【6月4日のレトロゲーム】今日はFC『ディグダグ』の発売36周年!

1 : 2021/06/05(土) 05:25:41.93 ID:CAP_USER9

2021-06-04 09:00:00

ファミコン、スーファミ、メガドライブにPCエンジン。昔なつかしいレトロゲームから今日発売されたゲームを紹介!

6月4日のレトロゲームピックアップ!

祝36周年 1985年 6月4日発売
ナムコ
FC ディグダグ

レス1番の画像サムネイル

本日はこちら FC 『ディグダグ』が発売36周年を迎えました!
「戦略的穴掘りゲーム」のキャッチコピーで、アーケードから移植された本作は、地中を掘り進めて、ステージ中にある岩や手に持つモリを使って敵のプーカァを全滅させればステージクリアとなります。なお本作は、後付けでナムコのゲームのうち同一の世界を舞台にした作品群「UGSF」シリーズに取り込まれた他、主人公のディグダグは「ミスタードリラー」の主人公、ホリ・ススムの父親に再設定され、ホリ・タイゾウという名前が付けられています。

本日発売されたレトロゲームはこちら!

1985年 (36周年)
FC ディグダグ
ナムコ

1993年 (28周年)
SFC ドラゴンスレイヤー英雄伝説II
エポック社

1993年 (28周年)
MD LHXアタックチョッパー
エレクトロニック・アーツ・ビクター

1994年 (27周年)
SFC ワイルドトラックス
任天堂

1994年 (27周年)
PCE ワールドヒーローズ2
ハドソン

https://gamedrive.jp/news/1614421892

2 : 2021/06/05(土) 05:26:22.54 ID:ilifBfxH0
ディグダグめちゃくちゃやった
3 : 2021/06/05(土) 05:31:06.49 ID:VCozcoUP0
2の方を
滅茶苦茶やった
4 : 2021/06/05(土) 05:31:17.90 ID:Zu+q44XW0
お兄さんと一緒にディグダグ、ディグダグ
5 : 2021/06/05(土) 05:34:27.76 ID:0zCqaM6u0
Hip-HopのDJが
(レコードを掘る=)digるって言ってたけど
ダグるは誰も使わないなあ
6 : 2021/06/05(土) 05:37:57.42 ID:V9vElxkz0
ディグアポニー
7 : 2021/06/05(土) 05:39:07.37 ID:B8S2dv7g0
ポケットプレーヤーというゲーム機でディグダディグダ2ドルアーガ遊べる
8 : 2021/06/05(土) 05:40:54.59 ID:3iBP18Zl0
息子はミスタードリラーのホリススム
10 : 2021/06/05(土) 05:51:31.39 ID:KJJWj5q80
子供の俺が見てもアーケード版と比べてグラフィックとかしょぼくてがっかりしたけどそれでも死ぬほど遊んだな
好きだったハイスコア時のネーム入力の曲が無いのにもしょんぼりした
11 : 2021/06/05(土) 06:00:54.22 ID:Yq0GFpgj0
初期ファミコンの大傑作で
個人的にも大好きだが

マツコが鼻で嘲笑って
超つまらなさそうな反応しか
しなかった作品でもある

14 : 2021/06/05(土) 06:33:01.78 ID:fwcpy1vv0
>>11
だから何?そんなキモデブの感想なんてどうでもいいわ。
クソキモデブが偉そうに何様だよクソキモデブ野郎が。
12 : 2021/06/05(土) 06:14:56.46 ID:1Jvfa9J/0
ディグダグよりジグザグ
ドンキーコングよりクレイジーコング
を駄菓子屋でよく遊んでた思い出
13 : 2021/06/05(土) 06:33:00.90 ID:bZA20GtA0
ストレンジャーシングスでマックスがやってたな
マックス可愛い
15 : 2021/06/05(土) 06:35:39.14 ID:NT3f1R4a0
てことはアーケード版はもう少し前になるのか…
16 : 2021/06/05(土) 06:41:11.79 ID:s/EznJ+t0
アーケード版と比べて劣化してる部分はあるが問題ないレベル。
17 : 2021/06/05(土) 06:50:04.03 ID:4rBvMPAu0
進化系のMr.Doを駄菓子屋で良くやったわ。
18 : 2021/06/05(土) 06:57:27.67 ID:nr64se8g0
ディグダグのファミコン版はそんなに印象ないな
マッピーはやりまくった記憶がある
ナムコは移植うまかったよね
29 : 2021/06/05(土) 08:54:42.50 ID:gkoJWNKp0
>>18
しかし源平討魔伝とスプラッターハウスにはがっかりや
19 : 2021/06/05(土) 07:02:06.61 ID:f8VsU+bo0
アーケード版のリリース日とかはさすがに記録に残っていないんだろうな。
20 : 2021/06/05(土) 07:10:11.87 ID:xxw3Ntf50
あの頃のナムコの勢い凄かった
21 : 2021/06/05(土) 07:31:53.67 ID:pPZ61iDz0
俺はジグザグ派!
22 : 2021/06/05(土) 07:51:48.32 ID:w7v4Z2G70
どんなに頑張っても青っぽい色のステージまでしか進められなかった思い出
23 : 2021/06/05(土) 08:25:24.97 ID:lDmq0yyW0
このころにゲーセンにあったMr.Doとかペンゴもよくやった
24 : 2021/06/05(土) 08:31:57.22 ID:7S7HqE/o0
当時のこち亀で両さんがいち早くやってたな
俺もナムコクラシックでプレステでやり込んだ
25 : 2021/06/05(土) 08:33:38.25 ID:To4/aLW00
アナルから空気を入れて56すゲーム
今ならポリコレコンプラ的に無理だな
26 : 2021/06/05(土) 08:39:13.68 ID:NfloeOBH0
歩いてる間はBGMが鳴ってて立ち止まるとBGMも止まるっていう演出が好きだったけど
どういう意図でつけたんだろう?
27 : 2021/06/05(土) 08:44:20.58 ID:zBIOzunC0
大学生んとき、ゲーセンでやっとったわ
28 : 2021/06/05(土) 08:52:52.41 ID:b0oW6mnd0
ナムコ黄金時代
30 : 2021/06/05(土) 09:00:15.01 ID:wTQVA6Wn0
何面か進むと全部の土が真っ暗になるバージョンを子供の頃にやってたけど、あれパチモノのコピー基板だったのかと
ナムコミュージアム版やって気づく。
31 : 2021/06/05(土) 09:00:39.10 ID:ESYs6DSK0
人影疎らなデパートの屋上や温泉旅館のゲームコーナーでディグダグのデモ画面の「ビボッ」っと岩が割れる音が響いていて風情があった
32 : 2021/06/05(土) 09:00:39.94 ID:GSPGb1cS0
3Dでディグダグ3を出してくれ
33 : 2021/06/05(土) 09:00:52.66 ID:jAIDpQ9d0
移動が➕キーだったので使いづらかったな
34 : 2021/06/05(土) 09:15:40.55 ID:QPMXRqxH0
ディーグーダーグー
きーどおっーたー
35 : 2021/06/05(土) 09:16:11.56 ID:7S7HqE/o0
ギャラガ、ゼビウス、ディグダグ
難易度調節機能あればこの3つで数年飽きない

コメント

タイトルとURLをコピーしました