文系「80℃は40℃の二倍」

1 : 2021/09/02(木) 11:27:25.42 ID:MXmlNlhba
だから文系なんだよ
2 : 2021/09/02(木) 11:28:09.26 ID:sv5PAFbl0
2倍やん
3 : 2021/09/02(木) 11:28:19.35 ID:vxG8kvL70
5 : 2021/09/02(木) 11:28:24.64 ID:n2lXwM17r
氷温めたんなら合ってる
16 : 2021/09/02(木) 11:29:29.47 ID:A3lJpweL0
>>5
少し前の状態が氷だったかどうかなんて関係ないだろ
106 : 2021/09/02(木) 11:44:37.76 ID:MlZO6ZMlM
>>16
あるだろ
60 : 2021/09/02(木) 11:36:05.64 ID:/BuN/DWj0
>>5
50GPaの超圧力かけないと40℃の氷なんてできない
6 : 2021/09/02(木) 11:28:28.49 ID:UvPvh91ca
7 : 2021/09/02(木) 11:28:30.36 ID:7mu4IPfKd
二倍や
8 : 2021/09/02(木) 11:28:31.47 ID:R9rsIK4zM
あってる定期
9 : 2021/09/02(木) 11:28:34.19 ID:4Uryjdkmp
80/2=40、やで
10 : 2021/09/02(木) 11:28:38.19 ID:xrvmxTjL0
273.15+40℃定期
39 : 2021/09/02(木) 11:32:59.18 ID:0WUlxGdk0
>>10
313.15℃
47 : 2021/09/02(木) 11:33:53.44 ID:xrvmxTjL0
>>39
すまんケルビンやったわ
11 : 2021/09/02(木) 11:28:41.73 ID:2F1CIds4r
熱量なん
12 : 2021/09/02(木) 11:28:54.45 ID:eZqYaXvf0
文系しかおらんアホスレ
13 : 2021/09/02(木) 11:29:02.35 ID:mryUKWqqa
いや2倍やん
14 : 2021/09/02(木) 11:29:17.00 ID:fwmbsvOOa
アホしかいなくて草
15 : 2021/09/02(木) 11:29:24.00 ID:V/Fz++Mh0
ファーwwwwwwwwwwwwwww
文系wwwwwwwwwwww
17 : 2021/09/02(木) 11:29:40.46 ID:rcxllhuOa
やっぱなんJって文カスばっかなんやな
18 : 2021/09/02(木) 11:29:40.85 ID:D5eozG62a
文系を馬鹿にするスレと見せかけた似非理系を炙り出すスレ
19 : 2021/09/02(木) 11:30:05.47 ID:0jg1TlSKM
文系は小学生より日本に害やわ
20 : 2021/09/02(木) 11:30:18.71 ID:l4Emsd7Ha
文カスw
21 : 2021/09/02(木) 11:30:25.57 ID:lEy6Tj500
2倍やで2倍!!
23 : 2021/09/02(木) 11:30:41.89 ID:TlnyNNSod
40ど かける 2 わ 80ど

合ってるやん ちな4文

25 : 2021/09/02(木) 11:30:59.34 ID:mF2OWeO80
>>23
すげぇ!!!
24 : 2021/09/02(木) 11:30:53.26 ID:TLfhcIf80
統計力学
49 : 2021/09/02(木) 11:33:58.03 ID:ummKNKK0M
>>24おーいみんなー!
チー牛君がボソボソ何か言いたげだよ~笑
26 : 2021/09/02(木) 11:31:05.03 ID:xrvmxTjL0
温度が倍
セルシウス温度における数値が2倍

普通2倍言うたら上さすよな
温度に倍なんて普通言わんし

27 : 2021/09/02(木) 11:31:07.25 ID:idvPLVRL0
ケルビン定期
28 : 2021/09/02(木) 11:31:20.20 ID:4RnB5GPh0
ケルビンけ?
29 : 2021/09/02(木) 11:31:32.71 ID:5L8buDmp0
何が2倍なんや…
30 : 2021/09/02(木) 11:31:42.34 ID:2lPeCiRXM
ワイ理系ならケルビンに変換するけどね
31 : 2021/09/02(木) 11:31:42.82 ID:3EkafRSPr
ケルビンがどうたらこうたら
32 : 2021/09/02(木) 11:31:52.02 ID:syc2QYdJr
言いたいことは分かるが、日本語の不自由さが露呈してるでイッチ
33 : 2021/09/02(木) 11:31:58.83 ID:bqJr4vH2p
40℃の2倍は40℃や
34 : 2021/09/02(木) 11:32:17.61 ID:e0kzCBMc0
温度って言葉しか知らなそう
36 : 2021/09/02(木) 11:32:49.02 ID:74QDvilTd
アスペvs
37 : 2021/09/02(木) 11:32:49.21 ID:IOHB0BdGp
80度は40度の2倍

これは正しい

38 : 2021/09/02(木) 11:32:53.99 ID:vEYQQ7+Pd
なんj低学歴多すぎ
40 : 2021/09/02(木) 11:33:02.08 ID:YjQRV0zsM
何の2倍か言えよ
45 : 2021/09/02(木) 11:33:26.21 ID:D5eozG62a
>>40
40℃の2倍っつってんだろタコ
42 : 2021/09/02(木) 11:33:09.47 ID:QQDfQygHd
40度のお湯に40度のお湯入れたら80度になるわけ無いやん
43 : 2021/09/02(木) 11:33:15.57 ID:p42I5Ezd0
何も間違ってないぞ
44 : 2021/09/02(木) 11:33:16.32 ID:Y1gzGWVi0
80℃が40℃の倍って言ってる奴はよく考えてほしい
40℃のお湯を2つ足すと80℃になるか?ならんやろ
つまり80℃は40℃には一生追いつけないんや
2倍でも3倍でもなんでもない
残酷やけどこれが真実なんやね
48 : 2021/09/02(木) 11:33:57.30 ID:sv5PAFbl0
>>44
数字が2倍やで兄さんw
53 : 2021/09/02(木) 11:34:52.29 ID:D5eozG62a
>>44
量が2倍になってんじゃん
55 : 2021/09/02(木) 11:35:14.90 ID:XbC39G+6a
>>44
40度の水を足すって作業が出てくるのが意味わからん🤔
73 : 2021/09/02(木) 11:37:11.49 ID:UN26du3m0
>>44
なるぞエアプ
46 : 2021/09/02(木) 11:33:28.73 ID:aEZwhPQF0
事ある毎に文系煽りする理系ガ●ジも大概やけどな
会社でもこういうガ●ジ増えてきてて困る
61 : 2021/09/02(木) 11:36:08.92 ID:/UdxNU+Sa
>>46
え?会社でこういうこと言う機会あるんか?
69 : 2021/09/02(木) 11:37:05.35 ID:J22QE3pGM
>>61
論理的なこと言ったら理系脳とか返されたことあったわ
50 : 2021/09/02(木) 11:34:02.53 ID:PImqLBrka
確かに数値は2倍やな
51 : 2021/09/02(木) 11:34:39.97 ID:MXbDGBfa0
°Cが2倍は普通にあってるんじゃない?
Jが2倍とはいってないし
知らんけど
52 : 2021/09/02(木) 11:34:43.09 ID:qTQx1BZ6a
えぇ
54 : 2021/09/02(木) 11:35:12.50 ID:DWopeuHh0
理系ってほんとインキャしかおらんよな
56 : 2021/09/02(木) 11:35:31.75 ID:oY+p4q+K0
ちゃんと熱量って言わないとそりゃ2倍やろ
57 : 2021/09/02(木) 11:35:39.34 ID:qV/nEWlxa
温度の厳密な定義がわからん
58 : 2021/09/02(木) 11:35:49.47 ID:d0FQlwKi0
数字のマジックやんな
言うてワイだって華氏と摂氏がどっちか分かんなくなるし
59 : 2021/09/02(木) 11:36:05.45 ID:Ts8KElTJ0
文脈によるやろ
62 : 2021/09/02(木) 11:36:45.48 ID:c5KbiBO10
15℃と16℃の風呂って違い全然ないけど41℃と42℃の風呂って全然違うやろ
文系には何でかは分からんらしいけど
113 : 2021/09/02(木) 11:45:28.05 ID:3XoyzvIaa
>>62
なんでや?
63 : 2021/09/02(木) 11:36:46.01 ID:7KkT2yb+a
これ4は2の2倍だけど5は3の2倍ではないって話?
64 : 2021/09/02(木) 11:36:51.44 ID:cgnQ+zAWM
言うほど温度で2倍とか半分とか言わんやろ
文系でも
65 : 2021/09/02(木) 11:36:53.89 ID:WOpyn7ys0
単位的な話なら正解だろ
66 : 2021/09/02(木) 11:36:59.11 ID:1IFOSOcV0
理系さんニチャリすぎ
67 : 2021/09/02(木) 11:37:00.38 ID:fUkbpAmIC
もしかしてイッチは40度のお湯が2個になるから温度は変わりませーんって言いたいんか?
68 : 2021/09/02(木) 11:37:04.02 ID:F5jm698D0
文系だから知らんのやけど結局80℃は何℃の2倍なんや?
82 : 2021/09/02(木) 11:38:32.64 ID:oY+p4q+K0
>>68
熱量なら-96℃や
83 : 2021/09/02(木) 11:38:36.51 ID:zh4mpmOoM
>>68
-96℃
84 : 2021/09/02(木) 11:38:38.32 ID:xrvmxTjL0
>>68
-96℃や
95 : 2021/09/02(木) 11:41:30.60 ID:w1aSmPmQd
>>68
-96度やな
117 : 2021/09/02(木) 11:46:58.79 ID:3VAJSkiKM
>>68
摂氏で言えば2倍であってるで
70 : 2021/09/02(木) 11:37:07.58 ID:idvPLVRL0
温度は状態量だけど熱は状態料じゃないから
71 : 2021/09/02(木) 11:37:10.72 ID:0HbEJVvO0
基準が0℃なら合ってるんじゃないの?
カロリー計算的に
72 : 2021/09/02(木) 11:37:11.22 ID:Doc7kDNx0
ケルビン知ってる知らんは文理関係なくね?
80 : 2021/09/02(木) 11:37:58.85 ID:d0FQlwKi0
>>72
おそらく義務教育やったと
74 : 2021/09/02(木) 11:37:15.14 ID:9cmjFo7ZH
示強性定期
75 : 2021/09/02(木) 11:37:22.65 ID:sFXqrTUwa
理系って自分の知ってる知識を勝手に問題の解釈に含めて来るからアホだよな

文章をちゃんと読もう

76 : 2021/09/02(木) 11:37:39.18 ID:PFeYc6T66
マグニチュード8はマグニチュード4の二倍
89 : 2021/09/02(木) 11:39:57.05 ID:iLETwHmFr
>>76
はえー
77 : 2021/09/02(木) 11:37:40.82 ID:7TjrI2S+0
熱量も2倍
78 : 2021/09/02(木) 11:37:46.66 ID:FBmpBS0Md
なんでもええけど説明してくれ
79 : 2021/09/02(木) 11:37:51.34 ID:aEZwhPQF0
ケルビンやジュールで言えばいい話を
℃で倍とか聞いておきながらって辺りがガ●ジ過ぎる
最初からマウント取りたいが為に話組み立ててるやん
81 : 2021/09/02(木) 11:38:06.58 ID:TbDBrQXh0
チー牛が釣れてて草
85 : 2021/09/02(木) 11:38:42.47 ID:00zfx4n40
さすがに文系の馬鹿にしすぎやろ
86 : 2021/09/02(木) 11:38:53.97 ID:8EG/87eda
青眼の究極龍の攻撃力はブルーアイズの3倍
88 : 2021/09/02(木) 11:39:14.95 ID:1JCIyrKCM
理系ってどうでもいいことでマウント取るの好きだよな
93 : 2021/09/02(木) 11:40:56.48 ID:bqJr4vH2p
>>88
作者の気持ちを考えられないからやぞ
90 : 2021/09/02(木) 11:40:13.33 ID:4Uryjdkmp
温度ってそもそも人間が分かりやすくするために作られた概念だから存在しないだろ
102 : 2021/09/02(木) 11:43:42.82 ID:Jl5Qzanc0
>>90
存在しないっていうか勝手に定義した物理モデルやな
ベクトルや位置エネルギーと一緒
91 : 2021/09/02(木) 11:40:13.54 ID:eJuO/qft0
理系ってアホなんやなあ
92 : 2021/09/02(木) 11:40:45.26 ID:CNU0HW+ap
40℃のお風呂2つ用意したら80℃理論
94 : 2021/09/02(木) 11:41:17.69 ID:YRK/cf4P0
基準が分からん
130 : 2021/09/02(木) 11:48:48.76 ID:idvPLVRL0
>>94
いっちゃん低い場所から見るか水に適用したときに便利な場所から見るかの違いや
96 : 2021/09/02(木) 11:41:45.15 ID:B2ktLRrL0
そんなこと知っててなんか役に立つんか?
97 : 2021/09/02(木) 11:42:02.27 ID:V98r/42ka
ほなら何倍やねん
98 : 2021/09/02(木) 11:42:12.35 ID:tf6nAaiIM
細かいことでニチャってるからモテないんだよ理系は
もっと気を使うことあるやろ

ちな理系

112 : 2021/09/02(木) 11:45:21.69 ID:aEZwhPQF0
>>98
お前はモテそうな理系やな
99 : 2021/09/02(木) 11:42:19.79 ID:wRwSzOu+0
0℃の2倍は0℃
100 : 2021/09/02(木) 11:42:20.31 ID:oAfFRiDP0
「80℃は40℃の倍の温度」に納得いかん奴って「アンデス山脈は富士山の倍の高さ」って言われても首を傾げるんか
山の標高も所詮海抜を0としてそこからの差分を取った尺度でしかないが
104 : 2021/09/02(木) 11:44:20.40 ID:iGswyohAp
>>100
山の高さと違ってセルシウス温度が2倍って情報には何の意味も無いやろ
115 : 2021/09/02(木) 11:45:59.20 ID:hu3WG8310
>>104
基準を何にするかで変わるってことやで
熱量で見るか、数字で見るか
海抜高さか、地球の中心からの高さか
116 : 2021/09/02(木) 11:46:56.77 ID:YbTU+C/j0
>>104
水が液体である温度が基準じゃん
そして言及の対象が液体の水じゃん
あながち完全にはおかしいこと言ってない
富士山の高さをマリアナ海溝から数えて考えるのとケルビンで考えるのも同じだろ
まあ習慣的にやらないし、水以外に適応できないから不適格だけど完全に間違いでもない
110 : 2021/09/02(木) 11:44:45.22 ID:cFuK8yO6r
>>100
標高の定義が海抜からの高さやん
ガ●ジ?
101 : 2021/09/02(木) 11:43:00.62 ID:xsQWeywYd
理系って定義にこだわり過ぎてアホになってしもたん?
103 : 2021/09/02(木) 11:43:49.48 ID:1+0qi/2Va
理系やないけど高校化学基礎で習うでこれ
105 : 2021/09/02(木) 11:44:20.51 ID:83cqoFoYM
熱量の事?
107 : 2021/09/02(木) 11:44:38.73 ID:iRkW1SiXr
おら、くらえよ( 100度の炎と100℃氷と100万雷と1hp風をまぜた攻撃)
108 : 2021/09/02(木) 11:44:38.80 ID:hu3WG8310
前提がない以上様々な解釈ができるんだから
2倍でも正解やで
109 : 2021/09/02(木) 11:44:44.61 ID:YbTU+C/j0
水以外なら完全に間違いだけど
水が液体である条件を基準に0度と100度決めてるから液体の水相手の表現ならあながち間違いとも言えないんだよなこれ
まあ違和感しかないけど
119 : 2021/09/02(木) 11:47:23.69 ID:8Pjkvauyr
>>109
ニチャア…
133 : 2021/09/02(木) 11:49:06.78 ID:YbTU+C/j0
>>119
テレビのこまかい表現に突っ込んでるやつが一番ニチャアしとるやろ
111 : 2021/09/02(木) 11:45:19.38 ID:4RnB5GPh0
実際40度の2倍あついんか?
114 : 2021/09/02(木) 11:45:52.12 ID:idvPLVRL0
定積変化で40℃の水にそいつの持っとるのと同じ内部エネルギーを加えると80℃じゃなく353℃になるって話やないんか?
126 : 2021/09/02(木) 11:48:36.82 ID:YbTU+C/j0
>>114
風呂の中の液体の水の話ししてるんやから液体の水基準で決めた摂氏をつかって倍って完全な間違いでもないやろ
118 : 2021/09/02(木) 11:47:05.86 ID:+D97main0
でも日本も悪いんですよ
120 : 2021/09/02(木) 11:47:31.32 ID:0bvZSHMo0
じゃあ大体1.1倍って言えばええんか?
121 : 2021/09/02(木) 11:47:39.45 ID:eDjWHBQM0
NTP
基準の温度を0セルシウス度(273.15ケルビン)、標準圧力を 101.325 kPa とするものがNTP(標準温度と圧力、英: normal temperature and pressure)と定義される[9][注 2]。NTPは1990年頃より前のSTPと同じである。

温度は示強性だが示量性の熱とは熱容量で接続される
標準状態からの熱量が40℃のときと80℃のときでは2倍と言える

122 : 2021/09/02(木) 11:47:57.61 ID:uRURrZ/yM
そんなことより80℃ってどのくらいの熱さか証明してみろ理系
123 : 2021/09/02(木) 11:48:11.56 ID:4o/l/FVo0
そもそも文系は80℃は40℃の二倍とか言い出さないぞ
124 : 2021/09/02(木) 11:48:19.16 ID:qcjBJW7/a
チー君は学生時代の勉強内容しか誇れるものがないからなぁ
125 : 2021/09/02(木) 11:48:28.18 ID:6xymTJPEM
Kに変換すると1.12倍やからエネルギーも1.12倍?
127 : 2021/09/02(木) 11:48:38.58 ID:hfLyH/r0p
はえー、なんJ民って頭ええんやな
128 : 2021/09/02(木) 11:48:40.51 ID:GlYr8ZaGa
文系wで済ますんじゃなくてケルビンについてわかりやすく教えるチャンスやぞ
専門外の奴ら馬鹿にしていくとそのうち自分も専門外について偉そうに間違えて引き下がれない人間にもなるで
129 : 2021/09/02(木) 11:48:42.20 ID:LHpUXBRGd
相手が考えてることを考えられないチー牛多すぎて草
131 : 2021/09/02(木) 11:48:52.78 ID:Mwe4vbH50
40℃の同体積の物体をくっつけて、もとの体積に圧縮すると80度になるよな?

冷蔵庫とかその理論で冷やしてるし、大気圏突入で隕石が燃えるのも同じ理由やろ

132 : 2021/09/02(木) 11:48:58.37 ID:R3txgndQd
-96℃とか何倍しても80℃になる気しねーわ
134 : 2021/09/02(木) 11:49:29.97 ID:6xymTJPEM
Q=mc⊿tじゃないん?
135 : 2021/09/02(木) 11:49:49.75 ID:+qfKsXxjd
高さはそのままの数字で色んな計算に使っても問題なく機能するけど摂氏温度はパッと見わかりやすいくらいしか価値が無いってことで良いのか?
ちな私文ガ●ジ
142 : 2021/09/02(木) 11:51:01.29 ID:YbTU+C/j0
>>135
そもそも摂氏は液体の水を基準に度数ふったももんやん
液体の水相手に倍って間違いでもないやろ
136 : 2021/09/02(木) 11:49:56.30 ID:P7gr/46dp
0℃から80℃まで上げるのに必要な熱量は0℃から40℃まで上げるのに必要な熱量の2倍ってことやろ?
そんなあかんか?
137 : 2021/09/02(木) 11:50:09.14 ID:c2QOL/Zi0
なんやなんや?揉め事か?
138 : 2021/09/02(木) 11:50:17.52 ID:4ejIpMtId
水は0℃で凍る(動きが停止する)んやからそこ基準で考えたら合ってるやろ
ガ●ジだらけやん
144 : 2021/09/02(木) 11:51:14.50 ID:BaKoADFLd
>>138
動きは停止せんぞ
139 : 2021/09/02(木) 11:50:27.60 ID:wioNU16YM
震度6は震度3の2倍だよな
140 : 2021/09/02(木) 11:50:27.75 ID:WiCRqQYCd
チー牛って同類で集まってずれた議論始めるよな
141 : 2021/09/02(木) 11:50:37.49 ID:I6EG4KVP0
でも温度って結局なんなのかよくわからんわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました