- 1 : 2020/03/22(日) 15:17:35.37 ID:f9SidwT09
かつては世界屈指の武器輸出大国!日本人はなぜ鉄砲を捨て、刀を選んだのか?
和楽 2020年03月20日 澤田真一 芸能と文化
https://intojapanwaraku.com/culture/85674/
抜粋 詳しくはリンク先●世界有数の陸軍を持っていた日本
(略)
|本書が物語るのは、ほとんど世に知られていない歴史上の出来事である。
|高い技術をもった文明国が、自発的に高度な武器を捨てて、
古くさい武器に逆戻りする道を選んだ。
|そしてその国日本はこの逆戻りの道を選びとって成功した。
|(ノエル・ペリン『鉄砲を捨てた日本人 日本に学ぶ軍縮(中公文庫)』)(略)
|日本人は武士と足軽の混合部隊で朝鮮に出兵したが、
|所持していた武器たるや、てんでんバラバラであった。
|部隊の大多数は武士で、伝統的な両刀のほかに少なくとも弓か槍を携えていた。
|他の兵隊の大多数は鉄砲をかついだ。
|最初の侵略隊十六万人のうちほぼ四分の一強が鉄砲隊であったとみられる。
|(同上)このような軍隊に真正面から戦って勝てる国は、アジアには存在しなかった。
朝鮮半島の日本軍を苦しめたのは、極寒の冬と補給の停滞である。●東アジア各国に武器を輸出
(略)
●刀剣と鉄砲の「格の違い」
徳川家康が豊臣氏を滅ぼした大坂夏の陣は、1615年のことである。
その3年後、ヨーロッパでは未曽有の大戦争が始まる。
現代では「三十年戦争」と呼ばれる出来事だ。三十年戦争に介入したスウェーデン国王グスタフ・アドルフは、
1632年のリュッツェン会戦で戦死している。
霧と極度の近眼が災いし、敵軍の鉄砲隊の前に出てしまったのだ。
17世紀のヨーロッパでは鉄砲の進化が著しく、
それに並行して戦争が頻発するようになった。一方、日本では江戸時代という大平和期が到来していた。
この時期、日本人は火縄銃を
より使い勝手の良い兵器として進化させようとはしなかった。
冒頭で書いた通り、日本人は鉄砲を捨てたのだ。ノエル・ペリンはその理由をいくつかに分けて書いているが、
中でも筆者の目を引いた記述は以下の通り。|第三のかなり興味深い理由は、
|刀剣が日本ではヨーロッパよりも
|はるかに大きな象徴的意味をもっていたことである。
|それゆえ鉄砲が完全に刀剣にとってかわった場合、
|日本においてはヨーロッパにおけるよりも大きな損失を意味したであろう。
|(同上)領主が家臣に下賜するものといえば、昔から刀剣と相場が決まっていた。
(略)
|また日本刀は、封建ヨーロッパよりもはるかに重要な社会的意味をもっていた。
|帯刀の権利がなければ、名字さえも持てなかったのである。
|封建日本にあっては農民、町人は帯刀の権利もなければ、名字もなかった。
|ときには農民や町人が出世して武士身分を許されることがあった。
|これは名字帯刀の特権といわれた。
|(同上)(略)
さらに江戸時代の日本は、
島原の乱や文化露寇という例外を除けば全くの無風状態だった。
兵器としての鉄砲は、全くと言っていいほど需要がない。
こうして日本人は、近世以降の戦争に必要不可欠な鉄砲を自発的に捨てたのだった。●戦闘以外の意味合い
戦国時代当時も、日本刀は実用目的より「お守り」としての役割が強かったようだ。
実戦でも、じつは日本刀が用いられる場面は少ない。
路上の喧嘩でもそうだが、
格闘とは「殴り合い」よりも「取っ組み合い」になる可能性が高い。
立っている相手にタックルを仕掛けてマウントポジションを取り、
素早く短刀を取り出して止めを刺す……というプロセスの格闘術である。しかし、いや、だからこそ、
長大な刀は戦闘以外の特殊な意味合いを帯びるようになったのだ。それが日本に2世紀半の平和時代をもたらしたことは、まさに逆説的な現象である。
- 2 : 2020/03/22(日) 15:20:26.37 ID:tsnE/hxF0
- うむ、わからん
- 3 : 2020/03/22(日) 15:23:09.05 ID:rMKrepjK0
- 平穏すぎただけで江戸時代の両端では鉄砲大活躍やで
- 4 : 2020/03/22(日) 15:23:34.51 ID:BHQXarBR0
- 真田幸村のせいだっけ?
- 5 : 2020/03/22(日) 15:25:13.84 ID:mfLuUxcp0
- 鉄砲は捨ててないよ。
江戸時代でも日本各地に鉄砲鍛冶がいて、鉄砲を作っていた。
ただ戦争・戦闘がなくなったので、兵器として進化しなかった。 - 11 : 2020/03/22(日) 15:30:30.82 ID:rMKrepjK0
- >>5
太古から創意工夫大好き日本人がライフリングを発明できなかったという事実だけで停滞酷かったかわかるよね - 15 : 2020/03/22(日) 15:33:20.35 ID:3vZ0FDy10
- >>11
まあ鉛で殴るだけだから、
本当に賢い人じゃなければイノベーションはないよな。
ジョン・ブローニング先生からこの方大発明はない。 - 38 : 2020/03/22(日) 15:40:33.61 ID:JLs+f3ES0
- >>11
といっても西洋でライフリングされた銃が本格的に導入されたのって
幕末の20年くらい前のミニエー銃からだけどな - 19 : 2020/03/22(日) 15:34:20.03 ID:pxJpxXMV0
- >>5
大砲もそうだけど、個人の「武芸」になっちゃんたんだよね - 56 : 2020/03/22(日) 15:48:19.39 ID:2+vhoyJY0
- >>5
捨てたは言い過ぎだな
停滞していただけで生産はしていたのに - 6 : 2020/03/22(日) 15:25:33.37 ID:QNYfZLn40
- 時代に合わせただけやろ
- 7 : 2020/03/22(日) 15:26:54.92 ID:HU+yLXHm0
- 盾はなんで使わなかったんだろうな?
- 57 : 2020/03/22(日) 15:48:27.44 ID:HntkE5ia0
- >>7
戦では使ってた、刀は戦用では無く普段の護身用兼ファッション目的
刀使った剣術はいわばスポーツみたいな物だから盾は必要無いだけ - 72 : 2020/03/22(日) 15:57:56.75 ID:zR8eD0wr0
- >>7
メイプル「そうよねー。盾がないと痛いのに。」 - 87 : 2020/03/22(日) 16:07:59.71 ID:F8TMw6Zq0
- >>7
片手で持てるサイズで携帯用の木製の矢板は一時的に使用されてたけど、薙刀も刀も扱う時両手が必要なためや、防御範囲が小さいためにあっという間に廃れた
絵巻物にもあったぞ。 - 8 : 2020/03/22(日) 15:28:08.46 ID:oglzWPv70
- 盾の神様もいるから古代は盾をよく使ってたと思うよ
- 9 : 2020/03/22(日) 15:28:45.96 ID:6rnR31Su0
- 地形を利用して接近戦に持ち込めば刀が最強やで
- 10 : 2020/03/22(日) 15:29:53.74 ID:R1KVRDBg0
- 駄目だ読むのがめんどくせえ…
- 12 : 2020/03/22(日) 15:31:26.65 ID:qqEYlymdO
- 矢盾はあったよ
けど、背中に背負う母衣とか布の膨らみで矢を防いでいたし
槍を使うのは両手がいるし
徒歩で片手剣とかでないから使い勝手が悪かったんだろうな鉄砲の盾は信長が竹の束を結わえたのを使ってたしな
- 13 : 2020/03/22(日) 15:31:30.62 ID:9qQFAwGG0
- 鉄砲は殺傷よりも相手の混乱に使われてたしな。
攻撃は槍だろ - 14 : 2020/03/22(日) 15:32:11.29 ID:a95o5f5R0
- 家康は日本を200年遅らせた大罪人
- 20 : 2020/03/22(日) 15:34:43.71 ID:vnbM4lUp0
- >>14
でもその遅れた日本の芸術が斜め上に熟成されて
ヨーロッパの芸術に革命を起こしたんだわ - 45 : 2020/03/22(日) 15:42:23.67 ID:k8inX1f80
- >>14
キリスト教はヨーロッパを1000年遅らせた古代ローマが大航海時代に進んでたら、
日本は弥生や古墳時代なので、インカ帝国の
ように終わってた。 - 88 : 2020/03/22(日) 16:08:13.71 ID:uBZz+EJ+0
- >>45
キリスト教化する前のローマ帝国は多神教で
異文化異民族共生だから、そういう事にはならないよ
だから世界帝国になれたともいえるし
頑迷なキリスト教化してからは、ゲルマン人やペルシア人にやられる一方 - 17 : 2020/03/22(日) 15:33:49.85 ID:HuS+yq9D0
- 妖刀の方が人を殺したくなるからだよ
- 18 : 2020/03/22(日) 15:34:18.73 ID:SMmAeXhL0
- 韓国の刀剣技術が遅れていた最大の原因は秀吉の刀狩にあった。
それまで日本ではマトモな刃物が作れず 、韓国を侵略した秀吉は韓国刀の切れ味に苦しんだ末に刀狩でそれを奪い 始めたのだ。
中には先祖伝来の刀を奪われまいと必死に抵抗する韓国人もいたが、彼らは日本刀で韓国刀ごと真っ二つに切り殺されたという、、、
- 81 : 2020/03/22(日) 16:05:08.59 ID:tuQzIHRL0
- >>18
そんなに切れ味良いならなんで日本刀に負けてんだよw - 85 : 2020/03/22(日) 16:07:16.49 ID:gdldOLMY0
- >>18
ん?結論がおかしい - 89 : 2020/03/22(日) 16:08:30.95 ID:F8TMw6Zq0
- >>85
昔からあるコピペやぞ - 21 : 2020/03/22(日) 15:34:54.85 ID:qqEYlymdO
- 百目玉火矢銃とか火縄銃百目玉抱え大筒なんかの大砲みたいな鉄砲は工夫と言えるのか
それと実用されたのかな国崩しのカノン砲は実戦で使ってたが
- 22 : 2020/03/22(日) 15:34:59.09 ID:O3pHKCVM0
- 平和だったから鉄砲の改良が進まなかった
猟師がクマ撃つぐらいじゃ割あわぬ - 35 : 2020/03/22(日) 15:39:32.42 ID:+JqFanKf0
- >>22
その頃のマタギは槍で仕留めた - 23 : 2020/03/22(日) 15:35:08.83 ID:LkcH7+dg0
- 玉切れ気にしなくてええやん
- 24 : 2020/03/22(日) 15:35:15.49 ID:hEax2hC60
- 日本の軍事力が無ければ当時の東南アジアの植民地化に続いて
東アジアは植民地化されていたかもしれなかった
秀吉のおかげで東アジアは救われた - 39 : 2020/03/22(日) 15:40:34.46 ID:pxJpxXMV0
- >>24
あの馬鹿猿のおかげ?笑わせる
大陸出兵など無駄な損耗、報復で滅びていたかもしれん
西洋の介入もあり得る。あれは狂人だよ - 43 : 2020/03/22(日) 15:41:45.36 ID:RwCIxK7i0
- >>39
あれだけは歴史的に見ても何の意味があったのか分からないよね。 - 47 : 2020/03/22(日) 15:42:40.80 ID:hEax2hC60
- >>39
秀吉はバテレンも追放したしな
徳川家がもっと進めて鎖国に至るけどまぁ幕末の幕府軍の鉄砲は旧式すぎて長州の方の最新式の鉄砲には
敵わなかったとか - 63 : 2020/03/22(日) 15:52:57.61 ID:356G5Cpl0
- >>47
>まぁ幕末の幕府軍の鉄砲は旧式すぎて長州の方の最新式の鉄砲には
>敵わなかったとかww2で敗戦して日本が技術等を奪われなかったとしても今のアメリカの軍事技術には敵わなかったと思うわ
今も昔も日本は西洋より遅い - 69 : 2020/03/22(日) 15:56:28.07 ID:UpkPIqwf0
- >>47
実際には、幕府軍もフランス式の最新の軍備だったけど、
統率が取れなかったので敗北したと聞いたことがあるような
うろ覚えなので、間違ってたらゴメン - 121 : 2020/03/22(日) 16:21:51.73 ID:kZyqV2R90
- >>69
そう聞いたことある - 107 : 2020/03/22(日) 16:17:26.01 ID:gdldOLMY0
- >>39
国内にはもう臣下に分け与える土地が失くなってしまったからな
新たな土地を求めて出兵するのもやむを得なかった
その点信長は代わりに茶器に価値をつけてあたえていた - 25 : 2020/03/22(日) 15:35:19.66 ID:gyGTI+j8O
- 盾が、ない代わりに 鎧が進化した。奇襲したり 撤退したりと 武具にならんだ。
- 26 : 2020/03/22(日) 15:35:20.83 ID:bwGnCsP90
- 朝鮮出兵で懲りたのと徳川幕府に都合悪いから鉄砲捨てただけでしょ
あと日本がせっせと火縄銃を海外に売り込んでたんじゃなくてポルトガル人が日本から火縄銃買い取って清とか東南アジアに売りさばいてたんやで - 27 : 2020/03/22(日) 15:36:42.40 ID:em2gj3xh0
- 鉄砲捨てたとか嘘くさい、堺で幕末まで鉄砲生産してた記録が見つかったろ
- 29 : 2020/03/22(日) 15:37:40.68 ID:pxJpxXMV0
- >>27
21世紀までT型フォードを生産してたらおかしいでしょ? - 30 : 2020/03/22(日) 15:38:10.57 ID:VecZDHQr0
- 刀だと一対一の試合が出来るしな
しかし鉄砲が弓道みたいにならなかったのは何故だろうか - 52 : 2020/03/22(日) 15:46:04.04 ID:356G5Cpl0
- >>30
刀にしろ弓道にしろ自分の力加減次第どうとでも変わる
自分の力が技術に大きく関わる&コツや技術ってものを自分で見いだせるからじゃないか?
鉄砲は打ち方に多少のコツはあるんだろうけど後は引き金を引くだけだからな - 98 : 2020/03/22(日) 16:12:12.65 ID:gdldOLMY0
- >>30
まともに当たらないものが道として昇華するわけがない
あくまでも一斉射撃で段幕を張るだけの兵器
最初にパパパーンと打ったら後方に下がるだけ
乱戦になったら味方に当たっちまうからな - 31 : 2020/03/22(日) 15:38:14.33 ID:+JqFanKf0
- 地味だが投石の効果が絶大で
今で言うスリングショットのような物で飛ばしたようだね
武田と同盟関係にあり最終的に裏切った
小山田某の部隊は投石の名手だったとか - 32 : 2020/03/22(日) 15:38:16.28 ID:dbEEKWUv0
- >>1
ノエル・ペリン 鉄砲を捨てた日本人
80年代の名書だ
当時は冷戦の最盛期、膨大な核兵器が積み上がった時代にヨーロッパで売れに売れた
武器は捨てることができるってコンセプトが大受けだったな - 33 : 2020/03/22(日) 15:38:33.89 ID:qJsqXgl80
- 軽火器の会社なんて在ったら、会社からくすねる人、友達に譲る人が増えて、ヤクザが仕事やり辛くなるから。
- 34 : 2020/03/22(日) 15:38:48.77 ID:NyhwbyPZ0
- 鉄砲は玉込めに時間がかかるのと日本刀は性能が良すぎて刃こぼれしなかった
- 44 : 2020/03/22(日) 15:41:57.39 ID:pxJpxXMV0
- >>34
山鳥毛に刃こぼれがあるんですがそれは・・・ - 36 : 2020/03/22(日) 15:39:49.77 ID:RwCIxK7i0
- もし豊臣と徳川の戦いが長引いてたら高度な武具に発展してたと思うよ。
徳川の世で争いが無かったから兵器の発展が無かったのでは? - 37 : 2020/03/22(日) 15:39:49.84 ID:qqEYlymdO
- 何だかんだで戦争は金がかかるからな
停滞経済期の江戸時代じゃ維持さえ大変だったろう - 40 : 2020/03/22(日) 15:40:45.38 ID:feseI8jp0
- つうか別にいいんじゃね?内乱が少なかったんだから
刀と違って鉄砲なんてちょっと練習するだけで誰でも使えるようになる
明治時代になって富国強兵であっというまに追いついただろ? - 41 : 2020/03/22(日) 15:40:56.71 ID:GsAKe3nV0
- 散兵戦術ができるまでは銃の扱いなんて射程距離の長い槍だからな
- 42 : 2020/03/22(日) 15:41:01.69 ID:nJhNchrW0
- 鉄砲四万丁もあったのか?
- 108 : 2020/03/22(日) 16:17:32.37 ID:6/Zola3S0
- >>42
戦国期の日本は世界最大の軍事力を持ってたんだよ - 46 : 2020/03/22(日) 15:42:32.88 ID:iz09Mf730
- 結局、鉄砲があると、徳川の支配体制が崩れるから
平安期のクロスボウ(弩)も同様の理由で廃れた
テクノロジーが一時的に発展しても政治のせいですぐに後退する地域
今のIT後進国っぷりを見ればわかる - 48 : 2020/03/22(日) 15:43:03.83 ID:dbEEKWUv0
- >>1
とにかく読みやすい本だった
19世紀末、種子島にやってきたアメリカの商船に人懐っこい日本人がもの珍しい顔で船をみていた
まさか200年前、この住民が未曾有の銃器を生産してたとは船員たちは知りもしなかっただろう
こんな感じでスタートした名書だ - 49 : 2020/03/22(日) 15:43:10.47 ID:vnbM4lUp0
- 来いよベネット、鉄砲なんて捨ててかかってこい
- 50 : 2020/03/22(日) 15:45:34.00 ID:8qLD0r0P0
- 韓刀の粗悪なパクりが倭刀だよね。
倭寇は大恩ある韓半島を度々脅かしたけどその度に質のよい韓刀を携えたサウラビ(サムライの語源)に返り討ちにされ泣きながら遁走してたらしいねw - 51 : 2020/03/22(日) 15:45:38.93 ID:zwSVapST0
- 日本人はグルメだからね
- 53 : 2020/03/22(日) 15:46:21.34 ID:2ILGq0YR0
- 前線早漏鉄砲!!弾が終わればおケツをまくるッ!!
- 54 : 2020/03/22(日) 15:46:53.79 ID:gyGTI+j8O
- 無くせるだけ、戦国時代は凄惨だってことだ。
- 55 : 2020/03/22(日) 15:47:19.16 ID:FdU+JiQe0
- そもそも朝鮮征伐は勝ちっぱなしだろ
「秀吉が死にそうだから」ってことでみんな撤退しただけで
朝鮮半島での戦いはずーっと勝ちだ
- 59 : 2020/03/22(日) 15:50:43.74 ID:JLs+f3ES0
- 17世紀に銃が進化したと言っても火縄を使うマッチロックか火打石を使うフリントロックの違いしかないし
フリントロック式の銃は日本でも作ろうとしたけど使える火打石がなかったから普及しなかったってだけ本当の意味で銃が進化したのはナポレオン戦争から幕末前後の50年間くらいで
この50年間に火縄銃と基本構造が同じマスケット銃から現代の銃と同じ構造に劇的な進化が起きる - 60 : 2020/03/22(日) 15:52:24.98 ID:GNZxsCTN0
- コロナショックでトイペが売り切れる国と銃弾が売り切れる国
- 61 : 2020/03/22(日) 15:52:39.86 ID:U8hduj300
- 火縄銃は雨や湿気に弱く維持管理携帯が面倒だったからな
戦争中ならそんなこといってられないから競って装備するけどがある程度内乱も収まり
必要無くなった。たいした争いが無きゃ刀で十分
でしばらくして西洋で流行りだしたフリントロック式(火打石式)も先込め銃でさほど
火縄と比べて進歩してなかったのでやはり必要性もなく普及することもなかった
実包タイプの元込め銃が登場するのはそのずっとあと - 125 : 2020/03/22(日) 16:22:56.32 ID:w/GQykN+0
- >>61
所謂西部劇の時代って日本で言うと何時代なの?
西暦何年?
西部劇で火縄銃は使わないわよね
(´・ω・) - 62 : 2020/03/22(日) 15:52:41.88 ID:UpkPIqwf0
- 四半世紀ほど前、なんでも鑑定団で左利き用の火縄銃が出品されて
200万円の価格が付けられた
鑑定士は、上級武士が特別に作らせたものだと推測していた - 64 : 2020/03/22(日) 15:53:34.09 ID:5SC4VHLB0
- 大量の需要がなかった
内戦が終わって過剰な武装が不要になったのと、地政学的に世界の果てで白人の攻勢が到達するのが非常に遅かった
加えて隣の大国中国は有史以来日本征服にほとんど関心が無かったそれと火薬の原料の硝石がほぼ輸入頼みだから運用が高コスト
- 66 : 2020/03/22(日) 15:54:18.55 ID:IYv718dM0
- 個人のゲリラ的なものだと、刀の方が早いと明治頃の西洋人から恐れられた
ピストル持ちが刀にやられたからね当たりどころが悪くなければ、そのまま突進して斬りつけることが可能だから
- 67 : 2020/03/22(日) 15:55:08.81 ID:wOyb1CSp0
- そりゃ、農民に鉄砲で武装化されて一揆起こされたらたまらんだろ
それで幕府は新政府軍に負けたんだし - 68 : 2020/03/22(日) 15:55:19.61 ID:ZsotiBEn0
- 坂田郡、堺、雑賀辺りで作っていたのかな
江戸時代にも改良を重ねていたら凄い鉄砲ができていたかも - 110 : 2020/03/22(日) 16:17:39.33 ID:UpkPIqwf0
- >>68
江戸時代は他の時代と違って庶民の領外への移動が禁止されていたので関西人単独での発明は無理
古い考え方の顧客が多い関西では技術の熟成は難しい - 70 : 2020/03/22(日) 15:57:06.69 ID:2+vhoyJY0
- 江戸時代に鉄砲を日本独自に進化させたとしても
バレルのライフリングやカートリッジの弾薬など銃の革新的な
レベルまで進化させられたかは疑問 - 102 : 2020/03/22(日) 16:14:14.40 ID:tvWtXiWW0
- >>70
前装式のライフル銃は欧州ですら脇役兵器だった代物。
むしろ、日本での主な使用法だった猟銃でこそ意味があるかもしれんが。 - 71 : 2020/03/22(日) 15:57:14.61 ID:o9dEB3ij0
- 普通に打ち出された後の玉がもったいないからじゃない?
資源を考えると刀とか槍とかのほうがエコな気がする - 82 : 2020/03/22(日) 16:05:50.48 ID:REAf7/VO0
- >>71
撃った弾は弾拾いの後輩が全部探して拾ってくるんじゃね? - 73 : 2020/03/22(日) 15:59:23.52 ID:iz09Mf730
- >>1の理屈でいえば、王族による支配体制が完全に出来上がってて木の剣と布の鎧くらいしか武装がなくて
数百人のコルテスに殲滅させられたアステカ帝国とかまさに人類の理想郷ってことになるな
実際はすさまじい奴隷支配と生贄儀式の帝国だったんだがな
江戸時代も9割の土百姓が奴隷生活を送って飢饉のたびに餓死とかしてた - 115 : 2020/03/22(日) 16:19:34.74 ID:LccaTJj30
- >>73
まじか、木の剣って。
コルテス隊対アステカは約180人対約8000人だと読んだ事があるが、
木の剣とは知らなんだ。 - 131 : 2020/03/22(日) 16:24:35.88 ID:tvWtXiWW0
- >>115
木の剣といっても木刀じゃないからな。
製鉄技術がなかったから黒曜石とかを刃として取り付けてた。 - 74 : 2020/03/22(日) 16:00:00.51 ID:l+XrMA5l0
- 平和になれば刀鍛冶の技術は包丁や農機具に活かせる
鉄砲や大砲は56すことにしか使えない - 75 : 2020/03/22(日) 16:01:24.24 ID:uBZz+EJ+0
- 優れた剣術家は、弾丸を真っ二つにできるからな
ソースは五エ門 - 76 : 2020/03/22(日) 16:02:05.20 ID:f4FC+0Qe0
- それよりも不思議なのは何で日本では馬車戦車が普及しなかったんだろう?
圧倒的だろ - 78 : 2020/03/22(日) 16:04:12.39 ID:UpkPIqwf0
- >>76
日本の地形は道は狭く、起伏が激しく、戦車には向いていないとか - 80 : 2020/03/22(日) 16:05:01.20 ID:2+vhoyJY0
- >>76
日本は大陸と違い国土の大半が山という山岳国だから戦闘用馬車なんて
あまり使い物になるとは思えない - 86 : 2020/03/22(日) 16:07:21.20 ID:REAf7/VO0
- >>76
象とかがいれば軍象が大活躍だったかもな - 92 : 2020/03/22(日) 16:10:12.85 ID:GsAKe3nV0
- >>76
侍という世界的に見ても珍しい重装甲弓騎兵がいたので必要なかったのでは
あとはイスラムのマムルーク騎兵くらいじゃないかな重装甲弓騎兵って - 94 : 2020/03/22(日) 16:10:36.16 ID:jmOnIcZD0
- >>76
インフラがゴミやから退化した
ローマ帝国の影響を受けたなら道を作れたかも - 97 : 2020/03/22(日) 16:11:15.30 ID:F8TMw6Zq0
- >>76
馬車戦車なんて日本が本格的な合戦時代に突入する頃には外国じゃとっくに廃れていたろ。 - 100 : 2020/03/22(日) 16:12:54.20 ID:L89+T7Mm0
- >>76 広い道路を整備して石で舗装するのが面倒だったから
- 123 : 2020/03/22(日) 16:22:03.80 ID:XDe/4qZb0
- >>76
日本は山が多い地形
まずは道をつくらないとな
道を作って山登り出来る馬車を探すとムリゲーになるんだよ
だから歴史的に船の方が日本には登場する - 126 : 2020/03/22(日) 16:23:04.99 ID:U8hduj300
- >>76
橋が無いから
水害が多くて架けるそばから橋は流された
攻め込まれないようにわざ橋を架けなかったところも多い - 135 : 2020/03/22(日) 16:24:57.10 ID:tkt1R8nC0
- >>76
仕方ないだろ
黒船が来るまで車輪を、知らなかったんだから - 77 : 2020/03/22(日) 16:02:11.65 ID:EIFm57ns0
- ベネットはなぜ銃なんか捨てて、かかっていったのか?
- 79 : 2020/03/22(日) 16:04:43.90 ID:REAf7/VO0
- >立っている相手にタックルを仕掛けてマウントポジションを取り、
>素早く短刀を取り出して止めを刺す……というプロセスの格闘術である。こんな侍、いやだ
- 84 : 2020/03/22(日) 16:06:06.17 ID:nIl6tdHq0
- 書いてある通りだと思います
- 90 : 2020/03/22(日) 16:08:56.56 ID:REAf7/VO0
- 宇宙世紀になってもビームサーベルで戦うぐらいだしな
- 91 : 2020/03/22(日) 16:09:02.92 ID:8275JIQm0
- 平和になったからだろ
- 95 : 2020/03/22(日) 16:10:38.14 ID:9/pPMxEQ0
- 植民地を持ってないので硝石を十分確保できなかったからだよ
欧米諸国は不足する硝石を外国で入手しまくり
ハーバーボッシュ法が確立するまでは戦争といっても大規模展開できなかった - 111 : 2020/03/22(日) 16:17:41.66 ID:uBZz+EJ+0
- >>95
まあこれだよな
ウランがなければ原爆を作れない、いくら技術があっても - 96 : 2020/03/22(日) 16:11:00.34 ID:0ibs20SQ0
- 俺の股間の太刀も飾りだしな。
- 99 : 2020/03/22(日) 16:12:16.51 ID:REAf7/VO0
- 日本には手裏剣もあったしな
- 101 : 2020/03/22(日) 16:14:02.94 ID:6/Zola3S0
- 鉄砲使う機会がないから自然と需要は減る
無理に作っても硝石の確保が大変ただ技術の継承はされてたらしいな
- 103 : 2020/03/22(日) 16:15:16.36 ID:aprb+Lnv0
- 秀吉の朝鮮出兵の背景には、対馬の海賊被害があった。当時秀吉に対策を懇願していてそれが朝鮮出兵(海賊退治)につながってる。
その意味ではあれは防衛戦でもあった。
対馬は元寇の被害もそうだが、韓国の観光客の心証に遠慮して朝鮮兵に市民が虐殺された石碑を撤去するとかもしてる。 - 109 : 2020/03/22(日) 16:17:34.09 ID:6vZ+tt4m0
- 鉄砲なんか広まったらテロで身分制度が崩壊するし、
外国から硝石を輸入する必要のある日本では簡単に規制できるから。戦争しないなら鎖国して硝石が入って来ない様にした方が良い。
- 112 : 2020/03/22(日) 16:17:47.01 ID:F8TMw6Zq0
- 鉄砲足軽って名のある兜首を射殺しても
前進命令がない限り、その首を確保できないから
手柄があげられないよな - 113 : 2020/03/22(日) 16:17:59.59 ID:lDtNrovn0
- その後鎖国もするしね~
色々言われてるが徳川政権の初期は謎が多い
と歴史オタクの兄ちゃんが昔言ってた - 114 : 2020/03/22(日) 16:19:19.51 ID:6vZ+tt4m0
- >>113
謎は多くないと思うけどな。
戦国時代の主役だった武士が要らなくなったので順次リストラしていっただけだろ。 - 133 : 2020/03/22(日) 16:24:51.85 ID:XDe/4qZb0
- >>114
それ
戦国時代の負けた武士はリストラした
リストラした武士は農民に戻ったのもいるけど、船で海外行ってたのも災いしか持ってこないということで入国禁止にした
つまり日本から出ていくことは出来ても戻れなくなったんだよ
それでリストラは完成 - 122 : 2020/03/22(日) 16:22:02.36 ID:GsAKe3nV0
- 戦車って鐙が無かった時代のものだしな
鐙と鞍があればあんな嵩張るもので戦わんよな - 124 : 2020/03/22(日) 16:22:30.75 ID:4jwZ0QtS0
- 徳川の体制維持のためだろ
- 129 : 2020/03/22(日) 16:24:22.75 ID:uVVLv9qx0
- 徳川の世になって、戦で領地の取り合いが難しくなって、少しでも豊かになるためには農業商業を発展させるしかなくなり、武は軽んじられルようになったからだろう
戦が事実上なくなって、鍛冶屋も農機具などに生産変更した - 132 : 2020/03/22(日) 16:24:49.27 ID:A2vAVk9X0
- 鉄砲とか一方的に攻撃できて卑怯者っぽいし
日本では流行らんだろ - 134 : 2020/03/22(日) 16:24:55.26 ID:REAf7/VO0
- 無空波とかが最強だわ
コメント