28歳から大学行くって遅いですかね?

1 : 2021/08/22(日) 21:52:43.124 ID:6ERQZjUb0
ニートなんだけどちょっと大卒の学歴手に入れて挽回しようかと思うんだが
2 : 2021/08/22(日) 21:53:15.288 ID:oYYWIYgM0
普通におっさんとかいるぞ
3 : 2021/08/22(日) 21:53:23.298 ID:M6nLiG4C0
なにかを始めるのに遅すぎるって事はないよ
4 : 2021/08/22(日) 21:53:29.310 ID:kajBHJQi0
その歳だと大卒の学歴手に入れても意味ないぞ
5 : 2021/08/22(日) 21:53:46.085 ID:6ERQZjUb0
MARCHとかは普通にいけますかね?
来年の入試で
7 : 2021/08/22(日) 21:54:47.405 ID:8aMgX/8f0
>>5
人による
6 : 2021/08/22(日) 21:53:57.770 ID:FzwsjGf00
何故遅いんだい?
学ぶことに年齢は関係ないよ?
8 : 2021/08/22(日) 21:54:55.937 ID:4kNSZ8kD0
お爺ちゃんとかいるわ
9 : 2021/08/22(日) 21:55:06.028 ID:WmeyjbkH0
ちゃんと前向いてて偉いじゃん!
10 : 2021/08/22(日) 21:55:26.483 ID:vnBXiRA00
学だけなら遅くない
新卒カードで就職狙いなら遅い

以上

12 : 2021/08/22(日) 21:56:31.431 ID:HU4YeBY40
>>10
これ
13 : 2021/08/22(日) 21:56:55.739 ID:6ERQZjUb0
>>10
仏教とかこの世の起源とかに純粋な興味があるっていうのもあるんですよね
18 : 2021/08/22(日) 21:58:35.611 ID:zEJjVoAs0
学ぶのに遅いということはないからな
>>13の内容ならある程度独学できると思うけど
16 : 2021/08/22(日) 21:57:41.187 ID:0x2fnJ3X0
>>10
これ
就職目的で大学行く奴らの方が間違ってるから
学びたい事があるのなら堂々と行けば良い
17 : 2021/08/22(日) 21:57:49.141 ID:/4FkbRbv0
あっ>>10で出てたねタイミング悪い
11 : 2021/08/22(日) 21:56:17.151 ID:2GLvk0RF0
逆に大学に行かないで高卒で正社員になって
ボーナスあって、退職金があるような仕事に就けると思っているの?
または別に高卒でもいいけど、自信があっていつかは起業や独立も視野に入れてくらい仕事が出来るの?
または高卒のままで、稼ぎも低くてもいいけど何かやりたいことや夢でもあんの?
15 : 2021/08/22(日) 21:57:24.682 ID:6ERQZjUb0
>>11
なにもやりたいことないっすね
漫画よんで寝てたい
19 : 2021/08/22(日) 22:01:46.354 ID:2GLvk0RF0
>>15
今のお前が高卒のままでまともな正社員に就けると思ってんの?
高卒なら手取り10万円台の介護とか警備員とか工場とかタクシーとかトラックとかじゃないの?
給料上がらないし、ボーナスないし、退職金もないような仕事しかないんじゃないの?
まともな仕事に就きたいなら
大学に行って、大卒の求人を新卒で受けるしかないんじゃないの?
14 : 2021/08/22(日) 21:57:10.126 ID:/4FkbRbv0
学びたいならいいけど
就職のカードとして考えてるなら意味ないんじゃないか
20 : 2021/08/22(日) 22:02:26.312 ID:zobmKQpZa
ワイ現役で経済出た後28の時に社会人二部で工学行ったやで
21 : 2021/08/22(日) 22:02:46.467 ID:6ERQZjUb0
>>20
理科大とかすか?
23 : 2021/08/22(日) 22:03:11.541 ID:zobmKQpZa
>>21
ビンゴ
バレそうw
22 : 2021/08/22(日) 22:02:48.935 ID:mKZw9sRsr
32
24 : 2021/08/22(日) 22:04:23.480 ID:jqAsiswd0
学んでどうするの?ただ学ぶだけ?
27 : 2021/08/22(日) 22:04:51.287 ID:6ERQZjUb0
>>24
学歴ついて面接とか通過率上がるかなーなんて
29 : 2021/08/22(日) 22:09:06.851 ID:zobmKQpZa
>>27
28なら本当にやりたい事勉強しないとやる気がもたないと思うけどね
それで働きたい業界入って理想と違ったなんて事もあるし
30 : 2021/08/22(日) 22:09:23.287 ID:jqAsiswd0
>>27
みんな意味ないって言ってるよ
医学部行け
25 : 2021/08/22(日) 22:04:30.628 ID:DvSh/D+sr
精子も出すでぇ??
26 : 2021/08/22(日) 22:04:40.889 ID:KyD7j6k3r
ま、やりたいようにやればええやん?
人生楽しんだモン勝ちだし
28 : 2021/08/22(日) 22:06:16.839 ID:/4FkbRbv0
高卒でも興味のある業界に契約社員とかでもぐりこみつつ
普通に独学して仕事続ければ ふつーに正社員なれるぞ とりあえず働こう?
※ただし需要のある業界だけかもしれない
31 : 2021/08/22(日) 22:09:30.099 ID:amE5mrNWr
石原プロもう無理だろ
32 : 2021/08/22(日) 22:09:54.710 ID:15aSxHGs0
金と時間があるならいいじゃん
自分の人生だろ好きに生きろ
33 : 2021/08/22(日) 22:09:57.986 ID:QVmf4PESr
中学生のときにゲーセンでやった占いマシンで60歳って出たから60歳で考えてたけど、そこまで無理だと思う
親不孝と言われようと、両親より先に失礼したいと思ってる
34 : 2021/08/22(日) 22:10:05.647 ID:zEJjVoAs0
大卒30代と高卒20代なら後者のがはるかにマシだぞ
それだけ30代以上って企業からはかなり敬遠される
未経験だと学歴よりも29歳以下でフィルターかける企業のが多い
35 : 2021/08/22(日) 22:10:10.302 ID:vagGgU+1r
19歳流行ってんな
36 : 2021/08/22(日) 22:10:36.721 ID:5lRakaSc0
42のおっさんだけど行っていいかな
37 : 2021/08/22(日) 22:12:06.742 ID:DdthWzm40
学びたいならある程度のレベルのとこ行ったほうが良いと思うよ
ある程度高いレベルのとこじゃ無いと日本の大学はわりとマジで勉強しにきてる奴少ないから
38 : 2021/08/22(日) 22:13:17.274 ID:jUK0JXYMr
夜間とかだと企業が許してくれると融通が利くようになったったとか聞くけどな
会社によりけりだけど、やっぱ大変ちゃあ大変
39 : 2021/08/22(日) 22:13:20.663 ID:15aSxHGs0
あと偏差値高いとこの方が年増とか多浪にも寛容
似た境遇の人も少なからずいるし
40 : 2021/08/22(日) 22:13:24.212 ID:Ev5m/qDTr
なんで頭おかしいやつってなんJスレを何度もしつこく立てるの?
41 : 2021/08/22(日) 22:17:51.072 ID:a98hlVFma
海外だと普通らしいから海外行けば?
42 : 2021/08/22(日) 22:18:21.199 ID:6ERQZjUb0
とりあえず勉強して受かりそうなとこ行きますわー
43 : 2021/08/22(日) 22:20:37.712 ID:/4FkbRbv0
なんにも話聞いてなくて草
44 : 2021/08/22(日) 22:21:15.417 ID:kgPMdrdma
研究者なら別に年関係ないぞ
金稼げるようになるまで10年かかるけど
45 : 2021/08/22(日) 22:21:56.025 ID:g4Pans8X0
まあお前の人生だし自分のやりたいようにすればいいと思うよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました