顔認証の画像を業界横断で共有へ、パナソニック・JCBなど4社

1 : 2021/08/02(月) 20:52:46.84 ID:LN6qsW2z0

本人の同意を得て登録した顔画像を共通のサーバーに蓄積し、業界横断的にオープンに活用することで、日常生活のさまざまな場面で手ぶらで・スピーディーにサービスを利用できる環境の構築を目指す。

 パナソニック システムソリューションズ ジャパンは8月2日、ジェーシービー(JCB)、大日本印刷(JCB)、りそなホールディングスと4社共同で、生体認証を活用した業界横断型プラットフォーム「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」の事業化に向けた検討を開始することに合意した。

 本人の同意を得て登録した顔画像を共通のサーバーに蓄積し、業界横断的にオープンに活用することで、日常生活のさまざまな場面で手ぶらで・スピーディーにサービスを利用できる環境の構築を目指す。

 想定される利用事例としては、銀行のインターネットバンキングや窓口での諸手続き、宿泊施設のチェックインやカーシェアリングの利用、イベント会場の入退館・売店での決済など。

 参加企業は、金融や不動産等の高額取引時など、自社でインフラの構築や生体情報の保管をすることなく、サービスを提供できるというメリットがある。消費者は、会員証、IDやパスワードの代替として、本人確認時に登録した情報で他の複数のサービスをシームレスに利用できる。

 今回合意した4社以外にも、さまざまな業界の企業に本プラットフォームの利用を促進するなど、業界横断的に利用できるプラットフォームの構築を検討する予定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/81cd3a25a76101dcda4c0eab7133b1b4a6a5abe7

2 : 2021/08/02(月) 20:56:14.04 ID:Cy7Q0nWmM
やべえ
裏でなにするんだろ
3 : 2021/08/02(月) 20:56:36.21 ID:SxxlfjAx0
どんだけエグい監視する気だよ
4 : 2021/08/02(月) 20:57:19.02 ID:uETtSn2wM
わたしにはGoogleがあるのでいいです、、、…^ ^;
5 : 2021/08/02(月) 20:58:11.00 ID:ZhluJoQw0
大日本印刷(JCB)ってなんだよ
6 : 2021/08/02(月) 21:00:33.84 ID:opf1lIHa0
>>5
JPSの間違いやな
7 : 2021/08/02(月) 21:01:22.73 ID:3NBVOdtS0
流出したらめっちゃ遊ばれそう
8 : 2021/08/02(月) 21:01:25.35 ID:hCVbWJ5ka
大企業は馬鹿正直に同意なんて得るのか
9 : 2021/08/02(月) 21:03:09.75 ID:9+Nu2qzx0
いや駄目でしょこれ
法規制しろよ
10 : 2021/08/02(月) 21:05:13.32 ID:95HtcWwB0
普通に大問題
11 : 2021/08/02(月) 21:06:06.56 ID:CW1cxJv60
すげえな
警察にも提供すれば容疑者が監視カメラに写るだけで即居場所特定できる
27 : 2021/08/02(月) 22:45:18.24 ID:VwWeDJyL0
>>11
令状もいらないし
そもそも法規制もないからな
12 : 2021/08/02(月) 21:08:11.66 ID:EZ2i6Bic0
eKYCが通らな過ぎてスマホぶっ壊したくなったわ
13 : 2021/08/02(月) 21:08:12.36 ID:Bk7Hub8q0
日本の法体制は割と厳しめで
顔認証に使う画像情報は個人識別符号として厳重な管理が求められる。
でも実体は、詐欺まがいの手段で許諾を取って、適当に管理されている。誰も監査しない。

罰則が弱すぎるんだよな。GDPR並みにしろ。

35 : 2021/08/02(月) 23:48:54.60 ID:emMofxeaa
>>13
>でも実体は、詐欺まがいの手段で許諾を取って、適当に管理されている。誰も監査しない。
ほんとこれ

"本人の同意を得て"とか書いてるけど実際どうやって同意を得るのか…
hao123並みにいつ同意したのかわからないレベルの巧妙な手段でも使うのか

15 : 2021/08/02(月) 21:09:48.37 ID:+yDJ9xxU0
じゃあ使わねえよ
16 : 2021/08/02(月) 21:10:12.40 ID:d75uOHel0
ハイ集団ストーカー
17 : 2021/08/02(月) 21:12:28.73 ID:+yDJ9xxU0
一社の独占というよりブランド囲い込み商法なら許せるが
企業同士のカルテルは絶対許しちゃダメだ
18 : 2021/08/02(月) 21:13:40.85 ID:Y7LMqyNqM
もうアップルとグーグルがたんまり集めたから逃げられない
19 : 2021/08/02(月) 21:14:35.01 ID:KmBrMyBg0
共有されたら困ることあるの?
20 : 2021/08/02(月) 21:14:52.86 ID:+yDJ9xxU0
認証サービスを法人化しろ
ユーザーデータを共有すんな、認証を外部委託しろクソども
21 : 2021/08/02(月) 21:18:08.79 ID:ecFVFXM30
顔と紐付けされた個人情報お漏らしする未来しかみえん
22 : 2021/08/02(月) 21:22:53.10 ID:cxdTNkMx0
令状とかの手続き抜きで警察に提供することになる
23 : 2021/08/02(月) 21:31:27.61 ID:/OY9iEnI0
やっぱり非NEC連合の話が進んでたか
そりゃラフに議論されるわ
24 : 2021/08/02(月) 21:34:40.43 ID:rEw2w2680
CICが管理すればよろし。
26 : 2021/08/02(月) 22:07:40.49 ID:tB51Wj9h0
アベノミクス順調ってこと
28 : 2021/08/02(月) 22:52:49.09 ID:Q4xIMz5c0
純粋に犯罪・テロ防止策であったとしても不快なのに、ましてカネもうけに利用なんて
素朴に気味悪い

阿呆馬鹿日本人「身に覚えがないなら監視されても平気なはずだ」

29 : 2021/08/02(月) 23:11:01.25 ID:VwWeDJyL0
>>28
プライバシーがないのと同じなことを
気づいてないんだよな
データの向こう側で得体の知らない気持ち悪いおっさんが見ていることを
30 : 2021/08/02(月) 23:33:29.24 ID:emMofxeaa
この国の大企業がGAFAの真似事しようとすると、個人情報の搔き集めだけだけはGAFAよりも躍起になるんだよなあ
31 : 2021/08/02(月) 23:37:25.77 ID:NPseXpfJ0
オーウェルも
市民が喜んでデータを差し出すとは思わなかっただろうな
34 : 2021/08/02(月) 23:41:38.39 ID:0UUwQ72L0
ブラックリストに登録されたらもう街歩けないぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました