
百貨店業界、政府に要望 「現金よりクーポンや商品券を」

- 1
米国、中国に245%の関税 中国以外の国の高関税は一時停止1 : 2025/04/16(水) 19:23:53.98 ID:8nf12XOb9 Today, President Donald J. Trump signed an Executive Ord...
- 2
教委職員「子供達にわざわざLGBTの話をしないでください!お金を普通に稼いで!」。アウト1 : 2025/04/16(水) 18:27:51.56 ID:AwWank/o0 学童クラブで支援員として働いていたLGBTQ+(性的少数者)の伊東麗奈さん(20)=同県伊那市=に対し、町教委の...
- 3
イラクで巨大砂嵐…呼吸困難で3700人超搬送1 : 2025/04/16(水) 18:06:04.28 イラク中南部で激しい砂嵐が発生。 呼吸困難で3700人以上が病院に搬送されました。 s://www.youtube.com/watch?v...
- 4
香港、猫900匹を「無害化処理(生き埋め)」1 : 2025/04/16(水) 19:07:33.98 ID:ac7u+uI30 https://www.sankei.com/article/20250416-7JPGYJ2S3BBP5K6C...
- 5
韓国で最も有名な医師が韓国の医療界を批判、後輩医師に「脱朝鮮せよ」=ネット「この国に未来はない」1 : 2025/04/16(水) 18:16:27.09 ID:ZiuneJwA 2025年4月15日、韓国・ニューシスによると、国軍大田(テジョン)病院のイ・グクチョン教授が軍医官を対象に行った...
- 6
「現金給付」「減税」今国会では見送りへ…野党から批判相次ぐ 政府与党が補正予算案の提出見送る方向に1 : 2025/04/16(水) 19:05:57.08 ID:N7X1l1RW9 政府与党が今の国会への補正予算案の提出を見送る方向となったことに野党から批判が相次ぎました。 政府与党はこれまで...
- 7
政府「給付金なし」1 : 2025/04/16(水) 18:59:11.40 ID:jsAlBtyr0 政府、与党は、経済対策を念頭に置いた2025年度補正予算案の今国会提出を見送る方針を固めた。これに伴い、参院選前...
- 8
【画像】高橋李依とかいう世界一ショートヘア似合う女性声優さん1 : 2025/04/16(水) 18:52:13.54 ID:MLil7Y+H0 まって、好き。 2 : 2025/04/16(水) 18:52:57.99 ID:MLil7Y+H0 ワイの嫁だ...
- 9
「リテラシー高い芸能人初めて見た」 3児の母の女芸人の投稿にネット拍手「全親が見習うべき」1 : 2025/04/16(水) 18:47:30.09 ID:01l+Eg/l9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e29b989e3a4676ebe7e3b...
- 10
ガソリン価格 「過去最高値」に、1リットル当たり186円50銭1 : 2025/04/16 18:20:02 ??? ガソリン価格が過去最高値に並びました。 資源エネルギー庁は16日、4月14日現在のレギュラーガソリン全国平均小売価格について、先週より20銭高...
- 11
石橋貴明、喉頭がん併発を公表。手術終えるも「快復までは今しばらく時間」 今月3日には食道がん公表1 : 2025/04/16(水) 18:34:09.68 ID:zYaIIchU9 お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明(63)が16日、咽頭がんを公表した。石橋は今月3日に食道がんを公表し、当面...
- 12
ガソリンなどほぼ全ての製品コスト低下、トランプ氏が主張…具体的なデータは示さず1 : 2025/04/16(水) 18:00:47.38 ID:mQ+lnC+V9 Reuters 2025年4月16日 https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea...
- 13
「高強度ランニング」3ヶ月強制で鬱病が改善、ストレス感受性が極端に低下、物理的な痛覚も大幅に低下1 : 2025/04/16(水) 18:17:37.66 ID:EL/pHPdb0 本研究では、アスリートと通常活動的な対照群との疼痛知覚の違いを系統的に検討した。 MEDLINE、Sport-D...
- 14
石破、叩かれすぎて拗ねてしまう1 : 2025/04/16(水) 18:29:29.33 ID:F9ycAY7v0 田原総一朗氏「石破首相は思うところを表明しにくい状況」 米関税交渉直前 https://business.nik...
- 15
インドとパキスタンで例年より早い酷暑、生存限界試す49度も1 : 2025/04/16 11:38:40 ??? インドとパキスタンが生存限界を試すほどの過酷な暑さに見舞われている。エネルギー供給は逼迫(ひっぱく)し、農作業や国民の日常生活にも大きな影響が...
- 16
韓国籍の小売業、韓吉勇容疑者(ラッパー「bay4k」)を逮捕 乾燥大麻約1キロを営利目的所持の疑い1 : 2025/04/16(水) 16:51:53.11 ID:FGi3yK/f0 乾燥大麻約1キロを所持したとして、関東信越厚生局麻薬取締部は16日、麻薬取締法違反(営利目的所持)の疑いで、韓国...
- 1 : 2020/03/23(月) 11:05:27.33 ID:xCoYyk5m0
経済対策に向けた政府のヒアリングが行われ、百貨店業界などは安倍総理大臣に対して商品券の配布を求めました。
日本百貨店協会・赤松憲会長:「消費がGDP(国内総生産)を支えているので、その消費を活性化させるためのクーポンとか商品券とか(現金給付よりも)直接、消費が刺激できるような策をご検討頂きたい」
21日の会議には小売業や中小企業の関係者が参加し、「イベントの中止について具体的な基準を出してほしい」「資金繰りが苦しく借り入れにもちゅうちょするので、助成金を出してほしい」などと要望しました。政府はこうした意見も踏まえ、近く追加の経済対策をまとめる方針です。https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000179686.html
- 2 : 2020/03/23(月) 11:06:08.86 ID:zlJjXv8W0
- マイナンバーポイントが落とし所
- 259 : 2020/03/23(月) 11:53:15.01 ID:649TNNCR0
- >>2
普及率、ハイ終わり - 537 : 2020/03/23(月) 12:48:16.83 ID:Xtqp6Dep0
- >>259
マイナンバー必須にすれば乞食共が必死に登録して普及率も爆上げだわ
必死に反対する反日馬鹿共も炙り出せて一石二鳥 - 857 : 2020/03/23(月) 18:24:12.58 ID:eV9CCrSd0
- >>537
役所で感染爆発しそうw - 541 : 2020/03/23(月) 12:49:42.02 ID:A5igyJjs0
- >>2
マイナンバーカードが発行されるまでの間、どうすんだ? - 603 : 2020/03/23(月) 13:06:06.80 ID:0gnArwOg0
- >>2
消費税0%にしたら車、家、家電が飛ぶ様に売れるから日本が生き返るにはコレしかない。他は何をやっても延命なだけ。
- 606 : 2020/03/23(月) 13:06:57.84 ID:BcflDxgT0
- >>603
甘いなぁ。それで儲かるのは老害だけ。 - 619 : 2020/03/23(月) 13:10:46.50 ID:Zue799s00
- >>606
親の年金や遺産食いつぶしてるニートは消費税減税の方が嬉しかろうなw
民主時代のデフレ円高懐かしがってる連中もこの手合いじゃね? - 677 : 2020/03/23(月) 13:38:28.42 ID:yVC/jBlf0
- >>619
実際アベノミクスの増税ラッシュで手取り減ってるからなぁ - 613 : 2020/03/23(月) 13:08:29.82 ID:Loe4k3kZ0
- >>603
家電は分かるけど今時車なんか減税した程度で飛ぶ様に売れんの? - 618 : 2020/03/23(月) 13:10:45.23 ID:PTc75qkZ0
- >>613
買う気があっても金が無い
買う気があっても欲しい車が無いどっちかやろなぁ
コロナのせいで車利用者増えそうだからそこ狙いか - 659 : 2020/03/23(月) 13:30:22.79 ID:TOjxmMjQ0
- >>618
まあ300万の車だと30万安くなるわけだからな
買うきっかけにはなるかもね - 628 : 2020/03/23(月) 13:13:04.86 ID:0OFbTrKu0
- >>603
消費税なんてゼロにしても11000円の
ものが1万になるだけ
使わないよ - 732 : 2020/03/23(月) 14:31:31.07 ID:q7duHDf/0
- >>2
マイナカードとか維持費に見合わん効果しかないし
通知カードで十分っす、発行されるまでに手間も時間も掛かるし - 877 : 2020/03/23(月) 18:44:34.24 ID:xYn0mr+b0
- >>2
マイナンバーPAY作るとかいってたしそれで配布するべき
日本国籍ないやつに配らなくて良いし - 3 : 2020/03/23(月) 11:06:26.72 ID:DQJ2YV600
- 自動車税払わなきゃならんから現金で頼むわ
- 28 : 2020/03/23(月) 11:12:21.69 ID:/3qU9nTtO
- >>3
現金だと貯金か、時期的に
それで終わりだな。確かに。 - 36 : 2020/03/23(月) 11:13:21.00 ID:NYP+LpsL0
- >>28
貯金にまわすってやつ25%ぐらいみたいやで - 50 : 2020/03/23(月) 11:15:01.16 ID:mAytH1sX0
- >>36
俺は公共料金支払いに回したいわ - 343 : 2020/03/23(月) 12:11:21.93 ID:sTvUUS7R0
- >>36
そんな余裕ある奴いるのか・・・ - 397 : 2020/03/23(月) 12:19:25.66 ID:0pOAcz040
- >>28
貯金に回す奴等はクーポン貰っても手持ちの現金使わなくなるだけ
だから現金が一番コスパいいんだよ - 438 : 2020/03/23(月) 12:25:38.20 ID:kE8W/oDn0
- >>397
貯蓄に回さないやつが国にとっての無駄遣いするの防げるじゃん - 4 : 2020/03/23(月) 11:06:46.26 ID:jS8p2ME40
- クーポンのポンってなんや
- 10 : 2020/03/23(月) 11:07:35.24 ID:rkYllBGM0
- >>4
(´・ω・`)∩))ポンッ
/ ⌒ヽ
(人___つ_つ - 595 : 2020/03/23(月) 13:03:36.70 ID:a9RvGL7S0
- >>10
黙れハゲ! - 683 : 2020/03/23(月) 13:46:49.33 ID:9UTGuQ2h0
- >>10
それ、食うポン - 878 : 2020/03/23(月) 18:45:08.14 ID:xYn0mr+b0
- >>10
ハゲは可愛く無いんだよな実際 - 18 : 2020/03/23(月) 11:10:18.69 ID:qSTFmCQN0
- >>4
ほなクーってなんやねん? - 569 : 2020/03/23(月) 12:57:19.56 ID:/GetXcAY0
- >>4
クープ・オンじゃね? - 747 : 2020/03/23(月) 14:48:36.57 ID:IZ/Wl5wT0
- >>4
歌が語源クーッと来て
ポンッと来て
ハッと目覚める恋だから - 875 : 2020/03/23(月) 18:43:02.59 ID:ocnqQ9nh0
- >>4
利札の外国語読みだろ~
何語かは知らん - 880 : 2020/03/23(月) 18:45:28.14 ID:xYn0mr+b0
- >>4
じゃクーはなんなんや - 5 : 2020/03/23(月) 11:06:50.43 ID:/FeLyK+u0
- は?パチンコいけねーだろ!
- 6 : 2020/03/23(月) 11:06:53.01 ID:WwAS6D9T0
- 消費税減税すりゃよくね
- 495 : 2020/03/23(月) 12:36:18.89 ID:Jk4wIqFI0
- >>6
岸田「バーカ」 - 7 : 2020/03/23(月) 11:06:56.15 ID:4qIJusFE0
- ただマイナンバーってまだそういう風に使えないよね
- 8 : 2020/03/23(月) 11:07:00.57 ID:5k0YuQ690
- 時代遅れで淘汰されるべき存在だという事に気付け
- 462 : 2020/03/23(月) 12:28:54.99 ID:+NXUrATj0
- >>8
完全に同意だわ
- 846 : 2020/03/23(月) 18:08:00.62 ID:oEi4i+PG0
- >>8
クーポンや商品券をもらったとしても百貨店に買いに行こうとはならないもんな - 9 : 2020/03/23(月) 11:07:20.57 ID:/FeLyK+u0
- しかも外国人にたよってないとこってデパートそんなに売上おちてないやん
- 11 : 2020/03/23(月) 11:08:04.14 ID:GSXE3lsE0
- QUOカードの闇再びだな
- 12 : 2020/03/23(月) 11:08:15.76 ID:gmlHwf5I0
- デパートない地域があるんだから公平性がないわ
- 16 : 2020/03/23(月) 11:08:57.73 ID:mtR/XoDk0
- >>12
ノシ - 256 : 2020/03/23(月) 11:52:21.59 ID:XQlBzisP0
- >>12
やよいデパート潰れちゃったけどまだ高島屋と天満屋があるだけましか - 273 : 2020/03/23(月) 11:56:06.19 ID:iCoMGcin0
- >>256
やよいは百貨店協会未加入だったはず - 503 : 2020/03/23(月) 12:38:41.43 ID:Jk4wIqFI0
- >>12
実家の浜松は遠鉄百貨店が最終防衛戦 - 608 : 2020/03/23(月) 13:07:14.32 ID:BcflDxgT0
- >>12
山形乙 - 13 : 2020/03/23(月) 11:08:29.26 ID:+nlkOXlu0
- 家賃も払えない人は?
- 14 : 2020/03/23(月) 11:08:53.21 ID:GFJ2bPZ60
- ふざけるな、現金が一番よ
- 15 : 2020/03/23(月) 11:08:53.66 ID:NF+BM7xT0
- 自動車関連税を完全無償にしてくれ
3月なのに全く新車が売れない・・・
オワタよ - 17 : 2020/03/23(月) 11:09:58.45 ID:MF/A1T4H0
- 商品券なんて後後
まず現金給付 - 236 : 2020/03/23(月) 11:48:34.71 ID:xQqCNWFk0
- >>17
ほんと出掛けて経済回すような段階じゃないんだよなぁ
今は出来るだけ自粛して感染拡大抑えなきゃきけない時期なんだし… - 19 : 2020/03/23(月) 11:10:18.98 ID:et7wSKPT0
- 移動制限してんだから地域振興券出せばいいじゃん
- 20 : 2020/03/23(月) 11:10:26.36 ID:BdnvCdoM0
- 商店街でも使えるようにして
今百貨店とか行きたくねーわ - 617 : 2020/03/23(月) 13:10:00.76 ID:M7mh9BBE0
- >>20
人集まってリスクがあるな - 21 : 2020/03/23(月) 11:10:34.20 ID:8GzwXggQ0
- ゴネ得
- 22 : 2020/03/23(月) 11:11:07.38 ID:IM2gckWZ0
- そりゃ影響受けてるだろうけど外食で影響受けたんは宴会的なところだけやろ?
デパートやスーパーとかなら催事を除けばそんなに影響受けた感じはねえし
影響を受けたところでピンポイントにクーポンが消費されるとは思えんがな - 23 : 2020/03/23(月) 11:11:09.12 ID:zmuTOpCZ0
- 自分の業界の為に言ってるだけ
- 891 : 2020/03/23(月) 19:05:24.31 ID:DCLdddLb0
- >>23
これだよな
田舎にはそんなもの地域に無いのにさ - 24 : 2020/03/23(月) 11:11:16.31 ID:eSroxbb+0
- 我田引水恥ずかしい
- 25 : 2020/03/23(月) 11:11:54.54 ID:hFwKEHwb0
- 今時百貨店業界て
- 26 : 2020/03/23(月) 11:12:13.71 ID:NYP+LpsL0
- インバウンドで儲けまくってたとこやそんなにダメージうけてない業種がしゃしゃりでてくんなよ(´・ω・`)
- 441 : 2020/03/23(月) 12:26:19.74 ID:trbw0kpE0
- >>26
それな
商売なんて波があって当然なのに、景気良い時は散々儲けといて、
客が減ったらタスケテーとか虫が良すぎるだろ - 729 : 2020/03/23(月) 14:30:22.32 ID:yMt4i/dN0
- >>26
ほんとこれ中国人に媚び売りまくって
しるかボケって話だわ - 27 : 2020/03/23(月) 11:12:15.63 ID:oWpUcpvo0
- 百貨店の商品券は配れないから要望は叶わないだろう
スーパーと共通ならスーパー行くしな
事実上の現金給付 - 29 : 2020/03/23(月) 11:12:37.60 ID:V4/FF6Zl0
- 百貨店なんて要らないんだよ
- 30 : 2020/03/23(月) 11:12:38.22 ID:ovTD+jun0
- 非常時は現金が最優先だろ
- 31 : 2020/03/23(月) 11:12:50.22 ID:xXH4D4vx0
- まだ百貨店で食っていけると思ってんのかな?
- 32 : 2020/03/23(月) 11:12:50.92 ID:JyUIWA1H0
- 期限付きプレミアム商品券とかだろうな
現金だと貯金額増えて終わり - 33 : 2020/03/23(月) 11:13:01.15 ID:F4eD/3m90
- いつも車と家電と住宅業界だけ助けてもらえる
- 520 : 2020/03/23(月) 12:43:17.22 ID:8+m37lvp0
- >>33
裾野が広いからな。
しゃーない。 - 34 : 2020/03/23(月) 11:13:02.04 ID:f/yFI2sk0
- 今時百貨店で買い物なんてするかよ
- 35 : 2020/03/23(月) 11:13:18.85 ID:p+FFBTnB0
- 商品券貰ったところで金券ショップ直行だわ
- 841 : 2020/03/23(月) 17:59:16.57 ID:T0IyMMUM0
- >>35
それでも消費に回るからいいんだよ - 37 : 2020/03/23(月) 11:13:22.72 ID:nPagrxET0
- 百貨店行けない貧民増えすぎよな
- 39 : 2020/03/23(月) 11:14:05.57 ID:pW1FfG+d0
- >>37
金持ちが百貨店行く理由は? - 56 : 2020/03/23(月) 11:16:02.06 ID:AV/iHxWU0
- >>37
金持ちは百貨店すら行かないぞ
一茂がデパ地下にびっくりしてたからな
百貨店の下にこんなのあったのか!って - 249 : 2020/03/23(月) 11:51:10.37 ID:3DivzmSr0
- >>56
まあ外商顧客といって
金持ちは自宅に百貨店の人間が来てくれるからな - 38 : 2020/03/23(月) 11:13:24.94 ID:MhRbw9wp0
- ポイント支給だと割増とかやらんと無理やろ
商品券は発送しなきゃならんから現金振り込みより手間が掛かる - 48 : 2020/03/23(月) 11:14:58.14 ID:4qIJusFE0
- >>38
専用アプリとマイナンバー入力かな
マイナンバー重複は契約者と位置情報割り出せるし - 40 : 2020/03/23(月) 11:14:20.98 ID:mAytH1sX0
- >>1
一人10万で4人家族で40万そんなクーポン使えるか!
- 41 : 2020/03/23(月) 11:14:28.83 ID:u8bgodke0
- 五輪中止からの経済対策発表だろうな
- 42 : 2020/03/23(月) 11:14:29.94 ID:bmHyhbQ70
- 使うから現金にしてくれよ
- 45 : 2020/03/23(月) 11:14:46.18 ID:HFqvGTgy0
- クーポンとか商品券とかでもいいけどさ
地域限定とかにする意味が分からんね
オラの村には店が無い - 54 : 2020/03/23(月) 11:15:50.28 ID:NYP+LpsL0
- >>45
風俗もないん? - 64 : 2020/03/23(月) 11:17:22.44 ID:HFqvGTgy0
- >>54
あるわけない - 219 : 2020/03/23(月) 11:45:42.10 ID:wWgtcEhg0
- >>64
盛岡に南部城あるじゃん - 46 : 2020/03/23(月) 11:14:47.26 ID:JxAtzCw70
- 転売して現金化する奴いるだろ
- 195 : 2020/03/23(月) 11:40:57.96 ID:Wlz3l2DV0
- >>46
地域振興券とかは市議や区議が各家庭に定められた以上の枚数を購入して転売してるのは毎度の事だと思うんだけど誰もお咎めなし - 47 : 2020/03/23(月) 11:14:55.42 ID:O+fx950e0
- 現金給付、商品券、ポイント還元
何でもやれば良い - 578 : 2020/03/23(月) 12:58:20.38 ID:fcevYmGg0
- >>47
ポイント還元は
そもそも買う金なきゃ意味ないだろ
近くのスーパーだとPayPayがやっと対応始めた位の田舎だと無意味 - 49 : 2020/03/23(月) 11:15:00.15 ID:SRtX9Gvd0
- 百貨店なんて中国人と外商頼みで
一般人なんか興味ないでしょ
百貨店を特別扱いする必要は無いよ - 51 : 2020/03/23(月) 11:15:04.79 ID:oG8QWkTx0
- 衰退産業なんだから諦めろ
中国人だけが頼りな時点で無理がある - 61 : 2020/03/23(月) 11:16:29.21 ID:4qIJusFE0
- >>51
一時期の日本人軽視、それもあからさまな態度も耳にしたり
まあ真偽はわからないけど - 81 : 2020/03/23(月) 11:19:12.25 ID:m0Tic0vB0
- >>51
これ。支店とか閉店や規模縮小してインバウンド頼みだったからね
そもそも観光業関連だけが苦しいわけじゃないからね - 52 : 2020/03/23(月) 11:15:33.60 ID:md6ccpJH0
- 現金配ったほうが平等だろ
使い道なんて人の勝手
特定企業だけ優遇するなよ - 53 : 2020/03/23(月) 11:15:44.79 ID:LEO7OKvf0
- 現ナマよこせや
- 55 : 2020/03/23(月) 11:15:51.51 ID:yiVTU6Lv0
- お釣り無しチケット換金不可の商品券にしないと現金に替えられる
- 57 : 2020/03/23(月) 11:16:05.76 ID:9EP0jItx0
- 俺の両親が住んでる田舎なんかデパートなんかねーよ
交通費にも使えるし病院代にも使える現金でええよ。 - 58 : 2020/03/23(月) 11:16:15.17 ID:h4nHhWiC0
- まだ自己利益の事しか主張しないクズ
- 59 : 2020/03/23(月) 11:16:21.55 ID:/A0bdWbZ0
- じゃぁアマゾン商品券で
- 60 : 2020/03/23(月) 11:16:24.84 ID:z+vmJCBe0
- 図々しいのう
- 62 : 2020/03/23(月) 11:16:31.40 ID:6gOlmxEW0
- 日本製買うならわかるが
中国製とか買っても意味ないよね - 84 : 2020/03/23(月) 11:19:59.02 ID:+Dlwf51J0
- >>62
個人輸入ならいざ知らず間に入る業種には金が落ちるから無駄じゃないだろ - 63 : 2020/03/23(月) 11:17:11.63 ID:m0Tic0vB0
- 商品券とか要らない印刷代が掛かるだろ・・・
インバウンドがダメになったからと税金を集りにくるなよ - 65 : 2020/03/23(月) 11:17:26.41 ID:wCaIvjUI0
- 百貨店のクソたけえもんの商品券より金くれ
- 66 : 2020/03/23(月) 11:17:27.84 ID:Mu5tiZcB0
- 現金だと貯金に回したり公共料金の支払いに回すだけになって景気刺激にはならんからなぁ
- 67 : 2020/03/23(月) 11:17:50.04 ID:t/17SaDV0
- デパートなんかで使わねーよ
中国人に来てもらえ - 68 : 2020/03/23(月) 11:17:50.87 ID:F7Wi5oi/0
- 配るのは商品券とか旅行割引券とかか?w
やる事中途半端でショボすぎて笑うわ - 69 : 2020/03/23(月) 11:18:05.27 ID:UOYm0ySE0
- 中華頼みでやってきたのが裏目に出てるな
それでいて商品券で我田引水か。 - 70 : 2020/03/23(月) 11:18:05.26 ID:N0u62TtJ0
- 金券ショップで現金化するし、意味は無いw
手数料10パー取られても他の店なら百貨店よか遥かに安く買えるw - 71 : 2020/03/23(月) 11:18:05.62 ID:VM/zs1Aq0
- >>1
なぜヒヤリングは百貨店とかなの?
国民には聞かないの?
バカなの? - 72 : 2020/03/23(月) 11:18:12.72 ID:g1DAYK3v0
- もうJCBnのギフト券でええじゃろ
- 73 : 2020/03/23(月) 11:18:27.83 ID:YUco/aXI0
- クーポンとか電子マネーとかやめてくれよ
- 74 : 2020/03/23(月) 11:18:27.81 ID:NbV7gqr40
- まず店舗を隔離医療用施設に提供してくれた店には潤沢な補償金を出そう
どの業界に限らず単に今まで続けてきたことを今後も継続したいための資金援助なら一円も出すな - 75 : 2020/03/23(月) 11:18:39.98 ID:q5JBDO4G0
- じゃあ換金するわ
- 76 : 2020/03/23(月) 11:18:46.73 ID:r97if9qp0
- 百貨店で贅沢品買う為に配るわけではないだろ
- 77 : 2020/03/23(月) 11:18:51.18 ID:NYP+LpsL0
- 普通に現金配ればええがな
心配せんでも八割ぐらいのやつはちゃんと金つかうだろ - 78 : 2020/03/23(月) 11:18:58.28 ID:TIQdkfr20
- 商品券なら換金して終わりだな
5%、10%みたいなクーポンなら誰も使わない - 79 : 2020/03/23(月) 11:19:03.23 ID:ljZRMPXf0
- えっ、百貨店は貧乏な日本人客から裕福な中国人観光客にシフトしたんじゃないの?
- 80 : 2020/03/23(月) 11:19:05.48 ID:2RvF+sfx0
- ただし換金禁止
- 82 : 2020/03/23(月) 11:19:37.21 ID:r6CmhQbx0
- 要らねえよクーポンなんて糞みたいな紙切れ
貰ってもこの状況で外食する気なんてしねえしゴミ送りつけてんじゃねえぞ - 83 : 2020/03/23(月) 11:19:58.63 ID:AL1Q3Qzk0
- 換金性の高い商品買って転売するだけ
- 85 : 2020/03/23(月) 11:20:00.02 ID:kYWybXin0
- 普通に収入減の補填なんだから現金じゃなきゃ本末転倒だろ(´・ω・`)
いいからとっとと配れよ!間に合わなくなっても知らんぞーー!! - 86 : 2020/03/23(月) 11:20:22.59 ID:zl3nrY9l0
- 現金にしろよ
使えるところが限られるクーポン券なんていらん
- 87 : 2020/03/23(月) 11:20:23.00 ID:FIyVjmsU0
- 地域振興券買うお金がなかった!
- 98 : 2020/03/23(月) 11:22:19.56 ID:F7Wi5oi/0
- >>87
プレミアムなんたらってやつなw
2万出せば5千円お得ってやつw
あれ申請率かなり低かったみたいだからなw - 88 : 2020/03/23(月) 11:20:23.87 ID:3rlu7DTQ0
- 商品券は消費をさせるには一番理想的だが、券を作る時間と経費が無駄。
- 89 : 2020/03/23(月) 11:20:51.81 ID:F7Wi5oi/0
- 現金なら車購入の足しにしようと思ったのに商品券とかやめてくれよ
- 90 : 2020/03/23(月) 11:21:09.15 ID:RGvbvQjp0
- 使用期限付の電車マネーがいいよ
どうせ年寄りなんかに配っても貯蓄してしまうんだし - 91 : 2020/03/23(月) 11:21:16.56 ID:PvciqwRk0
- クーポンにしても現金に変えるから無意味
- 92 : 2020/03/23(月) 11:21:23.36 ID:fSFJkocz0
- 現金給付は貯金に回されるから意味がないってのは本当にそうなの?
確かに貯蓄する人はかなり多いだろうし短気的視点では成果は得られないだろうけど、
貧困層にも預貯金にいくらかの余裕があるという状況になれば、それが心のゆとりにも繋がって消費マインドは上昇に転じる事はないの?
財布に余裕があるからちょっといいものを買おうとか
その辺よくわからないんだが、現金給付→貯蓄で意味無しというのはいささか短絡的な気がする - 93 : 2020/03/23(月) 11:21:35.19 ID:kYWybXin0
- 商品券「おつりは出ません」
↑
最悪このパターンだろ?(´・ω・`) - 94 : 2020/03/23(月) 11:21:53.84 ID:/cvUJ3CM0
- マイナンバーの番号を記載するクーポン券を各役所に申請して取りに行く
使用時はマイナンバーカードを提示しないと無効これでアホが換金もできなくなるんだが
- 95 : 2020/03/23(月) 11:21:58.02 ID:Lc46/PxM0
- そんなことしたら百区店以外も補助出さなきゃ公平性の観点で
- 96 : 2020/03/23(月) 11:22:05.68 ID:7H3cXVA40
- 換金するからせめて商品券で
- 97 : 2020/03/23(月) 11:22:15.57 ID:5I/V4cTh0
- 爺婆預金しちゃうからな
- 99 : 2020/03/23(月) 11:22:36.00 ID:QFHZ2Y4w0
- 10万円もくれたら嬉しいな
洗濯機かエアコン買い換えよう - 101 : 2020/03/23(月) 11:22:42.82 ID:+Dlwf51J0
- 我が家は保険と税金の支払いに消えるけど
その後に満期金バブルが来て経済貢献するんで現金で頼む - 102 : 2020/03/23(月) 11:22:56.41 ID:1yH1NRRO0
- 大阪の最近改装したとこは8割減だからなw
インバウンドしか無かった大阪もう終わった - 115 : 2020/03/23(月) 11:25:08.66 ID:7ZXJzY/90
- >>102
日本人向けのサービスを全て切り落とした新しい業態だし自業自得でしかない - 103 : 2020/03/23(月) 11:22:57.54 ID:nUHevwIh0
- クーポン券配られてもなぁ どうせ期限付きでしょ? 田舎なんでクーポン使えるお店があるかどうか
- 104 : 2020/03/23(月) 11:23:03.12 ID:4TxcaqwT0
- 無駄が多く手続きが多くややこしくする事
これが役人の仕事につながる
ほんと糞 - 105 : 2020/03/23(月) 11:23:05.13 ID:9HSgLea+0
- 現金なら通販で買えるけど、クーポンとかだと近場で品揃えのいい店がなければ、
日用雑貨や食料品買って、気が付いたら全て使い切って終わり。あぶく銭だから日頃買わない高額な物を買う気にもなるけど、
クーポン券を使生活費に使った場合、
ソレによって浮いた金は、結局自分の稼いだ金だから、安易な買い物はし辛くなる。 - 106 : 2020/03/23(月) 11:23:07.63 ID:ew+2F6rA0
- 百貨店なんて昭和の婆さんじゃあるまいし、そんなところで買うモノねえよ
支給するのは現金でいいじゃねえか - 107 : 2020/03/23(月) 11:23:23.27 ID:FNhjkPGJ0
- >>1
おいおい
お前とこだけに引っ張ろうとするなよ - 108 : 2020/03/23(月) 11:23:45.69 ID:zDiHRi2Z0
- 商品券がメルカリに大量出品されるのが目に見える
- 109 : 2020/03/23(月) 11:23:47.32 ID:j1PcTbvo0
- 現金じゃ貯蓄に回っちまうからこれが一番現実的だわ
- 110 : 2020/03/23(月) 11:23:54.56 ID:PTHuWk7k0
- 苦しいのはおまえとこだけやない自力でなんとかしろw
- 111 : 2020/03/23(月) 11:23:54.78 ID:C5eSo4ZY0
- くれるって言ってんだから素直に貰っておけばいいだろ
要らなきゃゴミ箱に捨てろ - 112 : 2020/03/23(月) 11:24:06.01 ID:5I/V4cTh0
- 今ならポイント10倍貰えるガードを発行
- 113 : 2020/03/23(月) 11:24:34.75 ID:mslPDQwk0
- 百貨店って中国に媚びうって日本人排除したとこだろ
助ける意味あるんか? - 114 : 2020/03/23(月) 11:25:07.64 ID:0UHNRscm0
- 社会保険料の無料化
- 116 : 2020/03/23(月) 11:25:11.80 ID:N0u62TtJ0
- 百貨店は一定数の金持ちリピーター客にヘコヘコご機嫌取りしてればいい
庶民が百貨店で何を買うのさ、デパ地下の食い物系ぐらいだなw - 117 : 2020/03/23(月) 11:25:31.05 ID:Xq5gVrJs0
- 給付って決まったっけ?
いうても2万位だろどうせ? - 118 : 2020/03/23(月) 11:25:32.53 ID:z82rvIqc0
- 給付は現役世代だけでいいよな。年金受給者は打撃一切ないだろ
- 119 : 2020/03/23(月) 11:25:38.01 ID:OLIiar5W0
- プレミアム商品券は買取換金不可だしオク出品も禁止なのである程度効果的。
ただし、堅実な庶民は現金の代わりに商品券を使うだけなので、結局商品検分全部貯金に回ってしまうけどね・・。 - 120 : 2020/03/23(月) 11:25:39.79 ID:yoexV3s00
- デパートとか何様?
そもそも今時たいして需要ねーって自覚しろ - 121 : 2020/03/23(月) 11:26:07.81 ID:od02M7iV0
- そりゃ店舗側商売側は商品券だろな。
- 122 : 2020/03/23(月) 11:26:29.62 ID:cWiftKtO0
- いいからワクチン普及にその金使ってください
金もらっても死んだら終わり - 123 : 2020/03/23(月) 11:26:59.34 ID:kTxtnlgm0
- 百貨店なんかで買うもんないしな
速攻転売だわ - 124 : 2020/03/23(月) 11:27:02.92 ID:ZIhXODU00
- アマギフでいいわ
- 125 : 2020/03/23(月) 11:27:09.22 ID:9mxjEEtN0
- スピードが重要つってんだろ今回は
- 126 : 2020/03/23(月) 11:27:09.90 ID:kbc83y4R0
- 現金よりは商品券の方が消費されるわな
- 127 : 2020/03/23(月) 11:27:14.86 ID:pUAKCHxy0
- 「創価学会」は、フランス、ドイツ、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ(議会下院)といった国々でセクト指定されています。
(出典: Wikipedia、古川利明『カルトとしての創価学会=池田大作』) - 128 : 2020/03/23(月) 11:27:19.30 ID:yoexV3s00
- そもそもクーポン券ってなに?
割引券なの? - 134 : 2020/03/23(月) 11:28:57.83 ID:WZgYVYmJ0
- 現金だと8割貯金に回るからな
過去の実績から>>128
商品券じゃね?2万円分とか - 129 : 2020/03/23(月) 11:27:37.15 ID:ksc6HB000
- 百貨店とか女どものブランドぐらいだろw
- 130 : 2020/03/23(月) 11:28:03.69 ID:GCFyfV7t0
- わかったアマゾンギフト券で配る
- 131 : 2020/03/23(月) 11:28:10.55 ID:AETqL5gz0
- 1万チョイでしょ
百貨店で使えないクーポンでいいよな
スーパーでしか使えないとかでOK - 132 : 2020/03/23(月) 11:28:18.97 ID:eu3+y5Fr0
- 利権の取り合い
- 133 : 2020/03/23(月) 11:28:45.01 ID:tlxXoWUn0
- 百貨店で生活必需品買う奴いねーだろ(´・ω・`)
- 135 : 2020/03/23(月) 11:29:43.68 ID:WZgYVYmJ0
- 旅行券だったら売って貯金する
- 136 : 2020/03/23(月) 11:29:52.09 ID:QXjs5ZygO
- 自分は貧困祖です って名乗り出て手続きするの嫌
- 137 : 2020/03/23(月) 11:30:00.98 ID:nu7q23Il0
- ナマポが百貨店商品券もらってなにに使うの?
- 138 : 2020/03/23(月) 11:30:03.30 ID:9mxjEEtN0
- アマゾンで使われる前に百貨店がお得な券つくって告知しろよ
1万円で1万2000円分買えるとか
建物内の飲食店の1000円分割引券2枚くれるとか - 148 : 2020/03/23(月) 11:31:45.91 ID:hSzMFX820
- >>138
結局価値が浸透してないんだよね
中華ものなんて品質が値段以下のものもあるのに - 139 : 2020/03/23(月) 11:30:06.96 ID:hSzMFX820
- 消費税減税が一番なんだがな
- 153 : 2020/03/23(月) 11:32:45.44 ID:ljZRMPXf0
- >>139
今回の消費増税前に駆け込むなかったから
恒久的に廃止くらいのインパクトないと消費は戻ってこないかもね - 140 : 2020/03/23(月) 11:30:23.09 ID:NLl+CdTM0
- 商品券やらだと金券屋に換金に行くだけ、
百貨店業界の考えているとおりにはならんと思うよ。 - 141 : 2020/03/23(月) 11:30:36.32 ID:r97if9qp0
- 年金受給者と公務員はどうなるんだろ?
- 142 : 2020/03/23(月) 11:30:58.85 ID:msHsqXcn0
- 元々オワコン業界だったのが中国人の爆買いで数年延命してただけでしょ
- 152 : 2020/03/23(月) 11:32:30.47 ID:hSzMFX820
- >>142
手数料ビジネスだもんな - 143 : 2020/03/23(月) 11:31:07.30 ID:9mxjEEtN0
- 10万の小切手でいいから四月中に発効しろ
- 144 : 2020/03/23(月) 11:31:20.69 ID:swN3+hzJ0
- 百貨店なんぞ利用せんから駄目
- 145 : 2020/03/23(月) 11:31:35.06 ID:MyVUg/jnO
- なんでデパートを救う必要があるの?自己責任じゃないの?
- 146 : 2020/03/23(月) 11:31:38.92 ID:iXeeBN7i0
- 商品券発行すること自体無駄なんだけどな
- 147 : 2020/03/23(月) 11:31:40.01 ID:A7+kR8c20
- なんちゃらpayみたいに20%還元とかでよくね
- 149 : 2020/03/23(月) 11:32:12.91 ID:yiVTU6Lv0
- 倒産リストラ減給で貧困層が増えるから
NHKのスクランブル化もやれよ - 150 : 2020/03/23(月) 11:32:18.84 ID:uu2Q/zhU0
- 黙れコジキ
- 151 : 2020/03/23(月) 11:32:22.15 ID:NrAGtaKt0
- アマゾンのギフト券でいいよ
- 154 : 2020/03/23(月) 11:32:47.29 ID:YGyy+rk20
- 消費税は絶対減らすなよ。
自営で所得誤魔化しまくってる奴らにも平等に課されるからな。 - 155 : 2020/03/23(月) 11:33:02.12 ID:QUroEgbh0
- そもそも使ってもらわなきゃこの対策の意味ないのに過半数以上の奴が使わないであろうクーポンとか本末転倒なんだが
- 167 : 2020/03/23(月) 11:35:04.70 ID:UlZLAXGo0
- >>155
過去の実績だと現金でも3割くらいしか使われないぞ - 170 : 2020/03/23(月) 11:35:51.33 ID:pIkcGaO70
- >>155
え、別に使わなくてもいいんだよ - 156 : 2020/03/23(月) 11:33:21.88 ID:b++aeu3x0
- 商品券で税金払えますか?
- 158 : 2020/03/23(月) 11:33:48.96 ID:e/KE/aUe0
- どっちにしても給付金で百貨店には行かないよ
- 159 : 2020/03/23(月) 11:33:49.28 ID:z/KkbOj/0
- 佐野市のオンラインシステムで選べるようにしよう
- 160 : 2020/03/23(月) 11:34:23.51 ID:oWpUcpvo0
- ミニマリストがもてはやされハイブランドが廃れ始めてるのに
百貨店なんて包装紙にしか価値がない - 192 : 2020/03/23(月) 11:40:44.54 ID:J+61IIMk0
- >>160
包装紙って言ってる時点で精神的に敗北している - 161 : 2020/03/23(月) 11:34:43.43 ID:mslPDQwk0
- クーポンや商品券で百貨店に来ると思うあたりが
脳みそお花畑状態なんだよ
そんなんだから死ぬ寸前なんだよ - 162 : 2020/03/23(月) 11:34:57.44 ID:PPPH8kz/0
- 君らはインバウンドの回復待つしかないでしょ
- 163 : 2020/03/23(月) 11:35:01.32 ID:DvSg1LKT0
- 逸らそうしたいだろうなデパート系は
ただ今回は兎に角外に出させて消費の連鎖をさせたいのが目的だろうから現金が無難だろ
若しくは新幹線料金やガソリンの補助とかさ - 164 : 2020/03/23(月) 11:35:03.29 ID:haQNaGdg0
- 商品券より、◯◯payにチャージしてくれと自分で指定するタイプがいいな
- 165 : 2020/03/23(月) 11:35:03.45 ID:pIkcGaO70
- 現金じゃなきゃ意味ないよ
クーポン券で家賃や公共料金払えますか? - 166 : 2020/03/23(月) 11:35:04.80 ID:Z7vTzRnD0
- 自分らの業界だけのことしか考えてないのなw
- 168 : 2020/03/23(月) 11:35:16.39 ID:jnZ7mYTO0
- 嫌われたいのか
- 169 : 2020/03/23(月) 11:35:31.69 ID:WYqH0h3F0
- 百貨店はコロナ無くても死んでたからどうでもいいよ
- 172 : 2020/03/23(月) 11:36:26.54 ID:NYpXrCdS0
- 糞百貨店
- 173 : 2020/03/23(月) 11:36:30.48 ID:tNgZ2a7R0
- いや、百貨店はもともとガラガラじゃん。〇〇本店とかのレベルで、中国人旅行者が話題になるまえからw
前からどうして潰れないかと不思議でしたw 外商なんだよとしたり顔で言われたけど。無駄じゃん本店のスタッフ建物
- 174 : 2020/03/23(月) 11:36:30.69 ID:TuegaQ0C0
- 引きこもって不況なのに、現金渡すとかね
お金困ってる人に重点的に配りなさいよ
そういう人は全部使うから - 175 : 2020/03/23(月) 11:37:24.96 ID:t7/kowuj0
- 地域振興券しか無い。預貯金や海外に資産を持って行かれても困る。
なので、期限付き地域振興券を配布。
転売禁止も必要だな。 - 187 : 2020/03/23(月) 11:39:23.28 ID:pIkcGaO70
- >>175
貯蓄に回っていいんだよ
こういう補助金には、前向きなものと後ろ向きなものがあって、今回のは後ろ向きなものだからな - 188 : 2020/03/23(月) 11:39:41.82 ID:KNs5oJWa0
- >>175
使わせること考えたらこれが一番コスト低くできるんだよな
パヨちんは文句しか言わないけど - 176 : 2020/03/23(月) 11:37:29.18 ID:kTxtnlgm0
- 百貨店なんかもう潰れても誰も困らない時代錯誤な存在
他に救わなきゃならん店がいくらでもあるだろ - 177 : 2020/03/23(月) 11:37:54.16 ID:Lv0KGfGb0
- 百貨店商品券もらったときのガッカリ感
現金もらったときの高揚感 - 178 : 2020/03/23(月) 11:38:11.39 ID:Rdy0zDyv0
- 生活保護もさっさと松屋とかの食券に変えようや
- 179 : 2020/03/23(月) 11:38:12.72 ID:YHAvet+40
- 10万そこらじゃ何の特効薬にもならんのに何を考えてんだ
現金を必要としてるのは休業や勤務日数を削られた非正規と無職だけ
低所得者ほど現金現金と言う
長期スパンの景気刺激策なら減税しかないんだよ - 180 : 2020/03/23(月) 11:38:15.02 ID:eKKtc+dm0
- ネットで買えんじゃないか
- 181 : 2020/03/23(月) 11:38:18.12 ID:b++aeu3x0
- 消費して欲しいなら消費税減税しろって言わないと
現金貰っても使わないからな
商品券貰っても食料と生活必需品しか買わない - 201 : 2020/03/23(月) 11:41:24.10 ID:UlZLAXGo0
- >>181
減税は減税で予告の段階で駆け込み需要の逆の現象が起きて消費が死ぬんだぜ
明日から減税です!とか突然やってもシステム側が対応出来ずにやっぱり死ぬし - 230 : 2020/03/23(月) 11:47:43.38 ID:b++aeu3x0
- >>201
直近の消費は減るだろうけど、その後消費激増するから大丈夫
資金繰りも政府が支援してるから消費が増える見込みがあれば借りれる - 482 : 2020/03/23(月) 12:32:29.45 ID:iQTk2FA/0
- >>201
収束しそうな時期を見計らって減税すれば不要不急の外出も減るからちょうどいい - 910 : 2020/03/23(月) 19:55:19.67 ID:eGMnUVtR0
- >>201
それでもトータルで考えたら消費税減税、できればゼロ%のほうがいいと思うの。 - 182 : 2020/03/23(月) 11:38:25.40 ID:r97if9qp0
- 公共料金の支払いなんかには使わせず贅沢品を買わせろってことだからな、アホだわ
- 183 : 2020/03/23(月) 11:38:58.32 ID:TuegaQ0C0
- これを好機にユニバーサルベーシックインカムやろうぜ
- 185 : 2020/03/23(月) 11:39:22.46 ID:9/w7QRiP0
- 自分達か得したいだけの乞食根性大杉
- 186 : 2020/03/23(月) 11:39:22.65 ID:T6/r4J3F0
- こいつらまた次のコロナがはやったらインバウンド減っちゃったたちけてぇーって騒ぐんだろうな
- 189 : 2020/03/23(月) 11:39:56.67 ID:5sfRGixK0
- 今月、家賃滞納ピンチなんだよ
現金給付にしてくれ - 191 : 2020/03/23(月) 11:40:23.08 ID:skINcoh40
- 日本人捨てて中国人に注力した百貨店に誰が行くかよ
- 193 : 2020/03/23(月) 11:40:45.59 ID:GuTgC5tP0
- 商品券で配布したら
9万円でメルカリに転売される - 194 : 2020/03/23(月) 11:40:50.78 ID:vXig8qBp0
- 現金でお願いします
- 196 : 2020/03/23(月) 11:41:02.70 ID:1gX52zxO0
- こういうのが悪手なんだよ
百貨店クーポンは上級だけに配れよ - 197 : 2020/03/23(月) 11:41:07.41 ID:/v8k1Jdf0
- 現金給付10万がいい
- 198 : 2020/03/23(月) 11:41:10.54 ID:J+61IIMk0
- 新聞の消費税を上げろ!
- 199 : 2020/03/23(月) 11:41:15.88 ID:A58JGbwH0
- 勝手な事言うなよwwwwwwwww4ね!
- 200 : 2020/03/23(月) 11:41:16.47 ID:QQynHZlT0
- 我が県には百貨店など無い!
- 202 : 2020/03/23(月) 11:41:35.06 ID:TIQdkfr20
- 現金配っても貯金や酒やギャンブルに消えてしまうなら意味ないからな
実害の無い高齢者や生活保護に配るのも違うし - 203 : 2020/03/23(月) 11:41:42.78 ID:FcezJdJL0
- お前らの都合だろそれ。
公の場でよく言えたなこんな事。 - 204 : 2020/03/23(月) 11:41:53.10 ID:2eEx3T5S0
- かといって公共料金免除だとある筋から文句が出そうな
- 205 : 2020/03/23(月) 11:42:26.63 ID:ctNSn9zl0
- 消費税5% 現金給付20万円
これでいいのでは?
商品券とか時代遅れやめろ
- 214 : 2020/03/23(月) 11:44:29.90 ID:vXig8qBp0
- >>205
これでいいこれでいい - 206 : 2020/03/23(月) 11:42:33.70 ID:q5uk30W90
- イオンとコンビニでも使えるなら商品券でもいいわ
百貨店商品券はいらねw - 207 : 2020/03/23(月) 11:42:38.64 ID:bR0x6i+x0
- DMMポイントで給付すればみんなハッピーだと思うんだ
- 209 : 2020/03/23(月) 11:42:44.98 ID:Cgt4bnWl0
- 商品券貰ってもデパートなんかいかんけどな
- 210 : 2020/03/23(月) 11:43:15.24 ID:AFT+jv5j0
- 百貨店なんて呉服屋上がりか闇市上がりが客選んで殿様商売やってただけやんけ
大人しく淘汰されとけ - 211 : 2020/03/23(月) 11:43:37.47 ID:pIkcGaO70
- またズレたことしそうで怖いわ
普通に現金化ばら撒いときゃいいのに - 212 : 2020/03/23(月) 11:43:41.89 ID:i5D/fQ5v0
- は?それお前らの都合やんけ
利益を誘導しろってかおいおい
こんな有事にいけしゃあしゃあと
百貨店は非国民 - 213 : 2020/03/23(月) 11:43:56.51 ID:Ap1rrynr0
- 現金もらっても使わず貯めとこう思考なのに
なんでクーポンや商品券で来てもらえると思うのか マスクあり余ってますのガセ広告でも出しとけ - 221 : 2020/03/23(月) 11:46:06.43 ID:NZFZmwYZ0
- >>213
自分で答え出してるじゃん
はした金配ってもみんな貯金するからだよ - 215 : 2020/03/23(月) 11:44:45.91 ID:GwBRTPDC0
- パチンコ業界へ1円も流さないようにしてくれ
- 216 : 2020/03/23(月) 11:44:52.62 ID:7pJc2PtP0
- デパートでの物だけが必要なもんでもないだろ
定期的に医療費がかかる家庭もあるし家賃、ローン、固定資産税などの足しがほしい人もいる - 217 : 2020/03/23(月) 11:45:10.40 ID:TNiWE30j0
- 大勢がもらいに行って感染爆発
- 218 : 2020/03/23(月) 11:45:33.27 ID:4Zh2dTIr0
- 俺の予想
5万円支給 + 全品目対象の時限式軽減税率導入 - 748 : 2020/03/23(月) 14:49:39.25 ID:649TNNCR0
- >>218
誰がプログラムを書き換えるの? - 220 : 2020/03/23(月) 11:45:53.28 ID:h3hxj/6a0
- 地域振興商品券の時は売り場が色々ある中一番近いデパートに並んで買って、ついでにそれで靴買ったっけなぁ
- 222 : 2020/03/23(月) 11:46:27.28 ID:5VqzR8DE0
- プレミアム商品券のシステムそのまま使え
子供持ちと貧乏人にだけ - 233 : 2020/03/23(月) 11:48:05.92 ID:GsKdVg/s0
- >>222
貧乏人の定義を収入から出すからなぁ
仕事なんてする必要のない富豪たちが軒並み貧乏人扱いとか - 223 : 2020/03/23(月) 11:46:31.83 ID:B9kTqRS10
- 現金でいいんだよ
どうせ下らないことに使うやつは現金化するだけなんだから
そんなくだらないことで余計な知恵を使うな - 224 : 2020/03/23(月) 11:46:37.22 ID:JxAtzCw70
- ふるさと納税50%還元可能にしろ
- 225 : 2020/03/23(月) 11:46:38.25 ID:YHAvet+40
- 世界恐慌が待ってるのに単発10万円の現金給付とか無意味過ぎて笑えるw
年単位の不況が来るんだから減税しかないんだわ
収入が減った非正規労働者には一定の救済措置は必要
無職に現金給付は税金の無駄 - 226 : 2020/03/23(月) 11:47:28.54 ID:1tRX8RMc0
- お前らの都合で勝手なこと抜かすなボンクラ百貨店が
- 227 : 2020/03/23(月) 11:47:35.39 ID:5jWBsGzA0
- 百貨店がない地方のことも考えてください…
- 228 : 2020/03/23(月) 11:47:36.30 ID:Nk1czGRy0
- 20歳未満はいらんから
働き盛りの世代に10万よこせ - 229 : 2020/03/23(月) 11:47:42.20 ID:cyUW3IzJ0
- 今時百貨店とかw
- 231 : 2020/03/23(月) 11:47:45.54 ID:WyBA5gWx0
- 商品券でも良いけどアマゾンでも使えるように頼むわwww
- 232 : 2020/03/23(月) 11:47:49.97 ID:dMNAX1XU0
- 俺は公演中止になって大変な好きなアイドルちゃんに金を落とす
1人だけ被害者顔すんなよ百貨店風情が - 234 : 2020/03/23(月) 11:48:07.61 ID:4Xrh39yE0
- 現金にしとけよ
クーポンの類わけわかんないわ - 235 : 2020/03/23(月) 11:48:09.47 ID:iCoMGcin0
- 地域復興券はダメ
田舎はマジでぼったくりの値段になったからな - 237 : 2020/03/23(月) 11:48:56.50 ID:JEJP5+Ua0
- 百貨店の商品券はやめてください。使い道が少なすぎる
- 238 : 2020/03/23(月) 11:49:08.97 ID:1gX52zxO0
- インバウンドの赤字を日本人に押しつけんなよ
- 239 : 2020/03/23(月) 11:49:22.22 ID:IkxqW0Jc0
- サティしかねえよ!
- 240 : 2020/03/23(月) 11:49:55.86 ID:M/vxIMoZ0
- 現金ならアマゾンに落ちるな
- 241 : 2020/03/23(月) 11:50:03.11 ID:e/KE/aUe0
- クーポンはクーポンで、給付金とは別に夏以降にでもやれば?
- 242 : 2020/03/23(月) 11:50:06.99 ID:jKQ76Gs80
- 無駄な小細工しても百貨店には行かねえよカスども
- 243 : 2020/03/23(月) 11:50:09.16 ID:BO07fMCT0
- 伊豆の僻地に住んでるのに百貨店の券貰ってどう使えばいいんだよ
- 248 : 2020/03/23(月) 11:50:58.26 ID:GsKdVg/s0
- >>243
お取り寄せ - 244 : 2020/03/23(月) 11:50:13.39 ID:sKW+IrR30
- 現金は貯金に回るので商品券10万円分でよろしゅう。 食べ物を買う。 牛やかにを買う。
- 245 : 2020/03/23(月) 11:50:18.99 ID:1q5Vfi/00
- ネットで使えるの?
人混み行きたくないんだけどな - 246 : 2020/03/23(月) 11:50:21.49 ID:5VqzR8DE0
- よっしゃNHK半年無料でドヤ?
- 247 : 2020/03/23(月) 11:50:24.65 ID:wA9g4WW90
- 浪費出来る形にしないと波及効果が無いだろ
- 250 : 2020/03/23(月) 11:51:17.07 ID:/yVu1RLJ0
- アマゾンでも使えるようにしろ
日本の世帯所得、個人所得が減り続けてるのに定価で売ってる百貨店とか時代錯誤甚だしい - 251 : 2020/03/23(月) 11:51:21.62 ID:KMO1Ifi20
- 商品券もらってもデパートはないわ
- 252 : 2020/03/23(月) 11:51:32.58 ID:QZgPfJ0A0
- バカだなあ
- 253 : 2020/03/23(月) 11:51:56.91 ID:QVDDHPrpO
- どこいきゃもらえるんだ すぐにでも並ぶけど
- 254 : 2020/03/23(月) 11:52:09.68 ID:jKQ76Gs80
- 旅行業界や百貨店業界はコロナインバウンドの戦犯だし
我田引水は慎めよ - 255 : 2020/03/23(月) 11:52:21.56 ID:tc+KSgLV0
- てめーらだけが潤うじゃねーか
誰も困らないから百貨店はこの際全部潰れろよw - 257 : 2020/03/23(月) 11:52:36.04 ID:NiPglVKZ0
- 現金が一番いいよ、
- 260 : 2020/03/23(月) 11:53:21.99 ID:I7gcDGgO0
- 今貯金されても10年後の経済危機の時に使うから無問題
- 261 : 2020/03/23(月) 11:53:25.24 ID:RpZHbluS0
- うるせー
- 262 : 2020/03/23(月) 11:53:55.35 ID:xxq1SqBW0
- 現金一択
何で使用用途を絞られないといけないんだ - 263 : 2020/03/23(月) 11:53:56.06 ID:b++aeu3x0
- 現金給付と消費税減税の組み合わせが最適では?
- 264 : 2020/03/23(月) 11:54:13.96 ID:BiXVXpB/0
- 増税したくない、貯金されたくないなら
キャッシュレス還元延長と期限付きポイント還元率15~20%が落とし所だろ… - 265 : 2020/03/23(月) 11:54:41.03 ID:BiXVXpB/0
- >>264
間違えた、減税したくないだ - 292 : 2020/03/23(月) 11:59:44.67 ID:b++aeu3x0
- >>264
キャッシュレス還元じゃ消費喚起しないって
効果があればGDP-7.1%なんて叩き出さない - 310 : 2020/03/23(月) 12:03:27.14 ID:xQqCNWFk0
- >>264
貯金されたくないって言ってるけど、
当初の給付の意味は自粛によって仕事休んだり、色々と生活の不安があるって騒いでた時に、とりあえず給付するから我慢してって生活補償の意味で言い出したんだよ
とりあえず当初の生活補償と経済回す為の給付は別物として検討するべき - 266 : 2020/03/23(月) 11:54:43.16 ID:p8SnqbWf0
- マイナンバーカードにおさいふ機能つけたらええねん
それに10万円分入れて、使用期限は1年これで、タンス預金される心配もないし
- 275 : 2020/03/23(月) 11:57:10.55 ID:mAv3I1PE0
- >>266
マイナンバーカードの普及率がすでに9割超えとかだったらそれでも良かったろうけど
まぁ今回は無理っすね、みんなに発行するだけで何ヶ月かかることか - 267 : 2020/03/23(月) 11:55:16.94 ID:eXKibkuT0
- 現金が一番だろ馬鹿じゃねえの
- 268 : 2020/03/23(月) 11:55:20.13 ID:Loe4k3kZ0
- クソにもならない老害が寄り集まっていつまで議論ごっこをしているんだよ無能ゴミ政治家共
現金か商品券か知らんがさっさと配れやゴミが4ね
- 283 : 2020/03/23(月) 11:57:58.93 ID:BC31ErPK0
- >>268
ニートが何言ってんの - 269 : 2020/03/23(月) 11:55:23.49 ID:ouMV5Vw30
- 消費税ゼロにしたら日本が復活しちゃう
- 270 : 2020/03/23(月) 11:55:40.35 ID:I7gcDGgO0
- 金額が中途半端。その金額で買いたいものがない。
- 271 : 2020/03/23(月) 11:55:55.56 ID:Ii4kxyk20
- 百貨店なんか行かないから却下だボケ!
- 272 : 2020/03/23(月) 11:56:04.92 ID:/yVu1RLJ0
- しかし、あんまり大盤振る舞いしてると消費税の大増税が恐ろしいからな
効果的かつ効率よく税金を使えよ無能政府 - 282 : 2020/03/23(月) 11:57:57.99 ID:jKQ76Gs80
- >>272
20%まで増税は既定路線だから正しく恐れろ - 288 : 2020/03/23(月) 11:58:40.91 ID:/yVu1RLJ0
- >>282
20%じゃ済まないって話だから恐れてる - 304 : 2020/03/23(月) 12:00:54.70 ID:Loe4k3kZ0
- >>288
そうなったら消費を抑えるだけだな車とか処分するいい機会になりそう
首都圏の人みたいに徒歩とチャリ&バイクで生活したい
- 274 : 2020/03/23(月) 11:56:43.52 ID:gDy5FzY30
- 百貨店で働いてるけどこれはないわ
商品券なんかいらん現金くれ - 276 : 2020/03/23(月) 11:57:22.50 ID:gjPdqoXy0
- 百貨店には欲しいものが並んでない
あっても割高 - 277 : 2020/03/23(月) 11:57:29.44 ID:RwjZVxM90
- 今どきデパートなんて行く奴おらんやろ
まったくエゴむき出しやな
ニコニコ現金が1番や - 278 : 2020/03/23(月) 11:57:36.59 ID:ZBff5p4H0
- 現金配布は絶対に止めろ
商品券みたいなもんにしろロクな事にならないからな - 279 : 2020/03/23(月) 11:57:47.70 ID:wA9g4WW90
- 生活保護もクーポンや商品券にならないだろ
何にでも使えるようにするか、減税だよ - 280 : 2020/03/23(月) 11:57:50.88 ID:NKkvIgca0
- 何十年か前に失敗したろうが
- 281 : 2020/03/23(月) 11:57:53.16 ID:pBXYS5ns0
- クーポンで光熱費払えるのか?
- 284 : 2020/03/23(月) 11:58:04.10 ID:ffi0mxyC0
- アマゾンならいいけど
ビザとかのは使いにくいよな - 285 : 2020/03/23(月) 11:58:05.30 ID:BBwBXs490
- また時代遅れで潰れかけの業界を助けるのか…。これの繰り返しで日本は競争力を失った。
- 286 : 2020/03/23(月) 11:58:25.77 ID:WHN7XYjm0
- 減税して景気良くなられたら困るから減税できないんだよな?
- 287 : 2020/03/23(月) 11:58:34.41 ID:sli44k0P0
- 消費税ゼロにしろよ
- 289 : 2020/03/23(月) 11:59:02.73 ID:WYXQr5F30
- 百貨店は高いからいらん
- 290 : 2020/03/23(月) 11:59:03.86 ID:npKcSLBh0
- 現金化にするだけ
- 291 : 2020/03/23(月) 11:59:08.94 ID:Loe4k3kZ0
- 無能ゴミ政治家共はどうやったら配らずに済むか考えていそうだな
割と本気で配る気が無さそう
- 293 : 2020/03/23(月) 11:59:54.17 ID:bRjtpEGT0
- は?自己中極まりねーよ
- 294 : 2020/03/23(月) 12:00:01.24 ID:wA9g4WW90
- 底辺ほど生活費に使うから貯金の心配なんてある訳無いだろ
- 295 : 2020/03/23(月) 12:00:04.57 ID:XMpjL7jv0
- 消費税5%にしろよ
- 296 : 2020/03/23(月) 12:00:18.18 ID:GwBRTPDC0
- どうせなにやったって文句しか言わないだろ
- 297 : 2020/03/23(月) 12:00:30.33 ID:ediHeeui0
- 消費税減らせ(´・ω・`)
- 298 : 2020/03/23(月) 12:00:34.21 ID:dchjp4yE0
- 期限つきじゃないと貯金して意味ないと思う
- 299 : 2020/03/23(月) 12:00:35.43 ID:heOukmJx0
- じゃあ、アマゾンギフト券で。
- 300 : 2020/03/23(月) 12:00:37.68 ID:1Wwg93C/0
- 旅行代金の一部ってのはちょっと理解できない
- 301 : 2020/03/23(月) 12:00:49.79 ID:BLq5Wbzb0
- 国民の命よりも後援団体!
自民党です! - 302 : 2020/03/23(月) 12:00:51.98 ID:DFF1XQid0
- 百貨店ってもう要らないだろ
- 303 : 2020/03/23(月) 12:00:54.02 ID:Azd2JACr0
- 引き出物みたいなポイント交換制にしたらいいじゃん
10万ポイント与えて現金なら5万円
ICカードや電子マネー等へのチャージなら7.5万円分
各種ギフト品なら10万円分とか - 305 : 2020/03/23(月) 12:01:16.30 ID:DZZxRPf10
- は?現金よこせ
- 306 : 2020/03/23(月) 12:01:23.58 ID:UKVFb8v60
- 自粛した所に使える券でいいだろ
百貨店はしてなさそうだけど - 307 : 2020/03/23(月) 12:01:33.15 ID:b++aeu3x0
- 一年か二年時限法で消費税減税しろって
上げるときの苦労もないだろ - 309 : 2020/03/23(月) 12:03:09.79 ID:Loe4k3kZ0
- >>307
下げるわけねーだろATMクソ愚民が4ね……と政治家が言ってました(°ω°)
- 308 : 2020/03/23(月) 12:02:48.06 ID:cOhM69Sn0
- 水面下で何とかペイ達が戦ってると思うと面白いな
現金じゃなく何とかペイだろ - 311 : 2020/03/23(月) 12:04:10.71 ID:MhRbw9wp0
- コロナのせいで破綻したことにしとけばいっそ楽だろう
- 317 : 2020/03/23(月) 12:06:02.64 ID:Dt7DwDtD0
- >>311
今なら何でもコロナのせいにできるしな。
しょうがない、て言えるわ。 - 313 : 2020/03/23(月) 12:04:44.02 ID:SIl8Hi3e0
- オレも現金はやめとけと思う
ばらまくなら換金不可の期限付きクーポンに限る - 314 : 2020/03/23(月) 12:05:03.12 ID:VN8y2K820
- 百貨店みたいな時代錯誤の商売はこの際潰したら?
新陳代謝が必要だよ、この国には、この機会に。 - 315 : 2020/03/23(月) 12:05:44.72 ID:htkCqyAv0
- 国民の事考えてないんだな百貨店って
- 316 : 2020/03/23(月) 12:05:51.57 ID:UsJzFu130
- 百貨店よりスーパーマーケットやドラッグストアで使える方が良いだろ。
- 318 : 2020/03/23(月) 12:06:03.28 ID:qdMdwjY80
- おこめ券ビール券図書カード楽天ポイントカード5万円分つめあわせ
- 319 : 2020/03/23(月) 12:06:32.14 ID:/NIDhb5W0
- 本当に自分の所だけ良ければ良いという考えの現れで本当に腐った人間だと思う
- 320 : 2020/03/23(月) 12:06:49.61 ID:PmIjd++30
- 現金なら投資して遊んでみようと思ってた
商品券なら投資も貯金もできないしいいんでないか - 321 : 2020/03/23(月) 12:07:08.40 ID:Loe4k3kZ0
- 仮に1回だけ10万とか貰っても何の足しにもならんけどな
マジもんの底辺は10万とか商品券で喜ぶものなの?
- 322 : 2020/03/23(月) 12:07:42.54 ID:Tg2SFbfU0
- 中国相手に商売してそのツケをなんで税補填や
- 323 : 2020/03/23(月) 12:07:57.86 ID:WYXQr5F30
- これを機にベーシックインカムにすれば万事解決
- 324 : 2020/03/23(月) 12:08:10.26 ID:trlG0Npo0
- 中抜きフリークな上級国民が声を上げ始めました
- 325 : 2020/03/23(月) 12:08:15.32 ID:r3dtCYLr0
- 利権やね
- 326 : 2020/03/23(月) 12:08:38.86 ID:wA9g4WW90
- 旅行券とか食事券なんて必要ないんだが?
金券ショップに持って行くわ - 337 : 2020/03/23(月) 12:10:20.53 ID:Loe4k3kZ0
- >>326
どうせ期限付きで使える店も限定されるパターンだから二束三文で買い叩かれるのがオチ - 327 : 2020/03/23(月) 12:08:45.66 ID:bhB7rUr00
- それと期限付きじゃないとな
- 328 : 2020/03/23(月) 12:08:52.06 ID:ltkcJuiJ0
- たまには高島屋とか伊勢丹とかでゆっくりショッピングしてこいよ
こんな機会ないんだろ? - 329 : 2020/03/23(月) 12:09:07.15 ID:99B/Pko50
- 結局各業界じゃなくて特定の業界のことしか考えねえんだな
- 330 : 2020/03/23(月) 12:09:11.68 ID:NAwW7fvv0
- ぶっちゃけ写真付きのマイナンバーカードにSuica搭載して、電子マネーで還元すればいいじゃない。
生活保護も家賃以外は電子マネーにしたら良いんです。 - 331 : 2020/03/23(月) 12:09:18.20 ID:s/q0FdUb0
- これはあるな。
さもないと貯金されて使われることはないであろう。 - 332 : 2020/03/23(月) 12:09:33.69 ID:ediHeeui0
- 百貨店は人が沢山いるので行けません(´・ω・`)
- 333 : 2020/03/23(月) 12:09:34.26 ID:7D6+C+C30
- Suicaチャージでいいよ、ついでに上限十万にしてくれ
- 334 : 2020/03/23(月) 12:10:00.51 ID:QC/5QbAfO
- 自分の店も満足に経営出来ない落ち目の業界団体に聞くとか更に景気悪化するぞ
- 335 : 2020/03/23(月) 12:10:06.14 ID:bpfT7vLp0
- ふざけんな
百貨店なんて近くにないわ - 336 : 2020/03/23(月) 12:10:07.48 ID:JXm3TB7s0
- 現金でもらえたら固定資産税とか自動車税とか払えていいのにね
- 370 : 2020/03/23(月) 12:15:53.99 ID:QC/5QbAfO
- >>336
コロナで仕事減って家賃どうするとかまで追い込まれてる人には何の意味もないね - 396 : 2020/03/23(月) 12:19:24.47 ID:uOR6AQpY0
- >>370
食い物をチケットで買ってそれを家賃にスライドすりゃいいだろ
食い物買う金も無いってんなら他の公的救済制度の出番なのでは - 417 : 2020/03/23(月) 12:21:51.13 ID:Ak88EcnM0
- >>396
食べ物こそどうにでもなる物なんだよ
一時的に支払いに使える現金っていうのが大事 - 432 : 2020/03/23(月) 12:24:47.18 ID:QC/5QbAfO
- >>396
いや10万物販のみは余裕ある時だけだよ
テレビでこれは景気刺激策か救済かって橋下に聞かれた甘利が答えられなかったが政府が何したいか何やるべきか分かってない - 338 : 2020/03/23(月) 12:10:24.35 ID:XODI/jhN0
- >>1
あーぁ、こんなこと言うとコロナ感染者が地下1に試食テロしにくるわ
終息まで百貨店にはいけねーなー - 339 : 2020/03/23(月) 12:10:24.96 ID:m6+9As69O
- 目的が消費喚起なら全く無意味、その分手持ちの現金を使わなくなるだけ
- 340 : 2020/03/23(月) 12:10:47.46 ID:hTmyj9C30
- ソープ行かれへんやん
- 341 : 2020/03/23(月) 12:11:08.34 ID:bjACEL7Q0
- 商品券の類だと少額の買い物してお釣りを現金化出来るんけ?
出来るなら皆それするわな - 364 : 2020/03/23(月) 12:14:35.53 ID:Loe4k3kZ0
- >>341
商品券の内容と店次第基本的に嫌がられるからそんな事をするのは厚顔無恥なマジもんの底辺だけ
- 342 : 2020/03/23(月) 12:11:21.52 ID:wA9g4WW90
- 今更デパートで買い物しないよ
アマゾンで使えるようにしてくれ - 344 : 2020/03/23(月) 12:12:08.97 ID:z1HoLe/C0
- (。-ω-ヾ(∀`。)ポンッ
- 345 : 2020/03/23(月) 12:12:12.68 ID:4dxqbsdO0
- 現金じゃ貯金されるから消費の為には商品券のようなものがいいといってるのが百貨店団体だってだけで、
別に百貨店専用商品券にしろってことじゃないだろ?
なんか勘違いしてるやつ多くないか - 346 : 2020/03/23(月) 12:12:33.47 ID:Ld3KcTyz0
- 尼ギフで勘弁してやるわ
- 347 : 2020/03/23(月) 12:12:36.20 ID:LpBYVof00
- 糞業界余計な事すんな
- 348 : 2020/03/23(月) 12:12:38.94 ID:WYXQr5F30
- 日本はギャンブル性風俗で成り立っている経済だからそっちに使える金券を全国民にばらまけ
- 349 : 2020/03/23(月) 12:12:42.20 ID:AbjnP96T0
- 「お得意様」に横流しするつもりでは?
プレミアム付き商品券も地銀や信金が、「お得意様」に横流しして「発売前売り切れ」というゴミみたいな事態を頻発させたが
- 350 : 2020/03/23(月) 12:12:44.11 ID:298pqT490
- 屋上の遊具なくした瞬間から存在価値がなくなった
- 351 : 2020/03/23(月) 12:12:44.92 ID:36uqSENV0
- 減税で支持率を稼ごうとするのは良くない
だが、コロナブームを終わらせたくないと思う奴が出てくるから、減税案を安易に口にするのはやめたほうがいい
なんとかできるのは関税の緩和で、米中はその辺で妥協すればいいと思う - 352 : 2020/03/23(月) 12:13:07.66 ID:b++aeu3x0
- 弱者救済なら現金給付
消費喚起なら消費税減税
これを組み合わせればいいだろ食事券や旅行補助ってアホかと
- 353 : 2020/03/23(月) 12:13:22.79 ID:TAObb9Eo0
- 商品券でいいと思うが百貨店のはイラネ
地域振興券の復活や - 354 : 2020/03/23(月) 12:13:30.72 ID:bZpEO9o80
- 百貨店で買い物するために給付が必要なわけじゃないだろうが馬鹿共め
自粛で収入減ったりした人達の生活補償のための給付であって贅沢するためじゃねえから
収入減って家賃滞納してる奴に百貨店来いって言うつもりなのか?
脳ミソ腐ってんじゃねえの - 355 : 2020/03/23(月) 12:13:34.27 ID:rrUt+x5y0
- コントレイルの単勝で倍にするんだから現金しかでよこせや
- 356 : 2020/03/23(月) 12:13:38.37 ID:gD2y99ke0
- インバウンド当てにして中国にケツメドおっ広げてた輩が今度は国税に集るんかい!?
- 357 : 2020/03/23(月) 12:13:46.29 ID:uOR6AQpY0
- 地域振興券も定額給付金も消費を増やす効果はほぼ同じだったみたいだけどね
ほぼ同じで、当然低いw - 358 : 2020/03/23(月) 12:14:03.20 ID:p2fx1NhD0
- デパートで買うもの無いんだよな…
ヨドバシって百貨店の商品券つかえないよな? - 359 : 2020/03/23(月) 12:14:03.70 ID:idV0S1XS0
- 癒着だな
- 360 : 2020/03/23(月) 12:14:12.56 ID:iQTk2FA/0
- お前ら時代の変化についていけないなら廃棄しろや
- 361 : 2020/03/23(月) 12:14:17.88 ID:TH2AfK0n0
- 百貨店の言う通り!
旅行と外食にしか使えないクーポンを配布するべき!!
- 362 : 2020/03/23(月) 12:14:22.10 ID:mIWiHOVZ0
- 貯金したところでいつかは使われるんだから現金でいいんだよ
株でも買ってくれりゃ景気も良くなるし - 363 : 2020/03/23(月) 12:14:23.23 ID:Z/RnzBkT0
- 百貨店は贅沢品だろ
- 365 : 2020/03/23(月) 12:14:36.53 ID:dUT7ttOM0
- >>1
現金でいいわ何で定価で買わなあかんねん - 366 : 2020/03/23(月) 12:14:40.51 ID:3R/vFSjx0
- 現金給付も減税も現役世代や未来の子供にツケまわすだけ
年金と生活保護カットしたぶん現役世代の所得税減税でよい - 367 : 2020/03/23(月) 12:14:41.21 ID:QBwYR7k00
- 10万貰ったらアマゾンで買うつもりなんだが
- 368 : 2020/03/23(月) 12:15:28.45 ID:nVHZ/rqd0
- 地域復興券みたいにやれば、期限もきれるし
買ったら期限までに使うやろ - 369 : 2020/03/23(月) 12:15:48.99 ID:cfP9BHTq0
- 確実に使ってもらうには商品券やクーポンだろうな
- 371 : 2020/03/23(月) 12:15:56.48 ID:x1Dit84V0
- 公共料金の支払いにも使える商品券ってないのかなって普通カードか引き落としにするよな
- 372 : 2020/03/23(月) 12:16:07.94 ID:7Cr02Sap0
- 何も分かってないな
今の時代現金だよ現金 - 373 : 2020/03/23(月) 12:16:13.32 ID:9Kh+4lWW0
- クーポンや商品券ってお釣りをもらえるのかな?使ったことがないから分からない
- 374 : 2020/03/23(月) 12:16:16.02 ID:J3jdU2XU0
- 住民税や固定資産税の納付券でいいや
それなら地方自治体が回収できていいだろ - 375 : 2020/03/23(月) 12:16:33.49 ID:TAObb9Eo0
- 現金なんかバラ蒔いたら半分ぐらい朝鮮玉入れにも流れるだろうから絶対ダメ
- 376 : 2020/03/23(月) 12:16:48.71 ID:36uqSENV0
- コロナと減税を関連付けると収束したくない層が出るだろ
生産性の低い層に合わせることになる - 377 : 2020/03/23(月) 12:17:07.60 ID:vHaUXvSb0
- 百貨店とか訳のわからない小売なんて時代に合わないから潰れてもいいよってやつは意外と多いのでは
俺も全然使わないし
アマゾンさえあれば別にいいわ - 378 : 2020/03/23(月) 12:17:26.07 ID:e8KuFs5u0
- 面倒くせぇ
- 379 : 2020/03/23(月) 12:17:27.59 ID:yb13H1LF0
- 利用用途が限定される商品券とかはマジで止めろ
- 380 : 2020/03/23(月) 12:17:32.02 ID:iMIB1SmE0
- 百貨店はインバウンドビジネスに舵を切った結果でしょ?
自業自得 - 381 : 2020/03/23(月) 12:17:37.51 ID:A16YmdvR0
- 百貨店のない地域もあるし、クーポンだと地域価格差生まれるから、現金が平等でいいんじゃないかなー
- 382 : 2020/03/23(月) 12:17:41.84 ID:BwToC68Z0
- 商品券じゃインパクトもサプライズも無い
即効性を求めるなら消費税減税だが実行するにはハードルが高い
多額の現金給付が動意性が一番高い - 383 : 2020/03/23(月) 12:17:45.71 ID:bhB7rUr00
- 現金がいい人はヤクザが安く現金に換えてくれるよ
- 385 : 2020/03/23(月) 12:17:57.59 ID:VVKHv8oM0
- 現金配らなくても一律2万分住民税とか所得税を減税
企業にも減税ってすりゃ働いている人に還元できるだろうに - 386 : 2020/03/23(月) 12:17:59.29 ID:vbcN9NZS0
- マイナンバーに紐付けした仮想商品券でいいだろ
はよ10万よこせ - 387 : 2020/03/23(月) 12:18:04.26 ID:y/7P3glS0
- こんだけの規模の借金する余裕があるなら切れる奴は断腸の思いで切って、子供が増える政策に投資しろ
一時の経済回復なんてもはや意味をなさないほどの衰退ぶりだろ
- 388 : 2020/03/23(月) 12:18:16.73 ID:LpBYVof00
- 商品券作る金さえ勿体無いしな
- 389 : 2020/03/23(月) 12:18:21.89 ID:YWw9fEmn0
- はあ?マジで4ね現金以外あり得ない
- 390 : 2020/03/23(月) 12:18:30.48 ID:zKeGboXs0
- 普通にアマギフでいいわ。コード送ればいいだけ手間も印刷代もかからんだろw
- 391 : 2020/03/23(月) 12:18:53.23 ID:Vlk2SSA90
- 百貨店定価やん(´・ω・`)
つか百貨店でRRSの雲台売ってる? - 392 : 2020/03/23(月) 12:18:54.51 ID:ZzWpCOdj0
- 結局利権じゃん
とはいえpaypayとかもソフトバンクが儲かるだけだからダメだな - 393 : 2020/03/23(月) 12:19:00.33 ID:mU4jGo1N0
- 商品券を安く買い叩く買い取り業者が増えるな
- 394 : 2020/03/23(月) 12:19:01.53 ID:ddosrZwL0
- 何で自分とこだけうまい汁吸おうとしてんの?
- 395 : 2020/03/23(月) 12:19:05.67 ID:A1amPiGb0
- まあ、商品券だの来たら金券ショップ行くだけだわ
- 398 : 2020/03/23(月) 12:19:27.69 ID:0sx3QFFT0
- クーポンにすると現金に換える業者増えて儲けるだろ
- 399 : 2020/03/23(月) 12:19:32.64 ID:GUCo3hQt0
- 中国人呼び寄せてたとこは黙って潰れとけカス
- 400 : 2020/03/23(月) 12:19:35.49 ID:DOc2nn4+0
- お前んとこでは使わない
- 401 : 2020/03/23(月) 12:20:03.72 ID:u8LLPOwh0
- 健康保険料10万引きとかで良くね?
- 447 : 2020/03/23(月) 12:27:08.30 ID:Vlk2SSA90
- >>401
ん?これいいんじゃね?在とかナマポとか払ってないやろ - 402 : 2020/03/23(月) 12:20:19.46 ID:hL1vgOLj0
- うるせーよ百貨店なんか行きたくねーんだよ潰れろ
- 403 : 2020/03/23(月) 12:20:31.04 ID:S476XvwS0
- クーポン貰っても百貨店なんかで買い物するわけないやろ。
- 412 : 2020/03/23(月) 12:21:33.78 ID:fpEiOEpO0
- >>403
そうか?デパートで時計買いたいわ - 404 : 2020/03/23(月) 12:20:41.89 ID:+wyUnq+j0
- 学生と年金受給、障碍者、生活保護は対象外にしろよ。
現金だとパチンコ、スロット、公営ギャンブルにまわる可能性あるから、ペイペイでくれ - 405 : 2020/03/23(月) 12:20:44.06 ID:LpBYVof00
- 商品券を制作する業者が儲かるだけ
印刷会社はしゃしゃり出てくんな - 406 : 2020/03/23(月) 12:20:45.92 ID:BoPdYvxf0
- まず2Fを叩き出すこが先決だな
- 408 : 2020/03/23(月) 12:21:18.02 ID:4YKXSxbp0
- 奨学金返済に充てたいから現金でよろしく
- 409 : 2020/03/23(月) 12:21:20.23 ID:MOFDJad/0
- 現金もクーポンも全部やれ
- 410 : 2020/03/23(月) 12:21:22.38 ID:QY+NjCB30
- 家賃を払えないだろ
- 411 : 2020/03/23(月) 12:21:30.12 ID:QBeeRMFKO
- ヨドバシや家電量販店で使えるなら商品券でも良いぞw
- 413 : 2020/03/23(月) 12:21:34.05 ID:k4aDQ6yC0
- 高いから行かない
- 414 : 2020/03/23(月) 12:21:39.50 ID:1bDhEfGH0
- 今だ年金で株を買う以外に何も無しwww
- 415 : 2020/03/23(月) 12:21:46.76 ID:U+jAROuk0
- >>1
しね - 416 : 2020/03/23(月) 12:21:50.45 ID:vkWjezOt0
- 釣り具買いたいから現金はよ
- 419 : 2020/03/23(月) 12:22:14.35 ID:i5LIn0+h0
- 百貨店とショッピングモールって違うジャンルなのか
- 420 : 2020/03/23(月) 12:22:22.71 ID:YY+eqkIy0
- 減税押しは在日か?
給付だと貰えないからな。 - 421 : 2020/03/23(月) 12:22:25.73 ID:0fi+l4n70
- クーポン貰ってもお前のとこには行かないんやで
- 422 : 2020/03/23(月) 12:22:42.77 ID:aTxvWGsp0
- お前らだとすぐパチンコに使って朝鮮助成金になるからこの案でいいかもしれん
- 423 : 2020/03/23(月) 12:22:44.91 ID:kE8W/oDn0
- ペイペイなんかにした時点でかなり中抜きされるだろ
- 424 : 2020/03/23(月) 12:22:55.68 ID:DYWffDBt0
- いちばんいいのは減税
次にましなのは商品券いちばん不味いのは現金
次に不味いのはキャッシュレス決済のポイント - 426 : 2020/03/23(月) 12:23:41.38 ID:fpEiOEpO0
- >>424
これ
しかも所得税と消費税のダブル減税にしないとダメ - 425 : 2020/03/23(月) 12:23:36.55 ID:tcc9PpXe0
- じゃ百貨店で買い物するから足代もくれや
- 427 : 2020/03/23(月) 12:23:47.47 ID:BwToC68Z0
- 商品券を換金する人が増えたら大幅にレートが下がって下手したら60~70%の買値もあり得る
- 428 : 2020/03/23(月) 12:23:59.03 ID:jFYIJtbF0
- そんに欲しいなら百貨店関係者だけクーポン支給してやれ
おれは現金がいい - 429 : 2020/03/23(月) 12:24:03.09 ID:+7lI1ik70
- 百貨店なんて三号肥太り年金ババアだけ相手にしてりゃいいんだよ
何しゃしゃり出てきて儲けようとしてんだ潰れろ - 430 : 2020/03/23(月) 12:24:13.81 ID:o91ZQH5a0
- また業界に忖度か
現金でイイよ - 431 : 2020/03/23(月) 12:24:46.53 ID:6rYYcSEx0
- 今の時代、百貨店を助けるぐらいなら近所のよく行く中小企業の店を助けたい
- 434 : 2020/03/23(月) 12:24:51.54 ID:ifG0dPpF0
- 現金でいいよ甘やかすなや
- 435 : 2020/03/23(月) 12:25:09.77 ID:DMZKL6OW0
- 減税減税言われるけど
うちみたいな個人商店は税率変わるだけで値札交換作業大変だから嫌だな
去年だって8月末から新値札用意して付け替え完了に半月かかったし
- 436 : 2020/03/23(月) 12:25:16.26 ID:DYWffDBt0
- ペイペイとかほざいてるやつ頭すっからかんのバカじゃねえのwwwww
支那のせいでこんなになってんのに、なんで支那人に塩送るような真似しなきゃならねえんだよ
- 437 : 2020/03/23(月) 12:25:19.60 ID:4GXg7nA30
- 金もクーポンも商品券もいらないよ
どうせ税金で国に回収される金だぞ
配るための経費分だけマイナスだ - 442 : 2020/03/23(月) 12:26:47.70 ID:vU3gV8ni0
- >>437
国債で賄うから税金で回収されないぞ - 472 : 2020/03/23(月) 12:30:14.47 ID:4GXg7nA30
- >>442
国債で賄うにしても満期で返すお金や国債利子はどこから湧いてくる - 480 : 2020/03/23(月) 12:32:08.56 ID:kJHr4qXN0
- >>472
この異常低金利の今こそ超長期国債発行しまくれよ
政治家でも絶対これ言うやついねえのな
金利負担なんか短期国債で賄えばいい - 439 : 2020/03/23(月) 12:25:46.36 ID:vU3gV8ni0
- 日本が古い業態から新しい業態へ生まれ変わるチャンスやろ
古い業態限定の補助金より、自由に使える小切手と減税がベスト - 440 : 2020/03/23(月) 12:26:17.53 ID:6R7ypRvc0
- 現金以外断る
自動車税に回したい - 443 : 2020/03/23(月) 12:26:51.41 ID:oFtq8jlB0
- 消費税ゼロにしたら景気よくなってしまうなあ
- 444 : 2020/03/23(月) 12:26:51.88 ID:Xwaw5m9u0
- 百貨店なんぞ中国人にしか興味無いし、日本人が助ける必要無いでしょ
- 450 : 2020/03/23(月) 12:27:23.30 ID:kE8W/oDn0
- >>444
まあ景気がいいときは税金もたくさん納めてるからな - 445 : 2020/03/23(月) 12:26:59.90 ID:6B7TEYNk0
- 金持ちしか見てないから減税なんてしないよ(´・ω・`)
- 446 : 2020/03/23(月) 12:27:04.52 ID:iHXD69sQ0
- いや補償のための給付は現金でいいよ
人それぞれ生活レベルが違うんだし
現金収入が減った人達は支払いに追われてるだろうしそこに商品券渡されても困るでしょ
経済対策とは別物で切り離して考えてあげないと駄目だよ - 448 : 2020/03/23(月) 12:27:12.87 ID:OX0hbAIP0
- 税金支払い専用クーポンとかでもいいな。
- 449 : 2020/03/23(月) 12:27:20.91 ID:YICUXUD+0
- 夏タイヤ買いたい。
- 451 : 2020/03/23(月) 12:27:23.87 ID:CzJMzSuY0
- もういい加減消費主義やめろよ。
大して必要もないもん買わせようとするな。 - 457 : 2020/03/23(月) 12:28:22.71 ID:kJHr4qXN0
- >>451
じゃあお前の職もなくなるな
経済成長否定してるのも同じ - 452 : 2020/03/23(月) 12:27:27.99 ID:Loe4k3kZ0
- まさか本気で10万貰えるとか思っていないよなおまえら?
無能ゴミ政治家がそんな事すると思ってんの?
- 455 : 2020/03/23(月) 12:28:20.32 ID:kE8W/oDn0
- >>452
無能だからやりそうで心配している - 463 : 2020/03/23(月) 12:28:55.02 ID:Loe4k3kZ0
- >>455
なるほど… - 460 : 2020/03/23(月) 12:28:41.80 ID:vU3gV8ni0
- >>452
トランプ「まず33万円、あとでもう33万円配るでー」 - 469 : 2020/03/23(月) 12:29:38.26 ID:kJHr4qXN0
- >>452
票獲得に繋がるなら何でもするよ
ゴミ官僚の政策案とバーターだけどな
国民がどうなろうと知ったこっちゃない - 453 : 2020/03/23(月) 12:27:54.19 ID:enqOQw2c0
- 全員に配る事しか出来ないのかね
お金を回すことを考えたら1年間の措置でもよいから消費税ゼロとかの方がインパクトあるよ
消費とか経済ってのはそのインパクトが非常に大事 - 496 : 2020/03/23(月) 12:36:26.51 ID:20n32x/g0
- >>453
まあ、それは正論なんだけどね。
世の中にはお金で交付させて、そのうち何割かを上納させる党があるんだよ。
前回の商品券配ろうって時もその党の反対で現金給付になった。
あの党だよ。
今回は前回ほど力がないからどうなるか興味があるけど。 - 454 : 2020/03/23(月) 12:28:15.38 ID:p7+YP4mL0
- アマギフでええわ
チャイナ全振りしてjap軽視した業界は逝ってよし。 - 456 : 2020/03/23(月) 12:28:22.68 ID:36bqb8qo0
- まぁ百貨店は使わない人もいるからな、おれは使う人だし伊勢丹のお得意様だからありがたいけど
- 458 : 2020/03/23(月) 12:28:30.14 ID:6rYYcSEx0
- しかし百貨店ビジネスは終わるな
うちの地元はまだ潰れてないが、JRの新しい駅ビルがデパ地下化しとるからそっちで買い物する人が増えてる - 459 : 2020/03/23(月) 12:28:41.08 ID:p3xd5L270
- つか、政府専用のアプリ作成してそれに入金すりゃ良いやん
- 461 : 2020/03/23(月) 12:28:53.46 ID:o9EPpjEC0
- 現金一択
商品券じゃどうせ暴落相場で金券ショップに買い叩かれるから、10万の商品券だったら75000の現金の方が遥かにマシ - 464 : 2020/03/23(月) 12:29:01.68 ID:Gi4PBRGL0
- 百貨店はよ滅びろ
- 465 : 2020/03/23(月) 12:29:03.96 ID:TaNw3e9w0
- バーカ
いつまで、特権階級気取り
おわこんだよ - 466 : 2020/03/23(月) 12:29:19.33 ID:TzAK7+UP0
- 関係ないけど(´・ω・`)
シャビーっておしゃれ用語でいい意味かと思ってたらしょぼいって意味なのだな(´・ω・`) - 467 : 2020/03/23(月) 12:29:31.97 ID:od02M7iV0
- だいたい商品券にしたら売買禁止にするだろ。
裏面にも禁止事項盛り込むし、そのくらい考えてる。 - 468 : 2020/03/23(月) 12:29:35.39 ID:cNQsxzBQ0
- 外国人頼りにシフトして日本人ないがしろにしたツケだろ
潰れろ - 470 : 2020/03/23(月) 12:29:49.85 ID:8+UVJGoH0
- >>1
不要不急の外出を控えろと言ってる側から旅行代助成しますとか
内需主導の経済構造なのに
外需でしか食べて行けない経済構造の
ヨーロッパをモデルにして消費税導入したり…
なんつーかこの国は与党も野党も政治家にセンスが無いんだよな - 471 : 2020/03/23(月) 12:29:50.24 ID:p7+YP4mL0
- おしゃれゴリラに貢ぐ金など無い
- 473 : 2020/03/23(月) 12:30:39.14 ID:iQTk2FA/0
- 日本がこれから何で食っていくのか考えてそこに集中投資してくれ頼む
- 474 : 2020/03/23(月) 12:30:41.55 ID:tNgZ2a7R0
- そういえば私鉄沿線のどこの駅側にあるスーパー 全部食料品とテナントにしたよな。
なんで、グンゼのパンツや下着、靴下をアマゾンで買わなきゃいけないんだよ! - 475 : 2020/03/23(月) 12:30:58.24 ID:uUBlwAbj0
- 今まで中国人相手に楽な商売してたくせに
- 476 : 2020/03/23(月) 12:31:10.48 ID:iCrDd2gN0
- 百貨店では使わないし
- 477 : 2020/03/23(月) 12:31:15.28 ID:BwToC68Z0
- 以前の12,000円とか子供の小遣いじゃ意味が無い
生活困窮者も個人商店も飲食店も非正規労働者も使える一律10万円の給付が減税以外では一番経済がまわる家賃でも公共料金にでも生活費ても娯楽費にでも使い切ってもらうのが何より大事
- 486 : 2020/03/23(月) 12:32:57.62 ID:Loe4k3kZ0
- >>477
この先時間を掛けて世界の景気が回復しても日本だけまた不景気続きになりそう - 500 : 2020/03/23(月) 12:37:27.27 ID:BwToC68Z0
- >>486
小出しの経済対策が失われた20年を作ったんだしインパクトとサプライズ両方あるものじゃないと消費への動意性は起きないでしょ - 478 : 2020/03/23(月) 12:31:16.70 ID:6R7ypRvc0
- 百貨店で買いたいもんはねーんだ
- 479 : 2020/03/23(月) 12:31:24.55 ID:pzqi85450
- 困窮する人への生活支援なのに
百貨店がなに期待してんだか - 481 : 2020/03/23(月) 12:32:14.47 ID:kE8W/oDn0
- 百貨店と言っても今は高級品ばかりじゃなくていろいろ売ってるぞ
- 483 : 2020/03/23(月) 12:32:31.76 ID:KbHthFMg0
- 落ち目の斜陽産業が偉そうに口出すなよw
分をわきまえろ、万年リストラ企業 - 484 : 2020/03/23(月) 12:32:34.57 ID:G+VnB2fx0
- イオンかアマゾンでも使えるなら商品券でもいいよ
- 485 : 2020/03/23(月) 12:32:39.81 ID:4BMr/2Pe0
- PayPayのクーポンとかやめてね
というかそういうことしたらさすがの俺も自民党叩きに回る - 513 : 2020/03/23(月) 12:41:35.38 ID:in0o89zt0
- >>485
Linepayなら現金化できるから別にいいぞ - 487 : 2020/03/23(月) 12:33:07.45 ID:0MCQ4e6F0
- 業種で絞らずに
子供と子育て世帯を救うこれだけでいい - 488 : 2020/03/23(月) 12:33:08.38 ID:TzAK7+UP0
- デパ地下の惣菜屋ってやばいよな
サラダのパック2000円とかたかすぎひん?⎛´・ω・`⎞ - 489 : 2020/03/23(月) 12:33:15.91 ID:FjPqnEZM0
- どっちにしろ百貨店なんかで買い物しない
- 490 : 2020/03/23(月) 12:33:15.92 ID:HMT0wB3q0
- それでも百貨店なんかには誰も使わないけどなw
- 491 : 2020/03/23(月) 12:33:16.66 ID:/htQMOFI0
- ゆうてまだ1ヶ月、再来月あたり閉店を決めた人は見るけど実際閉めた人はまだみない
- 505 : 2020/03/23(月) 12:39:04.84 ID:nACDd5KT0
- >>491
妹が働いてた店が今月末で終わりますわ
倒産で失業ですわ
妹は「やっべw失業とか初めてなんだけどwwまじウケるww」って連絡してきたけどね - 492 : 2020/03/23(月) 12:34:24.77 ID:wNbVJFLO0
- コンビニですら二強が限界になってきたのに
百貨店は消えなさい - 493 : 2020/03/23(月) 12:35:06.22 ID:tNgZ2a7R0
- 系列のスーパーを変える前に百貨店をリストラせい。
- 494 : 2020/03/23(月) 12:35:46.77 ID:PI/dHLSR0
- 黙ってろや
- 497 : 2020/03/23(月) 12:37:09.09 ID:JnyPjbyC0
- 利権を匂わせたからさっそく食いついてきたな
- 498 : 2020/03/23(月) 12:37:13.24 ID:xEKGKzskO
- 現金じゃないとギャンブルできねえだろがボケが
- 499 : 2020/03/23(月) 12:37:25.52 ID:ltkcJuiJ0
- 宿泊施設のふっこう割とクーポン配布は決まりって感じだな
あとなんだろ - 501 : 2020/03/23(月) 12:37:34.33 ID:6R7ypRvc0
- 百貨店如きが経済支えてる訳じゃないから要望なんて無視しろ
- 502 : 2020/03/23(月) 12:38:25.41 ID:uwv5ZzN40
- 公務員と、上場企業正社員と、年金受給者、生活保護受給者は安定収入あるから除外で
- 516 : 2020/03/23(月) 12:41:51.96 ID:lp5hdro80
- >>502
派遣は自己責任だから除害で - 504 : 2020/03/23(月) 12:38:47.92 ID:uofOrCCd0
- 時代遅れの業界規模43位のゴミが偉そうに指図すんな。
基幹産業が最優先。その他はゴミ。 - 506 : 2020/03/23(月) 12:39:29.61 ID:P4NgN0HX0
- 経済よりコロナ収束させるのを優先しろよ
商品券配って客来させたら感染拡大するだろ
百貨店閉鎖すべき - 538 : 2020/03/23(月) 12:48:29.64 ID:CWaTCSEH0
- 視姦マニアの経済効果を蔑ろにするダメ学者>>506
- 508 : 2020/03/23(月) 12:39:44.21 ID:36uqSENV0
- 日本ブランドが売れない限り経済成長はないかもしれない
- 529 : 2020/03/23(月) 12:44:59.26 ID:DykyUPLr0
- >>508
日本ブランドが売れないとって言うけど
これから暫くの間は何処のブランドだろうが売れなくなるよ?
だから外需頼みの新興国から順に売られまくってるんじゃん
海外の需要が戻るには5年10年じゃ足りないだろうし
もう国外に需要を求めてもダメなんだよ - 509 : 2020/03/23(月) 12:40:12.66 ID:QW6IFsIv0
- 何のためのバラ撒きだと思ってんの?
商品券なんか貰ったってしゃーねーんだよ - 511 : 2020/03/23(月) 12:40:41.85 ID:0sFj4lbv0
- いやだよ
商店街しか儲からんだろ - 512 : 2020/03/23(月) 12:41:00.40 ID:FuDW3nDO0
- 百貨店の品、アマゾンで安く売ってるしw
- 514 : 2020/03/23(月) 12:41:39.76 ID:oGEYA7f00
- ごちゃごちゃ横やりいれて遅れるパターンやめろや4ね
- 515 : 2020/03/23(月) 12:41:44.49 ID:Y4mibKc10
- 我田引水か、自分達だけ良ければいいという態度は感心しない
百貨店はつぶれろ - 517 : 2020/03/23(月) 12:42:09.66 ID:NN8OsmDx0
- クーポンとか無駄紙になるから現金で
旅行にも行けるし - 518 : 2020/03/23(月) 12:43:07.36 ID:LQB80Fcc0
- 世の中の全ての支払いに使えるなら期限付き商品券でもいいよ
- 519 : 2020/03/23(月) 12:43:15.51 ID:4LxIfmJW0
- 苦しいのはお前んとこだけじゃねーんだ
いい加減にしろ - 521 : 2020/03/23(月) 12:43:27.98 ID:VVKHv8oM0
- 後、配布対象だよな
生活保護受給者はすでに相応の分もらってるはずだからいらんし
日本国籍なくて働いてない人も対象外じゃないと - 522 : 2020/03/23(月) 12:43:46.62 ID:FrEUQ29r0
- コロナ関係なく衰退した業界がコロナに便乗して口立ちするな
- 523 : 2020/03/23(月) 12:43:49.60 ID:nwaszLkI0
- NHKの受信料に使えるクーポンならみんな平等だぞ
- 524 : 2020/03/23(月) 12:44:00.95 ID:FrEUQ29r0
- 口出しでした////
- 525 : 2020/03/23(月) 12:44:08.80 ID:qkHCct4v0
- 10万円クーポンお釣りなし期限一ヶ月以内
とかならどうや - 526 : 2020/03/23(月) 12:44:25.24 ID:9ZKco/j20
- 旅行業界会長の2F先生の絶大な力を忘れてねーか
1番に助けられるのはいつも旅行業界だぞ - 527 : 2020/03/23(月) 12:44:36.24 ID:sR/TxvNN0
- 百貨店なんかいかねぇから現金でよろ
- 528 : 2020/03/23(月) 12:44:47.87 ID:THrVzAIV0
- クーポンだと不公平だからTポイントとかドコモとか楽天のポイントでいいよ
くたばれ百貨店 - 530 : 2020/03/23(月) 12:45:15.88 ID:t7/kowuj0
- 現金は何に使われるのか?分からん。パチンコやら違法薬物の売買に使われてもダメだろ?
なので、期限付き地域振興券しか無い。
500円毎に区切りが有るなら、それ専用のランチなど売れるしな。預貯金に回す金は収入から回せ。
- 531 : 2020/03/23(月) 12:46:04.48 ID:LQB80Fcc0
- 特定の業種しか使えないとか高額商品に使えないとかは絶対にダメ
- 532 : 2020/03/23(月) 12:46:39.81 ID:0hbJXQPc0
- 現金配れとか言ってるネトウヨはまさかいないよな?
- 534 : 2020/03/23(月) 12:47:50.12 ID:03tVl14i0
- クーポンや商品券のが不公平だろうが自分の事しか考えないガ●ジが
- 535 : 2020/03/23(月) 12:48:04.21 ID:wQrisTwB0
- 小企業の自分としては、家賃などの観点で現金の方がいい。
企業的に簡単なのは軽減税率の制度で大企業含めて全て5%減税にする。
経産省から言われて軽減税率のレジを5年前から用意してる事を一般人は知らない。 - 536 : 2020/03/23(月) 12:48:10.31 ID:cyUW3IzJ0
- 落ち目とはいえ第三位の経済大国だと思ってたけどこのケチっぷりみてると実情は遥かに下っぽいな。
- 546 : 2020/03/23(月) 12:53:04.81 ID:Loe4k3kZ0
- >>536
昔から後進アホ国としか思っていなかったのだが平成中期ぐらいから思考停止している
- 540 : 2020/03/23(月) 12:49:35.27 ID:xJRn0/In0
- 貯金はあるけど10万貰えるんならその分パーッと使いたい
景気浮揚という大義名分もあるから家族の了解も取り易いしな - 542 : 2020/03/23(月) 12:50:57.31 ID:a/ofiVEM0
- よしっ百貨店はもう行かねーわ
あんまいかんけど - 543 : 2020/03/23(月) 12:51:23.65 ID:Loe4k3kZ0
- これを機にマイナンバーカードに電子マネー機能を付けて全国何処でも使える状態に進めろよ
IT音痴の後進アホ国だから無理だろうけど
- 544 : 2020/03/23(月) 12:51:57.11 ID:aqPQZnQ90
- この危機時に自分の業界のことしか考えない提案
百貨店は下品になったねえ - 545 : 2020/03/23(月) 12:52:07.61 ID:4MKV9nPe0
- デパートに着ていく服がマジで無い件
- 547 : 2020/03/23(月) 12:53:06.68 ID:tNgZ2a7R0
- 逆特区で日本百貨店協会とかどっかに押し込めろ。八丈島辺りにさ。
- 548 : 2020/03/23(月) 12:53:11.29 ID:aTxvWGsp0
- そもそも配ってもパチンコギャンブルに消えたら意味がない
そういうのを防ぐ意味でも売却すると罰則つきの商品群配った方がいい - 549 : 2020/03/23(月) 12:53:25.27 ID:ENtBkpkX0
- 庶民に金渡しても百貨店なんかいかんぞ
- 550 : 2020/03/23(月) 12:53:50.59 ID:6JHvn1JC0
- 現金だと百貨店に来てくれないもんな
- 552 : 2020/03/23(月) 12:53:59.99 ID:0hbJXQPc0
- ほんと、ニュー速民のレベルの低さにはビビるわ
数年前までいた有能なネトウヨはどこに消えたのさ?このソースで、百貨店のことしか考えてないって読むアホはやばい
現金給付をやめろ、って話なのに - 570 : 2020/03/23(月) 12:57:30.20 ID:DIZP5WMU0
- >>552
コストかけてクーポンにするメリットをお答えください - 584 : 2020/03/23(月) 12:59:45.29 ID:0hbJXQPc0
- >>570
現金配るのにコストかからないと思ってるの?おまえの脳味噌やばくね? - 587 : 2020/03/23(月) 13:00:41.93 ID:xKfZVd2I0
- >>584
では時間はどうかな?
クーポンや商品券は現金のように簡単に用意して
配れるか? - 601 : 2020/03/23(月) 13:05:31.11 ID:0hbJXQPc0
- >>587
短期的な救済は貸付制度を設けてる
そもそも中~長期の対策としてのバラマキだよ
政治をもっと広い視点で見ろ
現金給付が早くても、ギャンブルに消えたら元も子もない - 684 : 2020/03/23(月) 13:47:38.64 ID:xKfZVd2I0
- >>601
> 短期的な救済は貸付制度を設けてるそれは需要サイドの支援だろ
現金給付は供給サイドの支援
頭が悪すぎw - 598 : 2020/03/23(月) 13:04:24.84 ID:DIZP5WMU0
- >>584
100m歩くのと200mで一緒だと思ってんの?ヤバない? - 605 : 2020/03/23(月) 13:06:22.42 ID:0hbJXQPc0
- >>598
おまえ本当に無能だな~
ニュー速入り浸る前に定職に就けよ - 666 : 2020/03/23(月) 13:34:17.44 ID:iQTk2FA/0
- >>605
他人を意味なく無能と罵ってもお前が有能になるわけじゃないぞ - 553 : 2020/03/23(月) 12:54:11.75 ID:rqeufdFT0
- 百貨店救済じゃないからな
労働者の収入減少に対する補填と考えれば現金が妥当 - 558 : 2020/03/23(月) 12:55:01.03 ID:aTxvWGsp0
- >>553
そもそも何で現金が必要なんだ?
生活費に当てるならクーポンでも十分だろ - 561 : 2020/03/23(月) 12:55:50.51 ID:rqeufdFT0
- >>558
じゃお前の給料クーポンでいいんだな - 565 : 2020/03/23(月) 12:56:32.58 ID:aTxvWGsp0
- >>561
給料と税金を一緒にするなカス - 571 : 2020/03/23(月) 12:57:34.79 ID:rqeufdFT0
- >>565
俺はこれから減るであろう給料の補償と言ってるやろが
現金にしか反応コミュ障は引っ込んでろよ - 582 : 2020/03/23(月) 12:58:49.88 ID:CjadybOY0
- >>561
5万円ぶんくらいはマジでクーポンでもいい - 554 : 2020/03/23(月) 12:54:20.44 ID:I7NZNkB80
- たまにはJ PREESで服買いたいのだが
- 556 : 2020/03/23(月) 12:54:42.66 ID:rqeufdFT0
- 補填じゃないや補償
- 557 : 2020/03/23(月) 12:54:48.83 ID:laVQ6lFR0
- 百貨店だけに儲けさせるような政策は辞めとけ
反発不可避だぞ - 559 : 2020/03/23(月) 12:55:16.95 ID:ESXXssWs0
- アマギフ配ったらウケるな
- 560 : 2020/03/23(月) 12:55:39.18 ID:CjadybOY0
- 百貨店とか時代遅れだしとっととつぶれていい
- 562 : 2020/03/23(月) 12:55:55.32 ID:nVHZ/rqd0
- 最初は以前の12000以上だから5万位か?って言ってたのに
いつの間にか一人歩きして10万とかになってるの草 - 568 : 2020/03/23(月) 12:57:11.29 ID:Loe4k3kZ0
- >>562
配る前に収束したりして - 563 : 2020/03/23(月) 12:56:08.26 ID:y1JEYCIf0
- クーポンや商品券は百貨店が有利になるからな
中小企業は現金のほうがうれしいだろうな
現金にするべき - 564 : 2020/03/23(月) 12:56:22.46 ID:p0wglI9a0
- クーポンとかなんだよ おまけかよ
- 566 : 2020/03/23(月) 12:56:50.84 ID:M8yyUjc30
- つべこべ言わず現金で良いんだよ
- 567 : 2020/03/23(月) 12:56:56.51 ID:bSI5leUG0
- 外商除くと、中国人と老人がメイン顧客だからな
目先の利益に走りすぎたツケだろ - 572 : 2020/03/23(月) 12:57:35.11 ID:iZmJ19Hm0
- 百貨店なんて斜陽業は潰れてよい
- 573 : 2020/03/23(月) 12:57:41.55 ID:aTxvWGsp0
- そもそも配ってもパチンコギャンブルに使われると無駄なんだよ
それさせないために商品券の方がまし - 574 : 2020/03/23(月) 12:57:46.21 ID:KNODOlQJ0
- 選べればいいんじゃない
ここで商品券やクーポンがいいって考えてる人は商品券やクーポンでもらえばいいし
現金がないと困るって人は現金選べばいい - 575 : 2020/03/23(月) 12:57:55.44 ID:wPKzLU460
- どこでも使えなきゃ意味がないんだよ
旅行券なんか論外 - 581 : 2020/03/23(月) 12:58:40.40 ID:aTxvWGsp0
- >>575
どこでも使えたら最近の無駄使いだ - 576 : 2020/03/23(月) 12:57:58.56 ID:xKfZVd2I0
- 商品券を印刷してる間に状況が悪化するだろうが
こういうのは1分1秒でも早いことが大切で
金額や形なんてどうでもいいんだよ - 577 : 2020/03/23(月) 12:58:10.85 ID:dIuDLR2Q0
- クソ高い百貨店でクーポンとか、百貨店しか得しねーじゃん
- 580 : 2020/03/23(月) 12:58:37.82 ID:j1PcTbvo0
- 期限付き金券とかにしないとお前らまた貯金するだろ
- 600 : 2020/03/23(月) 13:05:03.13 ID:Zue799s00
- >>580
ν即民はどうか知らんが巷の貧乏人は小金貯まるとすぐ使っちゃうからいつまでも
貧乏なんだし、連中はちゃんと使ってくれると思うぞw - 583 : 2020/03/23(月) 12:59:31.86 ID:xKfZVd2I0
- クーポンや商品券だと早くても9月くらいだろ
その時には景気はどん底になってるわ - 585 : 2020/03/23(月) 12:59:48.87 ID:aTxvWGsp0
- パチンコがこれで潤うのが問題なんだよ
- 586 : 2020/03/23(月) 12:59:56.42 ID:rqeufdFT0
- あっ…
クーポン連呼してるのもしかして印刷屋関係の人か?
クーポン発行ってなったらちょっとした特需だもんな - 588 : 2020/03/23(月) 13:00:52.57 ID:tRZ+5T6G0
- 百貨店なんか近所にねえわ
- 590 : 2020/03/23(月) 13:01:45.34 ID:a1MQU1h/0
- クーポンもらっても百貨店では使わないけどね高いし
- 591 : 2020/03/23(月) 13:01:52.97 ID:xnjt4sLj0
- 生活補償されなくても生活に困ってない人目線だとそりゃ商品券でって考えになるよ
- 592 : 2020/03/23(月) 13:02:32.37 ID:bTFZfcIF0
- だから税金から控除でいいだろ
- 593 : 2020/03/23(月) 13:02:33.47 ID:aTxvWGsp0
- パチンコに金回さないためなら印刷所が潤ってもいいわ
それに在日パヨに金渡したら北に送金される恐れがあるだろうが
税金でテロ支援なんかになったら困る - 594 : 2020/03/23(月) 13:03:14.09 ID:TEMLatSB0
- 丸井はバブルで高級路線になったから入りにくい
昔みたいに屋上に遊園地や植物園とかを作るべき
- 604 : 2020/03/23(月) 13:06:12.10 ID:PTc75qkZ0
- >>594
丸井はカードで昔な、、
ああいうのはいかんと思ってたから
今の凋落は正直自業自得と思ってる。 - 596 : 2020/03/23(月) 13:03:54.30 ID:KaCAsXLd0
- 全国共通百貨店の商品券とか全く必要ない。
結婚関連の内祝いとかでもらう機会があるが
いつか金券屋に売りに行こうと持ち続けたままのが
五万以上タンスで眠ってるわ。今日日百貨店で買い物する機会なんて無いんだよな。
- 597 : 2020/03/23(月) 13:04:04.34 ID:PTc75qkZ0
- 現金でいいやろ
日本人ガン無視で中国漬けに自分からなってた
クソ百貨店なんて、救済の必要すらない。日本人の受付なんかほっぽってあって
常駐で中国人専用の受付とかあるんやぞ - 599 : 2020/03/23(月) 13:04:36.36 ID:IANQ3CnR0
- 百貨店www
こんなオワコンさっさと潰れろよw
- 607 : 2020/03/23(月) 13:07:12.68 ID:PTc75qkZ0
- >>599
広島って結構百貨店多くない?
なくなると色々困りそうなイメージ - 851 : 2020/03/23(月) 18:14:19.90 ID:IANQ3CnR0
- >>607
え?なんで広島ってわかったの? - 602 : 2020/03/23(月) 13:05:32.38 ID:2cGJbKVX0
- 金配るなら取り合えず生活必需品か食料以外に使えないようにしろよ
現状でレジャーに使えるとか馬鹿じゃないの?としか思えん
ぶっちゃけはした金なんか配るより税金下げろ - 609 : 2020/03/23(月) 13:07:43.54 ID:9nwnUSE20
- ワシもクーポンがええなあ
百貨店で買えるもの増やして欲しいけども - 610 : 2020/03/23(月) 13:07:46.84 ID:4wICLlH90
- 普段庶民に贅沢させてやってる的な態度なのにこんな時だけ擦り寄ってくんな
お高くとまったまま4ね - 611 : 2020/03/23(月) 13:07:52.01 ID:oUBwfe5e0
- キャッシュレス還元来月から20%大型チェーン含む全ての店舗対象でいいじゃん
現在進行してるやつだから準備や手続きも最小限ですむし - 612 : 2020/03/23(月) 13:08:26.51 ID:DUUnmR960
- 現金なら在日とナマポは除外しろ
商品券なら子育て世代のみ
減税なら現役世代のみ - 625 : 2020/03/23(月) 13:12:22.01 ID:PTc75qkZ0
- >>6122
とにもかくにも外国人は全部除外だよな
特に中国朝鮮。 - 614 : 2020/03/23(月) 13:08:56.06 ID:DhF93Vxz0
- マイナンバーカードと関係付けされそうだな、鬱陶しい
- 615 : 2020/03/23(月) 13:09:17.76 ID:ZU2Avdbn0
- 商品券であっても百貨店ではジジババくらいしか使わんと思うぞw
- 616 : 2020/03/23(月) 13:09:51.25 ID:/I17HXcj0
- インパクトが強いのはやっぱ現金だろ
- 620 : 2020/03/23(月) 13:11:22.18 ID:uA8rWp8N0
- 政府の補助が実際に来るのは来年かな?
- 621 : 2020/03/23(月) 13:11:29.14 ID:PUf06PXr0
- 斜陽産業が黙ってろ
- 622 : 2020/03/23(月) 13:11:48.17 ID:+PxJ6TFO0
- 商品券ほど役に立たないだろ
使える場所が限定されるし - 623 : 2020/03/23(月) 13:11:53.72 ID:GwBRTPDC0
- 観光地へ旅行させたいなら
期間限定で高速料金を半額以下にしてくれ - 637 : 2020/03/23(月) 13:18:05.05 ID:nVHZ/rqd0
- >>623
地方へのコロナ拡散リスクがなぁ
兵庫大阪みたいな事になるぞ - 624 : 2020/03/23(月) 13:12:03.08 ID:z3SvmEJf0
- JCBならイオンで使うしVISAでもイオンで使うわ(´・ω・`)
全国百貨は高島屋…かなぁ
- 626 : 2020/03/23(月) 13:12:25.22 ID:uGLKQQE40
- 公共料金や税金がそれで払えるならクーポン券や商品券でもかまわない
- 627 : 2020/03/23(月) 13:12:53.52 ID:Loe4k3kZ0
- ゴミ田舎の福井だけかもしれんがマイナンバーカードを作る時に暗証番号を4つ設定しろと言われた
「そんなもん急に言われても浮かばんよ」と言ったら「面倒なら4つ全て同じ番号でも登録ができます」と言われてヽ(・ω・)/ズコーってなった
- 629 : 2020/03/23(月) 13:15:08.46 ID:y1JEYCIf0
- まずは中国人が大好きな百貨店を全て営業停止にしろ
これが一番効果ある - 630 : 2020/03/23(月) 13:15:09.89 ID:PTc75qkZ0
- まあ、世界中現金欲しがってるんだ。
実際日銀も現金ばら蒔く姿勢見せてる。国民にもばら蒔くなら現金ってのが筋だと思うんだわ。
クーポン券とかお買い物ごっこ券はやめてくれ。
- 631 : 2020/03/23(月) 13:15:21.44 ID:0o8Xojg20
- ベーシックインカムだけでいいぞ
- 632 : 2020/03/23(月) 13:16:07.43 ID:cr9OjZJ00
- >>1
お前らデパートは元から景気悪かったじゃねーか
コロナに便乗してんじゃねえよ - 633 : 2020/03/23(月) 13:16:49.28 ID:C5eSo4ZY0
- リーマンショック後のように一人当たり1万2千円、全体で2兆円規模の現金を給付するとしても
経済を支える効果は限られるって証明されてるから現ナマ派は諦めろwむしろばら撒きやると国民ウケして政権支持率がまた上昇してしまうw
パヨクはこれを全力で阻止するんだ! - 634 : 2020/03/23(月) 13:16:51.01 ID:aTxvWGsp0
- 別にお前らの好きな電化製品やPCゲームアニメだって商品券で買えるだろうしわざわざ現金を欲しがる意図がわからん
ギャンブル債務返済に使いたいしか考えられん - 635 : 2020/03/23(月) 13:17:56.24 ID:0OFbTrKu0
- 別にイオンだろうとなんでも政府が発行する期間限定商品券が1番だよ
現金は貯め込まれておしまい - 636 : 2020/03/23(月) 13:18:01.02 ID:LztOyIkz0
- 早く配れや
こっちは死にそうなんだよ - 638 : 2020/03/23(月) 13:18:20.39 ID:A/dzZUqD0
- つまり先にクーポン券のダフ屋行為禁止に法案を通すのだな、スピード感は?
- 639 : 2020/03/23(月) 13:18:21.21 ID:Loe4k3kZ0
- せっかく金を使おうってなり掛けていた感覚が全てパーになったな
これでまた消費をしないで金を溜め込む方向に逆戻り
特に企業なんか今まで以上に内部保留に躍起になって還元しなくなりそう
- 640 : 2020/03/23(月) 13:18:28.78 ID:aTxvWGsp0
- 商品券を生活費に当てて給料ゲンナマを温存してそれを使うことが出来ないようなヤバイ奴に現金を渡しても無駄だ
- 641 : 2020/03/23(月) 13:18:47.29 ID:vtPEKnXJ0
- 何で品揃えが糞な百貨店に合わせる必要があるんだよ
全部アマゾンで使ったるわ - 642 : 2020/03/23(月) 13:19:37.43 ID:LztOyIkz0
- さんざん中国人の爆買いで儲けた連中が
フザケンナよ - 643 : 2020/03/23(月) 13:21:14.73 ID:fb6ANsvu0
- 現金じゃなきゃ意味ないよ
無駄な紙刷りする時間あったら現金配れる
商品券でお釣り出るのか?出ないなら10万配っても実質未満じゃねーの?
アホ共生きてる? - 644 : 2020/03/23(月) 13:21:22.32 ID:9l9DqMVA0
- 物流止まって閉業寸前の住宅関連事業を差し置いて
小売観光業優遇は意味不明すぎる - 645 : 2020/03/23(月) 13:21:27.97 ID:r30y7JRMO
- いいからさっさと10万よこせ
尼で買い物してやるから - 646 : 2020/03/23(月) 13:21:29.82 ID:MEyJSyvY0
- 収入15万から自粛やら出勤調整で7万に下がった俺は現金がいいです
家賃払って光熱費やネット代払うと7万じゃ不足なんですよ
商品券で買い物出来ても支払いに使う現金が減収でそもそも足りないんですよ
貯金から出して元の収入に戻るまで耐えますけど商品券渡されても困ります
減収分を現金で下さいお願いします - 647 : 2020/03/23(月) 13:22:03.34 ID:su6WPVh/0
- キャッシュレス派の俺に隙はなかった
- 648 : 2020/03/23(月) 13:22:13.34 ID:mZzHu0M30
- まだ利権狙ってんのかこのゴミ業界
とっとと潰れろや - 649 : 2020/03/23(月) 13:22:18.22 ID:pBXYS5ns0
- 商品券使うためにみんなが特定の場所に集まってウイルス蔓延
- 650 : 2020/03/23(月) 13:22:22.27 ID:xCuDVr8n0
- 現金はパチとかに使うアホが居るからあかん
- 651 : 2020/03/23(月) 13:22:30.03 ID:IJuWmgrR0
- 自分たちのことしか考えてないのか
- 652 : 2020/03/23(月) 13:23:49.09 ID:Loe4k3kZ0
- 昔にETC普及?の名目で高速道路1000円乗り放題とか有ったらしいのでそれを今やれよ
コロウイルスなんか正直どうでもいいし全国旅行に行きたい
- 653 : 2020/03/23(月) 13:24:08.14 ID:q/0VLZ/s0
- アマギフでよろ
- 654 : 2020/03/23(月) 13:24:10.14 ID:fIF8Qc5c0
- 百貨店のは使い道なさ過ぎて、換金屋でしか使い物にならないんだが
- 655 : 2020/03/23(月) 13:24:10.72 ID:aTxvWGsp0
- 本来意図してる使い道以外に使うとなると税金の無駄だからゲンナマはあまりしない方がいいんだよね本来
- 656 : 2020/03/23(月) 13:25:20.40 ID:zovjDQao0
- クーポンでも商品券でも最後は金勘定なんだし発行する手間賃分上乗せして
どーんと現金ぶっかけた方がよくねぇかの?ついでにキャッシュレス受け取りなら
1割増しとか - 660 : 2020/03/23(月) 13:30:53.82 ID:zWRKeMAe0
- >>656
現金で海外に金使ったら意味ないやん
国内産業のための助成金だろ - 657 : 2020/03/23(月) 13:29:21.16 ID:/Iv4v25B0
- 久しぶりにアニメCDでも買おうかしら
- 658 : 2020/03/23(月) 13:29:57.52 ID:EUY7zbHx0
- 金券ショップに流したろ!
- 664 : 2020/03/23(月) 13:33:27.19 ID:jKHx+Z8N0
- >>658
マイナンバーと紐付けにした電子マネーにすればいい。ついでに価値が1日1%ずつ目減りしていくタイマーをつけて。
- 707 : 2020/03/23(月) 14:05:05.12 ID:zt8bx9cm0
- >>664
それいいな
使い切らない場合はどんどんマイナスになってく方式で
36日以内に使わない財産目減り
1年とか持ってたら破産とかナイスアイデアだと思う - 661 : 2020/03/23(月) 13:32:14.90 ID:eXWcEIzX0
- クーポンて、セコいな
- 662 : 2020/03/23(月) 13:32:18.54 ID:utXkJ69v0
- 百貨店なんかで買い物しませんので商品券とか勘弁してくれ。
給付あったらほとんど通販で済ますわ。感染拡大防止の観点からな。
- 663 : 2020/03/23(月) 13:32:52.91 ID:hsXdqYX00
- 100万よこせ
- 665 : 2020/03/23(月) 13:33:35.79 ID:pe2blb9b0
- ん~ゲーム課金パチンコに使うアホの事考えたら特例で売却できない商品券にした方が経済的だな
- 667 : 2020/03/23(月) 13:35:13.80 ID:Qy+lN8zx0
- 現金でも商品券でもいいから早くくれ
- 668 : 2020/03/23(月) 13:35:33.13 ID:zJPLl/8P0
- 今時商品券はないわ
もし商品券配ったとしても百貨店に人が増えたりしねーよ
消えて当然の業界に税金つぎ込んだりすんなよ - 691 : 2020/03/23(月) 13:54:04.70 ID:0OFbTrKu0
- >>668
デパート用の話じゃないだろう政府発行の期間限定商品券配れば
飲食店でも小売りでも金使う - 669 : 2020/03/23(月) 13:35:44.13 ID:wSjQPuZC0
- やるんなら、結婚式とかの引き出物でたまにもらうカタログのやつでいい
アホみたいな値段だけど、タダなら使うだろ?
利益率も大きそうだし - 670 : 2020/03/23(月) 13:35:57.83 ID:1vP53y7n0
- >商品券の配布を求めました
なんでこんなに頭が悪いのか?
- 671 : 2020/03/23(月) 13:36:01.09 ID:0Bke/kHi0
- 商品券刷るにも金掛かるし時間も掛かる
現金支給が一番早いし時間も掛からない - 672 : 2020/03/23(月) 13:36:05.70 ID:Dz6+gdUo0
- 使えるところが限定されるもんなんかいらんわ
- 673 : 2020/03/23(月) 13:36:36.77 ID:p7+YP4mL0
- 全国民にタブレット配布しろ
Huaweiのハイスペックのやつ
一気にデジタルデバイド埋めろ - 674 : 2020/03/23(月) 13:37:05.72 ID:pe2blb9b0
- まぁ税金を納めて無い奴にもばら撒いて来年の税金上げるくらいならばら撒きはやめてほしい
- 675 : 2020/03/23(月) 13:37:42.75 ID:JpxRCzhH0
- 検査審査が1番金かかるんだよ
現金一律配布でいいよ - 676 : 2020/03/23(月) 13:38:15.03 ID:LU9WPnNV0
- 通販で使いたいので選択制で
- 678 : 2020/03/23(月) 13:38:43.60 ID:2QJukRDa0
- 自分達の業界だけ旨みを得ようとしてんなよ
現金で良いんだよ
競うならサービスと商品でちゃんと勝負しろ - 679 : 2020/03/23(月) 13:39:17.58 ID:BvYXkyDW0
- この非常事態に商品券やクーポン?こんな発想しかできない企業はいらない
- 680 : 2020/03/23(月) 13:42:03.46 ID:pe2blb9b0
- 政府が配る前に一言付け加えてほしい
パチンコとゲームに課金はしないようにと - 681 : 2020/03/23(月) 13:45:43.97 ID:DoK9pVAe0
- 地元にデパートなんか無いから現金でいいよ
- 682 : 2020/03/23(月) 13:46:32.69 ID:cS5EFnzj0
- 百貨店の共通商品券とか、使えるデパートが少なすぎてなぁ。
新潟県なんて新潟市にしかデパート無いし、千葉県でさえ千葉以南は全滅してるし。ウイルスが心配で外出するなってのに、無暗に外出を誘発させる景気対策ってのも矛盾してるよなぁ。
- 685 : 2020/03/23(月) 13:47:46.12 ID:fwk2/bIA0
- 百貨店が生き残るには、ユニクロとかで安い服を買うやつをディスりまくって、価値観を変えるしかないな。
もっとも店員自体がデフレ脳の貧乏人なのでどうにもならないが。 - 686 : 2020/03/23(月) 13:48:35.68 ID:WXcJf8eX0
- 4ね
- 687 : 2020/03/23(月) 13:48:51.49 ID:xKfZVd2I0
- 間違えちゃったよ
それは供給サイドの支援だろ
現金給付は需要サイドの支援
頭が悪すぎw - 688 : 2020/03/23(月) 13:51:59.39 ID:OkTH2EUh0
- あほか
自営のとこは運転資金がピンチなんだよ
自分のとこが良くても付き合いがあるとこが飛んだら連鎖式にやられる可能性が有るんだよ - 696 : 2020/03/23(月) 13:57:31.10 ID:ltkcJuiJ0
- >>688
あー、それ別な
困ってるなら直ぐに相談しに行ってみ?前年同月日と比べてマイナスなら直ぐに資金貸してくれるから - 689 : 2020/03/23(月) 13:52:42.21 ID:zMnMgEqe0
- やっぱな
現金だと貯金ガ●ジが溜め込むだけだからな
絶対に1円たりとも溜め込めないようにする事が必要
貯金ガ●ジには配らないのが一番なんだけどな
ほんと貯金ガ●ジは迷惑な奴らだわ - 692 : 2020/03/23(月) 13:54:42.14 ID:utXkJ69v0
- 現金給付よりも消費税の期限付き停止がいいと思うけどなぁ。
- 693 : 2020/03/23(月) 13:55:00.19 ID:zMnMgEqe0
- 食料品や生活必需品に使えない期限付き金券が一番だよ
食料品や生活必需品に使えると結局現金溜め込むからな - 694 : 2020/03/23(月) 13:55:04.08 ID:oGEYA7f00
- 金券ショップもってくわ
- 697 : 2020/03/23(月) 13:59:40.40 ID:cNlDoBxN0
- で、百貨店協会の名誉会長議員は誰やねん
- 698 : 2020/03/23(月) 14:00:48.13 ID:B/nJJM6w0
- 百貨店で買いたい物があまり無いんだ
服は万超えるし雑貨も勿論高い物ばかりだし何を買えと…
デパ地下のスイーツとか?
だから現金がいいな - 699 : 2020/03/23(月) 14:01:41.63 ID:DRYQRY+n0
- クーポンか現金選べるようにしてクーポンなら現金の2倍もらえるようにしろ
- 700 : 2020/03/23(月) 14:02:54.25 ID:yiaAAkZe0
- 現金でよろしおま
- 701 : 2020/03/23(月) 14:02:55.22 ID:93fwnJmq0
- この論理が通用するなら紙の書店も助けてやれ
いま電子化とアマゾンで書店ほとんど壊滅やろ
公平平等に助けてやれ - 702 : 2020/03/23(月) 14:03:26.68 ID:FHb3SDR00
- でも百貨店なんかじゃ買わないよ
- 703 : 2020/03/23(月) 14:04:17.52 ID:a81gV8zF0
- 現金じゃ貯金して終了だからな
期間限定の商品券にして多めに配れ - 704 : 2020/03/23(月) 14:04:21.43 ID:ZRRIBz4R0
- 自転車か原付買うんだ
楽しみやな~ - 705 : 2020/03/23(月) 14:04:29.66 ID:6xp7xBwW0
- 昔さ商店街のくじ引きで5000円の金券当たったはいいけどとにかく寂れてたもんだから使うのに滅茶苦茶苦労したの思い出したわ…
- 706 : 2020/03/23(月) 14:04:41.48 ID:xKfZVd2I0
- 経済対策でなくて百貨店救済になってる
- 709 : 2020/03/23(月) 14:06:37.26 ID:e2oikh480
- 東急東横店は完全閉店のラスト1ヶ月がとんでもない状況になってしまったな。
- 710 : 2020/03/23(月) 14:10:51.84 ID:jEuGgKKC0
- 百貨店てPCパーツ取り扱ってんの?
- 711 : 2020/03/23(月) 14:14:12.01 ID:lHMrOtY00
- 減税と現金給付のセットが一番効果的なのに意地でもやらないゲリゾー。今すぐやらなくちゃ意味ないのにコロナ収束してから食事券と旅行券配ります?
バカにも程があるだろ… - 712 : 2020/03/23(月) 14:15:37.66 ID:nyJ/fXIk0
- パチンコあるからね日本は
- 713 : 2020/03/23(月) 14:15:51.57 ID:xKfZVd2I0
- 目の前が火事なのに、消火器にするか水をかけるかで
議論してるようなバカだよな - 714 : 2020/03/23(月) 14:16:20.34 ID:nGVcQQZt0
- >>1
現金だとパチンコやソシャゲーに流れる可能性大だしな - 715 : 2020/03/23(月) 14:17:02.81 ID:SlSG6CgN0
- 百貨店に行くとかどこのセレブだよ
- 717 : 2020/03/23(月) 14:17:33.49 ID:lG/DTq4H0
- 国民全員に楽天ポイントの配布でいいだろ
- 718 : 2020/03/23(月) 14:19:55.46 ID:lHMrOtY00
- 個人への現金給付、事業継続のための減収補償、家計への減税という柱掲げてる国民民主の対案のほうが遥かにまとも。
同じ位の予算使うなら今回ばかりは「コロナ収束してからお食事券と旅行券配りま~す(^0^)」とか意味不明でバカなことほざいてる自民党みたいなゴミ集団よりこっちのほうに任せたいわ - 721 : 2020/03/23(月) 14:24:28.29 ID:t/n6/OCC0
- うぜえ
- 722 : 2020/03/23(月) 14:24:35.40 ID:xF5hfaCb0
- 仮にそうなっても百貨店では買い物しないので。
- 723 : 2020/03/23(月) 14:26:40.16 ID:kTxtnlgm0
- 百貨店とか中華マネーでボロ儲けして一人おいしい思いしてた業種は救う必要ないわ
そこ救っても日本経済は持ち直さないし - 724 : 2020/03/23(月) 14:26:51.74 ID:cNlDoBxN0
- 金券ショップの株を全力買いだな
- 725 : 2020/03/23(月) 14:27:51.89 ID:1YVxHotP0
- こんな時でもテメェの事しか考えられない百貨店なんて潰れていいよ
- 726 : 2020/03/23(月) 14:28:46.16 ID:kFpTXGzJ0
- マイナンバーカードにキャッシュレスつけて。
どこでもツカエル10万P配れよマイナンバーねえやつにはあげなくていい。
- 727 : 2020/03/23(月) 14:29:39.91 ID:Wmdzk0z40
- つか、給付なんていらなくね?貯蓄ないのお前ら?wwwww
年収300万以下のみで1人あたり100万現金支給してやれば?
公務員と国会議員は痛み分けで半年間給与40%カット。 - 728 : 2020/03/23(月) 14:29:56.12 ID:Or1a7IFc0
- 使えない店があるクーポンや商品券はやめとけよ
- 730 : 2020/03/23(月) 14:30:56.56 ID:lAHDh4bj0
- こんな時でも自分たちの利益優先か!
バカな提言を一蹴できない国もおかしい。
国難舐めてんのかよ。 - 733 : 2020/03/23(月) 14:32:37.75 ID:IhF25yG90
- それはおめーらの都合だろ
現金でいいんだよ - 734 : 2020/03/23(月) 14:34:06.58 ID:5A2SFVO+0
- マイナンバーはあったら便利だぞ証券口座も作れるし
- 737 : 2020/03/23(月) 14:35:51.41 ID:5A2SFVO+0
- 今年いっぱい所得税減税が良いと思うんだが
- 743 : 2020/03/23(月) 14:42:23.15 ID:7YDKPGkT0
- >>737
これやね
一律とかガキ分を親に渡しても意味がないわ - 738 : 2020/03/23(月) 14:36:41.15 ID:lHMrOtY00
- メルカリで売って現金化したほがマシなレベル
- 739 : 2020/03/23(月) 14:37:41.72 ID:q7duHDf/0
- 現金バラ撒いても箪笥の肥やしになったら意味ないしな
使って貰いたくてバラ撒くなら期限付きの商品券がベターだわな - 740 : 2020/03/23(月) 14:38:56.84 ID:LsJroVn90
- 商品券だとネットで使えねーだろぼけ
- 741 : 2020/03/23(月) 14:39:23.29 ID:krcciEE50
- 駅前とかばかりの無くなったら次が来る場所より残って欲しい近所の店で使うべき
- 742 : 2020/03/23(月) 14:40:28.99 ID:t9rDFM8R0
- というか貯金したら損するように仕向けるためのアベノミクス当初のインフレ目標だったんじゃないの?
今や安倍ちゃんは財務省のポチと化してやる気全く無くしたみたいだけど - 744 : 2020/03/23(月) 14:43:30.98 ID:6cB+QnZ00
- 商品券持って近所のスーパーで買い物
- 745 : 2020/03/23(月) 14:45:44.34 ID:nyJ/fXIk0
- パチンコアマゾンに金流れたら経済効果薄いから
商品券だろな転売できないなシステムで - 746 : 2020/03/23(月) 14:48:05.19 ID:YOodd5Ec0
- 商品券も金券ショップに流れるんだろ
- 749 : 2020/03/23(月) 14:50:04.14
- 百貨店については焼け石に水なんだよなぁ
だから現金でOK
- 750 : 2020/03/23(月) 14:53:18.86 ID:Es14inCb0
- 収入が途絶えて生活困窮者に対する支援なんじゃないの?
明日の食べ物や家賃や公共料金支払いに困って人に対する支援に全くなってないだろこれ - 751 : 2020/03/23(月) 14:53:32.92 ID:nyJ/oNQn0
- クーポンや商品券って意味同じじゃないの?
- 752 : 2020/03/23(月) 14:53:42.42 ID:kerGEsAK0
- クーポンやら商品券でもいいけどそれを用意すんのは無償でやらせろよ?
利権中抜きで手元に来るときはショボいっていういつものガ●ジムーブするなよ? - 753 : 2020/03/23(月) 14:56:21.24 ID:0S6ugzv80
- 地域振興券で問題ないだろ
今やメルカリ金融の餌になる未来しか見えないけど - 754 : 2020/03/23(月) 15:02:02.32 ID:eV9CCrSd0
- 勘弁、おらは高級な浴場と居酒屋にいきたいねん
- 860 : 2020/03/23(月) 18:25:10.56 ID:eV9CCrSd0
- >>754
id初めてかぶった - 755 : 2020/03/23(月) 15:02:36.28 ID:c759Dcfw0
- 百貨店不買運動しようぜ
- 756 : 2020/03/23(月) 15:03:15.64 ID:7w0bocRc0
- スイカに10万円入れられるようにしてスイカでくれ
- 762 : 2020/03/23(月) 15:07:46.10 ID:6TOIZE9g0
- >>756
熊本産売ってるよ - 757 : 2020/03/23(月) 15:03:42.22 ID:fjG2r6dI0
- 印刷開始で
- 758 : 2020/03/23(月) 15:03:46.64 ID:F7fwSffh0
- 現金渡しても貯金するような世帯は商品券でいいけどうちは貧しいから現金がいい
- 759 : 2020/03/23(月) 15:03:51.95 ID:6FW9P6yr0
- どうせおまえら貯金して使わないじゃん
それじゃあ意味ないんだよ - 760 : 2020/03/23(月) 15:04:40.47 ID:fjG2r6dI0
- 金券ショップが大変だ
- 761 : 2020/03/23(月) 15:06:30.20 ID:szBW/nC+0
- いやそこは消費税減税だろ
販売に関わる全ての人は次の選挙で消費税減税政党に入れなきゃダメだぞ - 763 : 2020/03/23(月) 15:08:26.92 ID:8a6B52Sc0
- 通販で使えねーじゃん
商品券とかなめたまねすんなよ - 764 : 2020/03/23(月) 15:08:57.74 ID:kE8W/oDn0
- 百貨店嫌いな人多いな
チャイナマネーに頼ってる業界の方が多いと思うんだけど - 785 : 2020/03/23(月) 16:15:46.36 ID:ghwOMEnd0
- >>764
普段使いしてないから何となく嫌いなだけだろうね
近くにあれば便利だし面白いのに - 808 : 2020/03/23(月) 16:45:45.31 ID:bgr5FQnl0
- >>785
近くに無い人間の方が圧倒的に多いし - 765 : 2020/03/23(月) 15:12:12.02 ID:QeO/44yr0
- 百貨店とか遠すぎて行く気にならない
- 766 : 2020/03/23(月) 15:22:15.53 ID:FpzM8G8c0
- 給付用の決済アプリ作ればいいのに
アベペイとか - 767 : 2020/03/23(月) 15:26:57.23 ID:VurIL6MQ0
- 働いてな年金三号や年金受給者、ナマポカス、似非日本人の在チョンとかには配るなよ
単なるバラマキにしかならん - 768 : 2020/03/23(月) 15:28:32.67 ID:BtK5wPN60
- 結局コロナより前からおかしかった業界救済に食われて終り
- 769 : 2020/03/23(月) 15:32:06.47 ID:niAwCkt00
- 百貨店では使わないけどな
- 770 : 2020/03/23(月) 15:32:25.27 ID:XmnfTGQh0
- テメーらの業界さえ客が来れば感染拡大してもどうでもいいって考えか
- 771 : 2020/03/23(月) 15:34:32.45 ID:QxQqdRkr0
- 結局10万円だから現金だろうが商品券だろうが、
生活費として食料品日用品に使われて終わるんだよ
毎月50万の期限付き商品券なら例え10万円分が生活費に消えても、
残り40万を贅沢品に使わなきゃいけなくなる - 772 : 2020/03/23(月) 15:43:58.22 ID:l6XnKnvgO
- (´・ω・`)利益誘導って言えばいいのこういうの
- 773 : 2020/03/23(月) 15:45:15.28 ID:AUzZ0cWS0
- 消費税減税なら高額商品に金使いまくるだろうしな
デパートも影響大きいんじゃないの - 774 : 2020/03/23(月) 15:46:34.74 ID:C0AmHzgo0
- メルカリに商品が溢れそう。
まあ小売から一度買えばそれはそれでいいか。 - 775 : 2020/03/23(月) 15:51:48.28 ID:ybIKnGdF0
- 現金給付なら10万円
使用期限付き商品券なら11万円選択制。
これでどうよ - 776 : 2020/03/23(月) 15:52:27.42 ID:qqvenpeE0
- これが一番現実味あるよな
一億三千万人もいる日本人全員へ現金手渡すのは不可能だろw
まだ「10万円くれる」とか本気にしてる算数も出来ないバカがいるけど経済を活性化するのに国民へ現金ばら撒いても意味ないよポイント還元か地元スーパーで使える商品券を三万円分進呈といったところに落ち着くだろうな
- 780 : 2020/03/23(月) 16:11:04.81 ID:XnS2Jupz0
- >>776
商品券配布もポイント還元も経験ずみで効果ないのわかってる 現実的なのわかるけど - 777 : 2020/03/23(月) 15:57:28.00 ID:yAuqdc0m0
- じゃぁ百貨店の料金をせめてネットの価格ぐらいまでやすくしろよな。
- 782 : 2020/03/23(月) 16:14:31.38 ID:ghwOMEnd0
- >>777
料金ってなんや? - 778 : 2020/03/23(月) 16:05:11.91 ID:1XjDRHPI0
- 馬鹿なの?人集めてどうするの?
百貨店なんて無い地域が多いのよ - 779 : 2020/03/23(月) 16:08:10.21 ID:3kSiAjTt0
- 貯金に回ってもメンタルが安定するから良いんだよ
使うとか必要とかどっちでもいい - 781 : 2020/03/23(月) 16:14:08.72 ID:5gdCL7DJO
- 同じもの買うにも商品券を金券ショップで現金化してネットで買えばやすいからなあ
わざわざ遠いデパートなんざ行かないし - 803 : 2020/03/23(月) 16:38:34.33 ID:C0AmHzgo0
- >>781
まず発行にあたって金券ショップが買い取り出来ない形を取るだろう。 - 809 : 2020/03/23(月) 16:46:44.93 ID:kTxtnlgm0
- >>803
別の商品券なり現金化しやすい物を買って即売却
商品券で経済活性化なんて庶民をなめてるよ
庶民そこまでバカじゃない - 783 : 2020/03/23(月) 16:14:36.29 ID:D4FkKZO/0
- 衰退企業に金を使うから
新しい企業が出てこないんだよ - 784 : 2020/03/23(月) 16:15:36.59 ID:otfaFN2v0
- 商品券とかやめて
使えないところが多くて逆に面倒 - 786 : 2020/03/23(月) 16:19:41.24 ID:MRyW//aO0
- キャッシュレス決済全国一律5%還元期間延長で
情弱ジジババからは税金徴収で良い - 787 : 2020/03/23(月) 16:23:07.13 ID:D4z7Y13Q0
- 金券は現金化に時間がかかる
個人商店だと仕入れができなくなる - 788 : 2020/03/23(月) 16:23:33.69 ID:+Jo95+Bn0
- アメリカなんてコロナになる前に
バーニーズニューヨーク閉店だか倒産だかしてたはず - 790 : 2020/03/23(月) 16:26:41.64 ID:+Jo95+Bn0
- 今にも死にそうな企業を無理やり生かせて
「苦しい苦しい」って辛気臭い顔させとくより
ずばっと斬首で - 791 : 2020/03/23(月) 16:28:25.43 ID:XnS2Jupz0
- >>790
そんな殺生な😖 - 793 : 2020/03/23(月) 16:31:49.65 ID:AV/iHxWU0
- ほんとマジでクーポン券とか割引券とかやめろよ
そんなので消費喚起できるわけねえだろ! - 794 : 2020/03/23(月) 16:33:11.44 ID:zPjKppAu0
- 消費税減税がいいように思うな
乞食どもは今なら(消費税減税分)タダ!とか、特に安くなってないものでも今のうちに買っておこう!みたいなかんじで買うんじゃね?
トイぺみたいなもんでも買い占めるやつらだから - 802 : 2020/03/23(月) 16:38:02.26 ID:XnS2Jupz0
- >>794
それも相当 難しいと思うよ
今やったら金が暴買いされるし 資産のマネロン関係もめんどくさい - 795 : 2020/03/23(月) 16:33:51.42 ID:TaMo9llG0
- パッキーカード?
- 796 : 2020/03/23(月) 16:34:55.69 ID:EfJ1M6QD0
- 爆買いシナ人相手にしてばかりいて日本人客を蔑ろにしてやがってよく言うわ
- 797 : 2020/03/23(月) 16:35:10.65 ID:hWqbYsia0
- ふざけんな
- 799 : 2020/03/23(月) 16:36:12.44 ID:mIA1EFnx0
- 散々チャイナに媚びを売って日本人が離れたんだから、淘汰される運命なんだよ。あきらめろ
- 800 : 2020/03/23(月) 16:36:36.76 ID:ZHXHMw0k0
- 本人限定の商品券だろうな
パチンコに流れても意味が無いし
貯金されても困るし
仮想通貨買われても意味が無い - 801 : 2020/03/23(月) 16:36:47.36 ID:aIMvMSFj0
- 自分らさえ儲かれば他はどうなってもいい。
そういう日本人ばかり増えたよな。 - 804 : 2020/03/23(月) 16:39:41.12 ID:/FjhV/4l0
- おちついたら高速道路1000円お願いします
みな、観光いくべ - 805 : 2020/03/23(月) 16:39:51.27 ID:yknTsQBO0
- 商品券だと公務員様の手間賃ばっかかかっちゃって
下級国民にカネが行き渡らないよ - 806 : 2020/03/23(月) 16:40:02.79 ID:1DWilHyl0
- ロータスクーポン
- 807 : 2020/03/23(月) 16:45:21.25 ID:uAQoHVD70
- まず現金化します
- 810 : 2020/03/23(月) 16:51:50.81 ID:4zLIja9K0
- まぁ来年の話だしな
いろんな意見を出せばいい - 811 : 2020/03/23(月) 16:55:00.68 ID:Q4sd7vps0
- 商品券やらクーポン刷るのに金かかるだろが
- 812 : 2020/03/23(月) 16:56:13.21 ID:XnS2Jupz0
- 金券や現金配布は公明党が大好きなんだよ 過去全部そうだから
今回も絶対 公明党は要求するだとうし 券か現金は絶対やるよ予想 - 813 : 2020/03/23(月) 17:02:17.66 ID:tYe/HwMD0
- キャッシュレス還元一択、今どき現金とかクーポンとかキチゲェかよ
- 814 : 2020/03/23(月) 17:02:19.68 ID:z+vmJCBe0
- 回収してそうやなあそこは
- 815 : 2020/03/23(月) 17:03:21.79 ID:/Iv4v25B0
- せやな
まずは消費者がこれ買いたいと思える魅力的な商品を開発しろよ・・・て話やな
てか企業化したの多いせいか商売なめきったやつ増えたよな、リーマン気質を卒業しろ(´・ω・`) - 816 : 2020/03/23(月) 17:05:40.07 ID:Ku1kL3YB0
- 百貨店は無駄に高いだけ
- 817 : 2020/03/23(月) 17:07:32.74 ID:65RrbyX70
- 百貨店は今の時代必要な業態ではないし取り立てて下支えする意味ないわな
- 818 : 2020/03/23(月) 17:07:39.34 ID:LsJroVn90
- 消費税5%にして国民に10万現金給付しないと日本終わるよ
- 820 : 2020/03/23(月) 17:29:35.04 ID:KNs5oJWa0
- >>818
まだそんな古事記根性なこと言ってるの? - 867 : 2020/03/23(月) 18:32:56.79 ID:WDsg9pWH0
- >>818
日本人に現金を与えたら貯金すんぞ - 819 : 2020/03/23(月) 17:16:33.55 ID:d2uzbxvw0
- 現金でも商品券でもいいiPad買い換えたいから早くくれ
- 821 : 2020/03/23(月) 17:31:57.68 ID:zlJjXv8W0
- キャッシュレス決済全国一律5%還元で期間延長
情弱ジジババから税金搾取これしか無い
- 822 : 2020/03/23(月) 17:33:03.34 ID:tk6H5eTm0
- 自分たちの事しか考えていない業界だな
- 823 : 2020/03/23(月) 17:33:24.94 ID:uZaoOdm00
- 商品券を配っても百貨店にはいかないから。
- 824 : 2020/03/23(月) 17:37:04.49 ID:sYSWC8710
- 百貨店では使えないやつで
- 825 : 2020/03/23(月) 17:41:16.91 ID:a/DNOdab0
- 百貨店なんてマダムくらいしか行かないでしょ
- 826 : 2020/03/23(月) 17:45:25.58 ID:K9nbfuOA0
- 消費税ゼロにしてキャッシュレスでキャッシュバック10%にしたら消費のびるよw
- 827 : 2020/03/23(月) 17:45:51.73 ID:ivysASir0
- みんな自分の都合の良い経済政策を求めてるな
- 828 : 2020/03/23(月) 17:46:00.39 ID:MJs7HJWM0
- なんか異常に商品券って言ってるやつが居ると思ったけどつまりこういう業界の連中か。
割高な商品を売ってるから成金のアホ以外普段来ないのにコロナ騒動で成金が死に絶えたせいで売れてないんだろうなぁ…基本同じレベルの商品が割高で売ってるだけだからなぁ…場合によっては値段高いだけで品質低い事まであるし…
- 832 : 2020/03/23(月) 17:48:10.07 ID:65RrbyX70
- >>828
キックバックの約束あるんだろうな - 829 : 2020/03/23(月) 17:47:01.42 ID:Jj7R0sLL0
- 子供いるとこに配ってあげて!
- 830 : 2020/03/23(月) 17:47:05.59 ID:lm0fKvnc0
- 商品券?金券ショップへGOやな
- 831 : 2020/03/23(月) 17:47:59.86 ID:VK4nTIJw0
- ドンキで使えるマジカにした方がマシ
- 833 : 2020/03/23(月) 17:49:32.01 ID:vM7YhVEP0
- そういうこと言っちゃう百貨店には使ってやらんわ
- 834 : 2020/03/23(月) 17:51:00.78 ID:oabfOJGq0
- 1年くらい消費税無くせよ
- 835 : 2020/03/23(月) 17:52:11.12 ID:oabfOJGq0
- マイナン普及も兼ねて、マイナンに紐付けされたクソになったりしないよな?
- 836 : 2020/03/23(月) 17:53:01.98 ID:cRevK9M20
- 俺たちはGDPなんかどうでもよくて、自分の生活を守りたい。
現金がいちばん欲しいよ。 - 837 : 2020/03/23(月) 17:53:12.86 ID:XQs/t0uh0
- どうせデパートなんか行かないだろ
- 838 : 2020/03/23(月) 17:54:51.75 ID:FcjjrCIg0
- 露骨な利益誘導ワロタw
- 839 : 2020/03/23(月) 17:56:37.60 ID:+q4h6MQ60
- 経済対策じゃなくて
経済損失補填が目的なんだから
現金じゃないと意味がないだろ今回の騒動で関係ない
未就労学生・生保受給者・障害含む年金受給者は除外とかでいいんじゃないか? - 840 : 2020/03/23(月) 17:56:50.70 ID:krjYWpTq0
- 少々現金ばら撒いたところで消費には繋がりにくいんじゃないか?
せいぜいもらった金額の10%も使えばいいとこだろ
やっぱ期間限定の消費税無がいいな - 842 : 2020/03/23(月) 17:59:55.75 ID:J+K8tXUE0
- 3年くらいで消えるポイントでええわな
んで金券や純金の購入は不可にしとけばええ
あと金額は1人100万くらいの思いきった金額にしないと経済効果なんて無い - 843 : 2020/03/23(月) 18:01:04.45 ID:swN4lZ8w0
- じゃあ現金で
- 844 : 2020/03/23(月) 18:03:59.91 ID:yXX8zFk60
- Edyかアマギフでいいよ
- 868 : 2020/03/23(月) 18:36:01.80 ID:kE8W/oDn0
- >>844
高額な手数料分を外国人に献上するの? - 845 : 2020/03/23(月) 18:05:59.83 ID:6FJg8fxS0
- 現金くれや
- 847 : 2020/03/23(月) 18:09:00.73 ID:v03Iyxlr0
- 消費税を一時的に0%にして、一人100万配ってくれないかな?買いたいものあるからさ!宜しくあべちゃんw
- 848 : 2020/03/23(月) 18:09:01.61 ID:SJ6v/m4i0
- 現金が最強。
- 849 : 2020/03/23(月) 18:09:57.11 ID:5yWxFtzq0
- 関西在住だけどマジでどこも閑古鳥鳴いてる
コロナより仕事が無くて首吊りの死者の方が多くなる - 850 : 2020/03/23(月) 18:12:18.19 ID:+9hU/cVB0
- アマギフが一番使い勝手がいいわ
- 852 : 2020/03/23(月) 18:15:44.64 ID:Jjn0BG8R0
- 中国人向けに品揃えして
日本人をなえがしろにした
百貨店業界が余計なこと言っている - 853 : 2020/03/23(月) 18:18:12.51 ID:xCuDVr8n0
- 1年とか短期間の為に消費税減税は面倒臭すぎるからムリやろ
税率戻した時に反動でまた消費落ち込むし、後先考えない民主党ならやってたかもしれんけど - 854 : 2020/03/23(月) 18:18:13.45 ID:m16yehvG0
- 現金とかいいから美少女とセックスさせてくれ
- 855 : 2020/03/23(月) 18:19:39.88 ID:J+K8tXUE0
- 日本国民総貧困化を目指してる日本政府には無理な話よな
- 856 : 2020/03/23(月) 18:21:44.14 ID:oC9OZOqz0
- 太郎の肖像画の入ったペリカで給付
- 858 : 2020/03/23(月) 18:24:28.52 ID:z9fTJ+9F0
- 横から口挟んでくる連中のせいで、せっかくの良案がぶっ潰される。
素直に10万円ずつ配れた、景気を拡大するのに。
商品券で税金や公共料金を払えるか。家賃だって払えない。
不景気の時期にケチって額を減らすな。 - 859 : 2020/03/23(月) 18:25:00.33 ID:GZTXVg420
- 仕事休みになって金ないのに消費税下げられたり商品券貰ってもどうにもならない
金がある人には買い込むチャンスだろうけど
商品券にしてもわざわざ百貨店では買い物しない - 861 : 2020/03/23(月) 18:25:27.59 ID:nvmIjo3d0
- 現金でいいだろ
旅行業界といい
自分のとこだけ金つぎ込ませようとする奴等大杉 - 862 : 2020/03/23(月) 18:26:16.82 ID:iOJA4RYU0
- すみません
百貨店なんて
もうありますん
- 863 : 2020/03/23(月) 18:26:21.77 ID:OGwYnE4z0
- 消費税を一年間停止するだけで家や車が跳ぶように売れるのにさ
- 864 : 2020/03/23(月) 18:26:45.46 ID:bSI5leUG0
- 百貨店は昔みたいに大食堂と屋上の幼児向け遊園地を作るべき
高級版のイオンモールみたいにすれば集客出来ると思うんやが - 865 : 2020/03/23(月) 18:29:31.24 ID:YZsi+1yI0
- 感染者がでて閉店まつりになるな
- 866 : 2020/03/23(月) 18:31:15.11 ID:tRN4xc8A0
- 調子にのんなよデパ地下
試食してやんねーぞw - 870 : 2020/03/23(月) 18:36:59.16 ID:J+K8tXUE0
- >>866
むしろ経営に+じゃねーか - 873 : 2020/03/23(月) 18:39:28.90 ID:bVYNyyKm0
- >>866
いいぞw - 869 : 2020/03/23(月) 18:36:25.12 ID:i0nhlTbY0
- 好きなキャッシュレス選んでチャージさせたらいいんじゃないの
スマホないやつは電子マネーカードで
Suicaとか色々あるだろ - 871 : 2020/03/23(月) 18:37:30.90 ID:qNtWJmhs0
- 田舎だから百貨店ない所は現金で。
- 876 : 2020/03/23(月) 18:44:27.37 ID:kE8W/oDn0
- >>871
系列まで含めると何かあるだろ - 872 : 2020/03/23(月) 18:39:28.60 ID:C3z54yX80
- キャッシュレス還元を大手も含めて10%オフにするぐらいが落とし所か
- 874 : 2020/03/23(月) 18:41:23.07 ID:IzKJ1Ut00
- 消費税は変えなくていい
現場の手間考えてくれ - 879 : 2020/03/23(月) 18:45:16.18 ID:6vWssfOb0
- プラモコーナー消えたから惣菜くらいにしか使えない・・・
- 881 : 2020/03/23(月) 18:45:33.91 ID:wgiUUzut0
- でも今時百貨店なんか行かないから
- 882 : 2020/03/23(月) 18:47:53.20 ID:HCPq6PRH0
- 百貨店じゃ使わないよ
- 883 : 2020/03/23(月) 18:51:42.32 ID:OiDgISIq0
- 百貨店w
なんでお前らだけ優遇しなきゃならないんだよw - 884 : 2020/03/23(月) 18:51:43.59 ID:0o8Xojg20
- 地代家賃の充てれないぞ
- 885 : 2020/03/23(月) 18:54:59.84 ID:+kwghUl6O
- 百貨店とかいらんやろ
- 886 : 2020/03/23(月) 19:00:45.15 ID:gpTHqoMS0
- テレホンカード配れよ
今も年間2300億売れているから需要がある - 887 : 2020/03/23(月) 19:03:20.94 ID:lglNN6Wl0
- 百貨店?何で?中国様観光客で潤っただろ
庶民はスーパーとドラッグストアとホームセンターディスカウントショップなんかで良いわ - 888 : 2020/03/23(月) 19:04:49.31 ID:xYn0mr+b0
- >>1
百貨店はジジババしか行かないから潰れても問題無し - 889 : 2020/03/23(月) 19:04:57.45 ID:so4+UdGv0
- キャシュレス還元20%で上限10万円分ポイントでいいじゃない。
50万円消費してポイント分10万円消費で60万円お金の流れ作れて
6万円分確実に消費税政府に戻ってくる。
日本人の消費行動のビックデータも取れるし感染者追跡に使える。
不正は金融口座か携帯口座でほぼ無理
消費税減税だとインバウンド外国人から消費税取るの減るからなあ - 890 : 2020/03/23(月) 19:05:23.87 ID:WTmQgdMD0
- 今更百貨店って
- 892 : 2020/03/23(月) 19:07:18.77 ID:f4jRGkuA0
- 金券ショップで現金に変える
- 893 : 2020/03/23(月) 19:07:54.23 ID:3Q5aWHvN0
- 今時物を名前で高く売る商売て無理だよ
- 894 : 2020/03/23(月) 19:07:55.88 ID:39u1drxi0
- 商品券はわかるが、クーポンならほとんどスルーだろ
- 895 : 2020/03/23(月) 19:09:03.42 ID:kXEtSq3o0
- とにかく現在はダメ!
じじ、ばばのタンス預金になるだけ
おまえら
現金がどうしても欲しいなら
金券買い取り屋にでもイケヤ - 896 : 2020/03/23(月) 19:09:04.72 ID:fT4+ZkpV0
- 貯金と換金できないように期間限定電子マネーだな
- 897 : 2020/03/23(月) 19:09:55.82 ID:kXEtSq3o0
- 訂正
現在
現金◯ - 898 : 2020/03/23(月) 19:12:52.56 ID:XtSRfGY20
- 百貨店は遅かれ早かれアボンする業界だからテコ入れしてもしゃーないわ
業態が時代にそぐわないというか自己変革しなかったから仕方ないっしょ - 900 : 2020/03/23(月) 19:24:00.38 ID:9el2CwFK0
- 百貨店関係者のみ商品券でいいよ
他は現金で - 901 : 2020/03/23(月) 19:24:58.28 ID:aGltnl8p0
- 現金
- 902 : 2020/03/23(月) 19:25:48.85 ID:pB3c1LR10
- 百貨店クーポンならもらわんわ
そもそももう百貨店が存在しない県けっこうあるだろ - 903 : 2020/03/23(月) 19:28:08.63 ID:9el2CwFK0
- 現金こそ万能商品券だ
- 904 : 2020/03/23(月) 19:28:21.02 ID:ROZuc118O
- 今年1年、月10万
- 905 : 2020/03/23(月) 19:29:43.12 ID:Y7hoHa7H0
- 政府紙幣100万太郎ペリカ支給!(¥1万相当)
- 906 : 2020/03/23(月) 19:33:49.93 ID:LsJroVn90
- さっさと決めてさっさと配れや夏になるぞ
- 907 : 2020/03/23(月) 19:42:24.93 ID:Vhgewqdw0
- 百貨店なんてこのネット社会では時間の問題だろ
この機会につぶせばいいじゃん?ん? - 908 : 2020/03/23(月) 19:43:15.44 ID:PWb+QkGk0
- 高級ソープ無料券お願いします。
- 909 : 2020/03/23(月) 19:50:57.39 ID:W4dlf7ya0
- スーパーも使えるだろ
- 911 : 2020/03/23(月) 19:58:56.65 ID:zPiCQ5xX0
- 百貨店は自業自得中国人に媚びてたのを思い出せ。潰れろ
- 912 : 2020/03/23(月) 19:59:10.48 ID:9aAny26m0
- まず生活保護から初めてみたら
- 913 : 2020/03/23(月) 20:00:26.37 ID:0o8Xojg20
- ベーシックインカムでよい
- 914 : 2020/03/23(月) 20:00:31.44 ID:cUOZ0w8w0
- 勝手に決めんなくそ馬鹿ども!
- 915 : 2020/03/23(月) 20:01:21.39 ID:HK/GhZ230
- 百貨店が口出しする権利無いわ、現金決定な
- 916 : 2020/03/23(月) 20:02:36.34 ID:XhoqhaVD0
- 商品券とか言ってるやつ頭悪すぎて笑えるよね
コメント