大卒4年目で680万貯まったんだがwwww

1 : 2021/08/15(日) 22:02:40.579 ID:arq2NFRQ0
だけど悲しいことに奨学金が500万くらい残ってる
一括で返した方がいいかな?
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/08/15(日) 22:03:20.063 ID:hHpIlzuP0
借金じゃん
8 : 2021/08/15(日) 22:05:56.069 ID:arq2NFRQ0
>>2
そうだよ
>>3
あるでしょ
3 : 2021/08/15(日) 22:03:41.862 ID:2OYX6tNrd
奨学金って返済義務ないやろ
4 : 2021/08/15(日) 22:03:44.703 ID:GEFB/ndo0
実家なら一括返還でいいだろ
一人なら半額とかにしとけば?
5 : 2021/08/15(日) 22:04:12.023 ID:AY8w8jnVa
ほんとこどおじ羨ましい
11 : 2021/08/15(日) 22:06:24.970 ID:arq2NFRQ0
>>5
いいでしょ
こどおじできないの可哀想
6 : 2021/08/15(日) 22:04:12.808 ID:N6E+/fsv0
借金ないだけでかなり心の余裕がかなり持てるしいいと思うよ
12 : 2021/08/15(日) 22:07:12.178 ID:arq2NFRQ0
>>6
それなんだよね
心の余裕のために一括で返すか
返さないで金を手元に置いとくか
7 : 2021/08/15(日) 22:04:27.775 ID:N6E+/fsv0
日本語ミスった
9 : 2021/08/15(日) 22:06:04.815 ID:o0Ioydj40
利子あり?
14 : 2021/08/15(日) 22:08:24.403 ID:arq2NFRQ0
>>9
あるけどかなり低金利だった気がする
10 : 2021/08/15(日) 22:06:08.948 ID:Uti0rtag0
新社会人も180スタートで余裕だよ
みんな0スタートだから
13 : 2021/08/15(日) 22:08:12.602 ID:3IU7C4jR0
返すといちいち500万は奨学金で
みたいな計算しなくていいからいいと思う
17 : 2021/08/15(日) 22:09:25.570 ID:arq2NFRQ0
>>13
それ
680たまったけど500は俺の金じゃなくて、、みたいのが無くなって単純に持ってる金全てが俺のだってなるのいいよね
15 : 2021/08/15(日) 22:08:30.591 ID:Q++TbjvD0
一括返済出来るならすぐした方がいい
実家暮らしできてるうちなら万一何かあってもリカバリ出来るから
16 : 2021/08/15(日) 22:09:00.486 ID:NeR8K4gn0
金は若い時の方が価値高いんだぞ
奨学金なんて低金利だし借りてた方が得
18 : 2021/08/15(日) 22:09:45.147 ID:TuyGN5Ro0
一括で返せるのになんで借りたの?
20 : 2021/08/15(日) 22:11:02.351 ID:arq2NFRQ0
>>18
学生の時は支払い能力ないだろw
19 : 2021/08/15(日) 22:09:48.290 ID:85PfzWlTr
医学部
21 : 2021/08/15(日) 22:11:07.397 ID:T6PCfH9sr
巣で死んで欲しいイメージ
22 : 2021/08/15(日) 22:11:39.686 ID:arq2NFRQ0
一括で返しても180万残るからなー十分だな
23 : 2021/08/15(日) 22:12:12.734 ID:o0Ioydj40
学生機構の二種奨学金の金利なら
積立NISAですら利回り上回るから
貯金するより投資したほうが得だと思う
24 : 2021/08/15(日) 22:15:12.639 ID:arq2NFRQ0
こういうスレ投資しろって言うやつ絶対出てくるけど
素人がいきなり投資とか無理じゃね?
誰しもが投資の知識あるわけじゃないぞ
26 : 2021/08/15(日) 22:15:59.860 ID:HWZbiYEsd
>>24
わかるまでは誰でもわかるようなもの買えばいい
28 : 2021/08/15(日) 22:17:34.685 ID:arq2NFRQ0
>>26
まず投資のやり方すら知らないんだけどね
義務教育で習わないし
コンビニでも行けばいいの?
25 : 2021/08/15(日) 22:15:28.468 ID:HWZbiYEsd
日本円の価値が下がり続けてる借金なんて後にして弾は投資投機に回せ時間がねえぞ
27 : 2021/08/15(日) 22:16:42.677 ID:J+3PaQYH0
なにしてんの
31 : 2021/08/15(日) 22:18:07.086 ID:arq2NFRQ0
>>27
メーカーで開発
29 : 2021/08/15(日) 22:17:37.120 ID:xddoXRhH0
後回しにできるものは後回し
金は手元にあった方が絶対にいい
35 : 2021/08/15(日) 22:18:48.132 ID:arq2NFRQ0
>>29
そーなんかね?悩むね
30 : 2021/08/15(日) 22:17:40.958 ID:gVIvwXtGr
ウェーイ()
32 : 2021/08/15(日) 22:18:09.296 ID:HWZbiYEsd
それなら別になんもしないでいいんじゃね
33 : 2021/08/15(日) 22:18:16.686 ID:8ijRt4Far
何がきついのか教えて
34 : 2021/08/15(日) 22:18:39.173 ID:6zCiayNR0
積立nisaやっとけ
37 : 2021/08/15(日) 22:19:20.443 ID:arq2NFRQ0
>>34
それ会社でやらされてるわ
43 : 2021/08/15(日) 22:20:04.011 ID:6zCiayNR0
>>37
idecoやっとけ
36 : 2021/08/15(日) 22:19:11.383 ID:fr7PMhZg0
てか4年間で少しずつ返すみたいなやり方はしなかったの?
42 : 2021/08/15(日) 22:20:00.879 ID:arq2NFRQ0
>>36
毎月少しずつ引かれ続けてるよ
その上で残額500万
最初は570くらいあった
38 : 2021/08/15(日) 22:19:27.119 ID:83tLxKaB0
繰り上げ返済する必要は無いよ
それ投資して資金増やそう
39 : 2021/08/15(日) 22:19:41.332 ID:J+3PaQYH0
俺なら返す
借金あったら寝れねーよ
40 : 2021/08/15(日) 22:19:48.140 ID:o0Ioydj40
積立NISAでインデックス投資は
いざという時おろせる年金みたいなもんだぞ
44 : 2021/08/15(日) 22:20:34.931 ID:fr7PMhZg0
>>40
おろしちゃうともったいないからほんとにいざという時な
41 : 2021/08/15(日) 22:19:59.280 ID:b9IyIPQ/0
マジレスすると奨学金は金利が低いので
別のことに使った方がいい

でも寝かせるだけなら返しとけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました