コロナで対面授業受けられず…明星大学を学生が提訴 昨年度の授業料などの半額相当と慰謝料を求める 父親「反省してもらいたい」

1 : 2021/08/26(木) 10:33:41.25 ID:l0Oe2xlh9

※2021/08/25 17:26日テレNEWS24

新型コロナウイルスの影響で、昨年度、大学で一度も対面授業が受けられなかったなどとして、学生が大学を訴えた裁判が25日、ひらかれました。
「大学生という実感はほとんどなかったです。ほぼ高校生のままフリーターになった気分に一時期なったりもしました」――この男性は、東京・日野市、明星大学に通う学生。去年4月、大学入学と同時に緊急事態宣言が発出されました。将来は父親の会社を継ぎたいと考え、経営学部に入りましたが…。
明星大学経営学部2年・原告の学生(19)「去年は100パーセントオンライン(授業)で、ほぼ資料を見る形の授業でした。皆で話し合う場がある講義に憧れを持ってた」
明星大学では昨年度、一部の授業は対面で行われましたが、この男子学生が所属する経営学部では全て授業がオンラインになりました。それに対する大学からの詳しい説明が無いことに不信感を抱き続けてきたといいます。
この思いから、今年6月、男子学生は、損害賠償を求めて大学への提訴に踏み切りました。裁判では、昨年度の授業料などの半額相当と慰謝料、あわせて145万円を求めています。
原告の学生(19)「(過去とは)全く違う大学生活を学生たちに送らせてるのに(昨年度の学費は)高すぎるかなって思ってて」
大学の近くで始めた一人暮らしも――「絶望でしかなかったので。なんでここに居るんだろうってずっと思ってました」
また、この日は――「2つだけ授業がオンラインであります」
今年4月からは、男子学生が所属する経営学部も一部の授業は対面で受けられるようになりましたが、まだ多くがオンラインだといいます。
この日は、自宅で画面を見続けること、およそ3時間。
原告の学生(19)「最近は慣れてきたんですけど、去年はすごい苦痛でしかなかったですね」
多くの大学で、いまだ再開が難しい“対面授業”。文科省の調査では、全国の大学生のおよそ6割が昨年度後期の授業の大部分をオンラインで受けたと回答しています。
感染収束のメドがたたない中、大学を訴えたワケは…。
原告の学生(19)「合理的な説明ができた上で、この講義はオンラインですとか、この講義は対面にしますっていう説明をしてほしいし、対面もできるならば増やしてほしい。これを機に学生の意見も聞くべきなんだって大学側に思ってほしいです」
そして、25日に開かれた裁判。大学側は請求棄却を求め、争う姿勢を見せました。裁判を傍聴した男子学生の父親は…。
学生の父親「私はちゃんと大学に行って(勉強を)やってると思って学費を払ったんです。子供からすれば悶々(もんもん)として苦悩している。悶々と家にいてただオンラインを見ていると、やっぱり(対面)授業一回もなしで減額もしないでね、大学はある面では反省してもらいたい」

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-20210825929143

2 : 2021/08/26(木) 10:34:39.59 ID:AvweDTEP0
チャルメラ大学に入学するくらいなんだからそんな向学心なんて無いだろうに
3 : 2021/08/26(木) 10:35:26.57 ID:Lht8851p0
まぁ授業料半額は妥当かもな
62 : 2021/08/26(木) 10:50:01.22 ID:P8WHqJmo0
>>3
非常勤講師には、講師料据え置きで倍以上の仕事させてんだぜ。
4 : 2021/08/26(木) 10:35:29.16 ID:Y+m19W+Z0
バカ大学に入ってんのに対面授業あってもなくてもいっしょだろ
25 : 2021/08/26(木) 10:41:25.67 ID:ooIsU3Sh0
>>4
逆やろ
頭良くなければキャンパス生活しか恩恵はない
60 : 2021/08/26(木) 10:49:24.55 ID:G+YH1ZIf0
>>25
頭良くないやつが大学行くな
さっさと社会の歯車になりやがれ
5 : 2021/08/26(木) 10:35:43.07 ID:jasQpBBt0
ラーメン屋経営学部
6 : 2021/08/26(木) 10:36:08.09 ID:7JkVdRM40
大半の文系大学なんてのは、
授業料で大学卒業資格を得るようなものだろ。
7 : 2021/08/26(木) 10:36:17.60 ID:TGFLqq7S0
キャンパスなしのオンラインだけなら半額は妥当だよね。
31 : 2021/08/26(木) 10:42:37.96 ID:OLtzSK5e0
>>7

キャンパスの施設維持費とオンライン用の設備費が要るからむしろ授業料値上げが妥当
これから上がってくよ
41 : 2021/08/26(木) 10:45:06.81 ID:DSZLRR3/0
>>31
ゴミも出ないし、冷暖房も使わないし、照明も使わないのに?
54 : 2021/08/26(木) 10:47:42.25 ID:OLtzSK5e0
>>41
出たゴミの量はかって今月はいくらいただきます
みたいなw
66 : 2021/08/26(木) 10:50:46.91 ID:DSZLRR3/0
>>54
ついでに上下水道の使用料もだな
使っていない設備の費用まで学生に請求しているなら問題だと思う
8 : 2021/08/26(木) 10:36:37.37 ID:nbHdd87V0
訴るのも理解できるけど
これが通ったら大学潰れちゃう
65 : 2021/08/26(木) 10:50:44.96 ID:OrdHq2kr0
>>8
遊びに行くための大学など潰れるべき
税金から補助金出てるんだから
9 : 2021/08/26(木) 10:36:39.50 ID:yad+Tsnd0
授業料て対面だから高いわけじゃないよな
これは無理だろ
21 : 2021/08/26(木) 10:40:47.40 ID:DSZLRR3/0
>>9
予備校の場合対面とオンラインならオンラインのほうが安い
教室もトイレも使わないし、弁当などのゴミも出さないから当然か
10 : 2021/08/26(木) 10:36:54.13 ID:H62/L0Sj0
反省って中国に言えよ
11 : 2021/08/26(木) 10:38:00.72 ID:nn6f6sVw0
高校ではなぜちゃんと勉強しなかった?
12 : 2021/08/26(木) 10:38:04.46 ID:Pb9Cxdvl0
大学側からすれば寧ろ経費は増大しているのだが?
授業料が上がらないだけでも、マシなんだけどな。
社会に出た事が無い学生じゃ分からないか。
13 : 2021/08/26(木) 10:38:27.83 ID:qeAzE2Er0
まぁでもリモート授業なのに学費変わらず納得できないというのはわかる。
放送大学並みの授業料にしてほしいとは思うよね
14 : 2021/08/26(木) 10:38:41.20 ID:+W8j1Rpi0
明星大学で授業なんてやってたんだ…。

てっきりどいつもこいつも遊び呆けてまともに授業なんてやってないと思ってたわ。

15 : 2021/08/26(木) 10:38:46.07 ID:0IEjizlB0
国に補助を求めたら
16 : 2021/08/26(木) 10:39:05.59 ID:+G+iVUMc0
>父親「反省してもらいたい」

文句はコロナに言え。

17 : 2021/08/26(木) 10:39:24.65 ID:5bWbtWW10
緊急事態に対する認識が薄すぎる。
地震があったから校舎で授業が受けられないときも同じことを言うのか?

まぁ内容に不足があった分に関しては多少の減免はあってもいいかもしれないが、
憧れのキャンパスライフを送れなかったことに対して文句を言ってるならお門違いだからな。

18 : 2021/08/26(木) 10:39:50.85 ID:cKL0vNry0
せやかて授業料払ってるのは親ですやん
親が学生そそのかして提訴してるんやろw
19 : 2021/08/26(木) 10:40:08.74 ID:KRR8A9wV0
この大学なら別に惜しくないから一斉に退学して放送大に行かれたら大ダメージだろ
51 : 2021/08/26(木) 10:47:17.40 ID:m1Zll/er0
>>19
現役生の親は就職予備校のつもりで通わせてるからその心配はないだろ
放送大学は学びたい人が行く学校で就職のフォローはしないぞ
20 : 2021/08/26(木) 10:40:11.04 ID:atj8wXZs0
大学のせいにするのはお門違いも甚だしい

コロナのせいだろ

22 : 2021/08/26(木) 10:40:51.56 ID:x+gO2XEF0
そんなに向学心あるのに明星大学なのか…
23 : 2021/08/26(木) 10:41:05.55 ID:NPqvIFfS0
Fランに入学しといてちゃんと勉強したかったって笑わせんな
24 : 2021/08/26(木) 10:41:15.94 ID:155e7BWP0
説明なくても分かる状況だろ
26 : 2021/08/26(木) 10:41:30.60 ID:LE9RzHug0
国の指導なのにアホなのかな
生徒がバカそうだし学校がアホだから勝てるかもね
27 : 2021/08/26(木) 10:41:56.93 ID:ONh4Ote60
チャラメル大学の学生だと恥を晒した勇気は認める
28 : 2021/08/26(木) 10:41:58.80 ID:nn6f6sVw0
本当にちゃんと勉強したいの?
受験勉強しなおせば?
30 : 2021/08/26(木) 10:42:27.63 ID:QOo2Pa100
ほぼ通信科なら相応の授業料にするべきだわな
オンラインの設備投資は以後ずっと使えるわけで
32 : 2021/08/26(木) 10:42:43.59 ID:3EraTMNo0
最初から勉強する気なんかなかっただろ?真に勉強するつもりならチャル大なんか入らないだろ。
33 : 2021/08/26(木) 10:43:28.75 ID:unlgrd2W0
有名大学ならともかくこの大学ならオンラインでいいじゃん
34 : 2021/08/26(木) 10:43:36.30 ID:FZeVJ5nX0
まあ、安いもんじゃないからな

気持ちはわかるわ

35 : 2021/08/26(木) 10:43:51.57 ID:GIoKsFpk0
学費返還はともかく慰謝料はなんで発生するの?
36 : 2021/08/26(木) 10:43:57.89 ID:2cIZ76dn0
それより、なんで「健康保険料を返還しろ」という
訴訟が起きないのか不思議に思っている。
命に関わる病気なのに自宅で放置とか、金返せとなるのは当然では?

いずれ訴訟する奴が出てくるだろうか?

49 : 2021/08/26(木) 10:46:30.43 ID:YIl/0pfN0
>>36
いまは床に臥せってるなり病み上がりだろうから
もうすこし落ち着いたら弁護士法人がCM流すんじゃない
37 : 2021/08/26(木) 10:44:04.48 ID:jDWenRfn0
明星大学ってだけで一気に説得力がなくなるがしょうがないよな
38 : 2021/08/26(木) 10:44:05.81 ID:AAw+uo0F0
チャルメラなんて大卒の学歴もらうための学校だろ
学ぶだけなら専門学校の方がマシだぞ
39 : 2021/08/26(木) 10:44:36.69 ID:cU8UV/dd0
粗品の出た大学か
40 : 2021/08/26(木) 10:44:41.98 ID:CTQzyE/60
ウェーイデビューしたかった人間の逆恨み
42 : 2021/08/26(木) 10:45:10.49 ID:w3ION9KD0
大学が変わったんじゃなく世界が変わったんだよアホ
変化に対応できず不満をおかしなところにぶつける老害ムーブをそんな若い頃からかますようなゴミは4ね
邪魔だ
43 : 2021/08/26(木) 10:45:16.66 ID:OUXoHet90
電車賃と移動時間が浮いてウハウハだろ
45 : 2021/08/26(木) 10:45:49.09 ID:qKZX3LcR0
あーチャルメラ食いてえ
46 : 2021/08/26(木) 10:46:00.89 ID:z4QHbmsm0
対面授業なんてあってもどうせサボりまくるくせに。
47 : 2021/08/26(木) 10:46:13.42 ID:7hmSOzoT0
高校でこの気持ちを持って勉強してたら、この大学には入ってないだろう
勉強したいんじゃなくて、キャンパスライフで遊びたかったのに遊べなくて悲しいだけだろ
48 : 2021/08/26(木) 10:46:23.76 ID:K7fCPCPD0
就活のときはチャルメラ大学と呼ばれFラン扱いされたわ
50 : 2021/08/26(木) 10:46:41.34 ID:8KeiUd4k0
コロナ収束しないし、これから入学する人は通信の大学選ぶべき
卒業が大変だが安い
52 : 2021/08/26(木) 10:47:23.13 ID:o3iw6Uw20
大学は友だちを作るところと考えれば
あながち間違いでもないが
大学を訴えても友だちはできないだろ
53 : 2021/08/26(木) 10:47:40.90 ID:2CuAIzcj0
反省するか感染がするか
55 : 2021/08/26(木) 10:48:07.88 ID:uoCbz4hZ0
聞いたことない大学だな
57 : 2021/08/26(木) 10:48:48.17 ID:iVuBPhRm0
施設利用できてないのにっていう金銭面で不満なのはわかるが

反省ってイミフ

58 : 2021/08/26(木) 10:49:02.91 ID:h9FuaKhR0
チャルメラ大なんかで何を学ぶ気だよこいつw
そもそもまともに勉強しなかったお前が悪い

早慶は半分くらい対面になってるぞ

59 : 2021/08/26(木) 10:49:20.96 ID:4SHOFX8m0
大学は自学する場所だぞ
授業なんて単位取るだけの作業やん
授業料は大卒のためのお布施
61 : 2021/08/26(木) 10:49:44.96 ID:BONMEsa80
大学デビュー望んでた奴ほど吠えてるよな
中高時代のメンバーに恵まれてたら今頃居酒屋で男女集まって飲み会やってるのに
63 : 2021/08/26(木) 10:50:33.38 ID:H2LGdzXy0
1年生なら同額でいいと思うけど
実習とか研究に支障出てくるのは3年とかじゃないの?
64 : 2021/08/26(木) 10:50:43.25 ID:8bzMMUmH0
反省ってw
67 : 2021/08/26(木) 10:50:50.89 ID:rwEs1Fbv0
まるで中国や韓国みたいなイチャモン
68 : 2021/08/26(木) 10:50:52.03 ID:th5Y0CKv0
大学側はむしろコスト増になってそうだけどな。
キャンパスを売り飛ばせるなら別だが。
69 : 2021/08/26(木) 10:51:03.15 ID:Oqjxi2Kd0
設備使えないのに設備費的なもの入ってるしな
コロナでしょうがないとはいえ、提供するサービスが変わった以上、大学が一方的に決められるもんでも無いわな
70 : 2021/08/26(木) 10:51:08.40 ID:owxqFykL0
Fランに行く時点で金をドブに捨ててる事に気付かない馬鹿なのか。
71 : 2021/08/26(木) 10:51:10.87 ID:Dlc6Qef00
中高は普通に対面従業してるのに
学費ボッタくりの大学はしてないのは意味不明

コメント

タイトルとURLをコピーしました