【新型コロナ】現金給付は新型コロナウイルス感染症で収入が減少した世帯が対象

1 : 2020/03/25(水) 21:55:31.42 ID:XsG7dRFC9

https://this.kiji.is/615528887984079969?c=39550187727945729

政府の緊急経済対策の大枠が25日、判明した。柱となる現金給付は新型コロナウイルス感染症で
収入が減少した世帯を対象にする。事業費の総額は国内総生産(GDP)の約1割に相当する56兆円を上回る。

3 : 2020/03/25(水) 21:55:58.30 ID:VYrbdKIm0
誰のこと?
6 : 2020/03/25(水) 21:56:26.17 ID:qy3GJHr/0
>>3
ソープ嬢
4 : 2020/03/25(水) 21:55:58.72 ID:xa9L39zc0
ケチくせーな
55 : 2020/03/25(水) 21:59:53.41 ID:rtfGWBzf0
>>4
ほんとそれなw
5 : 2020/03/25(水) 21:56:25.23 ID:uaUBbqRl0
昨年度の収入しか分からないのでは…
7 : 2020/03/25(水) 21:56:30.44 ID:k6n5Cxrk0
政府は馬鹿しかいないのな
8 : 2020/03/25(水) 21:56:32.54 ID:h1Ag4/pm0
残業が減ってきゅうりがすくなくなったんだけど?
73 : 2020/03/25(水) 22:01:14.93 ID:XpmOtv7/0
>>8
会社にカッパでもいるんじゃね
9 : 2020/03/25(水) 21:56:35.61 ID:HN3y5jzZ0
どうしても制限を付けたがる
萎えるわ
10 : 2020/03/25(水) 21:56:36.16 ID:785EcSxv0
調べる手間が膨大
11 : 2020/03/25(水) 21:56:36.84 ID:g2ITGZ2Q0
めっちゃ選別してきそうw
12 : 2020/03/25(水) 21:56:42.37 ID:TdpOH1kQ0
わいの税金
13 : 2020/03/25(水) 21:56:42.39 ID:6h30aO4W0
現金あっても買い占められたらなにも買えねーw
14 : 2020/03/25(水) 21:56:51.89 ID:R7/BGqMx0
どーやって選ぶんだ?
41 : 2020/03/25(水) 21:58:39.41 ID:6WhMghlr0
>>14-15
それを調べる新組織を作り経費として年1兆円くらい計上するのですよ
15 : 2020/03/25(水) 21:56:52.64 ID:hvbQPHYv0
それはどうやって証明するのか
16 : 2020/03/25(水) 21:56:53.07 ID:UL8Og2Y60
だったら仕事減らして家にいた方がいいな
17 : 2020/03/25(水) 21:57:02.94 ID:R6L1uUM80
これ、どうやって調査するの?
給与明細持ち込み?
18 : 2020/03/25(水) 21:57:18.25 ID:3MEJUJnj0
暴動起こすしかないのかな?うん?
19 : 2020/03/25(水) 21:57:27.52 ID:hwEoTMCa0
つまり無職の俺はどうなるの?
30 : 2020/03/25(水) 21:58:04.84 ID:R6L1uUM80
>>19
ナマポへGO!
31 : 2020/03/25(水) 21:58:05.78 ID:OfiCc0Bu0
これ牛肉もらえる人のこと?

>>19
借金

33 : 2020/03/25(水) 21:58:12.87 ID:uaUBbqRl0
>>19
0からは減少しないね…
42 : 2020/03/25(水) 21:58:40.05 ID:j10P+kss0
>>19
収入が減らない無敵のポジション
85 : 2020/03/25(水) 22:01:49.66 ID:9AIWCacI0
>>19
みんなでナマポになろうぜ、ジャップ共日本を崩壊させようぜ!
20 : 2020/03/25(水) 21:57:35.74 ID:1aMPBqkl0
それを証明して認められるまでに何ヵ月かかりますか?
21 : 2020/03/25(水) 21:57:40.35 ID:8yMVFMgh0
アホらし
22 : 2020/03/25(水) 21:57:43.35 ID:vf+jstsE0

経済対策になってねえ
23 : 2020/03/25(水) 21:57:45.32 ID:w6lsgWfz0
収入が減少したことを確認するのがクソ面倒そうだ。
24 : 2020/03/25(水) 21:57:48.01 ID:rxMVz1qH0
誰がいちいち調べるんだそんなの
25 : 2020/03/25(水) 21:57:52.98 ID:frRu73V60
ガッツリ税金搾り取るクセに
こういう時にケチケチ
国民が大人し過ぎるから舐められてるんだわな
121 : 2020/03/25(水) 22:04:42.17 ID:Q+u+LpHt0
>>25
まさにそれ
天誅下すべし
26 : 2020/03/25(水) 21:58:01.78 ID:EgV8PZLl0
正社員リーマン除外の展開なん
27 : 2020/03/25(水) 21:58:02.21 ID:8TRyAUej0
休業補償?調べるのめちゃ大変だよ
28 : 2020/03/25(水) 21:58:02.51 ID:XFZnpOuH0
特定業種の会社員、フリーランスのみだろうな。
もちろん旅行業界
29 : 2020/03/25(水) 21:58:03.99 ID:n9H4vnaV0
よかったl、消費税増税で収入が減少した人は居なかったんだ
32 : 2020/03/25(水) 21:58:10.80 ID:WZS2Q41f0
頑張って減らすぞー
34 : 2020/03/25(水) 21:58:13.89 ID:fKZiOpH40
お金出るころには、使う店がほとんどなくなってるよ
35 : 2020/03/25(水) 21:58:15.62 ID:AHniwwpp0
どうやって区別するんだ?今は速さが重要だぞ?
36 : 2020/03/25(水) 21:58:17.55 ID:5yCwOiYO0
まあそれでいいんじゃね?ナマポと年金世帯は除外ってことだろ?
37 : 2020/03/25(水) 21:58:18.72 ID:GdAHKfgR0
「ごはん食べられてますよね?じゃあ給付なしで大丈夫ですね」
38 : 2020/03/25(水) 21:58:26.02 ID:v8sbrGq/0
お前らに払った税金返してくれればいい
もう払いたくねーわ
39 : 2020/03/25(水) 21:58:28.12 ID:ScI/SrES0
>>1
公務員と大企業以外一律でええやん
40 : 2020/03/25(水) 21:58:34.32 ID:vyij2gPA0
収入の減少がコロナだとどうやって一人一人調べるん?
43 : 2020/03/25(水) 21:58:53.78 ID:weitjooX0
>>1
これもしかして支給は来年ってこと?
44 : 2020/03/25(水) 21:58:56.57 ID:92lhReiI0
>>1
ちーがーうーだーろー!
ちーがーうーだーろー!
46 : 2020/03/25(水) 21:59:13.44 ID:33aG4bmB0
都内の某元地方議員に会ったけど、
お肉券のこと聞いてみたら絶賛していた…
現金よりクーポンも絶賛
引退してくれてよかったとつくづく思った
47 : 2020/03/25(水) 21:59:13.83 ID:UaBWGfyK0
海外旅行で楽しんできた人は?
48 : 2020/03/25(水) 21:59:14.79 ID:XOIrqRlT0
本年度の世帯収入を精査の後給付世帯を確定します
49 : 2020/03/25(水) 21:59:16.55 ID:xQcYcD2I0
最初から無職のみんなは何の変化もなし
よって何もなしです\(^^)/
50 : 2020/03/25(水) 21:59:18.77 ID:kO7MAhyn0
世界中で金を刷りまくるんだから、
日本も同調して刷りまくらんと置いていかれるぞ!?
51 : 2020/03/25(水) 21:59:25.59 ID:4U9gsbCH0
そんなことしてる時間ないのに何でこの期に及んで時間かける事ばっかり選ぶんだよ…
52 : 2020/03/25(水) 21:59:32.71 ID:mzYJHee20
>>1
> 収入が減少した世帯
ほぼ全員だよw
金は天下のまわりもの。経済は繋がってるんだから。
53 : 2020/03/25(水) 21:59:37.59 ID:DlvtA2VY0
収入の減少は自己申告でいいんですかね。
本当に減少したかどうかは来年の納税まで分からないんだから。
54 : 2020/03/25(水) 21:59:38.47 ID:5yCwOiYO0
その前から無職の人はもらえませんってかw
56 : 2020/03/25(水) 21:59:57.91 ID:OUHxAdTp0
わざと赤字になるよう調整しちゃったな…
57 : 2020/03/25(水) 22:00:04.66 ID:yowOibei0
つまり無職は除外w
58 : 2020/03/25(水) 22:00:11.74 ID:UL8Og2Y60
こんなので56兆円以上使うって調査費用が30兆円ぐらいかかるのか
59 : 2020/03/25(水) 22:00:13.87 ID:3+2SL/9L0
制限をお付けあそばすな
かす内閣様
60 : 2020/03/25(水) 22:00:17.66 ID:s51uH2Qp0
ボーナス減った程度でももらえますか?
61 : 2020/03/25(水) 22:00:18.14 ID:D61DleWQ0
コ(*^^*)ロ(*^^*)ナに感(*^^*)染した派★★遣に配★るってこ★★★★と?

変な文字いれないと投稿できなくなってる

62 : 2020/03/25(水) 22:00:21.74 ID:c3KWRKwh0
肉券www
63 : 2020/03/25(水) 22:00:23.14 ID:3ehJjuvj0
そして給付されない仕事してる人間が感染リスクにさらされる理不尽
64 : 2020/03/25(水) 22:00:25.99 ID:nHO0MNHy0
制度は作るが利用させないようにする
お得意のパターン
65 : 2020/03/25(水) 22:00:31.32 ID:BQGwUQ5r0
こうして失われた平成になったのに同じ失敗を何度もやる自公政権。
66 : 2020/03/25(水) 22:00:31.90 ID:CzW/2w+m0
>>1
どうやって調べるの
84 : 2020/03/25(水) 22:01:48.70 ID:5yCwOiYO0
>>66
ナマポと年金生活者は現金給付無し
そのかわり肉券でいいんじゃね?
67 : 2020/03/25(水) 22:00:32.53 ID:8E2bgW7Y0
災害の罹災証明書の類似みたいに
コロナ被害を客観的に証明できる書類を手に入れて
それを申請書と一緒に申請するみたいな流れか
68 : 2020/03/25(水) 22:00:39.75 ID:VDSNj6Rf0
コロナで収入減った証明はどう判断するの
69 : 2020/03/25(水) 22:00:47.33 ID:i5sGcKRz0
対象者を絞るのはいいが確認に時間がかかるから迅速な支給ができない。
だから緊急支援策とは到底なりえない

実際まだ何も決まっていないだろ
それが問題なのだがな

70 : 2020/03/25(水) 22:01:03.43 ID:BSPAJC+z0
どうやって収入が減ったと調べられるんだ
71 : 2020/03/25(水) 22:01:07.85 ID:sK8aSm9V0
ホテル勤務の収入減のワシ
うれぴー
72 : 2020/03/25(水) 22:01:08.68 ID:VcBfnbkd0
もうわかってる
観光業界、外食業界、牛肉業界だろ
74 : 2020/03/25(水) 22:01:20.51 ID:1h/IVQBT0
やらないよりはマシとはいえ
すげえ証明取って申請書書かされて時間かかりそうだよなあ
もうダメだこの政権って感想しかわかないんだけど
こいつらが発症すればいいわと本気で思うわ
少しくらいはタヒんでもいいで
75 : 2020/03/25(水) 22:01:25.23 ID:1byBuL4n0
おこづかい減った。よこせ
76 : 2020/03/25(水) 22:01:28.30 ID:DZnEdtHr0
調べるのに100億ぐらい使いそう
77 : 2020/03/25(水) 22:01:28.40 ID:c3KWRKwh0
ライブハウス バンドマン
78 : 2020/03/25(水) 22:01:31.04 ID:1aMPBqkl0
よく役所がパンクすんだろ!って人がいるけど
こんなん下請けに出すに決まってんじゃんw
129 : 2020/03/25(水) 22:05:19.28 ID:lg0DY5wW0
>>78
出さねーよ。
全部手作業なんだよ。だから人的ミスも起こる。
選別しないで一刻も早く給付すべきだよなー。
79 : 2020/03/25(水) 22:01:36.51 ID:qZpsFqYJ0
>>1
えーっと
検査してくれないのはどうしてくれるの?
80 : 2020/03/25(水) 22:01:39.31 ID:j7FIwuMp0
>>1
コロナで全国減少してるだろ
81 : 2020/03/25(水) 22:01:40.26 ID:1MdyvsO70
こういうときに制限つけんな
チマチマ逐次投入みたいなことしても無意味
アメリカ見てみろ
82 : 2020/03/25(水) 22:01:41.79 ID:tq1bi3Bp0
現役世代で働いてる人限定でいいじゃん
83 : 2020/03/25(水) 22:01:45.57 ID:qEsgQlzT0
減少した世帯限定で外食と旅行?
88 : 2020/03/25(水) 22:02:13.73 ID:Kxjta7OZ0
>>83
wwwwwww
87 : 2020/03/25(水) 22:02:03.81 ID:k2/wvd/B0
「コロナウイルス感染症で収入が減少した世帯」ってことは
感染者とその家族オンリーってことか?
89 : 2020/03/25(水) 22:02:24.89 ID:AJ7xdlpE0
安倍よ!!
感染のリスク背負ってるテレワーク出来ない通勤電車に揺られて
毎日仕事しているサラリーマンに現金支給しろや!!
90 : 2020/03/25(水) 22:02:30.19 ID:fCf84XuG0
来年にならなきゃ分からんやないか。
減税すれば済む話だろーが。

5%にすれば使った分の5%は戻ってくるんだから。

月に15万円としても7,500円年で約10万円だろ。

91 : 2020/03/25(水) 22:02:34.90 ID:1aMPBqkl0
なんでヤクザや半グレのターゲットになるような事をするかね
92 : 2020/03/25(水) 22:02:36.57 ID:1VIyhUCN0
うちの実家民泊にしようと会社で管理業者の許可申請しただけで特に何もやってないけど俺も減った事にしてもらえんのかな
93 : 2020/03/25(水) 22:02:38.11 ID:QaIJS8eZ0
収入が減少してなかったら?
125 : 2020/03/25(水) 22:04:50.45 ID:EgV8PZLl0
>>93
読んだ通りじゃないの。対象外。
94 : 2020/03/25(水) 22:02:40.13 ID:5P4/gDAf0
ほんと日本人嫌いだよな日本政府
95 : 2020/03/25(水) 22:02:44.58 ID:P1IVr9TE0
ハローワーク行こうと思ってた矢先の「重大局面」で月収手取50万の予定が失われたんですけど.
96 : 2020/03/25(水) 22:02:53.98 ID:jJR2w8+v0
政府は給付の意味を勘違いしてる
給付は不足分を補う為ではなく消費促して経済を前に進める為にやるもんだ
一律じゃないとコンセンサスが得られず国民同士で分裂するから意味がない
97 : 2020/03/25(水) 22:02:57.05 ID:EnDEk9RZ0
これは公務員は外しますよと言う意味
99 : 2020/03/25(水) 22:03:11.46 ID:vWorpAhR0
消費税減税のが楽だし、効果が高い。
ま、麻生が反対しまくるだろう。
アベと麻生、コイツら死刑しかない。
100 : 2020/03/25(水) 22:03:11.53 ID:pRK5FRMh0
それどうやって調べるんだよ
この時期にわざわざ役所に出向くのか?
その手間でどれだけ時間使う気?
ほんとバカだな役人どもって
101 : 2020/03/25(水) 22:03:16.72 ID:fbNI4Uek0
こんなん時間かかるんだから納税者に一律でいいんじゃない?
年金受給者と公務員とナマポは除外。
自営がーっていうのに対しては、確定申告してないのは脱税だから除外。
確定申告してても節税とかいって経費上乗せでゼロ円とかマイナス申告なんてのも除外したいけど、そこまですると時間かかるから仕方ないことにする。
102 : 2020/03/25(水) 22:03:37.72 ID:915aK6Pu0
公務員,年金受給者,生活保護受給者
この辺を除いて全員でいいよ
103 : 2020/03/25(水) 22:03:38.11 ID:VDSNj6Rf0
審査に1年位かかりそう
104 : 2020/03/25(水) 22:03:42.02 ID:DlvtA2VY0
巨額の貯金持ってる人も収入が減ればもらえるんだよね。
105 : 2020/03/25(水) 22:03:54.14 ID:TjCUQYhb0
早めに感染せねば
107 : 2020/03/25(水) 22:04:02.37 ID:yX872tcX0
選別してるうちに飢え死に者でるぞ
108 : 2020/03/25(水) 22:04:03.39 ID:O8MHcQ+r0
>>1
どうやって調べるつもりだ?

色々とアホすぎるわ

109 : 2020/03/25(水) 22:04:04.79 ID:7sEbbGWp0
結局家賃や納税、貯蓄に回って終わりじゃねーか
110 : 2020/03/25(水) 22:04:06.92 ID:OH5re0xW0
高所得者も貰えるってことか
111 : 2020/03/25(水) 22:04:11.30 ID:jNxFYDmQ0
やべー
この国マジで金持ってないぞ
112 : 2020/03/25(水) 22:04:17.78 ID:heBvg+ad0
本当に日本人は大人しい。
国に騙され隠匿されても暴動すら起きないお人好し。
113 : 2020/03/25(水) 22:04:23.26 ID:cGGSOeqE0
コレって勝手に案を出し合ってるだけでしょう
114 : 2020/03/25(水) 22:04:25.25 ID:lw6Hk1iM0
年金受給者は一円も貰えないな
115 : 2020/03/25(水) 22:04:27.31 ID:piHcdW9e0
和牛商品券は、10年分くらい貰えるんだろうな?
116 : 2020/03/25(水) 22:04:28.15 ID:yD10kPuw0
対象を絞る割には予算でかくね?
117 : 2020/03/25(水) 22:04:29.30 ID:MGSfqQ//0
公務員や生活保護に年金者あとは無職等も除外して
減少した人だけってなるとどこにそんな予算を使う余地があるんだろ?
これ口実に私腹を肥やすチャンスと内心コロナに感謝してるんじゃね
118 : 2020/03/25(水) 22:04:32.63 ID:EaQzeidh0
その対象世帯で56兆円になる???
119 : 2020/03/25(水) 22:04:35.00 ID:UTfV9Y0Z0
な?
これが糞な自民党だよ?
120 : 2020/03/25(水) 22:04:35.64 ID:P1IVr9TE0
で、和牛は何キロ貰えるんだね?
122 : 2020/03/25(水) 22:04:42.50 ID:OX/QEpZg0
どうやって因果関係調べるの?
123 : 2020/03/25(水) 22:04:45.66 ID:F/oAESp/0
ケチ!
124 : 2020/03/25(水) 22:04:49.11 ID:2Lb5S7Wp0
殆ど効果無し、消費税廃止もしなきゃな。
つか、しろよ屑め!選挙で落とすぞ!
126 : 2020/03/25(水) 22:04:56.09 ID:+qQcdCiV0
本当 経済を回そうという気が無いんだなぁ…
127 : 2020/03/25(水) 22:04:58.66 ID:T3Cbf88O0
コロナに感染しようとする人が続出
128 : 2020/03/25(水) 22:05:17.14 ID:82DU50WZ0
タクシードライバーだけど貰えますか…?
去年600今年は200万ペースです…
130 : 2020/03/25(水) 22:05:21.49 ID:JozFuImI0
暴動起きないから呑気なもんだな
131 : 2020/03/25(水) 22:05:22.71 ID:mNMemk1C0
こんな事だろーと思ったわ
最初から期待してなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました