ゲーム会社勤務って勝ち組?

1 : 2021/11/06(土) 01:41:15.163 ID:sKzwIOM20
オタク街コン程度なら割とモテる
2 : 2021/11/06(土) 01:42:12.595 ID:sKzwIOM20
マンガ家とか小説家へのコンプは強い
所詮は会社員に逃げた人間
3 : 2021/11/06(土) 01:43:22.850 ID:xFUt8ftHd
つかみは間違いなくいいよね低賃金ブラック労働がバレる前にセックスすればいい
6 : 2021/11/06(土) 01:45:10.049 ID:sKzwIOM20
>>3
専門学生とかからはモテるな
年収はあんま良くないことは言ってるってかプロフィールでバレる
51 : 2021/11/06(土) 02:11:37.051 ID:uKHIEKHQa
>>6
専門学生なんて職業見てないやろ
58 : 2021/11/06(土) 02:14:31.588 ID:sKzwIOM20
>>51
じゃあ顔でウケたのか…?
いやぁ肩書きありきだと思ったよ
63 : 2021/11/06(土) 02:17:37.875 ID:uKHIEKHQa
>>58
モテる男なんて数万人に一人しかいないから特にモテてないと思うよ
4 : 2021/11/06(土) 01:44:07.457 ID:E6eunNEup
ゲーム会社の中でどんな役割なの?
7 : 2021/11/06(土) 01:45:58.567 ID:sKzwIOM20
>>4
企画

つってもゼロから企画を立ち上げることはできてない
仕様の企画出したりシナリオ書いたり

5 : 2021/11/06(土) 01:45:01.141 ID:muFsS0Ji0
将来性がギャンブル
9 : 2021/11/06(土) 01:47:07.398 ID:sKzwIOM20
>>5
まあ定年までやれるかはわからんな
ゲーム業界なくなったら適当に転職するよ
そもそも同じ仕事をし続けるつもりもない
元々プログラマーとか営業とかやってたし
8 : 2021/11/06(土) 01:46:51.490 ID:gySudTg00
どこのメーカー?
10 : 2021/11/06(土) 01:47:51.751 ID:sKzwIOM20
>>8
んー言ったら迷惑かけそうだし言わない
11 : 2021/11/06(土) 01:48:25.815 ID:D0XpB8SYd
有名どころ?
14 : 2021/11/06(土) 01:50:01.064 ID:sKzwIOM20
>>11
オタクならほぼ確実に知ってる
非オタクは知らない
そんな感じ
12 : 2021/11/06(土) 01:48:57.302 ID:gySudTg00
てかソシャゲは当たればでかいよな
急に高級腕時計しだしてるやつもいるし
グラブル運営とか
15 : 2021/11/06(土) 01:51:15.328 ID:sKzwIOM20
>>12
そうだなぁ
ソシャゲで儲かってる会社の新卒は年収420万とか聞いていい時代だなぁと思った
13 : 2021/11/06(土) 01:49:27.189 ID:ZU/fpoxS0
声優と出会える可能性がある職業
16 : 2021/11/06(土) 01:52:00.497 ID:sKzwIOM20
>>13
会える
けど口説くチャンスとかはない
キャスティングとかしてるのに枕営業もこない
平山千夏とエッチしたい
23 : 2021/11/06(土) 01:55:26.985 ID:ZU/fpoxS0
>>16
打ち上げとか懇親会企画しないの
30 : 2021/11/06(土) 02:00:48.193 ID:sKzwIOM20
>>23
全然ない
呼ばれたとしてもモブ
17 : 2021/11/06(土) 01:52:55.048 ID:WIbXideF0
職場で近くにデザイナーいる?
どんな感じ?
19 : 2021/11/06(土) 01:54:06.912 ID:sKzwIOM20
>>17
いるよ
どんな感じって言われても何が知りたいんだろ

とりあえず女が多い
女だけどなんか気が強い人が多い
こっちはいっつも頭下げるばっか

26 : 2021/11/06(土) 01:57:27.413 ID:WIbXideF0
>>19
説明足らずですまん
社内でどういう振る舞いをしているのかとかどういう扱われ方をしてるのか聞きたかった
なるほどそういう感じか
36 : 2021/11/06(土) 02:02:31.088 ID:sKzwIOM20
>>26
まあ参考になるならよかった
18 : 2021/11/06(土) 01:53:27.347 ID:DWqzqRaQ0
声優のボイス録音担当はシナリオか音響くらい
給与はマネージャー職以上じゃないと安い
売上の低いチームは解散させられたり会社レベルで赤字でるなら人材を切ったり別部署に移動させたり別チームにいどうさせたりもしょっちゅう

あと運用してると気づいたら老いてるから注意

22 : 2021/11/06(土) 01:55:14.060 ID:sKzwIOM20
>>18
人の入れ替わりは激しいな
他の業界はちょっとしか知らんけど、にしても異常レベルだと思う
2年いれば中堅級
20 : 2021/11/06(土) 01:55:02.272 ID:2y2imbeQ0
>>1の会社じゃなくていいから知名度的に同じぐらいの同業社いくつかあげてみてよ
28 : 2021/11/06(土) 01:59:45.426 ID:sKzwIOM20
>>20
難しいな…
日本一ソフトウェアより知名度はないけど売上は勝ってる
グミとかアソビモとかの大手と一緒に頑張ってるソシャゲ強い会社とトータル同じくらい
21 : 2021/11/06(土) 01:55:05.521 ID:XvgXLoJx0
>>1
婚活してた時期あるが
あんまりモテた記憶ないぞ
29 : 2021/11/06(土) 02:00:16.066 ID:sKzwIOM20
>>21
そうか…
オタク相手でもダメだったか?
38 : 2021/11/06(土) 02:04:12.387 ID:XvgXLoJx0
>>29
業界にいるって言った事でモテたと思ったことないな
それをアピった事はないからかもしれないけど。

結果オタ女と結婚はしたけどゲームに全然疎い人間だった

45 : 2021/11/06(土) 02:08:30.028 ID:sKzwIOM20
>>38
ああでも、それはちょうどいい関係かもしれない
一回だけジョインしてたソシャゲのファンの子と付き合ってたけど「あの企画よくない」とか言われてしんどかった
24 : 2021/11/06(土) 01:56:34.274 ID:uvkrr+Jj0
おれも中堅ソシャゲメーカー入社した
給料も環境も良くて満足
ただいつ潰れるか全くわからん
33 : 2021/11/06(土) 02:01:09.613 ID:sKzwIOM20
>>24
まあ潰れても仕事なんて世の中無限にあるし、今を楽しもう
25 : 2021/11/06(土) 01:56:51.671 ID:DWqzqRaQ0
UIデザイナーとキャラクターデザイナーとモーションと2Dと3Dはそれぞれ別もの女は多い美人が多い会社もあれば
腐女子の典型みたいなブッサイクばっかのとこもある
35 : 2021/11/06(土) 02:02:12.130 ID:sKzwIOM20
>>25
気い強いのが多い
ほんと、なんでこんな気強いんだってなる
ブルーピリオドとか観ててみんなイキってて美大が悪いんじゃねぇかって思う
40 : 2021/11/06(土) 02:05:10.395 ID:DWqzqRaQ0
>>35
俺はかなりな数ゲーム会社渡り歩いてきたけど気の強い奴もいれば弱いやつもいるし
その辺信頼関係の築きかたにもよるでしょ
46 : 2021/11/06(土) 02:09:49.162 ID:sKzwIOM20
>>40
そうだな…
こっちがハッキリとイメージを固めてないのも悪かったりするし
27 : 2021/11/06(土) 01:58:39.800 ID:YZeNZKFX0
俺は小説家だわ
ゲームは同人でやってる
37 : 2021/11/06(土) 02:03:16.525 ID:sKzwIOM20
>>27
いいなぁ
小説家とかで売れたいよ
安定の会社員に逃げた
てか公募も出したりしたけど一次通過がたまにあるくらいだった
31 : 2021/11/06(土) 02:01:05.005 ID:XvgXLoJx0
オタクなら確実に知ってて、非オタが知らないクラスとなると
業界で5~10番手クラスかな?
39 : 2021/11/06(土) 02:04:43.841 ID:sKzwIOM20
>>31
いや、もうちょっと下か気もする
でもどこにも負けてない気もする

正直金のことはあんま知らんから順位に関してはなんとも言えんわ

32 : 2021/11/06(土) 02:01:07.921 ID:wDoz0CDgH
エ口ゲならモザイク無し見放題やん
42 : 2021/11/06(土) 02:06:12.042 ID:sKzwIOM20
>>32
エ口ゲの会社に行きたい気持ちもある
でも俺が就活した時点で既にエ口ゲはほとんど求人出してなかったなぁ

本当は素晴らしき日々とかの魂感じるものが書きたい
これはラノベやソシャゲやCSでもできないことだと思う

43 : 2021/11/06(土) 02:07:00.838 ID:DWqzqRaQ0
>>42
企画じゃなくてシナリオがやりたいんか?
52 : 2021/11/06(土) 02:11:40.316 ID:sKzwIOM20
>>43
一番やりたいのはゲーム性ありきのストーリー重視ゲームをゼロから企画することだよ
プランナーもやりつつシナリオ書いてるのは将来そういうことやりたいからっていう勉強のためでもある
61 : 2021/11/06(土) 02:15:47.759 ID:DWqzqRaQ0
>>52
今ならunity、ティラノスクリプト、吉里吉里、WOLFエディタ、UE、COCOS等ゲーム開発エンジンいっぱいあるんだから1人で開発すれば?
マスタデータ作ってそれを参照させるシステムくらい作れるだろ
70 : 2021/11/06(土) 02:21:07.688 ID:sKzwIOM20
>>61
なんか仕事にしてしまった弊害かもしれんけど金にならん可能性のある創作するのがしんどい…

というのは言い訳だな
せっかくの可能性として無料ツールが充実してるんだしどっかで挑戦してみようかな
基本情報技術者は持ってるしプログラミングは少しできるんだぜ
絵は描けんけど

60 : 2021/11/06(土) 02:15:47.426 ID:XvgXLoJx0
>>42
エ口ゲは諦めた方がいいと思う
起業するくらいでいろいろ勝ち目の計算まで出来てるなら別かもしれないけど
普通に使われる側で入ってもバイトみたいな扱いと給料からなかなか上がれないと思う

よっぽど儲かってるとこに入れそうなら別だけど

67 : 2021/11/06(土) 02:18:55.480 ID:+zzfDbhW0
>>60
シナリオもよっぽど売れてる所以外は流通の言いなりらしいからな
社内に金が無いのが普通な業界って厳しそう
68 : 2021/11/06(土) 02:18:56.188 ID:sKzwIOM20
>>60
もっとエ口ゲが盛り上がってくれれば行く勇気も湧くんだかもね

がんばれエ口ゲ業界
滅びる前に一つだけ作ってみたい気もする

34 : 2021/11/06(土) 02:01:15.164 ID:DWqzqRaQ0
どんな感じって毎週イベントの施策に追われ毎日毎日走り回ってバナーからアイコンからデータから納期に間に合うように動かして
次の週のタスクや次の次の週のタスクを抱えながら終わったら次終わったら次って一生走り続けてるよどこもかしこも
44 : 2021/11/06(土) 02:07:02.632 ID:sKzwIOM20
>>34
プランナーはそうだよな…
こっちもアイデア出す職人仕事のはずなのにビジネスマン的側面ばっかり求められる
48 : 2021/11/06(土) 02:10:16.304 ID:DWqzqRaQ0
>>44
QAもデザイナーも運営もディレクターもPMもレベルデザインもクライアントプログラマーもサーバープログラマーも
大体次から次へとタスクこなして差し込みこなして
不具合対応からメンテナンス対応から色んな事やってるだろ
55 : 2021/11/06(土) 02:13:17.717 ID:sKzwIOM20
>>48
はい、すみません
こっちばっかり大変アピールしてました
みんな大変です…
64 : 2021/11/06(土) 02:17:45.424 ID:XvgXLoJx0
>>44
プランナーに限らず、開発職はみんな工夫してアイデアだして面白くしたい
って思って入ってくるけど、そんな能力が要求されることなんてほんのちょっとあるかないか
そんなのばっかりじゃないかな?
41 : 2021/11/06(土) 02:06:00.397 ID:uvkrr+Jj0
アカツキとかって大手に入る?
49 : 2021/11/06(土) 02:10:34.069 ID:sKzwIOM20
>>41
大手って大企業とはまた基準違うからな
でもいい会社なんじゃない?
ドッカンありきだと思うけど
47 : 2021/11/06(土) 02:09:54.562 ID:XvgXLoJx0
ソシャゲメーカーは先行きが不透明だね
勝ち負けがハッキリしつつあるけど、新作があんまヒットしなくなってるし
既存タイトルはジリジリ売上げ下げてく方向だし

でも経験は考慮されるし、ソシャゲ業界が丸ごとなくなることはないだろうから
今の会社が縮小する事態になっても他の会社に入れそうな気がする

54 : 2021/11/06(土) 02:12:16.313 ID:sKzwIOM20
>>47
まあバブルに乗っかって経験積めたのは運が良かったかも
69 : 2021/11/06(土) 02:20:40.843 ID:XvgXLoJx0
>>54
そっか。今のソシャゲってメジャータイトルは結構5年くらいとか続いてるもんね
そのくらいのタイトルの初期から関われた人は良い波に乗れた人が多そう
50 : 2021/11/06(土) 02:11:27.832 ID:+zzfDbhW0
俺ゲームプログラマ
仕様に意見は出すけど大方針はプランナ頼りだからな
マジで揉み甲斐のある仕様たのむぞ
57 : 2021/11/06(土) 02:14:02.832 ID:sKzwIOM20
>>50
おう
ゲームプログラマーの人って結構ゲーム上手い人多いからな
こういう人からの意見はすごく頼りになる
53 : 2021/11/06(土) 02:12:11.682 ID:uKHIEKHQa
>>1
なんか任天堂かどこかの社員がはてぶでバズってた
59 : 2021/11/06(土) 02:14:54.119 ID:sKzwIOM20
>>53
暴露話的なことで?
66 : 2021/11/06(土) 02:17:54.842 ID:uKHIEKHQa
>>59
確かそう
56 : 2021/11/06(土) 02:13:59.824 ID:+zzfDbhW0
ソシャゲは運営すればするほど制約が増えてって超辛かったわ
金のことはよく知らんが作ってて楽しいのは買い切り型だな
62 : 2021/11/06(土) 02:17:23.116 ID:sKzwIOM20
>>56
まあエンジニアは特にな
どこまで拡張していくかわからんだろうし

企画・シナリオとしては作ったり書いたものがすぐ反応あってソシャゲはソシャゲで楽しい
あと、シナリオは細かく出すから細かいパートやシーンごとの感想も見れる
連載作家になった気分だ
CSのシナリオは会社辞めてから数年経って世に出たりするし、感想もトータルのものしか出ないから辛かったりする

65 : 2021/11/06(土) 02:17:49.117 ID:DWqzqRaQ0
正直自分の作りたいもの何て会社勤めだと作れんよ
自分で作りたいものは趣味で作る
会社やチームが求めるものは仕事で作るが正解だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました