
「このハゲー!」の豊田真由子が振り返る名門女子校・桜蔭時代 「東大に入って初めて楽に息ができると感じた」「三度の飯より勉強が好き」

- 1
江口のりこ、超人気俳優に「絶対に良い人じゃない」何度も“口撃” 「凄く優しいけど、心のどこかで…」1 : 2025/04/05(土) 06:24:26.58 ID:0WUKJ8nt9 江口のりこ、超人気俳優に「絶対に良い人じゃない」何度も“口撃” 「凄く優しいけど、心のどこかで…」 [ 2025...
- 2
新MC・藤木直人、『旅サラダ』レギュラー初登場! 「ワクワクしかない」4月から松下奈緒とタッグ組む1 : 2025/04/05(土) 08:46:23.66 ID:MN0EUNOO9 https://news.yahoo.co.jp/articles/554fc18562a73732ebea91...
- 3
石田ゆり子の「やはり私は紙の本が好き」に共感の声。繰り返し読むお気に入りの1冊も紹介1 : 2025/04/05(土) 06:43:46.13 ID:0WUKJ8nt9 石田ゆり子の「やはり私は紙の本が好き」に共感の声。繰り返し読むお気に入りの1冊も紹介 4/4(金) 15:47 ...
- 4
アイスさん、まるでアイドル!徴兵検査の「かわいすぎる不合格者」が注目の的に 1 : 2025/04/05(土) 08:12:14.09 ID:TlNUI01f0 タイでは2025年の徴兵検査が始まり、全国各地の会場では、21歳以上の男性たちがくじ引きによって兵役の行方を決め...
- 5
お前と同じ誕生日で有名人っている?1 : 2025/04/05(土) 08:46:14.96 ID:B9UbKlrB0 上原浩治が50歳の誕生日!"盟友"高橋由伸と同じ日に50歳を迎える https://sportsbull.jp/...
- 6
心の闇が深いと思う有名人っている?1 : 2025/04/05(土) 08:18:43.17 ID:B9UbKlrB0 【お寺の掲示板139】暗闇だからこそ光に気づく https://diamond.jp/articles/-/36...
- 7
米倉涼子:ベリーショートのマニッシュなスタイルにファン歓喜 「かっこいい」「オーラが半端ない」1 : 2025/04/05(土) 06:20:26.83 ID:0WUKJ8nt9 米倉涼子:ベリーショートのマニッシュなスタイルにファン歓喜 「かっこいい」「オーラが半端ない」 2025年04月...
- 8
日中韓の協力はアジアの支柱、協力が成功すればアジア全体の団結にも寄与―中国メディア1 : 2025/04/05(土) 08:23:47.27 ID:prwkjLij 2025年4月2日、環球時報は日中韓3カ国の協力がアジアの支柱になるとする香港メディアの評論を紹介する記事を掲載し...
- 9
日本「魚雷バットは日本が起源(既に終売)」1 : 2025/04/05(土) 01:22:54.27 ID:egjkDR8S0 「SSK(エスエスケイ)は、ミズノと並ぶ日本の野球用品メーカーです。じつは現在、終売になっている金属製バット『ウ...
- 10
佐々木朗希さん、「日本で経験を積め」「マイナー落とせ」など結構ボロクソ(正論)に言われてる模様1 : 2025/04/05(土) 08:20:44.58 ID:Jn2aS7lj0 佐々木朗希への逆風が激しさ増す 米メディア「マイナー降格論」「渡米は早すぎた」 吹き荒れる逆風は沈静化するどこ...
- 11
【相談】普通科の高校に通う子どもの就職先が決まりません…。やはり「商業」や「工業」などの専門科目がある高校の方が就職率は高いのでしょうか?1 : 2025/04/05 07:47:53 ??? 商業科や工業科と比べて、普通科の生徒は就職が難しいのでしょうか。実際のデータを見ると、決してそんなことはありません。さらに、ちょっとした就職対...
- 12
日韓関係揺り戻し懸念 「ポスト尹」の行方注視 日本政府1 : 2025/04/05(土) 07:41:22.96 ID:txiDmne2 韓国の尹錫悦大統領の罷免を受け、日本政府からは尹政権下で好転した日韓関係の揺り戻しにつながりかねないと懸念する声が...
- 13
ガッチャンコ、鉛筆なめなめ、全員野球…おじさんビジネス用語 新社会人ワースト1位は「ツーカー」1 : 2025/04/05(土) 07:52:54.22 ID:B9UbKlrB0 ガッチャンコ、鉛筆なめなめ、全員野球…“おじさんビジネス用語”を新社会人はどう思う!? “最もイタい”言葉に輝い...
- 14
【ラジオ】がん経験者の小木博明、食道がん闘病の石橋貴明の異変に気付いていた「2月ぐらいに会った時に」1 : 2025/04/05(土) 06:18:21.50 ID:0WUKJ8nt9 がん経験者の小木博明、食道がん闘病の石橋貴明の異変に気付いていた「2月ぐらいに会った時に」 4/4(金) 6:1...
- 15
【映画】豊川悦司「中山美穂という女優がいかに素晴らしいか、見届けて」 映画「Love Letter」公開30周年1 : 2025/04/05(土) 06:16:03.54 ID:0WUKJ8nt9 2025.04.05 デイリースポーツ 豊川悦司「中山美穂という女優がいかに素晴らしいか、見届けて」 映画「Lo...
- 16
トランプ関税で日本輸出2兆円減 29年まで、国連機関が試算1 : 2025/04/05(土) 07:47:04.45 ID:sY8FKX869 【ジュネーブ共同】国連機関「国際貿易センター」(本部ジュネーブ)は4日、トランプ米政権の高関税政策により日本の輸...
- 1 : 2021/05/13(木) 15:02:40.26 ID:P51B+y3K0
「東大に入って初めて楽に息ができると感じた」豊田真由子が振り返る“名門女子校・桜蔭時代”
自分をそのまま受け止めてくれた日本の大学の最高峰「東京大学」に初めて女性が入学したのは1946年のこと。それから75年――。時代と共に歩んできた「東大卒の女性たち」の生き様とは。
女子校として唯一、高校別東大合格者数トップテンに入り続ける桜蔭中学・高校で成績トップレベルを保ち、
東大卒業後は厚生省(現・厚生労働省)に入省した元衆議院議員の豊田真由子さん(1997年、法学部卒業)に、
「大学に入って初めて、楽に息ができると感じた」という知られざる思いなどについて伺った。(全2回の1回目/#2に続く)■男尊女卑の家庭で育ち、申し訳ないという気持ちだった
――豊田さんは過去のインタビューで、幼少期から自信がなく、自己肯定感の著しく低い子どもだったと仰っていましたよね。
「著しく」と強調するほどかと驚いた記憶があります。豊田 父がとても厳格な人で、常に謙虚であれと言われていたのと、昔ながらの男尊女卑思想だったので、ほめられた事がありませんでした。
――男尊女卑というと、女こどもは下がっていろ、みたいなことを言うのですか。
豊田 そうですね、「男の子が欲しかったのに」と言われていたので、私は三姉妹なんですが、みんな、ずっと申し訳ないという気持ちだったと思います。
家庭を平穏にしなければ、両親を喜ばせなければと、常に思っていました。――お父様は進学塾をされていたとか。
豊田 父は東大法学部を出て企業に勤めていたんですが、体を壊して辞めることになって、学習塾を始めたんです。
子どもの私が言うのもなんですが、ものすごく頭のいい人で博識、家には数万冊の本がありました。
何でも聞いたら答えてくれるので、頼りにはしていました。
ただ、子どもと一緒に遊ぶというようなタイプではなく、少し大きくなってから、よそのお家を見て
「えー、お父さんって遊んでくれるんだ、いいなー」と思ったりしました。■三度の飯より勉強が好き(笑)
――お母様はどんな方ですか。
豊田 母は東京外語大を出てロシア語の通訳をしていたのですが、父と結婚してやめてしまいました。そういう時代ですよね。
愛情表現が上手な人ではないですが、どんなにしんどいことがあっても、毎朝早く起きてお弁当を作り続けてくれました。
私は両親からしたら姉妹で一番不器用で、一番勉強する存在だったと思います。――一番勉強するというのは、勉強が好きで?
豊田 はい、三度の飯より勉強が好き(笑)。他の子がゲーム好きとかサッカー好きとか言うように、私は勉強するのが楽しかったんです。
父が就寝時間に厳しかったので、夜は寝たふりをして布団の中にランプを入れて勉強をしていたくらい。
私は寝相が悪かったから父が布団をかけ直しに来てくれたんですけど、その時は本を隠して。
なぜそこまでしたかというと、一つは、知らなかったことを知るのが純粋に面白いから。
もう一つは、死ぬまでの限られた時間で、学ばなければならないことはたくさんある、時間を無駄にできないと思っていたから。
幼稚園くらいから父が子どもと論語を読むというのをやっていて、朱子の「少年老い易く学成り難し」のフレーズがすごく心に刺さったんです。そしてどこまでいっても、自分に満足するということはなくて。やればやるほど、知れば知るほど、探究すべき世界の大きさを前に、己の未熟さを痛感していました。
陽気で活発な子でしたが、一方で「自分はなんてダメなんだろう」と、よく悩んで落ち込んでいました。- 2 : 2021/05/13(木) 15:04:25.04 ID:P51B+y3K0
- ■自分の時間を全部勉強にあてられる自分は恵まれている
――感受性豊かな子だったんですね。
豊田 周囲の色んなことを敏感に感じ取って、考える子どもでしたね。
小学校の同級生にすごく賢い女の子がいたんですけど、放課後は友達と遊ばないし塾にも行っていない。
ある日彼女の住んでいるアパートの前を通りかかったら、その子が外で弟の世話をしながら洗濯していたんですよ。
当時は教育格差なんて言葉も知らないけれど、結果的にそこで実感したんです。
世の中は不平等で、自分の時間を全部勉強にあてられる自分は恵まれているんだと。その分、人の役に立てるように頑張ろうとその頃から思い始めました。■大学に入って初めて、楽に息ができると感じた
――中高は、女子校で唯一、高校別東大合格者数トップテンに入り続ける桜蔭中学・高校で。
豊田 同級生の4分の1くらいは東大に進学しましたね。先に大学の話からすると、大学に入って初めて、楽に息ができると感じました。
私は口に出すと恥ずかしいんですが、まっすぐ過ぎるというか、不器用なところがあって、そういうところも含めて、素の自分をそのまま理解して、
受けとめてもらえたというか。特に女の子。
クラス約60人中11人が女子でしたが、女子特有の怖さや嫌らしさが全然なくて、「真由ちゃんの良さは分かってるから、だいじょうぶだよ」
「周りを気にしすぎ。気を遣いすぎ」と。
学食にいつも集まっていたクラスのメンバーたちは、今に至るまでずっと仲が良くて、特に数人の女の子とは、家族のように信頼し合っていますね。
東大に入って何が一番良かったかというと、人との出会いです。中高の頃は、私も含めてまだ幼いですからね。桜蔭は、地域で一番の子が集まって来ているから、やっぱりみんな他人の成績とかを、すごく気にする。
本当は、そんなのどうでもいいことなんですけどね。
中学では定期試験で、各科目の授業中に、成績順に答案が返却されるのですが、私は昔から自分に対してとにかく厳しくて、
最初に名前を呼ばれて例えば95点でも「どうしてちゃんとできなかったんだろう、ダメだなあ」と本気で反省する……今考えると嫌なやつですよね(笑)。
親御さんの意向でしょうけど、色んな子のおうちに招かれて、「どうやって勉強しているの?」と聞かれました。
せっかくのお呼ばれを断っちゃいけない、期待に応えなきゃ、と思うから、千葉から慣れない電車を乗り継いで、都内のあっちこっちのおうちに行って、
疲れたりしてました。すごいねと言われたり、特別視されたりするのが、本当はすごく嫌で悲しかった。
そして、そういう表面的に見ている人たちの感情というのは、ちょっと空気が変われば、ネガティブなものに転じかねないですよね。 - 3 : 2021/05/13(木) 15:05:42.84 ID:is68gzF6M
- まんまんゼミ「まーん、まんまんまーん」
- 4 : 2021/05/13(木) 15:06:16.77 ID:P51B+y3K0
- ■いい子であらねば、人の嫌がることを率先してやらねば
――それを肌身で感じていたわけですか。
豊田 決して無理をしていたわけではないけれど、いい子であらねば、人の嫌がることを率先してやらねば、みたいな規範に則って、常に行動していましたね。
6年間ずっとクラス委員をやって、中3の時には学校を代表して「日本私立中学高等学校連合会会長賞」というのをもらって、
ますます、先生や級友たちの望む私でないといけない、そうでないと好いてもらえないと。
元々自分に自信がないだけに、余計に追い詰められていったようなところがありました。私もみんなと同じがいいよ、と思って羽目を外してみたら、
すごく批判されたこともあって、何をどうしたらいいのか分からなくなったりもしました。
だから、大学で友人たちが、自分を理解してそのまま受け止めてくれて、ただあなたといて楽しいから一緒にいるんだよ、というのが、とてつもなくうれしかった。
初めて居場所を見つけた感じがしました。■公のために働く人になりたい
――だから東大に入ってから息をしやすくなったということですね。
サークルは官僚を目指す人が多く集まる行政機構研究会などということで、入学時点で官僚になろうと。豊田 それはもっと前から志していて、中1の頃には、官僚というか「公のために働く人になりたい」と考えていました。
――厚労省を選んだ理由の一つは、大学時代に児童養護施設や障害のある子が通うデイサービスのボランティアをしたのがきっかけと
別のインタビューで仰っていましたね。豊田 はい。それと先ほどもお話ししたように、小学校は公立で色んな家庭環境の子がいたので、虐待されていたのかなという子もいて、
当時から気になっていました。私自身、幸せいっぱいの家庭環境では決してなかったのですが、
一つの教室にも悲しみや苦しみが満ちているなと学んだのは大きかったです。――1997年入省の同期は何人ですか。
豊田 入った時は14人で、女は私1人。
- 5 : 2021/05/13(木) 15:06:22.52 ID:8zxH4EIP0
- このハゲーって言うって名門学校で何を学んだのかね
- 6 : 2021/05/13(木) 15:06:36.45 ID:FoJZClCT0
- 事件前の記事かと思ったらつい最近のリリースじゃねえか
あんな醜態さらしてよくこんなに猫をかぶれるな
まじウケるw - 8 : 2021/05/13(木) 15:07:08.11 ID:c6tY9lUG0
- 麻生並みだもんな 馬鹿副総理のことじゃないぞ
- 9 : 2021/05/13(木) 15:07:19.40 ID:P51B+y3K0
- ■「排除の時代」から「過剰順応の時代」へ
――14人中1人!
豊田 でも上の世代はもっと大変でしたからね。「文藝春秋digital」で赤松良子さんのインタビューを読みましたけれど、
(旧労働省しか女性キャリアの採用がないなど)その頃が最も男尊女卑的で、女性にとって「排除の時代」ですよね。次が、私たちの世代で「過剰順応の時代」。――過剰順応、ですか。
豊田 男性社会の論理に順応できるんだったら入れてやるよという……。
――男性社会に同化して行動する「名誉男性」になれ、というような?
豊田 そうですね。私は男尊女卑が当たり前と思って育っているから全然抵抗がなくて、むしろ女であることで周囲に迷惑をかけては絶対にいけない、
男性の何倍も働いて初めて認められると考えていました。月300時間残業や泊まり込みも、自己肯定感が低いから必要とされると嬉しかったのもあって、
もちろん男性と同じようにやっていました。職場の飲み会では、今で言うセクハラもありましたよ。でも波風立てるのも良くないと思って、やり過ごしていました。
考えてみれば、確かにこれも過剰順応ですね。ただ、男性ばかりの組織に「入れてもらった」以上、我慢すべきと思っていました。
でも、厚労省では、皆さんに大事に育ててもらって、今もずっと感謝しています。後編
「人生で大事なのは学歴・肩書じゃない」暴言騒動から4年、コロナ禍で再始動した豊田真由子の“結論”
https://bunshun.jp/articles/-/45215 - 11 : 2021/05/13(木) 15:08:06.07 ID:c6tY9lUG0
- 日能研テキスト暗記テストの難度格付けなんかに
何の意味があるんだろうという気もするが難関は難関 - 12 : 2021/05/13(木) 15:08:21.13 ID:lTRHSsBvM
- キチゲェの育て方がこれですか
- 13 : 2021/05/13(木) 15:09:12.64 ID:7N4WzZccd
- でもアレで全部台無しになるから恐ろしい
- 14 : 2021/05/13(木) 15:09:17.78 ID:P51B+y3K0
- 後編ではあの暴言について語ってる
https://bunshun.jp/articles/-/45215?page=3
■あんなおそろしい政治の世界には関わりたくない
――衆議院議員になってから秘書への暴言騒動がありましたものね。
豊田 そうですね。騒動の真相は、今はまだ詳しく明かせないのですが。
ただ、最近メディアに出ているので「選挙に出るの?」と聞かれることがありますが、とんでもない!
あんなおそろしい世界には、本当に、もう二度と、絶対に、関わりたくありません。
ジュネーブから帰国して、東日本大震災の混乱を目の当たりにして、この国を何とかしなきゃと思って、大好きだった役所を辞め、
政治の世界に飛び込んだことを、めちゃくちゃ後悔しています。
世間知らずといえばその通りなんですが、政治の世界には、それまで生きてきた世界では見たことがなかった人たちが、たくさんいました。 - 17 : 2021/05/13(木) 15:13:38.17 ID:oVVQgT910
- ハゲの被害者
- 18 : 2021/05/13(木) 15:14:06.44 ID:F3JKNVT2M
- ハゲは嫌い
- 20 : 2021/05/13(木) 15:18:12.47 ID:VSWiFk9W0
- ハゲにハゲと言うことくらい、もう許しませんか
こいつに有効に働いてもらう方が、日本のためでしょう - 21 : 2021/05/13(木) 15:23:50.60 ID:NMZYwwd60
- 更年期こわい
- 22 : 2021/05/13(木) 15:29:11.54 ID:Stb4Ucds0
- >>1
コイツいらないんだが - 24 : 2021/05/13(木) 15:37:18.58 ID:/2WebONCd
- 憑き物落ちたみたいになって顔変わっててわろた
- 25 : 2021/05/13(木) 15:44:39.30 ID:oqzhug0/0
- 批判したらハゲ認定されるからもう無敵だよこの人
- 26 : 2021/05/13(木) 15:54:57.14 ID:LLnqSZdra
- 前に朝のワイドショーで住田弁護士が真由子の経歴を見て
ふんふん、もう行き詰まってますね
って一刀両断してたなw - 28 : 2021/05/13(木) 15:57:54.53 ID:6+tMrnt50
- コノハゲは妹の先輩か
ブスが多いって謂れ無き中傷をされてる女子校 - 29 : 2021/05/13(木) 15:59:10.60 ID:aOhcmUub0
- 地方の公立高校からだと高2から勉強して東大なんていっぱいいるのに
都内だと小3からサピックス日能研四谷大塚に通いずっと勉強してやっと東大
なんというか地頭は悪いよな
逆に言うと都内だと地頭が悪くて、地方公立だと早慶駅弁にしかいけないような馬鹿でも勉強ドーピングして旧帝以上はいけるってことでもあるんだが - 34 : 2021/05/13(木) 16:04:18.21 ID:TbjM9g320
- >>29
全然数が違うだろ
マジョリティは圧倒的に私立進学校から東大 - 31 : 2021/05/13(木) 16:02:41.17 ID:g4m4ptC80
- 東大の四人に一人が発達に障害ある
- 32 : 2021/05/13(木) 16:03:45.89 ID:vSBxh788M
- おそらくだけどそんな悪い人じゃないと思ってる
ただ自分がエリートすぎるから周りの失敗が許せないんだろう - 35 : 2021/05/13(木) 16:04:38.90 ID:6o8uGXmd0
- どう見てもあべちゃんより遥かに優れた人
能力も人格も - 36 : 2021/05/13(木) 16:08:39.09 ID:yse4RIC90
- 衆議院議員は東大が1/5で東大京大早慶でほぼ半数行くので学歴的には桜蔭にそこそこ近い環境なんだよな
- 39 : 2021/05/13(木) 16:16:09.94 ID:elpHwVAed
- どこで暴言暴力を身に付けたのかを意図的に隠してるなインタビューで
- 41 : 2021/05/13(木) 16:17:49.39 ID:W3ZCC67K0
- つうか秘書がどうこういってこないのが不思議じゃない?
本当はやっぱり秘書が悪かったんだよ
コメント