百貨店業界、政府に要望 「現金よりクーポンや商品券を」

1 : 2020/03/23(月) 11:05:27.33 ID:xCoYyk5m0

 経済対策に向けた政府のヒアリングが行われ、百貨店業界などは安倍総理大臣に対して商品券の配布を求めました。

 日本百貨店協会・赤松憲会長:「消費がGDP(国内総生産)を支えているので、その消費を活性化させるためのクーポンとか商品券とか(現金給付よりも)直接、消費が刺激できるような策をご検討頂きたい」
 21日の会議には小売業や中小企業の関係者が参加し、「イベントの中止について具体的な基準を出してほしい」「資金繰りが苦しく借り入れにもちゅうちょするので、助成金を出してほしい」などと要望しました。政府はこうした意見も踏まえ、近く追加の経済対策をまとめる方針です。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000179686.html

2 : 2020/03/23(月) 11:06:08.86 ID:zlJjXv8W0
マイナンバーポイントが落とし所
3 : 2020/03/23(月) 11:06:26.72 ID:DQJ2YV600
自動車税払わなきゃならんから現金で頼むわ
28 : 2020/03/23(月) 11:12:21.69 ID:/3qU9nTtO
>>3
現金だと貯金か、時期的に
それで終わりだな。確かに。
36 : 2020/03/23(月) 11:13:21.00 ID:NYP+LpsL0
>>28
貯金にまわすってやつ25%ぐらいみたいやで
50 : 2020/03/23(月) 11:15:01.16 ID:mAytH1sX0
>>36
俺は公共料金支払いに回したいわ
4 : 2020/03/23(月) 11:06:46.26 ID:jS8p2ME40
クーポンのポンってなんや
10 : 2020/03/23(月) 11:07:35.24 ID:rkYllBGM0
>>4

  (´・ω・`)∩))ポンッ
   /   ⌒ヽ
  (人___つ_つ

18 : 2020/03/23(月) 11:10:18.69 ID:qSTFmCQN0
>>4
ほなクーってなんやねん?
5 : 2020/03/23(月) 11:06:50.43 ID:/FeLyK+u0
は?パチンコいけねーだろ!
6 : 2020/03/23(月) 11:06:53.01 ID:WwAS6D9T0
消費税減税すりゃよくね
7 : 2020/03/23(月) 11:06:56.15 ID:4qIJusFE0
ただマイナンバーってまだそういう風に使えないよね
8 : 2020/03/23(月) 11:07:00.57 ID:5k0YuQ690
時代遅れで淘汰されるべき存在だという事に気付け
9 : 2020/03/23(月) 11:07:20.57 ID:/FeLyK+u0
しかも外国人にたよってないとこってデパートそんなに売上おちてないやん
11 : 2020/03/23(月) 11:08:04.14 ID:GSXE3lsE0
QUOカードの闇再びだな
12 : 2020/03/23(月) 11:08:15.76 ID:gmlHwf5I0
デパートない地域があるんだから公平性がないわ
16 : 2020/03/23(月) 11:08:57.73 ID:mtR/XoDk0
>>12
ノシ
13 : 2020/03/23(月) 11:08:29.26 ID:+nlkOXlu0
家賃も払えない人は?
14 : 2020/03/23(月) 11:08:53.21 ID:GFJ2bPZ60
ふざけるな、現金が一番よ
15 : 2020/03/23(月) 11:08:53.66 ID:NF+BM7xT0
自動車関連税を完全無償にしてくれ
3月なのに全く新車が売れない・・・
オワタよ
17 : 2020/03/23(月) 11:09:58.45 ID:MF/A1T4H0
商品券なんて後後
まず現金給付
19 : 2020/03/23(月) 11:10:18.98 ID:et7wSKPT0
移動制限してんだから地域振興券出せばいいじゃん
20 : 2020/03/23(月) 11:10:26.36 ID:BdnvCdoM0
商店街でも使えるようにして
今百貨店とか行きたくねーわ
21 : 2020/03/23(月) 11:10:34.20 ID:8GzwXggQ0
ゴネ得
22 : 2020/03/23(月) 11:11:07.38 ID:IM2gckWZ0
そりゃ影響受けてるだろうけど外食で影響受けたんは宴会的なところだけやろ?
デパートやスーパーとかなら催事を除けばそんなに影響受けた感じはねえし
影響を受けたところでピンポイントにクーポンが消費されるとは思えんがな
23 : 2020/03/23(月) 11:11:09.12 ID:zmuTOpCZ0
自分の業界の為に言ってるだけ
24 : 2020/03/23(月) 11:11:16.31 ID:eSroxbb+0
我田引水恥ずかしい
25 : 2020/03/23(月) 11:11:54.54 ID:hFwKEHwb0
今時百貨店業界て
26 : 2020/03/23(月) 11:12:13.71 ID:NYP+LpsL0
インバウンドで儲けまくってたとこやそんなにダメージうけてない業種がしゃしゃりでてくんなよ(´・ω・`)
27 : 2020/03/23(月) 11:12:15.63 ID:oWpUcpvo0
百貨店の商品券は配れないから要望は叶わないだろう
スーパーと共通ならスーパー行くしな
事実上の現金給付
29 : 2020/03/23(月) 11:12:37.60 ID:V4/FF6Zl0
百貨店なんて要らないんだよ
30 : 2020/03/23(月) 11:12:38.22 ID:ovTD+jun0
非常時は現金が最優先だろ
31 : 2020/03/23(月) 11:12:50.22 ID:xXH4D4vx0
まだ百貨店で食っていけると思ってんのかな?
32 : 2020/03/23(月) 11:12:50.92 ID:JyUIWA1H0
期限付きプレミアム商品券とかだろうな
現金だと貯金額増えて終わり
33 : 2020/03/23(月) 11:13:01.15 ID:F4eD/3m90
いつも車と家電と住宅業界だけ助けてもらえる
34 : 2020/03/23(月) 11:13:02.04 ID:f/yFI2sk0
今時百貨店で買い物なんてするかよ
35 : 2020/03/23(月) 11:13:18.85 ID:p+FFBTnB0
商品券貰ったところで金券ショップ直行だわ
37 : 2020/03/23(月) 11:13:22.72 ID:nPagrxET0
百貨店行けない貧民増えすぎよな
39 : 2020/03/23(月) 11:14:05.57 ID:pW1FfG+d0
>>37
金持ちが百貨店行く理由は?
56 : 2020/03/23(月) 11:16:02.06 ID:AV/iHxWU0
>>37
金持ちは百貨店すら行かないぞ
一茂がデパ地下にびっくりしてたからな
百貨店の下にこんなのあったのか!って
38 : 2020/03/23(月) 11:13:24.94 ID:MhRbw9wp0
ポイント支給だと割増とかやらんと無理やろ
商品券は発送しなきゃならんから現金振り込みより手間が掛かる
48 : 2020/03/23(月) 11:14:58.14 ID:4qIJusFE0
>>38
専用アプリとマイナンバー入力かな
マイナンバー重複は契約者と位置情報割り出せるし
40 : 2020/03/23(月) 11:14:20.98 ID:mAytH1sX0
>>1
一人10万で4人家族で40万

そんなクーポン使えるか!

41 : 2020/03/23(月) 11:14:28.83 ID:u8bgodke0
五輪中止からの経済対策発表だろうな
42 : 2020/03/23(月) 11:14:29.94 ID:bmHyhbQ70
使うから現金にしてくれよ
45 : 2020/03/23(月) 11:14:46.18 ID:HFqvGTgy0
クーポンとか商品券とかでもいいけどさ
地域限定とかにする意味が分からんね
オラの村には店が無い
54 : 2020/03/23(月) 11:15:50.28 ID:NYP+LpsL0
>>45
風俗もないん?
64 : 2020/03/23(月) 11:17:22.44 ID:HFqvGTgy0
>>54
あるわけない
46 : 2020/03/23(月) 11:14:47.26 ID:JxAtzCw70
転売して現金化する奴いるだろ
47 : 2020/03/23(月) 11:14:55.42 ID:O+fx950e0
現金給付、商品券、ポイント還元
何でもやれば良い
49 : 2020/03/23(月) 11:15:00.15 ID:SRtX9Gvd0
百貨店なんて中国人と外商頼みで
一般人なんか興味ないでしょ
百貨店を特別扱いする必要は無いよ
51 : 2020/03/23(月) 11:15:04.79 ID:oG8QWkTx0
衰退産業なんだから諦めろ
中国人だけが頼りな時点で無理がある
61 : 2020/03/23(月) 11:16:29.21 ID:4qIJusFE0
>>51
一時期の日本人軽視、それもあからさまな態度も耳にしたり
まあ真偽はわからないけど
81 : 2020/03/23(月) 11:19:12.25 ID:m0Tic0vB0
>>51
これ。支店とか閉店や規模縮小してインバウンド頼みだったからね
そもそも観光業関連だけが苦しいわけじゃないからね
52 : 2020/03/23(月) 11:15:33.60 ID:md6ccpJH0
現金配ったほうが平等だろ
使い道なんて人の勝手
特定企業だけ優遇するなよ
53 : 2020/03/23(月) 11:15:44.79 ID:LEO7OKvf0
現ナマよこせや
55 : 2020/03/23(月) 11:15:51.51 ID:yiVTU6Lv0
お釣り無しチケット換金不可の商品券にしないと現金に替えられる
57 : 2020/03/23(月) 11:16:05.76 ID:9EP0jItx0
俺の両親が住んでる田舎なんかデパートなんかねーよ
交通費にも使えるし病院代にも使える現金でええよ。
58 : 2020/03/23(月) 11:16:15.17 ID:h4nHhWiC0
まだ自己利益の事しか主張しないクズ
59 : 2020/03/23(月) 11:16:21.55 ID:/A0bdWbZ0
じゃぁアマゾン商品券で
60 : 2020/03/23(月) 11:16:24.84 ID:z+vmJCBe0
図々しいのう
62 : 2020/03/23(月) 11:16:31.40 ID:6gOlmxEW0
日本製買うならわかるが
中国製とか買っても意味ないよね
84 : 2020/03/23(月) 11:19:59.02 ID:+Dlwf51J0
>>62
個人輸入ならいざ知らず間に入る業種には金が落ちるから無駄じゃないだろ
63 : 2020/03/23(月) 11:17:11.63 ID:m0Tic0vB0
商品券とか要らない印刷代が掛かるだろ・・・
インバウンドがダメになったからと税金を集りにくるなよ
65 : 2020/03/23(月) 11:17:26.41 ID:wCaIvjUI0
百貨店のクソたけえもんの商品券より金くれ
66 : 2020/03/23(月) 11:17:27.84 ID:Mu5tiZcB0
現金だと貯金に回したり公共料金の支払いに回すだけになって景気刺激にはならんからなぁ
67 : 2020/03/23(月) 11:17:50.04 ID:t/17SaDV0
デパートなんかで使わねーよ
中国人に来てもらえ
68 : 2020/03/23(月) 11:17:50.87 ID:F7Wi5oi/0
配るのは商品券とか旅行割引券とかか?w
やる事中途半端でショボすぎて笑うわ
69 : 2020/03/23(月) 11:18:05.27 ID:UOYm0ySE0
中華頼みでやってきたのが裏目に出てるな
それでいて商品券で我田引水か。
70 : 2020/03/23(月) 11:18:05.26 ID:N0u62TtJ0
金券ショップで現金化するし、意味は無いw
手数料10パー取られても他の店なら百貨店よか遥かに安く買えるw
71 : 2020/03/23(月) 11:18:05.62 ID:VM/zs1Aq0
>>1
なぜヒヤリングは百貨店とかなの?
国民には聞かないの?
バカなの?
72 : 2020/03/23(月) 11:18:12.72 ID:g1DAYK3v0
もうJCBnのギフト券でええじゃろ
73 : 2020/03/23(月) 11:18:27.83 ID:YUco/aXI0
クーポンとか電子マネーとかやめてくれよ
74 : 2020/03/23(月) 11:18:27.81 ID:NbV7gqr40
まず店舗を隔離医療用施設に提供してくれた店には潤沢な補償金を出そう
どの業界に限らず単に今まで続けてきたことを今後も継続したいための資金援助なら一円も出すな
75 : 2020/03/23(月) 11:18:39.98 ID:q5JBDO4G0
じゃあ換金するわ
76 : 2020/03/23(月) 11:18:46.73 ID:r97if9qp0
百貨店で贅沢品買う為に配るわけではないだろ
77 : 2020/03/23(月) 11:18:51.18 ID:NYP+LpsL0
普通に現金配ればええがな
心配せんでも八割ぐらいのやつはちゃんと金つかうだろ
78 : 2020/03/23(月) 11:18:58.28 ID:TIQdkfr20
商品券なら換金して終わりだな
5%、10%みたいなクーポンなら誰も使わない
79 : 2020/03/23(月) 11:19:03.23 ID:ljZRMPXf0
えっ、百貨店は貧乏な日本人客から裕福な中国人観光客にシフトしたんじゃないの?
80 : 2020/03/23(月) 11:19:05.48 ID:2RvF+sfx0
ただし換金禁止
82 : 2020/03/23(月) 11:19:37.21 ID:r6CmhQbx0
要らねえよクーポンなんて糞みたいな紙切れ
貰ってもこの状況で外食する気なんてしねえしゴミ送りつけてんじゃねえぞ
83 : 2020/03/23(月) 11:19:58.63 ID:AL1Q3Qzk0
換金性の高い商品買って転売するだけ
85 : 2020/03/23(月) 11:20:00.02 ID:kYWybXin0
普通に収入減の補填なんだから現金じゃなきゃ本末転倒だろ(´・ω・`)
いいからとっとと配れよ!間に合わなくなっても知らんぞーー!!
86 : 2020/03/23(月) 11:20:22.59 ID:zl3nrY9l0
現金にしろよ

使えるところが限られるクーポン券なんていらん

87 : 2020/03/23(月) 11:20:23.00 ID:FIyVjmsU0
地域振興券買うお金がなかった!
98 : 2020/03/23(月) 11:22:19.56 ID:F7Wi5oi/0
>>87
プレミアムなんたらってやつなw
2万出せば5千円お得ってやつw
あれ申請率かなり低かったみたいだからなw
88 : 2020/03/23(月) 11:20:23.87 ID:3rlu7DTQ0
商品券は消費をさせるには一番理想的だが、券を作る時間と経費が無駄。
89 : 2020/03/23(月) 11:20:51.81 ID:F7Wi5oi/0
現金なら車購入の足しにしようと思ったのに商品券とかやめてくれよ
90 : 2020/03/23(月) 11:21:09.15 ID:RGvbvQjp0
使用期限付の電車マネーがいいよ
どうせ年寄りなんかに配っても貯蓄してしまうんだし
91 : 2020/03/23(月) 11:21:16.56 ID:PvciqwRk0
クーポンにしても現金に変えるから無意味
92 : 2020/03/23(月) 11:21:23.36 ID:fSFJkocz0
現金給付は貯金に回されるから意味がないってのは本当にそうなの?
確かに貯蓄する人はかなり多いだろうし短気的視点では成果は得られないだろうけど、
貧困層にも預貯金にいくらかの余裕があるという状況になれば、それが心のゆとりにも繋がって消費マインドは上昇に転じる事はないの?
財布に余裕があるからちょっといいものを買おうとか
その辺よくわからないんだが、現金給付→貯蓄で意味無しというのはいささか短絡的な気がする
93 : 2020/03/23(月) 11:21:35.19 ID:kYWybXin0
商品券「おつりは出ません」

最悪このパターンだろ?(´・ω・`)
94 : 2020/03/23(月) 11:21:53.84 ID:/cvUJ3CM0
マイナンバーの番号を記載するクーポン券を各役所に申請して取りに行く
使用時はマイナンバーカードを提示しないと無効

これでアホが換金もできなくなるんだが

95 : 2020/03/23(月) 11:21:58.02 ID:Lc46/PxM0
そんなことしたら百区店以外も補助出さなきゃ公平性の観点で
96 : 2020/03/23(月) 11:22:05.68 ID:7H3cXVA40
換金するからせめて商品券で
97 : 2020/03/23(月) 11:22:15.57 ID:5I/V4cTh0
爺婆預金しちゃうからな
99 : 2020/03/23(月) 11:22:36.00 ID:QFHZ2Y4w0
10万円もくれたら嬉しいな
洗濯機かエアコン買い換えよう
101 : 2020/03/23(月) 11:22:42.82 ID:+Dlwf51J0
我が家は保険と税金の支払いに消えるけど
その後に満期金バブルが来て経済貢献するんで現金で頼む
102 : 2020/03/23(月) 11:22:56.41 ID:1yH1NRRO0
大阪の最近改装したとこは8割減だからなw
インバウンドしか無かった大阪もう終わった
103 : 2020/03/23(月) 11:22:57.54 ID:nUHevwIh0
クーポン券配られてもなぁ どうせ期限付きでしょ? 田舎なんでクーポン使えるお店があるかどうか
104 : 2020/03/23(月) 11:23:03.12 ID:4TxcaqwT0
無駄が多く手続きが多くややこしくする事
これが役人の仕事につながる
ほんと糞
105 : 2020/03/23(月) 11:23:05.13 ID:9HSgLea+0
現金なら通販で買えるけど、クーポンとかだと近場で品揃えのいい店がなければ、
日用雑貨や食料品買って、気が付いたら全て使い切って終わり。

あぶく銭だから日頃買わない高額な物を買う気にもなるけど、
クーポン券を使生活費に使った場合、
ソレによって浮いた金は、結局自分の稼いだ金だから、安易な買い物はし辛くなる。

106 : 2020/03/23(月) 11:23:07.63 ID:ew+2F6rA0
百貨店なんて昭和の婆さんじゃあるまいし、そんなところで買うモノねえよ
支給するのは現金でいいじゃねえか
107 : 2020/03/23(月) 11:23:23.27 ID:FNhjkPGJ0
>>1
おいおい
お前とこだけに引っ張ろうとするなよ
108 : 2020/03/23(月) 11:23:45.69 ID:zDiHRi2Z0
商品券がメルカリに大量出品されるのが目に見える
109 : 2020/03/23(月) 11:23:47.32 ID:j1PcTbvo0
現金じゃ貯蓄に回っちまうからこれが一番現実的だわ
110 : 2020/03/23(月) 11:23:54.56 ID:PTHuWk7k0
苦しいのはおまえとこだけやない自力でなんとかしろw
111 : 2020/03/23(月) 11:23:54.78 ID:C5eSo4ZY0
くれるって言ってんだから素直に貰っておけばいいだろ
要らなきゃゴミ箱に捨てろ
112 : 2020/03/23(月) 11:24:06.01 ID:5I/V4cTh0
今ならポイント10倍貰えるガードを発行
113 : 2020/03/23(月) 11:24:34.75 ID:mslPDQwk0
百貨店って中国に媚びうって日本人排除したとこだろ
助ける意味あるんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました