
いわゆるボサノバっぽくないボサノバの曲を一杯作ってたな - 19 : 2021/12/25(土) 22:26:12.02 ID:tjcJMR800
- 今はネットのおかげでホンモノが聞けるからね。昔なんかこの人かアストラッド・ジルベルトぐらいしか手軽に聞けなかったからね
- 20 : 2021/12/25(土) 22:26:34.81 ID:C2CdXYQ30
- 電気館
- 21 : 2021/12/25(土) 22:27:35.88 ID:kVOiOrQB0
- ボサノヴァ最高
古いけど古くない - 22 : 2021/12/25(土) 22:27:51.57 ID:N4AehESDO
- 日本でボサノバを流行らせたのはナベサダとハマクラと沢田駿吾
- 25 : 2021/12/25(土) 22:28:01.40 ID:EKgz40Af0
- おっさんの晩
- 27 : 2021/12/25(土) 22:28:40.66 ID:j8Kuxk9I0
- 名前が
- 28 : 2021/12/25(土) 22:28:59.26 ID:eWtfap8F0
- ミラクルと小倉さんとで対談して!
- 29 : 2021/12/25(土) 22:30:06.98 ID:/x5f5uoT0
- 電話~
- 30 : 2021/12/25(土) 22:30:40.35 ID:fUDcnl3C0
- 小野リサのアルバム、おしゃれ音楽でいいじゃんか
- 31 : 2021/12/25(土) 22:30:48.45 ID:KhdGr9np0
- 昔小野リサのアルバム1枚持ってた気がする
- 46 : 2021/12/25(土) 22:44:28.24 ID:v6r2oHLn0
- >>31
一時期ブームになったしアルバム1枚2枚持ってる人は多いでしょ
ナナンからドリーム辺りのアルバムは中古屋でよく見る - 32 : 2021/12/25(土) 22:31:17.71 ID:NHAXgoRZ0
- カデボセポレ~ル♪
- 34 : 2021/12/25(土) 22:34:05.09 ID:1X2b7rwE0
- ボサノヴァならナラレオンが一番好きだな
Dez anos depois
超名盤。どのジョビン曲も他の歌手がうたっているより良い - 35 : 2021/12/25(土) 22:35:08.57 ID:h4f3F3gl0
- 手品ー
- 36 : 2021/12/25(土) 22:35:12.50 ID:wGO0VCTJ0
- あのだるさが良いという人は好きなんだろうけどひたるさダルいのが苦手だわ
BGMとしてもダルすぎる - 38 : 2021/12/25(土) 22:37:10.08 ID:DUlLou9n0
- だるいかな、三歩進んで二歩下がるみたいなのが
作業にもってこいとおもうけどw - 39 : 2021/12/25(土) 22:37:19.36 ID:idema0iu0
- 現地では演歌みたいな感じでしょ
- 40 : 2021/12/25(土) 22:38:10.81 ID:tjcJMR800
- 演歌っていうよりはアメリカにおけるジャズ・スタンダードだろ
- 43 : 2021/12/25(土) 22:41:25.90 ID:1X2b7rwE0
- >>40
ゲッツ/ジルベルトのおかげでね - 42 : 2021/12/25(土) 22:41:20.80 ID:ezT+Pzhg0
- アントニオ・カルロス・ジョビンについて
触れないのは浅いな - 44 : 2021/12/25(土) 22:41:56.54 ID:bsnvZh4J0
- 好き嫌い、人それぞれでいい
私はこの人の歌う曲は好き - 49 : 2021/12/25(土) 22:45:47.69 ID:kR7iSCl90
- 城戸真亜子を思い出す
- 51 : 2021/12/25(土) 22:46:33.99 ID:TWSGKNts0
- スタン・ゲッツはボサノバのことバカにしてたんだよな。
- 52 : 2021/12/25(土) 22:46:34.29 ID:a5WGljPs0
- ジョビンのウルブとかも凄いよな
神経が張り詰めてる感じで全然オシャレミュージックじゃないよ - 53 : 2021/12/25(土) 22:48:11.20 ID:96ClfGRy0
- ボサノヴァと小野リサって同じ意味だよな
- 54 : 2021/12/25(土) 22:48:32.81 ID:fUDcnl3C0
- 晴れた日曜の朝食のあとに、窓をあけた部屋でBGMとしてかけながらぼーっと聞くイメージ
- 55 : 2021/12/25(土) 22:48:48.41 ID:VlO9A5/H0
- 日本ではあの小山田圭吾がボサノヴァを復活させたようなもん。それに、カフェアプレミディが乗っかってきた。
- 58 : 2021/12/25(土) 22:50:09.25 ID:TWSGKNts0
- マイケル・フランクスもボサノバテイスト入れてかなりお洒落な曲作ってる。
アンテナの「アンテナ」もいい。 - 59 : 2021/12/25(土) 22:50:29.43 ID:PMO0PKSr0
- ぶっちゃけブラジル人のうるさい演奏よりクラシックギター1本のほうが心地いけどね
- 64 : 2021/12/25(土) 22:52:58.91 ID:gr9PPuI40
- >>59
ジョアンジルベルトとナラレオンわいいな
3月の水とDez anos depoisaは二大ボサノヴァ名盤 - 66 : 2021/12/25(土) 22:54:13.50 ID:5B5Uv5da0
- ユーミンなんかボサノバ調だろ
コメント