- 1 : 2021/11/04(木) 03:20:37.871 ID:kRWjMjfw0
人それぞれだけど
ドラム、ピアノ、ベース全部やる方向性のほうがやっぱ良いわ
- 2 : 2021/11/04(木) 03:20:57.925 ID:JiNYda/jd
そうね
- 4 : 2021/11/04(木) 03:21:49.068 ID:kRWjMjfw0
>>2
な
- 3 : 2021/11/04(木) 03:21:33.195 ID:JiNYda/jd
多少かじるくらいでもだいぶ違う
- 6 : 2021/11/04(木) 03:21:58.241 ID:kRWjMjfw0
>>3
マジそれな
- 5 : 2021/11/04(木) 03:21:55.038 ID:JKFuliYW0
一つに集中できるやつのほうが上達できるよ
手広くやればやるほどかけられる時間は分散するんだぞ
- 7 : 2021/11/04(木) 03:22:53.180 ID:kRWjMjfw0
>>5
エレキギターは教室で先生やってたし
もう十分だわ…
- 13 : 2021/11/04(木) 03:25:54.560 ID:JKFuliYW0
>>7
すげえな
俺の知り合いもどっかの塾で塾長やってやめたあと
どっかの音楽教室でギター講師やりながらバンドやってたな
めちゃくちゃうまかったがドラムは少しだけやってた
曲作るときに便利とは思うね でも俺は一つのことに集中できるヤツのほうが羨ましいと思う
- 18 : 2021/11/04(木) 03:30:56.480 ID:kRWjMjfw0
>>13
おお…勿体ないお言葉です…全然凄くないっす…
俺はむしろ1つのことに集中しすぎた(つってもたかが知れてると思うけど…)
曲作るとき便利、分かりすぎる…
- 8 : 2021/11/04(木) 03:22:59.331 ID:ckHBYhmg0
とてもわかる
- 11 : 2021/11/04(木) 03:24:49.611 ID:kRWjMjfw0
>>8
それな…
本当今まで俺は何やってたんだろう…ってレベル
- 9 : 2021/11/04(木) 03:23:21.932 ID:qlXWzVll0
一体なにが良くなるの?
- 12 : 2021/11/04(木) 03:25:23.822 ID:JiNYda/jd
>>9
俺はギターじゃないけどグルーブとかいう曖昧な物をとりあえずしっかり感じれるようにはなった
- 16 : 2021/11/04(木) 03:27:32.320 ID:qlXWzVll0
>>12
よく分からないけど
全体のバランスを考えて音を出せるようになるってことかしらね?
それなら納得
- 22 : 2021/11/04(木) 03:33:08.760 ID:kRWjMjfw0
>>16
そうそう、まさにそう…
全体のバランスを考えて音を出せるようになる
エレキギターだけじゃなく
ヴォーカルも
ドラムも
ベースも
ピアノも
どの楽器がどのような役割をするべきなのか非常に理解しやすい
- 15 : 2021/11/04(木) 03:27:08.777 ID:kRWjMjfw0
>>9
ピアノで鍵盤に鳴れる
↓
ピアノでドラム叩けるようになる
ピアノの左手のベースめちゃ勉強になる
ボイシングの組み方勉強になる
その他MIDIが使えるようになる
全部の楽器を突っ込むことでミックスをする上で最低限のスタートラインに立てる
- 17 : 2021/11/04(木) 03:30:10.873 ID:JiNYda/jd
>>15
作曲でセオリーわかるのも強いよね
- 23 : 2021/11/04(木) 03:33:19.998 ID:kRWjMjfw0
>>17
まじそれな
- 10 : 2021/11/04(木) 03:24:17.232 ID:kRWjMjfw0
特に大事なのはピアノだわ…ピアノ本当に最強すぎる楽器だわ
- 14 : 2021/11/04(木) 03:26:46.445 ID:JiNYda/jd
別に上手い人がやれば更にって訳でもなくてどのレベル帯でも何かしら成長するとは思う
- 20 : 2021/11/04(木) 03:32:43.494 ID:kRWjMjfw0
>>14
それな…可能性無限大
- 19 : 2021/11/04(木) 03:31:17.244 ID:JiNYda/jd
僕なんかは1とはやってる音楽のレベルがそもそも違うだろうけどね
- 25 : 2021/11/04(木) 03:35:20.161 ID:kRWjMjfw0
>>19
詰まるところレベル低い高いとかは音楽には関係ないと思うわけよ…
でもやっぱ全部の楽器を覚えたほうが
技術的、音楽的に難しいことやってなくても
ちゃんと作品と成立して
次元が高い低いと言う領域から抜け出せる気もする
- 35 : 2021/11/04(木) 03:42:07.329 ID:JiNYda/jd
>>25
ちょうどどうやったら上手くなるかなぁ
とか考えてる発展途上も発展途上だったんだけどキーボードとギター触って垢抜けてきた気がする
- 41 : 2021/11/04(木) 03:44:29.411 ID:kRWjMjfw0
>>35
すごe
- 21 : 2021/11/04(木) 03:32:45.858 ID:XczfuFNc0
バンドマンやってるやつってだいたいどれもできるしな
俺はギターから入ってベース、ドラム、キーボードやったけどバンド組む時ほとんどドラムに回された
ギターボーカルやりたかったのに…w
- 24 : 2021/11/04(木) 03:34:12.113 ID:JiNYda/jd
>>21
そういう人のドラムマジで頼りになりそう
- 27 : 2021/11/04(木) 03:36:21.253 ID:kRWjMjfw0
>>24
それな
- 26 : 2021/11/04(木) 03:36:06.055 ID:kRWjMjfw0
>>21
優秀すぎるwww
- 28 : 2021/11/04(木) 03:37:13.102 ID:qlXWzVll0
Official髭男dismのボーカルとかそうみたい
普段ピアノ弾いてるけど、ドラム経験もガッツリあって
ギターも少し弾けるとか
- 29 : 2021/11/04(木) 03:37:48.502 ID:JiNYda/jd
>>28
そしてみんな作曲出来るとかいう異能集団ぞ
- 31 : 2021/11/04(木) 03:38:44.803 ID:kRWjMjfw0
>>29
もう今後はそういうのが当たり前になってくる時代なのかもしれんな
- 40 : 2021/11/04(木) 03:43:49.399 ID:qlXWzVll0
>>29
作曲というか
とりあえずボーカルが初めに全体的なメロディを作って、
メンバーがそのメロディを演奏可能なモノに直すという作曲スタイルらしいわ
そこで各メンバーがアレンジを提案してみたりとか
まあ、Mr.Childrenですらワンマンっぽいから、本来あるべきプロの姿だと思う
- 46 : 2021/11/04(木) 03:45:52.967 ID:kRWjMjfw0
>>40
はぇ~
- 30 : 2021/11/04(木) 03:38:18.927 ID:kRWjMjfw0
>>28
やっぱそうだよなぁ…すげえわ
- 32 : 2021/11/04(木) 03:38:57.836 ID:26zY0N9X0
ドラムしかできないDTMerだけどギターとピアノはやっておけばよかったと思う
- 34 : 2021/11/04(木) 03:40:33.635 ID:kRWjMjfw0
>>32
俺も全く同じ
俺はギターしかやってなかったDTMerだけど
本気でドラムはやっておけばよかったと思う
11歳の頃からドラム初めて挫折してエレキギターやって今の至るから
本当にドラムは苦手分野…逆にクソ羨ましい
- 33 : 2021/11/04(木) 03:39:23.520 ID:N2bcUfSj0
ドラム初めてもうすぐ10年くらいになるけどベース齧ったタイミング辺りから考え方は確かに変わった。けど未だにギターとキーボまで手が回らない
- 39 : 2021/11/04(木) 03:43:39.258 ID:kRWjMjfw0
>>33
でもなんだかんだ
ドラムとベースだけしっかり作って
あとの上物は鍵盤とかギターなくても
自分の声でウワモノ全部いれて成立しそうな気もする
- 45 : 2021/11/04(木) 03:45:30.223 ID:N2bcUfSj0
>>39
同じくDTMerだから少しやった事あるけど俺はあんまりしっくりくるの作れなかった。edm好きな人とかは作るんだろうけど
- 47 : 2021/11/04(木) 03:46:33.946 ID:kRWjMjfw0
>>45
なるほどなあ…
- 36 : 2021/11/04(木) 03:42:53.222 ID:bokKA/LC0
プロ野球選手はみんな子供の頃4番でピッチャーみたいなこと言いたいわー
- 42 : 2021/11/04(木) 03:44:47.601 ID:kRWjMjfw0
>>36
深e
- 37 : 2021/11/04(木) 03:43:05.127 ID:KS2mMdfTa
ピッチャーとキーパーも学んだ方が良い
- 43 : 2021/11/04(木) 03:45:02.431 ID:kRWjMjfw0
>>37
わかる
- 38 : 2021/11/04(木) 03:43:05.689 ID:RF/Ai4lo0
ドラムって一番向き不向きあると思う
無理な人はとことん無理みたいな
- 44 : 2021/11/04(木) 03:45:22.726 ID:kRWjMjfw0
>>38
それ俺wwwwwww
- 48 : 2021/11/04(木) 03:47:24.605 ID:m1fWSaSa0
絶対音感あって耳コピ即興アレンジキー変更できて
ピアノドラムギターベース全部できるけど高卒ニート
- 49 : 2021/11/04(木) 03:48:14.536 ID:N2bcUfSj0
>>48
もしかしてギターは小学生入る前からやってないか?
- 51 : 2021/11/04(木) 03:49:40.192 ID:kRWjMjfw0
>>48
バケモンすぎ
俺も高卒ニート!ナカーマナカーマwwwwwwwwwwwwww
- 50 : 2021/11/04(木) 03:49:20.737 ID:E63dmtFS0
とにかくインプットが嫌いだわ
アウトプットは好きだけどついそれに偏る
特に編曲のインプットが苦手
- 53 : 2021/11/04(木) 03:50:32.140 ID:kRWjMjfw0
>>50
くっそ分かる…!!!!!!!!
- 52 : 2021/11/04(木) 03:49:44.419 ID:fAXtXY/m0
音楽家は大抵ピアノは弾けるもんな
コメント